Cinemarche

映画感想レビュー&考察サイト

連載コラム

Entry 2020/12/25
Update

【SF・ホラー】2020年映画ランキングベスト5|洋画・邦画人気作から感動と想像の力を描く作品まで《シネマダイバー:糸魚川悟選》

  • Writer :
  • 糸魚川悟

2020年の映画おすすめランキングベスト5
選者:シネマダイバー糸魚川悟

2020年は新型コロナウイルスの影響により、映画業界にとっても厳しい1年となりました。

『ムーラン』や『ソウルフル・ワールド』のように映画館で公開されなかった映画や、『ブラック・ウィドウ』や『ナイル殺人事件』のように公開が大幅に延期になった作品もあり、特に映画館は大きな打撃を受けました。

しかし、そうした中でも「映画」は止まることなく進み続けました。今回はそんな2020年の公開映画の中から、特に心動かされた作品を5作選出させていただきました。

【連載コラム】『2020年映画ランキングベスト5』一覧はこちら

スポンサーリンク

第5位『映像研には手を出すな!』

【おすすめポイント】
同名漫画を原作とした実写ドラマの続編となる『映像研には手を出すな!』は、アニメ製作や鑑賞の「楽しさ」を全編から感じることの出来る映画でした。

物語製作における設定の重要さや、リアリティと浪漫はどちらを重要視すべきなのかと言う「SF」作品の命題を中心とした論戦や語りは、「SF」が好きな人ほど頷きながらみてしまうような面白さがありました。

第4位『ホーンテッド 世界一怖いお化け屋敷』

【おすすめポイント】
「ジェットコースタームービー」と呼ばれる映画は多々あれど、なかなか存在しない「お化け屋敷」のような映画。

殺人鬼たちの経営するお化け屋敷に迷い込んだ若者たちの恐怖と脱出劇を描いた『ホーンテッド 世界一怖いお化け屋敷』は、まさにお化け屋敷を映像化したような作品でした。

人を殺すために作られた悪意満載の「お化け屋敷」による先の読めない「恐怖」と、相手が人間だからこそ立ち向かうことの出来る「熱さ」。「お化け屋敷」に入場後は息もつかせぬ恐怖と不安が包み込む、正統派スラッシャー映画の2020年の傑作と呼べる映画でした。

スポンサーリンク

第3位『TENET』

【おすすめポイント】
「時間逆行」をテーマにコロナ禍真っ只中の映画館で久々に公開された大作SF映画『TENET』。

クリストファー・ノーラン監督作品らしい、全く新しい映像体験を味わうことの出来る本作は、時間の進行方向が逐一変化するため物語が難解ではありましたが、それゆえに自分なりの解釈や結論を見つける喜びも存在していました。

常に映画業界に革命を起こし続けるノーラン監督の革新的な演出に度肝を抜かれる作品です。

第2位『ミッドサマー』

【おすすめポイント】
生まれ育った環境の違いを乗り越えるためには「価値観の違いを許容すること」が大事だと言われています。しかし、いくら「価値観の違い」と言う言葉でまとめても他者からすると狂気にしか見えない物事も多くあります。

アリ・アスター監督の『ミッドサマー』は明るい映像で、価値観の違いによる狂気を嫌になるほど映し出していました。

暖かな色彩とは真逆の不穏で不快な物語を描く斬新な本作は、滅多に感じることの出来ない感情を内に生み出す狂気の作品です。

スポンサーリンク

第1位『ビルとテッドの時空旅行 音楽で世界を救え』

【おすすめポイント】
無名だった俳優キアヌ・リーヴスが名を知られるきっかけとなったコメディドラマ「ビルとテッド」シリーズ。劇場版としておよそ29年ぶりとなる第3作目『ビルとテッドの時空旅行 音楽で世界を救え』は、世界各国で配信での公開となる中で日本では劇場公開されました。

緩い雰囲気の掛け合いは健在ながら、「音楽が世界を救う」を馬鹿正直に描いた本作は絵空事と分かっているのに抗えない感動を与えられます。

世界が協力し1つとならなければいけない現状だからこそ心に響く力強さを持った作品でした。

2020年注目の監督とキャスト


(C)吾峠呼世晴/集英社・アニプレックス・ufotable

監督賞:外崎春雄
男優賞:ロバート・パティンソン
女優賞:ブリジット・ランディ=ペイン

【コメント】
2020年、人々が映画館に足を運ぶ機会を作ってくれた『劇場版 鬼滅の刃 無限列車編』に感謝を捧げないわけにはいきません。「原作漫画の最人気エピソード」「大人気アニメの続編劇場版」と言う高すぎるハードルを見事にクリアした外崎春雄の手腕は見事の一言につきます。

主演映画こそなかったものの、『TENET』での主人公の良き相棒役としての爽やかさ、『悪魔はいつもそこに』での下衆な牧師役を見事に演じ、俳優としての魅力をさらに引き上げたロバート・パティンソンに男優賞を。2022年公開予定の主演映画『ザ・バットマン』にも期待大です。

女優賞には『ビルとテッドの時空旅行 音楽で世界を救え』でキアヌ・リーヴス演じるテッドの娘を演じたブリジット・ランディ=ペインを選出。ドラマ「ユニークライフ」での演技で注目を集める彼女は、29年前にテッドを演じたキアヌ・リーヴスの演技の癖を自身の演技に組み込み、まるで29年前のテッドを見ているかのような感覚を受ける衝撃の演技を見せてくれました。

まとめ


(C)2020 Bill & Ted FTM, LLC.All rights reserved.

2020年は、様々な業界にとって我慢の年となりました。それは映画業界も例外ではなく、撮影の中断や劇場公開の延期、そして配信への転向など重大な決断が必要となり、その決断の度にさまざまな賛否の声が業界内を駆け抜けました。

しかし、他者との交流が減ったからこそエンタメのありがたみをより深く感じる年であったことも事実です。

そうした「ありがたみ」を通じて、エンタメの在り方、映画の在り方を改めて考えることができた2020年を経て、果たして2021年は映画業界にとってどのような年となるのか。止まることのない映画の変化と発展が訪れることを願うばかりです。

【連載コラム】『2020年映画ランキングベスト5』一覧はこちら





関連記事

連載コラム

『ガール・ピクチャー』あらすじ感想と評価解説。フィンランドの青春映画で描く‟恋と性”に悩む少女たちの成長|山田あゆみのあしたも映画日和9

連載コラム「山田あゆみのあしたも映画日和」第9回 今回ご紹介するのは、北欧発ガールズ青春映画の『ガール・ピクチャー』です。 3人の少女が3度の金曜日に経験する、運命的な恋や性体験を巡る葛藤や成長を描い …

連載コラム

トルコ映画『ブラック・ウォリアーズ 』あらすじネタバレと感想。“デリラ”の意味と時代背景を解説|未体験ゾーンの映画たち2020見破録8

連載コラム「未体験ゾーンの映画たち2020見破録」第8回 様々な映画が大集合して紹介される「未体験ゾーンの映画たち2020」が、今年もヒューマントラストシネマ渋谷で開催。2月7日(金)からはシネ・リー …

連載コラム

『ファイブ・ウォリアーズ』ネタバレ感想レビュー。異色ウェスタン映画は南アフリカから颯爽と登場!|未体験ゾーンの映画たち2019見破録42

連載コラム「未体験ゾーンの映画たち2019見破録」第42回 ヒューマントラストシネマ渋谷で開催中の“劇場発の映画祭”「未体験ゾーンの映画たち2019」。今回は、南アフリカを舞台に描かれた西部劇が登場し …

連載コラム

『ウィリーズ・ワンダーランド』ネタバレ結末評価とあらすじ感想。悪ノリスラッシャー映画で我らがニコラス・ケイジまたも怪演で殺人ロボットを瞬殺す|B級映画 ザ・虎の穴ロードショー61

連載コラム「B級映画 ザ・虎の穴ロードショー」第61回 深夜テレビの放送や、レンタルビデオ店で目にする機会があったB級映画たち。現在では、新作・旧作含めたB級映画の数々を、動画配信U-NEXTで鑑賞す …

連載コラム

劇場版「フリクリ」感想と考察。セカイ系をふりかえる|映画道シカミミ見聞録14

連作コラム「映画道シカミミ見聞録」第14回 (C)2018 Production I.G/東宝 こんにちは、森田です。 今回は当サイト「今週おすすめ映画!」で一推しされている劇場版「フリクリ オルタナ …

U-NEXT
タキザワレオの映画ぶった切り評伝『2000年の狂人』
山田あゆみの『あしたも映画日和』
【連載コラム】NETFLIXおすすめ作品特集
【連載コラム】U-NEXT B級映画 ザ・虎の穴
【連載コラム】光の国からシンは来る?
星野しげみ『映画という星空を知るひとよ』
編集長、河合のび。
映画『ベイビーわるきゅーれ』髙石あかりインタビュー
【草彅剛×水川あさみインタビュー】映画『ミッドナイトスワン』服部樹咲演じる一果を巡るふたりの“母”の対決
永瀬正敏×水原希子インタビュー|映画『Malu夢路』現在と過去日本とマレーシアなど境界が曖昧な世界へ身を委ねる
【KREVAインタビュー】映画『461個のおべんとう』井ノ原快彦の“自然体”の意味と歌詞を紡ぎ続ける“漁師”の話
【玉城ティナ インタビュー】ドラマ『そして、ユリコは一人になった』女優として“自己の表現”への正解を探し続ける
【ビー・ガン監督インタビュー】映画『ロングデイズ・ジャーニー』芸術が追い求める“永遠なるもの”を表現するために
オリヴィエ・アサイヤス監督インタビュー|映画『冬時間のパリ』『HHH候孝賢』“立ち位置”を問われる現代だからこそ“映画”を撮り続ける
【べーナズ・ジャファリ インタビュー】映画『ある女優の不在』イランにおける女性の現実の中でも“希望”を絶やさない
【イッセー尾形インタビュー】映画『漫画誕生』役者として“言葉にはできないモノ”を見せる
【広末涼子インタビュー】映画『太陽の家』母親役を通して得た“理想の家族”とは
アーロン・クォックインタビュー|映画最新作『プロジェクト・グーテンベルク』『ファストフード店の住人たち』では“見たことのないアーロン”を演じる
【柄本明インタビュー】映画『ある船頭の話』百戦錬磨の役者が語る“宿命”と撮影現場の魅力
【平田満インタビュー】映画『五億円のじんせい』名バイプレイヤーが語る「嘘と役者」についての事柄
【白石和彌監督インタビュー】香取慎吾だからこそ『凪待ち』という被災者へのレクイエムを託せた
【Cinemarche独占・多部未華子インタビュー】映画『多十郎殉愛記』のヒロイン役や舞台俳優としても活躍する女優の素顔に迫る
日本映画大学