Cinemarche

映画感想レビュー&考察サイト

アニメーション

『もののけ姫』ネタバレあらすじ感想と結末の考察解説。アシタカを通じて宮崎駿監督は“自然と人間の対立と共生”を問う

  • Writer :
  • 菅浪瑛子

中世の社会を舞台に、純朴なアシタカの視点で描く自然と人間、ともに生きる道

宮崎駿監督が日本の中世の日本を舞台にタタリ神によって呪いをうけた青年アシタカと山犬に育てられたサンを中心に人間と自然の争いとともに生きることを描いたアニメーション。


(C)1997 Studio Ghibli・ND

映画『もののけ姫』は、宮崎駿監督が『耳をすませば』(1995)の次に手がけた映画です。

これまでのエンターテイメントの強い作風とは異なり、人間と自然との関わりや中世における自然への崇拝から合理主義へと変わっていく様など様々な問題を散りばめた映画となりました。

カウンターテナーの米良美一が主題歌『もののけ姫』を歌いました。

映画『もののけ姫』の作品情報


(C)1997 Studio Ghibli・ND

【公開】
1997年(日本映画)

【監督・脚本】
宮崎駿

【音楽】
久石譲

【主題歌】
米良美一

【声のキャスト】
アシタカ/(松田洋治)、サン(石田ゆり子)、エボシ御前(田中裕子)、ジコ坊/(小林薫)、甲六(西村雅彦)、ゴンザ(上條恒彦)、モロの君(美輪明宏)/ヒイさま(森光子)、乙事主(森繁久彌)

【作品概要】
『平成狸合戦ぽんぽこ』(1994)のおキヨの石田ゆり子がサン、『紅の豚』(1992)のマンマユート団のボスの上條恒彦がゴンザ、『風の谷のナウシカ』(1984)のアスベルの松田洋治がアシタカと過去の作品に出演した人々が声を務めています。

また、エボシ御前役の田中裕子は『ゲド戦記』(2006)でクモの声も演じています。

映画『もののけ姫』あらすじとネタバレ


(C)1997 Studio Ghibli・ND

エミシの村に住む青年アシタカ。

ある日、その村にタタリ神が襲来します。その正体は人間によって鉛の玉をうけ負傷した猪神でした。村にタタリ神が襲来するのを防ぐため退治したアシタカは腕に呪いをうけてしまいます。

ヒイ様の進言により、猪神がやってきた西の国で何が起こっているのか見定めるため、相棒のヤックルと村を旅立ちます。

道中でジコ坊という謎の男に出会ったアシタカは猪神の体から出てきた鉛の玉を知らないかと尋ねます。するとジコ坊はシシ神の棲む森の話をします。その森では、動物たちは大きく、太古の姿のままであると言います。

ジコ坊から聞いた森へ向かう途中アシタカは川で倒れている男らを見つけます。そして対岸に山犬と娘を見かけます。

「我が名はアシタカ。東の果てよりこの地にやってきた。そなたらはシシ神の森に棲むという古い神か」とアシタカは尋ねますが、答えず娘は一言「去れ」と言い、立ち去ってしまいます。

シシ神の森でアシタカはコダマという森の精を見かけます。コダマに導かれ森を通り抜けるアシタカは泉でシシ神の姿を見かけます。その後、アシタカら一行は、タタラ場と呼ばれる村にたどり着きます。

タタラ場では、エボシという女性のリーダの指示のもと、砂鉄を溶かして鉄を作っていると言います。客人として迎え入れられたアシタカは男たちと食事をする中で、猪神の話を聞きます。

タタラ場では、山を切り崩し、砂鉄を採掘するため山の神の怒りに触れてしまいます。しかし、掟も何も関係ないエボシがここら辺一体の山の神であったナゴの神という猪神を鉄砲でやっつけたというのです。

エボシと対面したアシタカは、腕の呪いの傷と鉛のつぶてを見せます。そして、曇りなき眼で見定めると言うとエボシは笑います。

私の秘密を見せようと、アシタカを自身の庭に案内します。そこには業病の患者が石火矢を作っていました。女性でも持てるように重さを調節していると言います。

「あなたは山の神の森を奪い、タタリ神にしても飽き足らずその石火矢で更に新たな恨みや呪いを生み出そうというのか」とアシタカは怒りエボシに言います。

「そなたも気の毒だった。呪うなら私を呪えば良いものを」とエボシは言います。

呪いをうけたアシタカの右腕はエボシを殺そうとしますが、アシタカは必死に抑えます。そんなアシタカに業病の長が、「そなたの怒りや悲しみはよくわかる。けれど、その人を殺さないでほしい。この人は私らを人として扱ってくれたたった一人の人だ」と言います。

更にアシタカはエボシからもののけ姫と呼ばれる少女・サンの話を聞きます。山犬に心を奪われた哀れな娘で、エボシを殺そうと躍起になっている、と言います。

その夜タタラ場にもののけ姫が襲来し、エボシと対決します。アシタカは2人の間に入り、戦いを止めます。アシタカの腕には呪いの証が現れています。

これ以上恨みを増やしてはいけないとアシタカはとき、サンを抱えてタタラ場を出ていこうとしますが、石火矢の弾をうけてしまいます。

傷を負ったアシタカはヤックルの背から落ち、気がついたサンはなぜ邪魔をしたとアシタカを殺そうとします。しかしアシタカは、刃向けられてもなおサンに「生きろ、そなたは美しい」と言います。

以下、赤文字・ピンク背景のエリアには『もののけ姫』ネタバレ・結末の記載がございます。『もののけ姫』をまだご覧になっていない方、ストーリーのラストを知りたくない方はご注意ください。


(C)1997 Studio Ghibli・ND

サンはアシタカの傷を回復させるためシシ神の池に連れていきます。池にやってきたシシ神はアシタカを生かします。

サンはヤックルから故郷のことやアシタカのことを聞いたと言い、「シシ神様がお前を助けた、だから助ける」と言います。

その頃、乙事主が鎮西(九州)から海を渡って一族を連れてシシ神の森を守るため人間を殺しにやってきます。

乙事主は長齢のため目が見えなくなっています。一族皆で人間に思い知らしめるという乙事主に対し、山犬のモロは人間の思う壺だと止めますが、聞きません。

師匠連という組織に属するジコ坊は帝の命をうけ、不老不死の力があるというシシ神の首を狙いに石火矢衆を連れてやってきます。エボシは彼らとともにシシ神殺しを決行することを承諾したが、彼らを信用してはおらず女達にタタラ場をしっかり守るよう言い伝えます。

その頃、アシタカはモロに森と人間がともに生きることはできないのか、もう手遅れなのかと問いかけます。モロは森とともに滅びる覚悟はできているが、あの女(エボシ)を殺すまでは死ねないと言います。

アシタカはサンを解放しろ、サンは人間だ、と言います。するとモロは激昂し「黙れ小僧!」と怒鳴り、人間どもが山犬の怒りを鎮めるために寄越した赤子がサンだ。人間にも山犬にもなれない哀れなサンをお前に救えるのかと突きつけます。

わからないがともに生きることはできる、戦い、憎しみを増やすのではなくともに生きることができるはずだと言うアシタカにモロは「もうお前にできることはない」と立ち去るように言います。

人間らは罠を仕掛け、もののけ達の鼻を利かなくさせる煙を巻き、猪らを誘き寄せようとします。乙事主ら猪は罠があると分かっていても最後の一匹になるまで突撃することが一族の誇りと飛び込んでいきます。

サンは乙事主の目になると言い、山犬らと共に猪の群れの中に入っていきます。

森を去ろうとしていたアシタカは爆音に気付き引き返します。留守を狙って武士どもがタタラ場を襲い、それを見たアシタカはエボシを呼び戻そうと戦場に向かいます。

大勢の猪の屍や人間の死体が転がった悍ましい戦場に辿り着いたアシタカは猪の屍の山の中でもがく山犬を見つけ助け出し、サンのところに案内するよう伝えます。

サンは深手を負った乙事主とともにシシ神の池へと向かっています。その乙事主の後ろを猪の血を体に塗り、猪の皮をかぶって人間の匂いを消したジバシリらがついていきます。

ジバシリらは乙事主に近寄り、その直後乙事主の様子が変化し、赤い触手に包まれタタリ神へと変わっていきます。石を当てられ気を失ったサンも乙事主の触手に取り囲まれタタリ神の一部となってしまいます。

サンを追うアシタカは途中でエボシに出会い、タタラ場が危険であると伝えますが、エボシは女達にいざという時の身の守り方は教えてあると言い、タタラ場には戻りませんでした。

モロは最後の力を蓄えるためシシ神の泉で回復していましたが、乙事主からサンを取り戻すため立ち上がります。そこにシシ神がやってきます。

エボシは石火矢でシシ神の首を打ちますがシシ神の首はおちず、そのまま歩き乙事主の命を吸い取ります。

そのままデイダラボッチへと姿を変えようとしたシシ神の首をエボシは打ち抜き、首を失ったシシ神は黒い透明な物体となり首を探し始めます。その体に触れたものは命を吸い取られてしまいます。

シシ神の首を石火矢衆に私たエボシをシシ神の体に触れ首だけとなったモロが狙い、エボシは腕を食いちぎられます。そんなエボシをアシタカは助け、サンはその女を殺すからよこせと言います。

モロが仇を討った、もう罰はうけていると言うアシタカにサンはお前の人間の味方だ、女を連れて行ってしまえと言います。

「森は死んだ」と絶望するサンにシシ神に首を返そう、力を貸してくれとアシタカは言い、首をもつジコ坊らを追いかけます。その間もシシ神は肥大化し、首を追い求めます。

首を取り返したアシタカとサンはシシ神よ鎮まりたまえと首を差し出します。首を取り戻したシシ神(デイダラボッチ)はそのまま倒れあたり一体は衝撃波に包まれます。

衝撃の後あたり一面には緑が生い茂ります。

「再生してもここはもうシシ神の森ではない」と言うサンに、シシ神は生と死一体である命そのものだからいなくなったりはしないと言います。呪いが消えた手を見つめ、シシ神は私に生きろと言ってくれたと呟きます。

「アシタカのことは好きだ、でも人間を許すことはできない」と言うサンに、「サンは森で私はタタラ場で暮らそう、ともに生きよう」とアシタカは言います。

エボシはタタラ場の人にもう一度はじめからやり直そう、いい村にしようと宣言します。そして、森にはコダマが宿り、森の再生を感じさせるのでした。

映画『もののけ姫』感想と評価


(C)1997 Studio Ghibli・ND

封建社会からの女性の解放と合理主義

女性でありながらリーダーとしてタタラ場をまとめ上げているエボシは、売りに出されている娘を見てはタタラ場に連れてきます。

武家社会において、女性の地位は低く、家長を支え、家長の言いなりとなるべき存在でした。しかし、エボシはそんな女性をタタラ場で働かせ、自ら生き、闘う術を与えることで封建社会の中で生きる女性を解放していると言えます。

また、エボシの庭で働く業病の人々はハンセン病患者であると考えられています。そのような業病を患者に対しても一人の人間として接し、仕事を与えています。

明国から伝わった石火矢を改良し、女性でも持てるように軽くしようとしている場面からもエボシが女性が自らの身を守れるようにしようとする姿勢が伺えます。

“神殺し”という禁忌を行ったエボシですが、彼女の目的はタタラ場のために更に砂鉄を採掘するため、そして鉄を生成し武器を製造することでタタラ場を外敵から守るためなのです。

シシ神の命を癒すという力を持って業病の人々の病を治したいとも考えており、エボシ自身の私利私欲のためではありません。

一方の石火矢衆はシシ神の不老不死の力を求め、目的のために平気でタタラ場の人々を囮にし吹き飛ばすような非業さもあり、奴らは信用できず自分達の身は自分で守るしかないとエボシは考えています。

自衛にこだわるエボシの考えの背景は自身の体験からくる男性に対する恨みなどがあるのかもしれません。

また、エボシ自身の考えをしっかりと描くことでエボシという登場人物が必ずしも悪ではないという側面も浮き彫りにしていくのです。

近代以降人々は都市開発や産業の発展のため自然を破壊し続けてきました。その行為とエボシの行為に違いはあるでしょうか。

更に古代日本は八百万の神を信じ、自然災害の際は自然の神に祈りを捧げ怒りを鎮めてもらおうとし、豊作の際は神に感謝を捧げていました。そのように古代の人々には自然を崇拝する精神が宿っていました。

しかし、エボシにはそのような考えがなく、古くからの掟や山々の神を崇拝する精神はありません。非常に合理的に考える人物であり、そのような意味でエボシは現代的な価値観を持った人物であるとも言えます。

ともに生きるということ


(C)1997 Studio Ghibli・ND

アシタカが生まれ育った東と北の間にあるというエミシの村は、ヤマトとの戦いに敗れ500年余り身を隠して生活してきたとヒイさまらが言っています。ヤマトとは大和朝廷のことであり、蝦夷征伐などの戦いのことを指していると考えられます。

中世の武家社会との関わりを避けてきたエミシの村では銭を使わず、狩猟を主とする生活をしており、古代から変わらない生活を続けてきた一族です。シシ神の森でコダマを見たときにここにもいるのかと発言していることから故郷の森にもコダマがいたと推測できます。

ヒイ様は占いを行い、タタリ神となってしまった神に対する態度からも自然を敬いともに生きている姿勢が見受けられます。

そのように古代的な価値観を持ち、私利私欲を知らない“曇りなき眼”を持ったアシタカは西へと赴き、その目で今の社会で何が起きているのか見定め、答えを見つけようとしています。

山犬との争いを避けるため差し出され、山犬の娘として育ったサンにとって人間は敵であり、憎むべき存在でした。また山犬はシシガミの森とともにあり、森が滅びるときは己も滅びるときだという覚悟を持っています。

そんなサンに対しアシタカは憎しみを捨てただ生きろと言います。

ともに生きる道はあるはずだと、サンにもエボシにも訴え続けますが両者は聞く耳を持たず、争いを避けることはできませんでした。

しかしアシタカは絶望せず、憎しみではなくともに生きることを訴え続けます。シシ神の首をとったエボシに対しても迷うことなく救おうとします。

ただ生きろと訴えるアシタカの思いをうけサンもシシ神のいなくなった森で生きることを決意します。

まとめ


(C)1997 Studio Ghibli・ND

アシタカの目を通して自然と人間の対立、ともに生きることを描いた映画『もののけ姫』。

ともに生きることの難しさ、憎しみの連鎖など、どのように生きるべきかを問いかける本作のメッセージは時代をこえ人々の心に突き刺さります。

また、『風の谷のナウシカ』(1984)においても腐海ともに生きる風の谷の人々や、腐海を破壊しコントロールしようとする人々を通して、破壊ではなく自然とともに生きていくことを描いていました。

高畑勲監督作である『平成狸合戦ぽんぽこ』(1994)においてもニュータウン化が進み、破壊される自然と棲家を奪われていくたぬきらの対立を描いていました。

ともに生きることはスタジオジブリの様々な作品で描かれ続けているテーマでもあると言えるでしょう。







関連記事

アニメーション

【まどマギ考察2】魔法少女まどか☆マギカのあらすじとネタバレ感想。第9〜12話:まどかの幸せだけを願いつづける悲しきほむら

2021年4月にシリーズ開始10周年を迎えたアニメ『魔法少女まどか☆マギカ』 アニメ『魔法少女まどか☆マギカ』(略称「まどマギ」)は2011年1月~4月に深夜アニメとして放送されました。 可愛らしいキ …

アニメーション

短編アニメーションの多種多様な社会性にふれる。TAAF2019東京アニメアワードフェスティバル

2019年3月8日(金)から3月11日(月)まで開催された、TAAF2019東京アニメアワードフェスティバルが閉幕。 世界各国から多種多様なアニメーション作品が毎年池袋に集結。 これだけの作品数をみら …

アニメーション

映画メアリと魔女の花あらすじネタバレと感想!ラスト結末も【米林宏昌アニメ代表作】

「スタジオジブリ」の志を受け継ぐアニメーションスタジオ「スタジオポノック」による待望の第1回長編作品。 『借りぐらしのアリエッティ』と『思い出のマーニー』を手掛けた米林宏昌監督による『メアリと魔女の花 …

アニメーション

アニメ『時をかける少女』あらすじネタバレと感想評価。ラスト結末も【夏映画の名作として口コミで知名度を広げる】|SF恐怖映画という名の観覧車143

連載コラム「SF恐怖映画という名の観覧車」profile143 「SF」映画の中でも特にメジャーなサブジャンルの中に「タイムトラベル」が存在します。 「サスペンス」や「ミステリ」そして「ホラー」など、 …

アニメーション

アニメ『ウルトラマンULTRAMAN』ネタバレあらすじと感想レビュー。Netflixにて新ヒーローとなって伝説を受け継いだ青年!

ウルトラマンの力は時を超えて受け継がれていく。 時代を超え、世代を超え、国境を越え愛される「ウルトラマン」から全く新しい『ULTRAMAN』が登場。 初代ウルトラマン以降、地球にウルトラマンが現れなか …

【坂井真紀インタビュー】ドラマ『家族だから愛したんじゃなくて、愛したのが家族だった』女優という役の“描かれない部分”を想像し“元気”を届ける仕事
【川添野愛インタビュー】映画『忌怪島/きかいじま』
【光石研インタビュー】映画『逃げきれた夢』
映画『ベイビーわるきゅーれ2ベイビー』伊澤彩織インタビュー
映画『Sin Clock』窪塚洋介×牧賢治監督インタビュー
映画『レッドシューズ』朝比奈彩インタビュー
映画『あつい胸さわぎ』吉田美月喜インタビュー
映画『ONE PIECE FILM RED』谷口悟朗監督インタビュー
『シン・仮面ライダー』コラム / 仮面の男の名はシン
【連載コラム】光の国からシンは来る?
【連載コラム】NETFLIXおすすめ作品特集
【連載コラム】U-NEXT B級映画 ザ・虎の穴
星野しげみ『映画という星空を知るひとよ』
編集長、河合のび。
映画『ベイビーわるきゅーれ』髙石あかりインタビュー
【草彅剛×水川あさみインタビュー】映画『ミッドナイトスワン』服部樹咲演じる一果を巡るふたりの“母”の対決
永瀬正敏×水原希子インタビュー|映画『Malu夢路』現在と過去日本とマレーシアなど境界が曖昧な世界へ身を委ねる
【イッセー尾形インタビュー】映画『漫画誕生』役者として“言葉にはできないモノ”を見せる
【広末涼子インタビュー】映画『太陽の家』母親役を通して得た“理想の家族”とは
【柄本明インタビュー】映画『ある船頭の話』百戦錬磨の役者が語る“宿命”と撮影現場の魅力
日本映画大学