Cinemarche

映画感想レビュー&考察サイト

連載コラム

Entry 2022/05/15
Update

【ネタバレ】シン・ウルトラマン評価考察と内容解説|竹野内豊(赤坂秀樹)らシン・ゴジラキャストの存在が伝える製作陣の“遊び心の浪漫”【光の国からシンは来る?8】

  • Writer :
  • タキザワレオ

連載コラム「光の国からシンは来る?」第8回

2016年に公開され大ヒットを記録した『シン・ゴジラ』(2016)を手がけた庵野秀明・樋口真嗣が再びタッグを組み制作した新たな「シン」映画。

それが、1966年に放送され2021年現在まで人々に愛され続けてきた特撮テレビドラマ『空想特撮シリーズ ウルトラマン』(以下『ウルトラマン』)を基に描いた「空想特撮映画」こと『シン・ウルトラマン』(2022)です。

「2021年初夏公開」の延期から劇場公開時期の調整が続いていましたが、ついに「2022年5月13日(金)」での劇場公開が決定された『シン・ウルトラマン』。

本記事では劇場で発売されたデザインワークス、『シン・ゴジラ』(2016)にも出演していた俳優・竹野内豊の本作における役どころをもとに「シン」シリーズの世界観、構成を考察・解説していきます。

【連載コラム】『光の国からシンは来る?』記事一覧はこちら

映画『シン・ウルトラマン』の作品情報


(c) 2021「シン・ウルトラマン」製作委員会 (c)円谷プロ

【公開】
2022年(日本映画)

【監督】
樋口真嗣

【企画・脚本】
庵野秀明

【製作】
塚越隆行、市川南

【製作】
鷺巣詩郎

【出演】
斎藤工、長澤まさみ、有岡大貴、早見あかり、田中哲司、西島秀俊、山本耕史、岩松了、嶋田久作、益岡徹、長塚圭史、山崎 一、和田聰宏

【作品概要】
昭和41年(1966年)の放送開始以来、海外でも100を超える地域で放送され、今なお根強い人気を誇る日本を代表するヒーロー“ウルトラマン”がウルトラマン55周年記念作品として映画化したリブート作品。

企画・脚本は、自身もウルトラマンシリーズのファンであることを公言する庵野秀明。監督は数々の傑作を庵野氏と共に世に送り出してきた樋口真嗣。この製作陣の元に斎藤工、長澤まさみ、西島秀俊、有岡大貴、早見あかり、田中哲司ら演技派・個性派キャストが総出演。

『ウルトラマン』の企画・発想の原点に立ち還りながら、現代日本を舞台に、未だ誰も見たことのない”ウルトラマン”が初めて降着した世界を描く。キャッチコピーは「そんなに人間が好きになったのか、ウルトラマン。」「空想と浪漫。そして、友情。」
 

映画『シン・ウルトラマン』の考察と解説


(c) 2021「シン・ウルトラマン」製作委員会 (c)円谷プロ

竹野内豊演じる人物の正体

シン・ゴジラ』(2016)にて竹野内豊が演じた人物は、内閣総理大臣(首相)補佐官の「赤坂秀樹」。

赤坂は、長谷川博己が演じた若くて情熱あふれる内閣官房副長官の矢口蘭堂とは対称的な、冷静に周囲を見極め、政府の中でうまく渡り歩いている人物ですが、『シン・ゴジラ』に続き『シン・ウルトラマン』劇中にもその姿を見せています。

シン・ウルトラマン』における竹野内豊の役どころは「政府の男」という説明のみで、パンフレットにおいてもその正体は明かされていません。

本作では、メフィラスと日本政府間で行われるベーターボックスの受領式典会場にて、ウルトラマンにボックスを奪取されたメフィラスに釘を指す場面に登場。ウルトラマンを国連組織による新たな管理下に置くため、ゼットンに立ち向かおうとする神永を連行する場面にも登場しました。

名前の明記されていない彼の存在が意味するのは、『シン・ウルトラマン』の世界が『シン・ゴジラ』の続編であるということでしょうか。

結論から言うと、『シン・ゴジラ』と『シン・ウルトラマン』は繋がっているようで、直接的な続編ではありません。

本作の構成について脚本・総監修を担当した庵野秀明は次のように答えています。

「シン・」というタイトルとスタッフの共通点、なんとなくつながっているような世界観から『シン・ゴジラ』のタイトルロゴにしました。一般の人には「何故?」という即時理解が難しい表現ですが、ここは特撮ファンとしての自分たちの心を表現したいなと。
(『シン・ウルトラマン デザインワークス』「手記 2022/04/03」より)

このことから分かる通り、本作制作には『シン・ゴジラ』のヒットがあったという経緯を踏まえたメタ的な視点と特撮ファンとしてのこだわりから、ウルトラマンはゴジラの精神的な続編というパッケージングが本作で成されたのです。

「別人設定」が意味するもの


(c) 2021「シン・ウルトラマン」製作委員会 (c)円谷プロ

テレビシリーズ『ウルトラマン』(1966)に登場し、最終回においては重要な役割を果たした岩本博士。科学センターに所属し、冷静沈着にして科特隊のムラマツキャップにとっては良きアドバイザーであり、最終回では宇宙恐竜ゼットンを倒す兵器を開発した人物です。

岩本博士を演じた平田昭彦と言えば『ゴジラ』(1954)にてゴジラを倒す恐るべき兵器「オキシジェンデストロイヤー」を開発した芹沢博士を演じたことで有名です。

岩本博士と芹沢博士。似た役どころでありながら、共通点の多いこの2人に直接的な関係性はありません。

特撮シリーズにおいて、俳優が別の役で続編、別作品に出演するケースは数多く、同じ「ウルトラマンシリーズ」では『ウルトラマン』でアラシ隊員を演じた毒蝮三太夫(当時の芸名は「石井伊吉」)が次作『ウルトラセブン』(1967)ではフルハシ隊員を演じているなど、例を挙げたらキリがないほどです。

初代ゴジラと初代ウルトラマンの関係について、1993年に竹書房から出版された『ウルトラQ空想特撮シリーズ ウルトラマンベストブック』には科特隊の説明について次のような記述がありました。

科特隊日本支部の前身でもある対宇宙防衛研究所は、かつて東京にゴジラが現われたとき対策本部で活躍した山根博士が加って設立された。ムラマツはここの宇宙実験班にいて、山根の助手を務めていた。科特隊隊員の多くはこういった宇宙開発計画の養成隊員から引き抜かれ、あるいは専門の訓練を受け、厳しい選抜から選ばれた優秀な特別チームである。

加えて岩本博士は、対宇宙防衛研究所では初代ゴジラに登場した山根博士に師事していたという設定もあり、同書には前作『ウルトラQ』との関連だけでなく、初代ゴジラの世界観を継承していることが明記されていました。

どちらの作品も円谷英二が特技監督を担当し、開米プロダクションが造形を担当したことから、「ゴジラシリーズ」の着ぐるみの一部が「ウルトラマンシリーズ」が流用されている背景と同様に、別人設定で俳優を出演させることは、本作『シン・ウルトラマン』にとって物語の外にある繋がりを意識させる上で重要な要素でした。

庵野秀明の言う特撮ファンとしての「心」とは、ゴジラとウルトラマン両方の産みの親である特撮の神様、円谷英二特技監督をはじめとした当時の制作陣が「空想を映像化するために」用いた手法への敬意を指します。

円谷英二を通して生まれるゴジラとウルトラマンの繋がりを「シン・」シリーズにおいても、タイトルシーン・スタッフ・キャストの共通点において再現しようとする試みには、1966年当時にはじめてウルトラマンを見た感動を現代に呼び起こそうという試み同様に彼らの「浪漫」が溢れています

まとめ


(c) 2021「シン・ウルトラマン」製作委員会 (c)円谷プロ

竹野内豊を『シン・ゴジラ』と似た役どころで出演させたのは、精神的続編としての遊び心でしょう。解釈によっては物語も繋がっていると捉えることができますし、俳優の起用ひとつで解釈の幅を広げられる面白い試みです。

特撮作品において同じ俳優を別の役で起用するケースは多く、中でも混乱を招くのが「平成ゴジラシリーズ」の篠田三郎。『ゴジラvsモスラ』(1992)ではゴジラを研究する地質学教授・深沢重樹として出演し、続編の『ゴジラvsデストロイア』(1995)では、国連G対策センター長官・国友満という全くの別人して出演していました。

過去のこういったケースとの違いは、今回の竹野内豊に関してはつながりを見せるために意識的に起用したという点です。

「赤坂」と「政府の男」をつなげて考察すると、かつて人類の業が生み出したゴジラと戦った男が、今度は悪質宇宙人による地球侵略の脅威を目の当たりにするということになります。

そして、地球の内側から放出した恐怖によって個人の無力感を味わった男が、今度は外部から地球人の民度に挑戦してくるという、より観念的な悪によって、個人だけでなく、人類全体のより大きな無力感を味わうこととなった数少ない人物だと考えられるのです。

【連載コラム】『光の国からシンは来る?』記事一覧はこちら

タキザワレオのプロフィール

2000年生まれ、東京都出身。大学にてスペイン文学を専攻中。中学時代に新文芸坐・岩波ホールへ足を運んだのを機に、古今東西の映画に興味を抱き始め、鑑賞記録を日記へ綴るように。

好きなジャンルはホラー・サスペンス・犯罪映画など。過去から現在に至るまで、映画とそこで描かれる様々な価値観への再考をライフワークとして活動している。









関連記事

連載コラム

映画『意のままに』ネタバレあらすじ結末と感想評価。催眠術で操られる女性の恐怖を描いたスリラー|Netflix映画おすすめ65

連載コラム「シネマダイバー推薦のNetflix映画おすすめ」第65回 2021年10月27日(水)よりNetflixで独占配信された映画『意のままに』。『ザ・ホーンティング・オブ・ヒルハウス』(201 …

連載コラム

イカゲーム考察ネタバレ1話〜最終回|ルールの秘密と黒幕VIP富裕層の正体こそが世界的な人気の要因である|イカゲーム攻略読本10

【連載コラム】全世界視聴No.1デスゲームを目撃せよ10 2021年9月17日(金)よりファーストシーズン全9話が一挙配信されたNetflixドラマシリーズ『イカゲーム』。 生活に困窮した人々が賞金4 …

連載コラム

映画『将軍様、あなたのために映画を撮ります』考察と評価感想。映画好きな独裁者・金正日に翻弄された女優と監督の半生|だからドキュメンタリー映画は面白い51

連載コラム『だからドキュメンタリー映画は面白い』第51回 北朝鮮に拉致された女優と監督が語る、映画マニアな将軍様の素顔。 今回取り上げるのは、2016年公開の『将軍様、あなたのために映画を撮ります』。 …

連載コラム

前代未聞の究極ラブストーリー映画『羊とオオカミの恋と殺人』感想と主題歌解説|蟹江まりの映画ともしび研究部3

連載コラム「蟹江まりの映画ともしび研究部」第3回 こんにちは、蟹江まりです。 連載コラム「蟹江まりの映画ともしび研究部」の第3回目に取り上げるのは、2019年11月29日公開予定の『羊とオオカミの恋と …

連載コラム

映画『ザ・ペンシル』あらすじ感想と評価。監督賞と審査員特別賞をW受賞した“鉛筆”と“意志”の物語|2020SKIPシティ映画祭8

SKIPシティ国際Dシネマ映画祭2020エントリー・ナタリア・ナザロワ監督作品『ザ・ペンシル』がオンラインにて映画祭上映 埼玉県・川口市にある映像拠点の一つ、SKIPシティにて行われるデジタルシネマの …

【坂井真紀インタビュー】ドラマ『家族だから愛したんじゃなくて、愛したのが家族だった』女優という役の“描かれない部分”を想像し“元気”を届ける仕事
【川添野愛インタビュー】映画『忌怪島/きかいじま』
【光石研インタビュー】映画『逃げきれた夢』
映画『ベイビーわるきゅーれ2ベイビー』伊澤彩織インタビュー
映画『Sin Clock』窪塚洋介×牧賢治監督インタビュー
映画『レッドシューズ』朝比奈彩インタビュー
映画『あつい胸さわぎ』吉田美月喜インタビュー
映画『ONE PIECE FILM RED』谷口悟朗監督インタビュー
『シン・仮面ライダー』コラム / 仮面の男の名はシン
【連載コラム】光の国からシンは来る?
【連載コラム】NETFLIXおすすめ作品特集
【連載コラム】U-NEXT B級映画 ザ・虎の穴
星野しげみ『映画という星空を知るひとよ』
編集長、河合のび。
映画『ベイビーわるきゅーれ』髙石あかりインタビュー
【草彅剛×水川あさみインタビュー】映画『ミッドナイトスワン』服部樹咲演じる一果を巡るふたりの“母”の対決
永瀬正敏×水原希子インタビュー|映画『Malu夢路』現在と過去日本とマレーシアなど境界が曖昧な世界へ身を委ねる
【イッセー尾形インタビュー】映画『漫画誕生』役者として“言葉にはできないモノ”を見せる
【広末涼子インタビュー】映画『太陽の家』母親役を通して得た“理想の家族”とは
【柄本明インタビュー】映画『ある船頭の話』百戦錬磨の役者が語る“宿命”と撮影現場の魅力
日本映画大学