Cinemarche

映画感想レビュー&考察サイト

コメディ映画

『幸せのイタリアーノ』あらすじ感想と評価考察。有名俳優たちがフランスの人気ラブコメを情熱的にリメイク

  • Writer :
  • 桂伸也

映画『幸せのイタリアーノ』は2024年7月26日(金)より全国順次公開!

2018年に公開されたフランス映画『パリ、嘘つきな恋』(2018)の、イタリア版リメイク作品『幸せのイタリアーノ』

本作は、一人の男性があるきっかけで、健常者ながら車いす生活を送る障がい者を装って一人の女性に猛烈なアタックを仕掛けるさまを描いたラブコメディー

イタリアのベテラン俳優ピエルフランチェスコ・ファビーノと、テレビドラマ、映画と意欲的に取り組む人気女優ミリアム・レオーネの、ちょっと可笑しくも美しい恋の駆け引きが光る物語であります。

映画『幸せのイタリアーノ』の作品情報


(C)2020 WILDSIDE-VISION DISTRIBUTION

【日本公開】
2024年(イタリア映画)

【原題】
Corro da te

【監督】
リッカルド・ミラーニ

【キャスト】
ピエルフランチェスコ・ファビーノ、ミリアム・レオーネ、ピエトロ・セルモンティ、バネッサ・スカレーラ、ピラール・フォリアティ、アンドレア・ペンナッキ、カルロ・デ・ルッジエーリ、ジュリオ・バーセ、ピエラ・デッリ・エスポスティ、ミケーレ・プラチドほか

【作品概要】
シューズブランドを経営するプレイボーイの会社社長と、車いすに乗った美女による恋の駆け引きを描いたラブコメディー。

監督は『これが私の人生設計』(2014)『マイ・ライフ:インポッシブル』(2019)などを手掛けたリッカルド・ミラーニ。

メインキャストには『シチリアーノ 裏切りの美学』(2019)『ラッシュ/プライドと友情』(2013)『ワールド・ウォーZ』(2013)などのピエルフランチェスコ・ファビーノ、『インビジブル・ウィットネス 見えない目撃者』(2018)『ディアボリック』(2021)のミリアム・レオーネらが名を連ねています。

映画『幸せのイタリアーノ』のあらすじ


(C)2020 WILDSIDE-VISION DISTRIBUTION

有名なシューズブランド会社を経営する49歳の独身男性ジャンニは、社内では障がい者に対するモラルを欠くことさえいとわぬ、徹底的な商業主義を貫く鬼社長。

しかし一方でプライベートでは、女性を口説くためなら手段を選ばないプレイボーイぶりを発揮していました。

ある日、ジャンニの母が亡くなり、その遺品を整理しようと訪れた母の家で彼は一人の女性と出会います。その魅力に彼のプレイボーイ心はうずき、ひょんなきっかけで彼は車いすを操る障がい者を装い、彼女の誘惑に挑戦します。

ところが彼の当ては大外れ。彼女から自身の姉で、足が不自由なキアラを紹介されます。当初は困惑していたジャンニでしたが、車いすテニス、バイオリンと自身の才能を発揮し輝きを放つキアラの魅力を目の当たりにし、彼は「隠し事」を抱えながら、キアラに対し本気の恋に落ちていくのでした……。

映画『幸せのイタリアーノ』の感想と評価


(C)2020 WILDSIDE-VISION DISTRIBUTION

フランス映画『パリ、嘘つきな恋』(2018)の作品の原題は『Tout le monde debout』。これは日本語に訳すと「全員が立っている」という意味でした。

一方でのリメイクである本作の原題は『Corro da te』。これは「イタリア映画祭2023」で上映された際につけられた邦題『あなたのもとに走る』そのものの意であります。

物語の大筋はリメイクということでほぼ共通したものでありますが、この原題の違いは物語が示す社会的テーマへの言及の仕方という部分で違いが感じられるものであります。

前作がわりにオシャレで優雅なイメージを見せる一方で、本作は登場人物の情熱が強く伝わる、どちらかというと生々しい雰囲気を覚えることでしょう。

単にこれがフランス、イタリア「お国柄の違い」による作風の差と片付けられるものであるかといえば、それにとどまらないものが見えてきます。


(C)2020 WILDSIDE-VISION DISTRIBUTION

span class=”fontBold”>『パリ、嘘つきな恋』(2018)の主人公ジョスランが恋した女性フロランスは、どちらかというと「車いすに座りながらも、何をするにもどこか優雅な雰囲気を醸す」女性であり、その女性に近づくべくジョスランはさまざまな策に出るわけですが、そのさまからはどこか普遍的なテーマ自体への言及が感じられました。

つまり健常者の男性が障がい者の女性に近づいていくさまから「障がいという垣根を超える」という社会的なテーマに、直接的に言及しているような印象も感じられたわけです。

一方で本作で見えてくる、情熱的な男女の顛末からは逆にその直接性よりも「人として、女性としての魅力に障がいなどの有無は関係ない」「恋、愛というテーマは障がいという壁をも乗り越え、消し去っていく」というラブストーリー的な主題への訴求要素が強く感じられます。

もちろん本作も『パリ、嘘つきな恋』(2018)で見られるメッセージ的なポイントも同じように持ち合わせている本作でありますが、より見る側の感情に訴えるような力のある作品でもあり、通り一辺倒な社会的メッセージとは異なる「心より素直に愛を感じる」人への、尊敬の念を覚えさせるような作品であります。

まとめ


(C)2020 WILDSIDE-VISION DISTRIBUTION

見落としがちなポイントでありますが、本作の注目ポイントはヒロイン、キアラが車いすテニスの試合に挑戦するシーン。

パリ、嘘つきな恋』(2018)に登場するヒロイン、フロランスのテニスシーンは、前述のとおりどちらかというと優雅に「スポーツを楽しむ」という雰囲気のものでありましたが、本作でミリアム・レオーネが演じたキアラが見せるのはアスリート然とした表情、「勝ちを目指す」という厳しさに満ちた目線を感じさせます。

物語では主人公ジャンニがこの時見せたキアラの姿にすっかりやられ、徐々に本気の恋へと向かっていくわけですが、ある意味キアラの表情は一般に健常者が見落としてしまいそうな障がい者の芯の部分、彼らも自分たちと全く同じ人間であるということを、青天の霹靂のごとく彼に知らせるわけであります。

どちらかというと物語を通してそれほど起伏のある表情をしない、そして強気の表情をしないキアラですが、このシーンだけは特別なもので、ある意味キアラという女性の本質のようなものを見せつけるわけです。

このポイントはまさしくリメイクながら強く主張するポイントを持つ本作ならでは。同時に2008年にミス・イタリアに輝いた美しさもさることながら、レオーネ自身の女優としての個性が最も光ったポイントでもあります。

映画『幸せのイタリアーノ』は2024年7月26日(金)より全国順次公開!





関連記事

コメディ映画

映画『自由の幻想』あらすじネタバレと感想!ラスト結末も

これは“自由”への挑戦状か…?! ルイス・ブニュエルがその鬼才ぶりを如何なく発揮した『自由の幻想』をご紹介します。 CONTENTS映画『自由の幻想』の作品情報映画『自由の幻想』のあらすじとネタバレ映 …

コメディ映画

成田凌映画『カツベン!』あらすじネタバレと感想。周防正行監督とキャスト陣が紡ぐ活弁士の時代と映画への愛

日本には真のサイレント映画はなかった。 なぜなら、活動弁士(カツベン)がいたから。 『Shall we ダンス?』『それでもボクはやってない』の周防正行監督、5年ぶりの待望の新作が上映となりました。 …

コメディ映画

韓国映画『死なない夫』あらすじ感想と評価解説。人喰猪と悪霊の次は⁈SFコメディでもシン・ジョンウォン監督の作風はどこまでも笑いに満ちている

「夏のホラー秘宝まつり 2021」にて上映の韓国映画『死なない夫』 2021年今夏もホラー映画マニアの恒例イベント「夏のホラー秘宝まつり 2021」が開催されます。 2014年より東京のキネカ大森で始 …

コメディ映画

【ネタバレ】コカイン・ベア|あらすじ感想と結末の評価解説。元ネタから動物パニックコメディの凶暴クマの恐怖を描く

大量のコカインを摂取した巨大なクマが暴れ回るパニックコメディ! エリザベス・バンクスが製作・監督を務めた、2023年製作のR15+指定のパニックコメディ映画『コカイン・ベア』。 1985年。麻薬の運び …

コメディ映画

映画『泥棒役者』ネタバレあらすじと考察。舞台裏の本当の解釈とは

2017年11月18日より公開されたコメディ映画『泥棒役者』は、人気アイドルグループ「関ジャニ∞」のメンバー丸山隆平が単独主演を果たした作品です。 演出を務めるのは本作が劇場公開2作目となる西田征史監 …

【坂井真紀インタビュー】ドラマ『家族だから愛したんじゃなくて、愛したのが家族だった』女優という役の“描かれない部分”を想像し“元気”を届ける仕事
【川添野愛インタビュー】映画『忌怪島/きかいじま』
【光石研インタビュー】映画『逃げきれた夢』
映画『ベイビーわるきゅーれ2ベイビー』伊澤彩織インタビュー
映画『Sin Clock』窪塚洋介×牧賢治監督インタビュー
映画『レッドシューズ』朝比奈彩インタビュー
映画『あつい胸さわぎ』吉田美月喜インタビュー
映画『ONE PIECE FILM RED』谷口悟朗監督インタビュー
『シン・仮面ライダー』コラム / 仮面の男の名はシン
【連載コラム】光の国からシンは来る?
【連載コラム】NETFLIXおすすめ作品特集
【連載コラム】U-NEXT B級映画 ザ・虎の穴
星野しげみ『映画という星空を知るひとよ』
編集長、河合のび。
映画『ベイビーわるきゅーれ』髙石あかりインタビュー
【草彅剛×水川あさみインタビュー】映画『ミッドナイトスワン』服部樹咲演じる一果を巡るふたりの“母”の対決
永瀬正敏×水原希子インタビュー|映画『Malu夢路』現在と過去日本とマレーシアなど境界が曖昧な世界へ身を委ねる
【イッセー尾形インタビュー】映画『漫画誕生』役者として“言葉にはできないモノ”を見せる
【広末涼子インタビュー】映画『太陽の家』母親役を通して得た“理想の家族”とは
【柄本明インタビュー】映画『ある船頭の話』百戦錬磨の役者が語る“宿命”と撮影現場の魅力
日本映画大学