Cinemarche

映画感想レビュー&考察サイト

ホラー映画

Entry 2019/09/13
Update

映画『ミッドサマー』あらすじネタバレと感想。「ヘレディタリー」を軽々と凌駕する狂気に満ちた夏祭り!

  • Writer :
  • 奈香じゅん

A24がアリ・アスター監督と共に制作した映画『Midsommar(原題:夏至祭)』

『ミッドサマー』は、2018年最恐と言われた『ヘレディタリー/継承』を監督したアリ・アスターの第2弾作品。

内容を1言で表すと、真昼間に延々と続く悪夢。スウェーデンの伝承を基にアスターが確信を持って創り出した狂気の世界は、途中で劇場を出てしまう人が居るほど心理的圧迫感のある映画です。

『ウィッチ』(2015)や『イット・カムズ・アット・ナイト』(2017)等、独特な作品を多く手掛けるA24が配給。

日本では『ミッドサマー』の邦題として、2020年2月公開予定です。

スポンサーリンク

映画『ミッドサマー』の作品情報


© 2019 A24

【日本公開】
2020年2月(アメリカ映画)

【原題】
Midsommar

【監督】
アリ・アスター

【キャスト】
フローレンス・ピュー、ジャック・レイナ―、ウィル・ポールター、ウィリアム・ジャクソン・ハーパー、ヴィルヘルム・プロングレン

【作品概要】
本作を制作した理由を訊かれたアリ・アスターは、恋人と別れたことだったと答えています。

スウェーデン、ドイツ、イギリスの夏至祭を自ら調べて題材にしました。映画ツウや批評家が絶賛する中、一般の観客の間ではディベートが起きた衝撃作。原題の『Midsommar』は、スウェーデン語で6月の祝日に当たる夏至祭。

映画『ミッドサマー』のあらすじとネタバレ


© 2019 A24

女子学生のダニーは、大学院生のボーイフレンド・クリスチャンに電話をします。

躁うつ病を患う妹から貰ったメールに不穏な気配を感じ、ダニーは精神的に不安定になっていました。

クリスチャンの友人・マークは、いつも頼りっきりのダニーと別れるべきだと助言。

クリスチャンは、心配し過ぎてダニー自身の生活にも支障が起きていると彼女を諭します。安定剤を服用したダニーは言われるままに納得。

しかし、程無くしてクリスチャンのスマホに再びダニーから連絡が入ります。

うんざりして呆れ顔のマークをよそにクリスチャンが電話に出ると、取り乱したダニーが叫んでいました。

ダニーの妹が両親を巻き添えに無理心中し、彼女は家族全員を失ったのです。

突然の悲劇に見舞われたダニーに同情するクリスチャンは、別れを切り出せませんでした。

元気づけようとクリスチャンはダニーをパーティへ誘います。そこで、ダニーは、クリスチャンが男友達だけでスウェーデンへ旅行する計画をしていたことを知ります。

秘密にされたことにダニーは傷つき、クリスチャンと口論。気まずくなり帰ろうとするクリスチャンを引き留めようと、ダニーは下手に出て機嫌を取ります。
罪悪感を覚えたクリスチャンはダニーも旅へ誘いました。

スウェーデンから来た留学生・ペレの故郷で90年に1度行われる夏至祭へ参加することになります。

ペレは、ダニーも一緒に来ることを歓迎し、家族に起きたことに触れてお悔やみを述べます。

ペレの言葉が終わらない内に、動揺したダニーはトイレに駆け込み泣きじゃくります。

クリスチャン、ダニー、マーク、そしてジョッシュは、ペレと共にスウェーデンへ。

到着すると、地元の女性を見たマークは興奮を隠せません。

人里離れた小さな村へ着きペレは弟に再会。弟はイギリスからサイモンとその彼女・コニーを夏至祭へ招いていました。

用意された宿泊所は、村民も一緒に寝泊まりする大きなスペースで、壁には鮮やかな色で絵が描かれています。

アメリカやイギリスから来たゲストを村人達は皆笑顔で温かく迎えます。広く美しい平原には、多くの村民がコスチュームを着て集い平穏な雰囲気でした。

翌日、9日間の予定で夏至祭が始まり皆で食事を摂ります。初老の男女が立ちあがってお酒を酌み交わした後、女性が村人たちに切だった崖の頂上まで運ばれます。

下からその様子を見ている全員の目の前で、その女性は投身自殺。ショックのあまり、サイモンとコニーが抗議の声を上げます。

しかし、初老の男性も後に続いて崖から落下。まだ息のある男性に対し、村人が大きな小槌で顔に振り下ろします。

異常な事態に呆気に取られるクリスチャン達ですが、ダニーは人の死を立て続けに見させられ狼狽。

怒り心頭のサイモンとコニーを、村の長・シヴが声を掛け、年を取り続けて苦しむより、彼等にとっては喜びなのだと説明します。

耐えられず村を出ると言うダニーに対し、ペレは、自分も同様に両親を失っているのでダニーの気持ちは分かると話します。

人の人生を年齢で春夏秋冬に分ける代々伝わった村の儀式だとダニーを説得しました。

荷物をまとめて村を出る準備を整えたコニーに、村人は、サイモンが先に駅へ向かったと伝えます。

以下、『ミッドサマー』ネタバレ・結末の記載がございます。『ミッドサマー』をまだご覧になっていない方、ストーリーのラストを知りたくない方はご注意ください。

スポンサーリンク


© 2019 A24

一方、この夏至祭を卒論に書こうと決めていたジョッシュに、クリスチャンは自分も同じテーマで書くつもりだと言い始めます。

ペレは、村の儀式は秘密であり、ルールを定める年長者達が許可しないと反論。食い下がるジョッシュに、一応尋ねてみるとペレは返答します。

夜になり、クリスチャンを気に入った村の少女が恋の成就を願い、クリスチャンが眠るベッドの下にお守りを忍ばせます。

翌日、ペレは、場所や人の名前は明かさず、写真撮影も禁止であることを条件に許しが下りたことを伝えます。

しかし、夜になり、ジョッシュは神殿に忍び込み、村の古い書をスマホで写真を撮ります。

ジョッシュは、背後から頭を殴打され床に血を流して倒れます。

そして、先祖の魂と繋がっていると村で信じられている枯木に用を足したマークを、年長者が怒鳴りつけます。

食事の時間になり、村の若い女性がマークを笑顔で誘い出します。もともとスウェーデン女性と関係することを目論んでいたマークは、一緒に連れ立って席を離れます。

ジョッシュやマークが戻らないまま祭典は進行。ダニーは村の女性達に誘われ、踊りの競争へ参加。皆と同じ服を着て、生花で作られた冠を被って踊ります。

見物する群衆に混じるクリスチャンに、女性が近づき飲み物を提供します。言葉が通じないまま飲み干すクリスチャンの視界はほやけ、意識がもうろうとして来ます。

そして、ダニーがダンスを続ける中、シヴに呼び出されたクリスチャンは、彼をとても気に入っている村の少女との性行為を勧められます。

頭を振ってクリスチャンが出て来ると、最後まで踊り続けたダニーがマイ・クイーンに選ばれます。

村民全員が祝福しダニーは美しい花で覆われたテーブルの上座に着席。促されるまま、村の豊作を願う儀式へ畑に連れ出されます。

その間、クリスチャンは更に薬で精神的自由を奪われ、神殿で全裸の村民女性が歌う前で、彼に思いを寄せる少女との性行為へ導かれます。

畑から戻ったダニーは、神殿から聞こえる歌声に惹かれて鍵穴から中を覗き、ショックを受けて飛び出します。

村民の女性達がダニーを迎える様に周りを囲み、ダニーが泣きわめく声を真似て一緒に叫び始めます。

クリスチャンはことを終えると、裸のまま納屋へ走り出します。中へ入ると、内臓を取り出されたサイモンが吊るされており、くり抜いた両目に花が挿入されていました。

動転して振り返った途端、粉の薬を吹きかけられたクリスチャンは失神。

メイ・クイーンの座に着いたダニーは、年長者からクリスチャンの処遇を決めるよう促されます。

ダニーは、クリスチャンの死を選択。

村人達は、ジョッシュ、マーク、そしてコニーの首を神殿に飾り付け、村から2人の志願者も壁際に腰掛けます。

そして、剥いだ熊の毛を着させられたクリスチャンは、薬で体が動かせないまま床に座っています。

神殿に火が放たれ、見る見るうちに凄まじい炎が建物を覆います。涙を溜め、悔しそうにその光景を見つめていたダニーの顔に、うっすらと笑顔が浮かびます。

スポンサーリンク

映画『ミッドサマー』の感想と評価


© 2019 A24

古代ゲルマン人が使っていたルーン文字を始め、様々なシンボルが登場する『ミッドサマー』

初老のカップルが投身自殺をする直前、村の若い女性が岩に刻まれたルーン文字に自分の血をなすりつける場面があります。

読み取れた2文字をご紹介。Rは旅を意味し“ラド”と発音され、“ディール”と読む↑は軍神を表します。

そして、劇中に、1才から16才は春、17才から32才は夏、33才から52才は秋、53才から72才は冬、と考える村の伝統をペレがダニーに説明しています。

日本でも高齢者を口減らしの為に家長が山に捨てる姥捨てが行われたと言う民話が残っていますが、本作の夏至祭では、ある年齢に達した人の自殺が祭典開始直後に起こります


© 2019 A24

ホラー映画を観に来た観客はゲルマン人が使った文字に予備知識など無く、延々と続く常軌を逸した光景に飲み込まれ、更に、儀式の全行程が昼間に行われる為、眩し過ぎるくらいの明るさと繰り広げられるカオスに差があり過ぎて混乱を来たします

また、劇中を通し、儀式のシンボルについての説明は皆無。監督・脚本を務めたアリ・アスターが「観客は混乱すると思う」と述べている通り、美しい花々と笑顔の村民による殺戮は、正に昼間の悪夢を見ているようなのです。

1つだけ分かるのは、精神的にもともと不安定で人に依存し過ぎるダニーとクリスチャンの関係が冷え切っている点。

しかし、妹の無理心中で家族を失ったダニーに同情したクリスチャンは、別れを口にできません。

一方、自分の誕生日をクリスチャンが忘れていると知っているダニーは、愛されていないことを知っていながらも、クリスチャンに頼りっきりです。

アスターは、ダニーに自分をなぞらえているとインタビューで語っており実生活で恋人と別れた経験を脚本に書き、映画の中でダニーによって復讐をしています。

冒頭に起きるダニーの家族の悲劇を描写した連続シーンは非常に暗く、この先はもっと悪いことが起きると暗示

ダニーの部屋にある壁の絵も儀式の内容を示唆。スウェーデンの村へ行く外国人学生に危険が迫ることを観客が予想できるよう、アスターは構成しています。

人は真反対のものを同時に見続けると混乱し不快な気分に陥りますが、人間はそれでも知りたいと思う動物だと先刻承知のアスターが仕掛けた術中にはまってしまうのです。

まとめ


© 2019 A24

多神教を信仰する辺境の村を舞台にした『ミッドサマー』

アメリカ人学生ダニーと人類学専攻のボーイフレンド・クリスチャンは、スウェーデン人留学生・ペレに誘われ、彼の故郷で90年に1度開催される夏至祭(ミッドソマー)を訪れます。

監督・脚本のアリ・アスターは、冷めた関係を続けたカップルの悲惨な別離とカルト的儀式を融合させた物語を創出。

『ヘレディタリー/継承』を軽々と凌駕する狂気に満ちた夏祭りと覚悟してご覧ください

日本では『ミッドサマー』の邦題として、2020年2月公開予定です。



関連記事

ホラー映画

映画『ドクタースリープ』ネタバレあらすじ結末と感想考察の評価。ダニーは父親のトラウマを克服できるのか!?

映画『ドクター・スリープ』は2019年11月29日(金)より公開。 ホラー映画の金字塔、あの『シャイニング』(1980)の世界が映像で再び蘇るとは誰が予想したでしょうか。 世界を戦慄させ、また狐につま …

ホラー映画

映画『オーヴァーロード』ネタバレ感想。ゾンビ×ナチスをJJエイブラムスが極上エンタメ作品に

映画『オーヴァーロード』は2019年5月10日より全国ロードショー公開 あのJ・J・エイブラムスがプロデュースした戦争アクション×ゾンビ映画! 荒唐無稽でB級映画チックな設定を、一流のクリエイターたち …

ホラー映画

『ゴーストランドの惨劇』あらすじとホラー映画解説。ラストのセリフに込められた意味とは?

『ゴーストランドの惨劇』は2019年8月9日より、新宿武蔵野館ほか全国順次ロードショー。 人里離れた叔母の家に引っ越した事から、ある一家が遭遇する惨劇と、その後の物語を描いたパスカル・ロジェ監督による …

ホラー映画

映画『パージ:エクスペリメント』ネタバレあらすじと感想。【The First Purge】をアメリカ独立記念日に公開させた意図とは⁈

『パージ:エクスペリメント(原題:The First Purge)』は、「パージ」シリーズの第4作。 1年に1度、殺人を含め全ての犯罪が12時間合法となるパージ(粛清)法。 『パージ:エクスペリメント …

ホラー映画

『IT/イット THE END “それ”が見えたら、終わり。』感想評価レビュー。グロテスクと恐怖のなかにも人生の振り返りを与えてくれる

映画『IT/イット THE END “それ”が見えたら、終わり。』は2019年11月1日(金)よりロードショー! 幼年期の親友との忘れられない思い出、しかし、そのなかに忍び込む恐怖の記憶がある事件から …

U-NEXT
タキザワレオの映画ぶった切り評伝『2000年の狂人』
山田あゆみの『あしたも映画日和』
【連載コラム】NETFLIXおすすめ作品特集
【連載コラム】U-NEXT B級映画 ザ・虎の穴
【連載コラム】光の国からシンは来る?
星野しげみ『映画という星空を知るひとよ』
編集長、河合のび。
映画『ベイビーわるきゅーれ』髙石あかりインタビュー
【草彅剛×水川あさみインタビュー】映画『ミッドナイトスワン』服部樹咲演じる一果を巡るふたりの“母”の対決
永瀬正敏×水原希子インタビュー|映画『Malu夢路』現在と過去日本とマレーシアなど境界が曖昧な世界へ身を委ねる
【KREVAインタビュー】映画『461個のおべんとう』井ノ原快彦の“自然体”の意味と歌詞を紡ぎ続ける“漁師”の話
【玉城ティナ インタビュー】ドラマ『そして、ユリコは一人になった』女優として“自己の表現”への正解を探し続ける
【ビー・ガン監督インタビュー】映画『ロングデイズ・ジャーニー』芸術が追い求める“永遠なるもの”を表現するために
オリヴィエ・アサイヤス監督インタビュー|映画『冬時間のパリ』『HHH候孝賢』“立ち位置”を問われる現代だからこそ“映画”を撮り続ける
【べーナズ・ジャファリ インタビュー】映画『ある女優の不在』イランにおける女性の現実の中でも“希望”を絶やさない
【イッセー尾形インタビュー】映画『漫画誕生』役者として“言葉にはできないモノ”を見せる
【広末涼子インタビュー】映画『太陽の家』母親役を通して得た“理想の家族”とは
アーロン・クォックインタビュー|映画最新作『プロジェクト・グーテンベルク』『ファストフード店の住人たち』では“見たことのないアーロン”を演じる
【柄本明インタビュー】映画『ある船頭の話』百戦錬磨の役者が語る“宿命”と撮影現場の魅力
【平田満インタビュー】映画『五億円のじんせい』名バイプレイヤーが語る「嘘と役者」についての事柄
【白石和彌監督インタビュー】香取慎吾だからこそ『凪待ち』という被災者へのレクイエムを託せた
【Cinemarche独占・多部未華子インタビュー】映画『多十郎殉愛記』のヒロイン役や舞台俳優としても活躍する女優の素顔に迫る
日本映画大学