Cinemarche

映画感想レビュー&考察サイト

新作映画ニュース

Entry 2019/11/22
Update

映画『朝が来る』キャストは永作博美と井浦新。近日公開の感動ミステリー!

  • Writer :
  • 大塚まき

“主要キャスト解禁”
日本映画史に新たに刻まれる傑作の布陣が明らかに!

実の子を授かることが叶わず、特別養子縁組により、男の子を家族に迎えた夫婦。中学生で妊娠し、断腸の思いで子どもを手放すことになった幼い母。両者が再び交差したとき、物語は大きなうねりを見せる…。


©2020『朝が来る』Film Partners

日本ではタブー視されがちなセンセーショナルなテーマを題材にした感動ミステリー『朝が来る』。そのキャストがついに解禁されました。

2020年10月23日(金)よりTOHOシネマズ日比谷ほか全国公開される本作『朝が来る』のキャスト発表に際し、主要キャストの永作博美、井浦新、蒔田彩珠、浅田美代子の面々からコメントが届きましたのでご紹介します。

スポンサーリンク

映画『朝が来る』キャストの紹介


©2020『朝が来る』Film Partners

心から望みながらも、実の子を授かることができなかった栗原夫妻。ヒロインである妻の佐都子を演じるのが、『八日目の蟬』(2011)で日本アカデミー賞をはじめ様々な賞を受賞した永作博美が抜擢されました。

夫の清和役は『止められるか、俺たちを』(2018)『嵐電』(2019)「ニッポンノワール-刑事Yの反乱-」(2019)と話題作への出演が続く井浦新

まだ生理も来る前に同級生に本気の恋をし、望まぬ妊娠をしてしまった少女・片倉ひかり役を17歳にして“是枝裕和作品の常連”と称される女優・蒔田彩珠が参戦。

そして栗原夫婦と片倉ひかりを引き合わせた人物・浅見静恵役を河瀨監督作としては『あん』(2015)以来の出演となるベテラン女優・浅田美代子が演じています。

その他にひかりの家族として母親を中島ひろ子、父に平原テツ、姉に駒井蓮らが出演。

さらにひかりの恋人役に田中偉登佐藤令旺がひかりの実子にして永作演じる佐都子の養子・朝斗として参加しています。

映画『朝が来る』キャストのコメント

河瀨直美が監督を務めた本作『朝が来る』に集結したキャストの永作博美、井浦新、蒔田彩珠、浅田美代子の面々から撮影を終えてコメントが届きましたのでご紹介します。

栗原佐都子役・永作博美のコメント


©2020『朝が来る』Film Partners

永作博美は、河瀨組の撮影を振り返り、以下のように語っています。

自らの人生の中でも岐路というのは本当に究極の選択の様なものばかりでいつも「試されてるな…」と感じる。
それをフィクションの中でフルに実践している河瀬監督の撮影手法に驚き、いつ撮影は始まったのか…何が本当なのか…現場で1つになった心臓の音がいつもドックンドックン響いていた。
皆がその静寂にどう在るのか考えただけでまた心臓が鳴ります。

栗原清和役・井浦 新のコメント


©2020『朝が来る』Film Partners

井浦 新は、河瀨組の参加に際して、以下のような熱い思いを述べてます。

12 年程前に、奈良から京都への電車の中で河瀨直美監督と初めて出逢いました。柔らかくも鋭く自分の内側に語りかけ、眼差しは心の中を見つめられてるようで、電車に揺られ話した時間は今も鮮烈に記憶に残っています。
今回、河瀨組への初参加の機会をいただき、あの日から積みあげられた想いを全開で挑みました。河瀨監督の現場は、どう芝居をするかではなく、どう“生きるか”が求められます。それができる環境を監督を始めスタッフの方々皆が徹底して作り上げてくれました。
その中で俳優部は魂を擦り減らしながら生をぶつけ合う。このように作品への、人間への、深い愛に溢れた現場で生きることで、生命を育む地球の記憶についてまで再発見する事ができ、とても感動しました。
12 年前に河瀨監督から聞かれた「あなたはどんな人間ですか?」この問いに少しでも答えられるよう全身全霊の日々でした。
今もその言葉は自分を突き動かす原動力となっています。

片倉ひかり役・蒔田彩珠のコメント


©2020『朝が来る』Film Partners

蒔田彩珠は、撮影に挑んでみて、以下のような力強いコメントを寄せています。

原作を読んだ時、ひかりに起こった事は、誰に起こってもおかしくない事だと、感情移入しすぎてしまい、辛かったです。
私がひかりの気持ちを背負うことで、ひかりを傷つけてしまうんじゃないかと不安にもなりましたが、撮影が進む中で、自分がひかりになったと感じた瞬間があり、とても強い心を持つことができました。
この映画を通して、私と同世代の方々をはじめ多くの人に、人間の強さや弱さ、優しさ、命について深く考えるきっかけになれば、嬉しいです。

浅見静恵役・浅田美代子のコメント


©2020『朝が来る』Film Partners

浅田美代子は、再び河瀨組への参加を顧みて、以下のようにコメントを寄せています。

久しぶりに河瀨組…正直怖かった。何故なら河瀨監督には嘘(お芝居)は通用しないから。『その役に生きる‼️』撮影期間中はずっと「浅見」で過ごした…そしてクランクアップ、「浅見」が私の中から出て行った時、新しい私が生まれた瞬間だった。
縁というものにより河瀨監督と出会えたこと幸せだと心から思う。

スポンサーリンク

映画『朝が来る』の作品情報

【日本公開】
2020年(日本映画)

【原作】
辻村深月『朝が来る』(文春文庫)

【監督】
河瀨直美

【脚本】
河瀨直美、髙橋泉

【キャスト】
永作博美、井浦新、蒔田彩珠、浅田美代子、中島ひろ子、平原テツ、駒井蓮、田中偉登、佐藤令旺

映画『朝が来る』のあらすじ

自分たちの子どもを授かることが叶わず特別養子縁組という手段を選んだ夫婦、中学生で妊娠し断腸の思いで子どもを手放すことになった幼い母。

出産をめぐる女性たちの葛藤やれぞれの人生を丹念に描きだします。

スポンサーリンク

まとめ

小さな命がつなぐ、女性と少女の運命。様々な母と子のかたち、絆、それぞれの葛藤を実力派キャスト競演で描く感動ミステリーが誕生します。

日本映画史に新たに刻まれる傑作をぜひスクリーンでご覧ください。

映画『朝が来る』は2020年10月23日(金)よりTOHOシネマズ日比谷ほか全国公開です。

ご期待ください!




関連記事

新作映画ニュース

映画『ラストレター』監督は岩井俊二【作品評価とプロフィール】

映画『ラストレター』は2020年1月17日より全国公開! 2020年1月17日(金)より全国公開されるラブストーリー『ラストレター』。 監督を務めるのは『Love Letter』『スワロウテイル』『花 …

新作映画ニュース

映画『ザ・レセプショニスト』あらすじとキャスト。女性監督がアジア移民の現実を提示する

台湾出身の女性監督が描く衝撃作『ザ・レセプショニスト』。 10月全国劇場公開へ。 迫りくる現実、移民の闇とそこにある痛み、移民大国日本への警鐘…。 2018年の第1回熱海国際映画祭でインターナショナル …

新作映画ニュース

桂歌丸出演作の特集上映『映画ミーツ落語』開催!横浜シネマリンにて2月15日より公開

故 桂歌丸出演映画の特集上映開催。 弟子の桂歌助のナマ落語もあり。 横浜シネマリンにて、2020年2月15日(土)より21日(金)までの1週間限定で特集上映『映画ミーツ落語 銀幕でも輝く、歌丸さんに会 …

新作映画ニュース

映画『スイング・ステート』あらすじ/キャスト/上映館。スティーヴ・カレルが最新作で選挙コメディ作品に再来!

ブラット・ピット製作総指揮のPLAN Bが贈る、抱腹絶倒の選挙エンタテインメント! 大統領選でトランプに大敗した民主党選挙参謀が、起死回生を狙って田舎の町長選挙で大波乱を巻き起こすドタバタコメディ『I …

新作映画ニュース

【シッチェス映画祭2021】上映作品とイベント情報。10月より全国開催でホラーなど全6作品も発表!

最古で最大のファンタスティック映画の祭典 “シッチェス映画祭2021”8回目の開催。 1968年に創設された「シッチェス映画祭」は、スペイン・バルセロナ近郊の海辺のリゾート地シッチェスで毎年10月に開 …

U-NEXT
映画『ベイビーわるきゅーれ2ベイビー』伊澤彩織インタビュー
映画『Sin Clock』窪塚洋介×牧賢治監督インタビュー
映画『レッドシューズ』朝比奈彩インタビュー
映画『あつい胸さわぎ』吉田美月喜インタビュー
映画『ONE PIECE FILM RED』谷口悟朗監督インタビュー
『シン・仮面ライダー』コラム / 仮面の男の名はシン
【連載コラム】光の国からシンは来る?
【連載コラム】NETFLIXおすすめ作品特集
【連載コラム】U-NEXT B級映画 ザ・虎の穴
星野しげみ『映画という星空を知るひとよ』
編集長、河合のび。
映画『ベイビーわるきゅーれ』髙石あかりインタビュー
【草彅剛×水川あさみインタビュー】映画『ミッドナイトスワン』服部樹咲演じる一果を巡るふたりの“母”の対決
永瀬正敏×水原希子インタビュー|映画『Malu夢路』現在と過去日本とマレーシアなど境界が曖昧な世界へ身を委ねる
【KREVAインタビュー】映画『461個のおべんとう』井ノ原快彦の“自然体”の意味と歌詞を紡ぎ続ける“漁師”の話
オリヴィエ・アサイヤス監督インタビュー|映画『冬時間のパリ』『HHH候孝賢』“立ち位置”を問われる現代だからこそ“映画”を撮り続ける
【べーナズ・ジャファリ インタビュー】映画『ある女優の不在』イランにおける女性の現実の中でも“希望”を絶やさない
【イッセー尾形インタビュー】映画『漫画誕生』役者として“言葉にはできないモノ”を見せる
【広末涼子インタビュー】映画『太陽の家』母親役を通して得た“理想の家族”とは
【柄本明インタビュー】映画『ある船頭の話』百戦錬磨の役者が語る“宿命”と撮影現場の魅力
日本映画大学