Cinemarche

映画感想レビュー&考察サイト

ラブストーリー映画

映画『ICE ふたりのプログラム』あらすじ感想と評価解説。フィギュアスケートの活躍は再起不能とナージャが手にした“感動”とは⁈

  • Writer :
  • 谷川裕美子

何度も立ち上がるヒロインの美しさ

フィギュアスケートにすべてを捧げてきたヒロインの夢と恋を描くロシア発のハートフルラブストーリー『ICE ふたりのプログラム』は2023年2月17日(金)TOHOシネマズ シャンテほか全国ロードショーです。

監督はオレグ・トロフィム。本国ロシアで大ヒットを記録した話題作で、2020年に公開された続編『ICE2』(英題)も人気を博しました。

主演をロシアの名女優クセニア・ラパポルトの娘アグラヤ・タラーソヴァが務め、人気俳優のアレクサンドル・ペドロフ、マリヤ・アロノーヴァが共演します。

美しいフィギュアスケートシーンとクオリティの高い映像制作技術に心奪われる一作です。

亡くなった母とともに抱いた、フィギュアスケートへの夢をひたすら追い続けるヒロインの姿に胸打たれます。

最後にナージャが手にしたものとはいったい何だったのでしょうか。

氷で凍てつく大地の風景も印象的な、本作の魅力についてご紹介します。

スポンサーリンク

映画『ICE ふたりのプログラム』の作品情報


(C)2017 VODOROD PICTURES LTD., ART PICTURES STUDIO LTD., FSUE VGTRK, All Rights Reserved

【公開】
2023年(ロシア映画)

【監督】
オレグ・トロフィム

【脚本】
アンドレイ・ゾロタレフ、オレグ・マロビチュコ

【出演】
アグラヤ・タラーソヴァ、アレクサンドル・ペトロフ、ミロシュ・ビコヴィッチ、マリヤ・アロノーヴァ

【作品概要】
オレグ・トロフィム監督による、フィギュアスケートに人生を懸けてきたヒロインの夢と恋を描く心温まるラブストーリー。

2018年に本国ロシアで公開され、『ブラックパンサー』(2018)『フィフティ・シェイズ・フリード』(2018)などの大作を抑えて2週連続1位を獲得しました。

その年の年間興行収入4位を記録し、2020年に公開された続編『ICE2』(英題)も大ヒットを記録しています。

主演はロシアを代表する名女優クセニア・ラパポルトの娘アグラヤ・タラーソヴァ。

本国で最も有名な授賞式の一つゴールデンイーグル賞で2度の受賞を果たす人気俳優アレクサンドル・ペドロフ、続編『ICE2』(英題)での演技が認められゴールデンイーグル賞助演女優賞を受賞したマリヤ・アロノーヴァらが共演しています。

映画『ICE ふたりのプログラム』のあらすじ


(C)2017 VODOROD PICTURES LTD., ART PICTURES STUDIO LTD., FSUE VGTRK, All Rights Reserved

幼いころからフィギュアスケート選手になることを夢見ていたナージャ。コーチのイリーナからスケートには向いていないといわれてしまいますが、母は変わらず娘の力になってくれていました。

しかしその母が早くに亡くなってしまい、ナージャは叔母に引き取られます。

ナージャは偶然再会したイリーナにスケートを教えてほしいと頼みますが、再び断られてしまいました。それでもあきらめないナージャに根負けしたイリーナは、彼女を生徒に受け入れます。

厳しい訓練を乗り越えたナージャは、最高のスケーターであるレオーノフのパートナーに選ばれ、ペアスケートで国を代表する競技者へと成長しました。私生活でもふたりは恋人となります。

しかし、ある大会でのレオーノフのミスによりナージャは大怪我を負い、下半身が動かなくなってしまいました。

レオーノフと別れてイリーナのもとに帰ってきたナージャは、希望を失い塞ぎ込みます。イリーナは、アイスホッケー選手で明るく前向きな青年サーシャに、ナージャのリハビリの手伝いを頼みました。

無茶なサーシャに振り回されながらも、ナージャは元気を取り戻し始めます。ある日、アクシデントに驚いたナージャは、思わず車いすから自分の足で立ち上がりました。

その後、ナージャの足は順調に回復していき、とうとう再びリンクに立つ日を迎えましたが…。

スポンサーリンク

映画『ICE ふたりのプログラム』の感想と評価


(C)2017 VODOROD PICTURES LTD., ART PICTURES STUDIO LTD., FSUE VGTRK, All Rights Reserved

胸を打つヒロインの不屈の精神

観終えた後にじわーっと幸せな気持ちがあふれ出る、ハートフルなラブストーリーです。数々の試練にあいながらも負けずに何度も立ち上がり、人生に立ち向かうヒロインの姿に心揺さぶられます。

主人公のナージャは、幼くして母を亡くすという悲しい運命を背負いながらも、スケートへの情熱を失わない強い女の子でした。初めはナージャに素質はないと思っていたコーチのイリーナも、誰よりも努力家である彼女の強さを認め、国を代表する選手にまで成長させます。

兵士を訓練するかのように子どもたちに対して厳しいイリーナですが、実はとても心温かな女性です。イリーナとナージャの熱い師弟関係も本作の大きなみどころとなっています。

しかしその後、優れたスケーター・レオーノフの公私ともにパートナーとなり、スケートでも恋でも絶頂にあったナージャは、競技中に大ケガをして歩けなくなってしまいます。

心も壊れかけたナージャのために動いたのは、親同然に彼女を育て愛してきたイリーナでした。彼女は明るくてちょっと乱暴なアイスホッケー選手のサーシャを、ナージャのリハビリ相手に選びます

ナージャを救うサーシャは本当に魅力的です。少年のような瞳を持ち、スター・ウォーズが大好きで、粗野な面があるけれどもどこまでもやさしい彼は、誰もが愛さずにはいられない青年でした。 

最初は無茶な彼に振り回されて反発していたナージャも、彼の温かさを理解してからは心を開き、とうとう自分の足でリンクに立てるまでに回復を遂げます。

お互いに孤独な魂を持つふたりが、次第に心通わせていく姿から目が離せません。

歌が紡ぐ喜びと悲しみ


(C)2017 VODOROD PICTURES LTD., ART PICTURES STUDIO LTD., FSUE VGTRK, All Rights Reserved

途中で何度も歌が挿入されミュージカル調となっていることが、本作の大きな特徴です。そのときどきの心情を映し出す歌詞とメロディが効果的に流れます。

小さな女の子たちが厳しいスケートレッスンを受けるシーンの悲喜こもごもや、ナージャがレオーノフとパートナーと組むことになったときの高揚感など、さまざまなシーンを魅力的な彩る曲たちに心奪われることでしょう。

このミュージカル的な構成が、思わぬ形でラストシーンにつながります。どうぞ楽しみにしながら、最後までナージャの姿を見守ってください。

まとめ


(C)2017 VODOROD PICTURES LTD., ART PICTURES STUDIO LTD., FSUE VGTRK, All Rights Reserved

冷たい氷の上で繰り広げられるストーリーなのに、観るほどに心がポカポカと温まる『ICE ふたりのプログラム』

フィギュアスケートの華麗な映像や、厚く氷の張った湖の景色、主人公たちの心がやさしく溶け合っていくさまなど、みどころたっぷりとなっています。

困難に立ち向かうことで愛と希望を手に入れていくヒロインから、たくさんの大切なことを教えられる作品です

氷上のハートフルラブストーリー『ICE ふたりのプログラム』は2023年2月17日(金)TOHOシネマズ シャンテほか全国ロードショーです。



関連記事

ラブストーリー映画

映画『猿楽町で会いましょう』ネタバレあらすじと結末の内容解説。恋愛ラブストーリーを嘘だけのヒロインと駆け出しカメラマンを通して“都会の愛と欲望”を描く

石川瑠華が嘘だらけのヒロインを演じ、金子大地が駆け出しのカメラマンを演じた映画『猿楽町で会いましょう』 児山隆監督の初長編作となった本作は、次代を担うクリエイターの発掘・育成を目指して、まだこの世に存 …

ラブストーリー映画

福山雅治映画『マチネの終わりに』あらすじネタバレと感想。大人のラブストーリーに少し背伸びがしたくなるかも⁈

映画『マチネの終わりに』は、2019年11月1日より全国ロードショー! 芥川賞作家・平野啓一郎の同題小説を福山雅治と、石田ゆり子で描く大人のプラトニックなラブストーリー。 東京、パリ、ニューヨークを舞 …

ラブストーリー映画

寝ても覚めて映画あらすじとキャスト!エキストラ募集ロケ地は東京大阪も

2015年に公開された映画『ハッピーアワー』は、ロカルノ国際映画祭コンペ部門で最優秀女優賞で旋風を巻き起こしたのを記憶する映画ファンも多いはず。 その際に監督を務めたのは濱口竜介監督。監督の2018年 …

ラブストーリー映画

映画『きみへの距離、1万キロ』あらすじネタバレと感想。ラスト結末も

カナダ映画『きみへの距離、1万キロ』の原題は『Eye on Juliet』。 “ジュリエットの瞳”とは、文字通りイギりスの劇作家シェークスピアの『ロミオとジュリエット』から得た引用です。 しかも、本作 …

ラブストーリー映画

【ネタバレ】かぐや様は告らせたい2|結末感想と内容考察。ファイナルを迎える恋愛頭脳戦の勝者は誰だ⁈

映画『かぐや様は告らせたい 天才たちの恋愛頭脳戦 ファイナル』は2021年8月20日(金)より全国ロードショー! 映画『かぐや様は告らせたい 天才たちの恋愛頭脳戦 ファイナル』は、赤坂アカによる同名ラ …

U-NEXT
タキザワレオの映画ぶった切り評伝『2000年の狂人』
山田あゆみの『あしたも映画日和』
【連載コラム】NETFLIXおすすめ作品特集
【連載コラム】U-NEXT B級映画 ザ・虎の穴
【連載コラム】光の国からシンは来る?
星野しげみ『映画という星空を知るひとよ』
編集長、河合のび。
映画『ベイビーわるきゅーれ』髙石あかりインタビュー
【草彅剛×水川あさみインタビュー】映画『ミッドナイトスワン』服部樹咲演じる一果を巡るふたりの“母”の対決
永瀬正敏×水原希子インタビュー|映画『Malu夢路』現在と過去日本とマレーシアなど境界が曖昧な世界へ身を委ねる
【KREVAインタビュー】映画『461個のおべんとう』井ノ原快彦の“自然体”の意味と歌詞を紡ぎ続ける“漁師”の話
【玉城ティナ インタビュー】ドラマ『そして、ユリコは一人になった』女優として“自己の表現”への正解を探し続ける
【ビー・ガン監督インタビュー】映画『ロングデイズ・ジャーニー』芸術が追い求める“永遠なるもの”を表現するために
オリヴィエ・アサイヤス監督インタビュー|映画『冬時間のパリ』『HHH候孝賢』“立ち位置”を問われる現代だからこそ“映画”を撮り続ける
【べーナズ・ジャファリ インタビュー】映画『ある女優の不在』イランにおける女性の現実の中でも“希望”を絶やさない
【イッセー尾形インタビュー】映画『漫画誕生』役者として“言葉にはできないモノ”を見せる
【広末涼子インタビュー】映画『太陽の家』母親役を通して得た“理想の家族”とは
アーロン・クォックインタビュー|映画最新作『プロジェクト・グーテンベルク』『ファストフード店の住人たち』では“見たことのないアーロン”を演じる
【柄本明インタビュー】映画『ある船頭の話』百戦錬磨の役者が語る“宿命”と撮影現場の魅力
【平田満インタビュー】映画『五億円のじんせい』名バイプレイヤーが語る「嘘と役者」についての事柄
【白石和彌監督インタビュー】香取慎吾だからこそ『凪待ち』という被災者へのレクイエムを託せた
【Cinemarche独占・多部未華子インタビュー】映画『多十郎殉愛記』のヒロイン役や舞台俳優としても活躍する女優の素顔に迫る
日本映画大学