Cinemarche

映画感想レビュー&考察サイト

連載コラム

Entry 2020/12/22
Update

【女性におすすめ】2020年映画ランキングベスト5で泣ける胸キュンから見るべき話題作まで《シネマダイバー:石井夏子選》

  • Writer :
  • 石井夏子

2020年の映画おすすめランキングベスト5
選者:シネマダイバー石井夏子

日常生活すらままならない状況になってしまった2020年。

中でも、映画や舞台や音楽など、エンターテインメント業は軒並み中止や延期の判断を下さねばならず、苦しい時期が続きました。

劇場が再開され、久しぶりに足を踏み入れた映画館の大スクリーンで映画を再び観られた時の感動は忘れられません。

配信によりどこでも気軽に映画を観られるようになった良さはもちろんありますが、映画館で観るという体験は特別なものだと改めて感じました。

そこで、束の間でも現実を忘れさせてくれた5作品をランキングしました。

【連載コラム】『2020年映画ランキングベスト5』一覧はこちら

第5位『サイレント・トーキョー』

【おすすめポイント】
渋谷を中心とした東京都心で起きた爆発テロ事件と、それに関わる人々を描く、緊迫感あふれるサスペンス作品です。

原作の設定を映像にあわせて大幅にカット・改変。クリスマス・イヴの一夜の事件として、99分の上映時間を突っ走ります。

爆破予告があったにもかかわらず賑わう渋谷の街並みには、他人事ではない恐ろしさがありました。

第4位『マシュー・ボーン IN CINEMA/ロミオとジュリエット』

【おすすめポイント】
マシュー・ボーンが演出・振付を手掛けたバレエの舞台『ロミオとジュリエット』をスクリーン用に撮影。

古典音楽と、斬新な近未来設定が見事にマッチ。ダンサーたちの雄弁な肉体に圧倒されました。

第3位『ハニーボーイ』

【おすすめポイント】
シャイア・ラブーフが、リハビリ施設で治療の一環として書き上げた自伝的脚本を、親友でありコラボレーターでもあるアルマ・ハレル監督が映像化。

ラブーフ自身が彼のトラウマの元となった父親役を演じ、主人公である12歳の少年オーティスをノア・ジュプが、22歳となった青年オーティスをルーカス・ヘッジズがそれぞれ演じました。

ドキュメンタリーのような生の手触りと、劇映画ならではの幻想的な色彩と時空の超越が、深く余韻を残す珠玉の作品となっています。

第2位『82年生まれ、キム・ジヨン』

【おすすめポイント】
韓国の1982年生まれの女性で最も多い名前“ジヨン”を主人公に配しながら、女性の生きづらさと社会問題に向き合った一作。

原作の持つ残酷さは少しソフトになっていたのが残念ではありましたが、それでもキャストの演技力の高さから、胸打つ作品になっています。

ジヨン役のチョン・ユミが、若さで輝いていた大学生時代から、やる気で満ちていた社会人時代、そして、現在のうつろなジヨンを演じ分け、人生の悲しみとやるせなさを体現。

夫役のコン・ユの誠実な鈍感さ、母役のキム・ミギョンの慈愛に満ちた温かさは映像ならではのキャラクター造形でした。

第1位『きみの瞳が問いかけている』

【おすすめポイント】
不慮の事故で視力と家族を失った女性と、罪を犯し、キックボクサーとしての未来を絶たれた男性が出会い、惹かれ合うさまを描いたラブストーリー。

韓国映画『ただ君だけ』のリメイクであり、ストーリーの本筋もほぼ原作通りですが、吉高由里子演じるヒロインを年上にしたことで、新たな胸キュン展開になっています。

横浜流星演じる主人公が、彼女にだけ甘える様子はたまりません。

甘酸っぱい出会い、切ないすれ違い、手に汗握るアクション、どの場面を切り取っても素晴らしく仕上がっています。

2020年注目の監督とキャスト

(C)2020「きみの瞳が問いかけている」製作委員会

監督賞:三木孝浩
女優賞:チョン・ユミ
男優賞:シャイア・ラブーフ

【コメント】
単なるリメイクに終わらせず、原作に真摯に向き合い、作品のテーマである「罪と愛」をより克明に描き出した三木孝浩監督。爽やかで前向きな恋愛映画をこれからも作り続けていただきたいです。

女優賞は、観客自身でもある「キム・ジヨン」を演じ切って共感させてくれたチョン・ユミに。

男優賞は、自らの経験を曝け出し「元子役」から演技派へと成長を遂げたシャイア・ラブーフに贈ります。俳優としてはもちろん、脚本家としての彼の次回作にも期待しています。

まとめ

(C)2019 LOTTE ENTERTAINMENT All Rights Reserved.

ランキングに入れたどの作品も、登場する女性キャラクターが魅力的で、自分の意思を持って動いているのが好ましかったです。

1位に選んだ『きみの瞳が問いかけている』は、元気がない時、ときめきが欲しい時に寄り添ってくれる作品。本作のタイトルは、シェイクスピアの『ロミオとジュリエット』のセリフから取られています。

はるか昔の劇作家が生み出した作品が、『マシュー・ボーン IN CINEMA/ロミオとジュリエット』と『きみの瞳が問いかけている』につながっていると思うと、芸術の持つ偉大な力を感じざるをえません。

2021年も、多くの作品が劇場で公開されることを願っています。

【連載コラム】『2020年映画ランキングベスト5』一覧はこちら












関連記事

連載コラム

映画『1秒先の彼女』あらすじとネタバレ感想解説。消えたバレンタインデーの理由と再会の奇跡を手紙から読み解く|映画道シカミミ見聞録64

連載コラム「映画道シカミミ見聞録」第64回 こんにちは、森田です。 今回は、2022年2月からU-NEXT他で配信開始された台湾映画『1秒先の彼女』を紹介いたします。 消えたバレンタインの記憶をめぐり …

連載コラム

映画『わたしは光をにぎっている』感想レビューと評価。松本穂香には“透明な存在感”という姿態がある|蟹江まりの映画ともしび研究部6

蟹江まりの映画ともしび研究部 第6回 こんにちは、蟹江まりです。 連載コラム「蟹江まりの映画ともしび研究部」の第6回に取り上げるのは、2019年11月15日に公開された映画『わたしは光をにぎっている』 …

連載コラム

遊郭編 最終話ネタバレ|童磨役声優は宮野真守!感想と考察解説×原作登場シーン比較で分かる“完璧な掴み”【鬼滅の刃全集中の考察33】

連載コラム『鬼滅の刃全集中の考察』第33回 大人気コミック『鬼滅の刃』の今後のアニメ化/映像化について様々な視点から考察・解説していく連載コラム「鬼滅の刃全集中の考察」。 2021年12月5日より放送 …

連載コラム

映画『トスカーナ』ネタバレあらすじと結末の評価解説。Netflixでイタリアを舞台に人生を見つめなおす男の物語|Netflix映画おすすめ101

連載コラム「シネマダイバー推薦のNetflix映画おすすめ」第101回 今回紹介する映画『トスカーナ』は、Netflixで2022年5月18日(水)から配信開始された作品です。 デンマークでシェフとし …

連載コラム

『ミッシング』あらすじ感想と評価解説。石原さとみが吉田恵輔監督作品で“失踪した娘の母”を体当たりで演じる|映画という星空を知るひとよ203

連載コラム『映画という星空を知るひとよ』第203回 雑音溢れる世の中で生きるわたしたちが抱える問題をえぐり出し、失ってしまった大切なものを取り戻していく人々の姿を、リアルにかつ繊細に映し出す映画『ミッ …

【坂井真紀インタビュー】ドラマ『家族だから愛したんじゃなくて、愛したのが家族だった』女優という役の“描かれない部分”を想像し“元気”を届ける仕事
【川添野愛インタビュー】映画『忌怪島/きかいじま』
【光石研インタビュー】映画『逃げきれた夢』
映画『ベイビーわるきゅーれ2ベイビー』伊澤彩織インタビュー
映画『Sin Clock』窪塚洋介×牧賢治監督インタビュー
映画『レッドシューズ』朝比奈彩インタビュー
映画『あつい胸さわぎ』吉田美月喜インタビュー
映画『ONE PIECE FILM RED』谷口悟朗監督インタビュー
『シン・仮面ライダー』コラム / 仮面の男の名はシン
【連載コラム】光の国からシンは来る?
【連載コラム】NETFLIXおすすめ作品特集
【連載コラム】U-NEXT B級映画 ザ・虎の穴
星野しげみ『映画という星空を知るひとよ』
編集長、河合のび。
映画『ベイビーわるきゅーれ』髙石あかりインタビュー
【草彅剛×水川あさみインタビュー】映画『ミッドナイトスワン』服部樹咲演じる一果を巡るふたりの“母”の対決
永瀬正敏×水原希子インタビュー|映画『Malu夢路』現在と過去日本とマレーシアなど境界が曖昧な世界へ身を委ねる
【イッセー尾形インタビュー】映画『漫画誕生』役者として“言葉にはできないモノ”を見せる
【広末涼子インタビュー】映画『太陽の家』母親役を通して得た“理想の家族”とは
【柄本明インタビュー】映画『ある船頭の話』百戦錬磨の役者が語る“宿命”と撮影現場の魅力
日本映画大学