Cinemarche

映画感想レビュー&考察サイト

アクション映画

Entry 2020/01/29
Update

香港映画『プロジェクト・グーテンベルク』感想とレビュー評価。贋札王ユンファ×クォックの演技力が光るクライムアクション

  • Writer :
  • 桂伸也

映画『プロジェクト・グーテンベルク 贋札王』は2020年2月7日(金)よりロードショー。

“亜州影帝(アジア映画界の帝王)”チョウ・ユンファが完全復活、アーロン・クォックとの強力タッグで魅せる予測不能のクライムアクションサスペンス

“画家”と呼ばれる謎の男が率いる偽札組織にスカウトされた“贋作の名人”をめぐり、“画家”の正体に迫っていく人たちの姿を描いた『プロジェクト・グーテンベルク 贋札王』。

作品は「インファナル・アフェア」シリーズなどの脚本を担当してきたフェリックス・チョンが監督、脚本を務めます。

また謎めいた男“画家”役を、香港ノワールの傑作『男たちの挽歌』などで香港映画界を代表する国民的俳優となったチョウ・ユンファが演じます。

そして“画家”に認められた天才贋作家・レイを“香港四大天王”の一人として活躍し『コールド・ウォー/二つの正義』など演技派俳優としても高い評価を得るアーロン・クォックが担当と、二大スターが火花を散らし作品を盛り上げています。

さらにレイにとって“運命の女”であるユンには『オーバー・エベレスト 陰謀の氷壁』で役所広司と共演したチャン・ジンチューが出演しています。

スポンサーリンク

映画『プロジェクト・グーテンベルク 贋札王』の作品情報


(C) 2018 Bona Entertainment Company Limited

【日本公開】
2020年(香港・中国合作映画)

【原題】
無雙

【英題】
Project Gutenberg

【監督・共同脚本】
フェリックス・チョン

【キャスト】
チョウ・ユンファ、アーロン・クォック、チャン・ジンチュー

【作品概要】
『男たちの挽歌』(1986)のチョウ・ユンファと『風雲 ストームライダーズ』(19998)のアーロン・クォックがダブル主演を務め、第38回香港電影金像獎で作品賞、監督賞など最多7部門を受賞したクライムアクション。「インファナル・アフェア」シリーズの脚本家フェリックス・チョンが監督を務め、偽札造りの達人が犯罪の連鎖に巻き込まれていく姿を、予測不能な展開と迫力のアクションで描きます。

2018年・第31回東京国際映画祭「ワールド・フォーカス」部門では、『プロジェクト・グーテンベルク』のタイトルで上映されました。

映画『プロジェクト・グーテンベルク 贋札王』のあらすじ


(C) 2018 Bona Entertainment Company Limited

物語は偽造画家として警察に逮捕された画家レイが、逮捕先のタイから香港に護送されるものの、そこで高名な美術家ユン・マンによって保釈されるところから始まります。

レイが偽造画家となった経緯は、1990年代のカナダにさかのぼります。貧しい画家であったレイは恋人との将来に希望を託しますが、なかなか認められず、いっこうに暮らしは楽になりません。

そんな時、こっそりと絵画の偽造に手を染めだしたレイは「画家」と名乗る謎の男に腕を認められ、彼が運営する偽札組織で働くことになります。

やがて米ドル紙幣の偽札発見テクノロジーの進化をあざ笑うように、彼の偽札造りは世界を席巻していきますが…。

スポンサーリンク

映画『プロジェクト・グーテンベルク 贋札王』の感想と評価


(C) 2018 Bona Entertainment Company Limited

「うだつの上がらない一人の人間が、物語が進むたびに実はとんでもない驚愕の事実を持っていた」。

こうしたミステリーの作風は近年多くの作品で見られるところですが、その成功への課題は、いかにオリジナリティを見せるかという点と同じくらいに物語のバランス、整合性をきっちりと構築してくことにあります。

その点で本作の監督・脚本を担当したフェリックス・チャンは日本の松本清張、横溝正史といった本格的なミステリーの王道的な作家からの影響を自ら認めるほどにミステリーに精通しており、物語の筋やオリジナリティ、意外性の構築に関しては徹底したこだわりを見せ、途中で違和感を覚えるような妥協点を一切許さない緻密な作りで、かつ緊張感あふれる物語の世界観を構築しています。

そしてこの物語の成功のカギを握るのがアーロン・クォックの存在感です。

彼の役柄は序盤と終盤で見せる人物性格は全く違ったものとなります。特にレイと画家の真実が物語の進行の中で徐々に明らかにされていく上で、レイ自身の性格も物語の位置づけとしては変わっていくわけですが、複雑な展開、構成だけに感情表現の誤りは致命的であります。

そういった部分を映像の中で一切生じさせず演じきったところにクォック自身の演技に対する執着、そして妥協のないチャン監督の的確な演出指導がうかがえます。

またこの作品の大きな見どころであるチョウ・ユンファの存在感も見逃せません。

彼の存在感はクォックの演じる役柄に対して直接対峙する局面、および内面的にそのキャラクターが一致する面と、クォックの役柄に対して非常に複雑に絡むのですが、さすがユンファといえるゆるぎない存在感を示し、物語の重要な礎として物語の中に立っています

逆にいえばユンファの存在があるからこそクォックが自らの役柄を全うできたという点は、この作品の強みといえるでしょう。

ユンファとクォックの共演は今作で三度目となります。作品では物語では「さすがこの二人が出演した作品だけのことはある」と思わせる作品として仕上がっており、二人のファンはもちろん、緊張感抜群のアクション、そして最後の最後まで驚愕の大どんでん返しミステリーのファンにも十分アピールできる作品となっています。

まとめ


(C) 2018 Bona Entertainment Company Limited

本作はチョウ・ユンファとアーロン・クォックというツートップの共演という部分が見どころとして多く上げられがちです。

もちろん役者としてのそれぞれの実力もさることながら、本作は2018年の香港映画で興行収入第二位、中国大陸で公開された香港映画としては史上第一位となるメガヒットを記録という高評価を得たのは、作品の緻密な構成、演出があってのことに他なりません。

逆にいえば彼らのようなトップスターが立ち、輝かせるにふさわしい作品、それだけの質、レベルを狙ったものとして仕上がっている、ともいえるでしょう。

ちなみに、時期的に発表が近いクォックの出演作として、2019年に東京国際映画祭で上映された『ファストフード店の住人たち』があります。

演技に関して本作ではどちらかというと緻密さを求めているのに対し、『ファストフード店の住人たち』では、もっとラフな感じで自然に体の中からにじみ出てくる感性を求めているようにも感じられます。機会があれば二作品を見比べてみるのも面白いでしょう。

映画『プロジェクト・グーテンベルク 贋札王』は2020年2月7日(金)より公開されます!





関連記事

アクション映画

スパイダーマン:ノー・ウェイ・ホーム|あらすじ感想と評価解説。過去作のヴィランたち映画再登場にサムライミやマークウェブ版も事前鑑賞はオススメ!

『スパイダーマン:ノー・ウェイ・ホーム』が2022年1月7日(金)に公開されます。 『スパイダーマン:ホームカミング』(2017)、『スパイダーマン:ファー・フロム・ホーム』(2019)に続く、マーベ …

アクション映画

韓国映画『リアル』あらすじネタバレ感想とラスト結末の解説。キャストのキム・スヒョンが1人2役に挑んだ主演作品

映画『リアル』は4月14日よりシネマート新宿ほか順次公開。 本当の自分は何者か⁈ 本当の現実は何か⁈ 韓国の次世代トップ俳優キム・スヒョン待望の主演作をご紹介します。 スポンサーリンク CONTENT …

アクション映画

【映画ネタバレ】アンビュランス(2022)あらすじ感想と結末の評価解説。マイケル・ベイ監督演出は健在!ド派手カーチェイスを“警官との相乗り救急車”で繰り広げる

銀行強盗の思わぬ「相乗り客」との逃走劇の結末は? マイケル・ベイが放つノンストップ・カーチェイスムービー! 止むを得ない事情により、銀行強盗に加担した元軍人の主人公。ところが計画は狂い続け、挙げ句の果 …

アクション映画

映画『ワイルドスピードX2』ネタバレ感想と結末までのあらすじ。カーアクションに日本車も活躍のシリーズ第2弾!

『ワイルド・スピードX2』はカー・アクション映画第2弾。 映画『ワイルド・スピードX2』は、ストリート・レースに燃える若者たちを描いたカー・アクション映画の第2弾。 演出は『ボーイズ’ン・ …

アクション映画

映画『イップ・マン 完結』解説と考察。シリーズ最終章はバトルアクションを通して普遍的な問いを投げる

映画『イップ・マン 完結』は新宿武蔵野館ほかにて2020年7月3日(金)より公開!! 国際的アクション・スターとして知られるブルース・リーが唯一師匠とあがめた伝説的な武術家・イップ・マン。自身の誇りを …

U-NEXT
タキザワレオの映画ぶった切り評伝『2000年の狂人』
山田あゆみの『あしたも映画日和』
【連載コラム】NETFLIXおすすめ作品特集
【連載コラム】U-NEXT B級映画 ザ・虎の穴
【連載コラム】光の国からシンは来る?
星野しげみ『映画という星空を知るひとよ』
編集長、河合のび。
映画『ベイビーわるきゅーれ』髙石あかりインタビュー
【草彅剛×水川あさみインタビュー】映画『ミッドナイトスワン』服部樹咲演じる一果を巡るふたりの“母”の対決
永瀬正敏×水原希子インタビュー|映画『Malu夢路』現在と過去日本とマレーシアなど境界が曖昧な世界へ身を委ねる
【KREVAインタビュー】映画『461個のおべんとう』井ノ原快彦の“自然体”の意味と歌詞を紡ぎ続ける“漁師”の話
【玉城ティナ インタビュー】ドラマ『そして、ユリコは一人になった』女優として“自己の表現”への正解を探し続ける
【ビー・ガン監督インタビュー】映画『ロングデイズ・ジャーニー』芸術が追い求める“永遠なるもの”を表現するために
オリヴィエ・アサイヤス監督インタビュー|映画『冬時間のパリ』『HHH候孝賢』“立ち位置”を問われる現代だからこそ“映画”を撮り続ける
【べーナズ・ジャファリ インタビュー】映画『ある女優の不在』イランにおける女性の現実の中でも“希望”を絶やさない
【イッセー尾形インタビュー】映画『漫画誕生』役者として“言葉にはできないモノ”を見せる
【広末涼子インタビュー】映画『太陽の家』母親役を通して得た“理想の家族”とは
アーロン・クォックインタビュー|映画最新作『プロジェクト・グーテンベルク』『ファストフード店の住人たち』では“見たことのないアーロン”を演じる
【柄本明インタビュー】映画『ある船頭の話』百戦錬磨の役者が語る“宿命”と撮影現場の魅力
【平田満インタビュー】映画『五億円のじんせい』名バイプレイヤーが語る「嘘と役者」についての事柄
【白石和彌監督インタビュー】香取慎吾だからこそ『凪待ち』という被災者へのレクイエムを託せた
【Cinemarche独占・多部未華子インタビュー】映画『多十郎殉愛記』のヒロイン役や舞台俳優としても活躍する女優の素顔に迫る
日本映画大学