Cinemarche

映画感想レビュー&考察サイト

連載コラム

Entry 2019/01/29
Update

『ヒッチコック/トリュフォー』感想レビューと内容解説。二大巨匠がひも解く映画術とは|だからドキュメンタリー映画は面白い4

  • Writer :
  • 松平光冬

“サスペンス映画の巨匠”として名高い監督、アルフレッド・ヒッチコックの創作の秘密に、フランス映画ヌーベルバーグの旗手、フランソワ・トリュフォーが迫る――。

『だからドキュメンタリー映画は面白い』第4回は、トリュフォーによるヒッチコックへのインタビュー音源をベースに製作された、『ヒッチコック/トリュフォー』です。

これを観れば、映画の何たるかが分かる?

【連載コラム】『だからドキュメンタリー映画は面白い』記事一覧はこちら

映画『ヒッチコック/トリュフォー』の作品情報


Photos by Philippe Halsman/Magnum Photos
(C)COHEN MEDIA GROUP/ARTLINE FILMS/ARTE FRANCE 2015 ALL RIGHTS RESERVED.

【公開】
2016年(フランス・アメリカ合作映画)

【原題】
Hitchcock/Truffaut

【監督】
ケント・ジョーンズ

【キャスト】
アルフレッド・ヒッチコック、フランソワ・トリュフォー、ウェス・アンダーソン、オリビエ・アサイヤス、デヴィッド・フィンチャー、ジェームズ・グレイ、黒沢清、リチャード・リンクレイター、ポール・シュレイダー、マーティン・スコセッシ

【作品概要】
1966年出版のフランソワ・トリュフォーの著書『映画術 ヒッチコック/トリュフォー』の基となった、トリュフォーによるアルフレッド・ヒッチコックへのインタビュー音源と写真に加え、10人の監督によるインタビューで構成。

20年にも及ぶ、2人の関係性を映し出していきます。

映画『ヒッチコック/トリュフォー』のあらすじ


Photos by Philippe Halsman/Magnum Photos
(C)COHEN MEDIA GROUP/ARTLINE FILMS/ARTE FRANCE 2015 ALL RIGHTS RESERVED.

『レベッカ』(1940年)、『裏窓』(1956年)、『サイコ』(1960年)といった、数多くのヒット作・話題作を生んだ監督、アルフレッド・ヒッチコック。

しかし彼は、アメリカの批評家にはその芸術性はほとんど評価されておらず、あくまでも商業用映画の監督としての評価に留まっていました。

そんなヒッチコックに1962年、『大人は判ってくれない』(1960)の監督フランソワ・トリュフォーが、長文による手紙を認めてインタビューを申し込みます。

当時30歳の若き新鋭監督からの申し出に、ヒッチコックは涙を流して喜び、快諾。

そして、ヒッチコック63歳の誕生日に、アメリカのユニバーサル・スタジオのオフィスで始まったインタビューは8日以上にも及び、その時の録音は50時間に及んだとされます。

本作は、その貴重な音声テープをベースに、マーティン・スコセッシ、デビッド・フィンチャー、ウェス・アンダーソン、リチャード・リンクレイターといった、ヒッチコックを敬愛する10人の監督たちにインタビューを敢行。

現在でも通じるヒッチコックの映画術を、新たな解釈でひも解いていきます。

ベースとなった本『映画術』とは

本作の基となった著書『映画術 ヒッチコック/トリュフォー』(以下『映画術』)は、1966年に刊行され、日本では約20年後の81年に邦訳版が出版されました。

その後、90年に改訂版『定本 映画術 ヒッチコック/トリュフォー』が刊行され、約300ページというボリュームながら、2017年までに累計約7万部も売れたロングセラー本となっています。

『めまい』(1958年)の主演女優キム・ノヴァクなどいった関係者へのインタビューや、翻訳を担当した映画評論家の蓮實重彦や、同じく評論家の秦早穂子による、ヒッチコックにまつわる対談も収録されています。

ヒッチコックの影響を受けた監督インタビュー


Photos by Philippe Halsman/Magnum Photos
(C)COHEN MEDIA GROUP/ARTLINE FILMS/ARTE FRANCE 2015 ALL RIGHTS RESERVED.

本作の大きな特徴は、なんといってもマーティン・スコセッシやデヴィッド・フィンチャー、ウェス・アンダーソンや黒沢清といった世界の映画監督10名が、ヒッチコック作品について語るインタビュー映像でしょう。

ブライアン・デ・パルマのように、分かりやすくヒッチコックにオマージュを捧げる監督もいるなか、本作の監督ケント・ジョーンズは、あえてそういった人物ではなく「彼の影響が密かにこだましている監督」を選んでいます。

そのため、本作に登場する監督の大半は一見すると、ヒッチコックに影響を受けたと思えない人選かもしれません。

しかし、彼らの多くは「『映画術』を読んで映画作りを学んだ」とその影響力を認めつつ、スコセッシに至っては、空間と時間の扱いや物語の構成など、ヒッチコックが映画製作にもたらした革命を語ります。

自作については理路整然と語りがちなアンダーソンが、ことヒッチコックについて熱く解説すれば、「決して模倣してはならないと堅く自分に誓ってきた」という黒沢清の言葉も響きます。

一方で、『めまい』についてフィンチャーが「変態映画の最高傑作」と絶賛すれば、スコセッシは「映画の筋がよくつかめない」と、監督によって作品の評価が二分しているのも興味深いところでしょう。

参考映像:『めまい』

トリュフォー自身も『映画術』のフォロワーに

元々映画批評家だったトリュフォーは、正当に評価されていなかったヒッチコックの作劇法を参考にしつつ、自身もフィルムメーカーとなって作品を生み出し、ヌーベルバーグの立役者となっていきます。

トリュフォーが、『映画術』の刊行に動いていた頃と刊行後に撮った、『柔らかい肌』(1964年)、『華氏451』(1966年)、『黒衣の花嫁』(1968年)、『暗くなるまでこの恋を』(1969年)。

これら4本の映画には、極めてヒッチコック的なサスペンス要素が込められています。

さらには、『華氏451』と『黒衣の花嫁』の音楽をヒッチコック作品を多数手がけたバーナード・ハーマンが担当し、そして『黒衣の花嫁』と『暗くなるまでこの恋を』の原作者は、『裏窓』の原作者ウィリアム・アイリッシュでした。

ヒッチコックの『映画術』を検証しつつ、トリュフォー自身もその『映画術』に触れて、さらなる創作欲を掻き立てていったことがうかがえます。

参考映像:『暗くなるまでこの恋を』

父子かつ師弟のような2人の関係性

本作は、ベースとなった『映画術』の、いわば映像版。

1962年のインタビュー音源を引用し、そこで話題となっている映画のシーンが挿入されるため、とても観やすく分かりやすいです。

そうした映画芸術の継承や、現代の映画監督の視点も含んでいるため、映画好きにはたまらない作品なのは間違いないでしょう。

その一方で、監督のケント・ジョーンズは「単なる映画マニア向けの作品にはしたくなかった」と語っています。

共に少年時代に留置場や鑑別所に入れられた体験などを交えつつ、映画について語らうトリュフォーとヒッチコック。

時には、ヒッチコックが30歳近く年が離れたトリュフォーに、映画製作への迷いを正直に吐露したりもしています。

さながら師弟のようでもあり、友人のようでもあり、父子のようでもある――そんな2人の関係性を垣間見ることができるという意味でも、『ヒッチコック/トリュフォー』はドキュメンタリーであると同時に、一種のヒューマンドラマといえるかもしれません。

次回の「だからドキュメンタリー映画は面白い」は…


(C)2011, KOTB, LLC. All Rights Reserved.

次回は、“B級映画の帝王”、“ハリウッドの反逆児”などの異名を持つ映画プロデューサー、ロジャー・コーマンに密着した2012年公開の『コーマン帝国』を紹介。

ヒッチコックやトリュフォーとは対照的に、「とにかく早く安く作って儲ける」をモットーに500本以上もの作品製作に携わってきた、山師のような映画人生を追います。

【連載コラム】『だからドキュメンタリー映画は面白い』記事一覧はこちら

関連記事

連載コラム

映画TUBEチューブ 死の脱出|ネタバレ感想と結末あらすじの解説。拷問サスペンスが描く閉ざされた空間の正体は“煉獄”?【未体験ゾーンの映画たち2022見破録11】

連載コラム「未体験ゾーンの映画たち2022見破録」第11回 映画ファン待望の毎年恒例の祭典、今回で11回目となる「未体験ゾーンの映画たち2022」が今年も開催されました。 傑作・珍作に怪作、ユニークな …

連載コラム

映画『ヘンゼル&グレーテル』ネタバレ感想と結末解説のあらすじ。グリム童話を元にアクションホラーとして“魔女ハンター”となった2人を描く|B級映画 ザ・虎の穴ロードショー25

連載コラム「B級映画 ザ・虎の穴ロードショー」第25回 深夜テレビの放送や、レンタルビデオ店で目にする機会があったB級映画たち。現在では、新作・旧作含めたB級映画の数々を、動画配信U-NEXTで鑑賞す …

連載コラム

映画プレジデント|あらすじ感想と評価考察。ジンバブエ大統領選挙を通じて“真の民主主義国家を願う戦い”を映す|映画という星空を知るひとよ159

連載コラム『映画という星空を知るひとよ』第159回 映画『プレジデント』は、ジンバブエ共和国での大統領選を描いたドキュメンタリー。現職のムナンガグワに挑戦する野党MDC連合の党首ネルソン・チャミサの姿 …

連載コラム

韓国映画『コンジアム』感想と解説。廃病院402号室からYouTube世代へ向けた恐怖の真相を考察|サスペンスの神様の鼓動15

こんにちは、映画ライターの金田まこちゃです。 このコラムでは、毎回サスペンス映画を1本取り上げて、作品の面白さや手法について考察していきます。 今回取り上げる作品は、2019年3月23日(土)より全国 …

連載コラム

映画『音楽』あらすじ感想とレビュー評価。北野作品との共通点から“省略のリズム”を聴く|映画道シカミミ見聞録44

連載コラム「映画道シカミミ見聞録」第44回 こんにちは、森田です。 今回は1月11日より新宿武蔵野館ほかで劇場公開を迎えた長編アニメーション映画『音楽』を紹介いたします。 音楽の原点を映画で表現するた …

【坂井真紀インタビュー】ドラマ『家族だから愛したんじゃなくて、愛したのが家族だった』女優という役の“描かれない部分”を想像し“元気”を届ける仕事
【川添野愛インタビュー】映画『忌怪島/きかいじま』
【光石研インタビュー】映画『逃げきれた夢』
映画『ベイビーわるきゅーれ2ベイビー』伊澤彩織インタビュー
映画『Sin Clock』窪塚洋介×牧賢治監督インタビュー
映画『レッドシューズ』朝比奈彩インタビュー
映画『あつい胸さわぎ』吉田美月喜インタビュー
映画『ONE PIECE FILM RED』谷口悟朗監督インタビュー
『シン・仮面ライダー』コラム / 仮面の男の名はシン
【連載コラム】光の国からシンは来る?
【連載コラム】NETFLIXおすすめ作品特集
【連載コラム】U-NEXT B級映画 ザ・虎の穴
星野しげみ『映画という星空を知るひとよ』
編集長、河合のび。
映画『ベイビーわるきゅーれ』髙石あかりインタビュー
【草彅剛×水川あさみインタビュー】映画『ミッドナイトスワン』服部樹咲演じる一果を巡るふたりの“母”の対決
永瀬正敏×水原希子インタビュー|映画『Malu夢路』現在と過去日本とマレーシアなど境界が曖昧な世界へ身を委ねる
【イッセー尾形インタビュー】映画『漫画誕生』役者として“言葉にはできないモノ”を見せる
【広末涼子インタビュー】映画『太陽の家』母親役を通して得た“理想の家族”とは
【柄本明インタビュー】映画『ある船頭の話』百戦錬磨の役者が語る“宿命”と撮影現場の魅力
日本映画大学