Cinemarche

映画感想レビュー&考察サイト

連載コラム

Entry 2023/07/31
Update

君たちはどう生きるか|つまらない/意味不明?ジブリ映画ネタバレ考察で黒澤明『夢』鴉オマージュ×画家ゴッホによる“戒め”を探る|君たちはどう観るか6

  • Writer :
  • 河合のび

連載コラム『君たちはどう観るか』第6回

『風立ちぬ』(2013)を最後に「長編アニメーション作品の制作からの“引退”」を表明した宮崎駿が、「宮﨑駿」に改名して挑んだ映画『君たちはどう生きるか』。

奇想天外な世界観やストーリー展開の他、宮﨑監督が「宮崎駿」として生きてきた半生を振り返るかのような自伝的要素も盛りだくさんなその内容は、早くから観客の間で賛否両論の嵐を巻き起こしています。


(C)2023 Studio Ghibli

本記事では、映画に対する「つまらない」「意味不明という感想と、そうした感想が生まれた理由・原因についてクローズアップ。

宮﨑監督が本作を「“夢”の性質を持つ映画」として描いた理由、巨匠・黒澤明の映画『夢』の一編「鴉」へのオマージュ、そして「鴉」作中で描かれた“ある画家”の言葉などを考察・解説していきます。

【連載コラム】『君たちはどう観るか』一覧はこちら

映画『君たちはどう生きるか』の作品情報

【日本公開】
2023年(日本映画)

【原作・監督・脚本】
宮﨑駿

【主題歌】
米津玄師:『地球儀』

【製作】
スタジオジブリ

【声のキャスト】
山時聡真、菅田将暉、柴咲コウ、あいみょん、木村佳乃、木村拓哉、竹下景子、風吹ジュン、阿川佐和子、大竹しのぶ、國村隼、小林薫、火野正平

つまらない?意味不明?そう思われる理由を考察解説!


(C)2023 Studio Ghibli

情報量と説明描写の“ギャップ”

映画作中のグロテスク描写に対する「気持ち悪い」という印象同様に、『君たちはどう生きるか』公開開始当初から散見されていた「つまらない」「意味不明」という感想。そうした感想の詳細を改めて見てゆくと、映画の“情報量”への言及が多々見受けられました。

「一つの描写/登場人物に、あまりにも多くのメタファーやモチーフが盛り込まれ過ぎている。またそれに対して、設定/描写に対する説明が少な過ぎる」「映画後半部では唐突な場面変化が非常に多く、『主人公たちが今どの場所にいるのか』を把握するので精一杯になり、物語に置いてかれてしまうほどだった」……。

無論、情報量の多い映画作品はこれまでにも十分存在します。しかし『君たちはどう生きるか』に関してはその情報量に対する説明描写が少ないゆえに「情報量が多過ぎる」という印象はより強まり、多くの観客がいわば「我々は何を見せられているんだ」状態に陥ってしまうのかもしれません。

また『君たちはどう生きるか』作中では、宮﨑監督が「宮崎駿」として手がけてきた過去作品のセルフパロディ、そして“漫画の神様”手塚治虫などの先人たちや盟友・高畑勲の作品へのオマージュ/パロディも縦横無尽に描かれていることも、「情報量が多過ぎる」という感想が生じる主な原因の一つになっているといえるでしょう。

宮﨑駿が視た「自分が『宮崎駿』として生きた夢」


(C)2023 Studio Ghibli

一方で、『君たちはどう生きるか』の「情報量の多さに対する説明描写の少なさ」という特徴は“夢”の性質そのものであり、宮﨑監督は本作を通じて「胡蝶の夢」を……「『宮﨑駿』が目を覚ました時に書き残した、“自分が『宮崎駿』として生きてきた夢”」を描きたかったのではないかという解釈も存在します。

映画の情報量は、本作が「宮崎駿」のあらゆるイメージの断片がわずかな整合性とともに凝縮された“夢”ゆえに生じた印象に過ぎない。そして、人間が夢に対し現実世界の合理性をもって解釈を試みても“共通解”は見出せないのはもちろん、他者の夢を「つまらない」「意味不明」と解釈する現実主義者も、「面白い」と解釈する夢想家もいる……。

『君たちはどう生きるか』は、作品に対してあらゆる感想・解釈……共通解が存在しないゆえに、個人差はあるものの“答えのない解釈=永遠の空想”を人々の心に芽生えさせるために、“夢”の性質を持つ映画として描かれたとも考えられるのです。

黒澤明『夢』の一編「鴉」もオマージュ?

映画『夢』(1990)より


(C)Warner Bros. Entertainment Inc.

また『君たちはどう生きるか』を「“夢”の性質を持つ映画」と捉えた人々の中には、「宮崎駿」と縁ある創作者であり、宮﨑監督同様に「“夢”の性質を持つ映画」を手がけた映画監督……巨匠・黒澤明をイメージされた方も多いはずです。

黒澤明が自身の見た夢を基にオムニバス形式の物語へと構成した映画『夢』(1990)。夏目漱石『夢十夜』へのオマージュでもある「こんな夢を見た」という一文とともに綴られる「黒澤明」という人間の夢の断片集は、やはり映画好きの間でも評価の分かれる作品として知られています。

なお『夢』作中の一編「鴉」では、主人公の“私”が画家ゴッホの絵画『アルルの跳ね橋』を見ているうちに絵画の世界へと入り込んでしまい、その中でゴッホと出会い対話する物語が描かれます。

「空想と創作の世界へと迷い込んでしまう主人公」「その世界の“主”である者と主人公は出会い、空想と創作の本質をめぐる対話をする」……『鴉』で描かれる物語は、どこか『君たちはどう生きるか』における眞人と大叔父の対話の場面と重なります

また、その作中では「ゴッホの遺作」という“伝説”を持つ絵画『黒い鳥のいる麦畑』の風景……「遺作」と「鳥」のイメージが同作中に登場することも、決して見逃すことはできないでしょう(ちなみに『黒い鳥のいる麦畑』は、実際はゴッホの遺作でない可能性が濃厚とのこと)。

かつて「宮﨑駿」が言葉を交わした、日本映画史の先人・黒澤明が手がけた映画『夢』。そして同作の一編「鴉」で描かれた「遺作」と「鳥」のイメージ……それらもまた、『君たちはどう生きるか』に盛り込まれた「宮崎駿」のイメージの断片であり、先人へのオマージュへの一部であり、本作を生み出したモチーフの一つなのかもしれません。

まとめ/画家ゴッホの「“絵になる風景”を探すな」

映画『夢』(1990)より


(C)Warner Bros. Entertainment Inc.

ちなみに「鴉」作中では、『タクシードライバー』(1976)のマーティン・スコセッシが演じた画家ゴッホが、主人公の“私”に対し自身の創作について以下のように語っています。

“絵になる風景”を探すな
よく見ると どんな自然でも美しい
僕は その中で 自分を意識しなくなる
すると自然は 夢のように絵になってゆく
いや 僕は自然を
むさぼり食べ 待っている
するとー 絵は出来上がって現れる
それを捉えておくのが難しい

“絵になる風景”を探すな」……ゴッホのその言葉は、かつて画家を志すも筆を折り、映画監督となっても“絵になる風景”であるロケーションに執着し続けた黒澤明の内省の言葉ともとれます。

そして、ゴッホという先人の姿を借りた黒澤明の内省の言葉は、アニメーションという表現手法ゆえに、黒澤明並みかそれ以上に“絵になる風景”に執着し、自らの“美化”という悪癖と対峙し続けた「宮崎駿」にも深く突き刺さったはずです。

“夢”の性質を持つ映画として描かれた『君たちはどう生きるか』から垣間見える、黒澤明による映画『夢』の一編「鴉」の断片。しかしその断片もあくまで断片に過ぎず、映画に対する人々の空想を止められるものではないことは明らかでしょう。

【連載コラム】『君たちはどう観るか』一覧はこちら

編集長:河合のびプロフィール

1995年生まれ、静岡県出身の詩人。

2019年に日本映画大学・理論コースを卒業後、映画情報サイト「Cinemarche」編集部へ加入。主にレビュー記事を執筆する一方で、草彅剛など多数の映画人へのインタビューも手がける(@youzo_kawai)。


(C)田中舘裕介/Cinemarche







関連記事

連載コラム

映画『レイのために』あらすじ感想と評価解説。坂本ユカリ監督が娘から見た父親の姿を独創的に描く|インディーズ映画発見伝29

連載コラム「インディーズ映画発見伝」第29回 日本のインディペンデント映画をメインに、厳選された質の高い秀作を、Cinemarcheのシネマダイバー 菅浪瑛子が厳選する連載コラム「インディーズ映画発見 …

連載コラム

韓国映画『三姉妹』あらすじと感想評価レビュー。トップモデルから俳優としての可能性を高めたチャン・ユンジュ|OAFF大阪アジアン映画祭2021見聞録1

第16回大阪アジアン映画祭上映作品『三姉妹』 毎年3月に開催される大阪アジアン映画祭も今年で16回目。2021年3月05日(金)から3月14日(日)までの10日間にわたってアジア全域から寄りすぐった多 …

連載コラム

講義【映画と哲学】第4講「喜劇的な行為について:ヘーゲルの喜劇論と映画」

講義「映画と哲学」第4講 日本映画大学教授である田辺秋守氏によるインターネット講義「映画と哲学」。 第4講では、ヘーゲルの喜劇論とともに、1895年にリュミエール兄弟が上映した『水をかけられた水撒き人 …

連載コラム

新海誠の全作品解説。世界観から倫理観へ|新海誠から考える令和の想像力2

連載コラム「新海誠から考える令和の想像力」第3回 「人間の感情という小さなものと、宇宙という極大なものがつながっていく物語」への強い関心。 これが新海誠監督自身の“セカイ”観であり、彼の作品群が「セカ …

連載コラム

【ネタバレ】クリード3過去の逆襲|あらすじ感想評価と結末考察。“ロッキー(スタローン)”のサーガ有終の美を飾るシリーズ完結編【すべての映画はアクションから始まる39】

連載コラム『すべての映画はアクションから始まる』第39回 日本公開を控える新作から、カルト的に評価された知る人ぞ知る旧作といったアクション映画を時おり網羅してピックアップする連載コラム『すべての映画は …

【坂井真紀インタビュー】ドラマ『家族だから愛したんじゃなくて、愛したのが家族だった』女優という役の“描かれない部分”を想像し“元気”を届ける仕事
【川添野愛インタビュー】映画『忌怪島/きかいじま』
【光石研インタビュー】映画『逃げきれた夢』
映画『ベイビーわるきゅーれ2ベイビー』伊澤彩織インタビュー
映画『Sin Clock』窪塚洋介×牧賢治監督インタビュー
映画『レッドシューズ』朝比奈彩インタビュー
映画『あつい胸さわぎ』吉田美月喜インタビュー
映画『ONE PIECE FILM RED』谷口悟朗監督インタビュー
『シン・仮面ライダー』コラム / 仮面の男の名はシン
【連載コラム】光の国からシンは来る?
【連載コラム】NETFLIXおすすめ作品特集
【連載コラム】U-NEXT B級映画 ザ・虎の穴
星野しげみ『映画という星空を知るひとよ』
編集長、河合のび。
映画『ベイビーわるきゅーれ』髙石あかりインタビュー
【草彅剛×水川あさみインタビュー】映画『ミッドナイトスワン』服部樹咲演じる一果を巡るふたりの“母”の対決
永瀬正敏×水原希子インタビュー|映画『Malu夢路』現在と過去日本とマレーシアなど境界が曖昧な世界へ身を委ねる
【イッセー尾形インタビュー】映画『漫画誕生』役者として“言葉にはできないモノ”を見せる
【広末涼子インタビュー】映画『太陽の家』母親役を通して得た“理想の家族”とは
【柄本明インタビュー】映画『ある船頭の話』百戦錬磨の役者が語る“宿命”と撮影現場の魅力
日本映画大学