Cinemarche

映画感想レビュー&考察サイト

新作映画ニュース

Entry 2021/08/11
Update

Bunkamuraル・シネマのオンライン映画館『APARTMENT』オープン!視聴方法/料金/上映作品紹介

  • Writer :
  • 石井夏子

オンライン映画館『APARTMENT by Bunkamura LE CINÉMA』8月11日オープン。

東京・渋谷の複合文化施設Bunkamura内にある、Bunkamuraル・シネマ。映像芸術の発信地として観客と世界をつなぐ橋渡しを担うミニシアターです。

(C)ototoi

Bunkamuraル・シネマが、オンライン映画館『APARTMENT by Bunkamura LE CINÉMA』を、2021年8月11日にオープンします。

オープニング上映の2作品にむけた松田青子と山崎まどかのコラムと、大島依提亜がデザインを手掛けたフライヤー画像が公開されました。

スポンサーリンク

オンライン映画館『APARTMENT by Bunkamura LE CINÉMA』とは?

『APARTMENT by Bunkamura LE CINÉMA』は、1989年のオープン以来ミニシアターブームをけん引してきたBunkamuraル・シネマが、独自に権利を取得した日本初公開作品を中心にオンラインで配信上映するサービス

APARTMENTの名称は、「ひとりでも、親しい誰かとでも、ひとりひとりに寄り添う映画を、よりパーソナルな空間で心地よい孤独とともに楽しむ空間」というコンセプトに由来しており、そのコンセプトを象徴するイラストはイラストレーターのototoiによるもの。

渋谷の劇場で上映される作品とは異なるラインナップ編成を行うという『APARTMENT by Bunkamura LE CINÉMA』のオープニングを飾るのはイギリス製作の映画2作品

まずは、2021年英国アカデミー賞で『ノマドランド』の7部門を上回る最多8部門でノミネートされ、「最もパワフルなシスターフッド映画」と評される『Rocks/ロックス』(サラ・ガヴロン監督)

そして、リレーションシップ、ロマンス、そもそも映画を観ることとは──『恋人たちの予感』から『ブリジット・ジョーンズの日記』、『ゴッズ・オウン・カントリー』まで幾多のロマコメ映画の名場面を引用しつつ、その魅力とこれからについて語り合うフィルム・エッセイ『Romantic Comedy/ロマンティック・コメディ』(エリザベス・サンキー監督)の2本。

どちらも約3ヶ月間上映予定となっています。

映画の公開にあたり、『Rocks/ロックス』には作家の松田青子が、『Romantic Comedy/ロマンティック・コメディ』にはコラムニストの山崎まどかがコラムを寄稿、それぞれAPARTMENTの特設ページから閲覧できます。

映画の配信・視聴には動画配信プラットフォームのVimeoが使用され、サブスクリプション形式ではなく、好きな時に好きな場所で1本ごとに有料鑑賞する「通常の映画鑑賞のような」形式をとっています。

オープニング2作品の鑑賞価格はそれぞれ1,200円、決済完了後48時間以内であれば繰り返し視聴可能です。

詳細は『APARTMENT by Bunkamura LE CINÉMA』公式ページにてご確認ください。

映画『Rocks/ロックス』の作品情報

【製作】
2019年(イギリス映画)

【監督】
サラ・ガヴロン
【キャスト】
ブッキー・バックレイ、コーサル・アリ、ディアンジェロ・オセイ・キシェドゥ、シャネイヤ=モニク・グレイソン、ルビー・ストークス、トヒーダ・ベガム、アナスタシア・ディミトロウ、アフィ・オケイジャ、サラ・ナイルズ

【日本語字幕】
上條葉月

【本編尺】
93分

映画『Rocks/ロックス』の作品概要

ファーザー』『ミナリ』、そして『ノマドランド』……錚々たる話題作が肩を並べた2021年の英国アカデミー賞。

ノミネーション発表の段階で最大のサプライズとして迎えられたのが、本作『Rocks/ロックス』です。

ほぼすべてのキャストがプロの俳優ではなく無名、作品知名度の圧倒的な差にもかかわらず、監督賞・主演/助演女優賞の主要部門、公募部門のライジング・スター賞を含め『ノマドランド』を上回る最多8部門ノミネートを果たし、主役のロックスを演じたブッキー・バックレイは見事ライジング・スター賞を受賞。

その快挙はオーディエンスに鮮烈な感動をもたらしました。

「最もパワフルなシスターフッド」と評され、ガーディアン、エンパイア、テレグラフなど多くのメディアで最高評価の5つ星を記録、ロッテン
・トマトでも97%フレッシュをキープする本作の監督は、20世紀初頭のロンドンで女性の参政権を求め闘う「サフラジェット」を描き絶賛された
『未来を花束にして』のサラ・ガヴロン。

貧富も、人種も混じり合うロンドンの公営住宅=カウンシル・エステートを舞台に、社会問題と思春期の少女の心の動きを真摯な眼差しと力強い手触りでリンクさせます。

撮影には『17歳の瞳に映る世界』『幸福なラザロ』『Pina/ピナ・バウシュ 踊り続けるいのち』のエレーヌ・ルヴァール、前述の英国アカデミー賞を受賞したキャスティング担当には『アメリカン・ハニー』『フィッシュ・タンク』『アタック・ザ・ブロック』のルーシー・パーディーと、確かな腕を持つスタッフが集結。

さらに、ロンドンの演劇シーンでデビュー直後から注目を集めるテレサ・イココ、TVシリーズで高評価を得たクレア・ウィルソン、ふたりの新星が脚本に息を吹き込み、Ray Blk、JorjaSmith、Little Simzらの楽曲がサウンドトラックで映画を彩りました。

主題歌“Warrior”を提供したRay Blkは『Rocks/ロックス』についてこう語っています。「この映画は──私も含めた──多くの人々が心を通わせられる素晴らしい映画です。困難に立ち向かう姿勢、強さ、そして友情を示すこの物語を私は愛し、そしてきっと沢山の若い人が共感してくれるだろうと信じています。このパワフルな映画に関われて本当に光栄です。」

誰かのことを強く想い、青い光をまばゆいストロボライツに変えてみせようとするロックスたちの声は、人を信じ身を預けることの困難と希望を、これ以上なく真摯に語りかけてきます。

映画『Rocks/ロックス』のあらすじ

(C) GIRL UNTITLED LIMITED

15歳の少女ロックスは、いたずら好きな弟エマニュエル、そして母親とイースト・ロンドンの公営住宅で暮らしていました。

メイクアップ・アーティストになることを夢見る彼女は、親友にも囲まれ学校では人気者。

しかしある日、母親が突如姿を消してしまいます。

心配した隣人が福祉局に連絡するも、「見つかれば弟とはなればなれになってしまう」と恐れたロックスは、右も左も分からないままロンドンの街を漂流することに。

やがてお金も尽き限界を迎えるロックス。そんな彼女に助けの手を差し伸べたのは、これまでいつも支え合ってきた親友たちで……。

スポンサーリンク

映画『Romantic Comedy/ロマンティック・コメディ』の作品情報

【製作】
2019年(イギリス映画)

【監督・脚本・編集】
エリザベス・サンキー

【キャスト】
ジェシカ・バーデン、チャーリー・ライン、アン・T・ドナヒュー、キャメロン・クック、シムラン・ハンス、ブロディ・ランカスター、エレノア・マクドーウォル、ローラ・スネイプス

【日本語字幕】
岡田悠里

【本編尺】
78分

【劇中に登場する名作ロマコメ映画】
ラブ・アクチュアリー、(500)日のサマー、フォー・ウェディング、ユー・ガット・メール、恋人たちの予感、素顔の私を見つめて…、ゴッズ・オウン・カントリーラ・ラ・ランド卒業、プリティ・ウーマン、紳士は金髪がお好き、ノッティングヒルの恋人、ヒズ・ガール・フライデー、プラダを着た悪魔メリーに首ったけ、40男のバージンロード、ビッグ・シック ぼくたちの大いなる目ざめ、ブリジット・ジョーンズの日記、ルビー・スパークス etc……

映画『Romantic Comedy/ロマンティック・コメディ』の作品概要

ラブコメ=ロマコメ映画は多くの人々に深く愛されている一方で、本格的な分析はほとんどなされてきませんでした。

本作は幾多の名作映画の実際のシーン映像を抜粋し、「あの映画を観たときの高揚」を観客とともに追体験しながら、「ロマコメ映画とは? 愛とは?」というテーマを探求し、自己発見の旅に出るフィルム・エッセイです。

監督はインディポップ・バンド Summer Campとして活動し、本作と同様のスタイルで青春映画について語ったドキュメンタリー『ビヨンド・クルーレス』のサントラも勤めたエリザベス・サンキー。

膨大な数の名シーンを巧みに切り取り、自らのボイスオーバーで個人的な想いを重ねつつ、サウンドトラックも手掛けます。

監督以外の「声」として、『このサイテーな世界の終わり』『ロブスター』で注目を集めるジェシカ・バーデン、前述の『ビヨンド・クルーレス』の監督チャーリー・ラインをはじめとして、Pitchfork、NME、Rolling Stone等のカルチャーメディアで活躍する批評家やライターたちが集結し、多様な視点からロマコメ映画について語り尽くします。

旧来のロマコメ映画を礼賛すると同時に、現代的な視点で問題提起を行う本作。その言及対象は、「愛」を描く映画のオルタナティブなスタイル
としてのブロマンス≒バディものにまで及びます。

愛について語るとき、わたしたちはどのような言葉を持ち得るのでしょうか? そもそも、映画を観て感動するとはいったいどういうことなのでしょうか。

相反するふたつの存在が互いの違いを認め、補い合うのがロマコメ映画の定石だとするならば、今あらためてロマコメ映画を語り直す意義は、きっと想像以上に大きいはずです。

映画『Romantic Comedy/ロマンティック・コメディ』のあらすじ

ティーンエイジャーの頃、「私」はロマコメ映画に狂おしいほど恋をしていました。ロマコメ映画は孤独への不安を和らげ、甘美な人生が待っていると約束してくれたからです。

しかし、大人になった今はいろいろなことを考えてしまいます。なぜ『プラダを着た悪魔』でアンディはネイトの誕生日に怒られるの?マグノリアのカップケーキじゃだめ?

ブリジット・ジョーンズが57kgでオーバーウェイトだとバカにされるなら、私はどうなるの?ロマコメ映画ではなぜ、キャリアウーマンはみんな惨めに描かれるの?

みなが白人で、異性愛者で、誰もが結婚を望む、非現実なおとぎ話の世界。

なのに、なんで「私」はまだロマコメ映画を観てしまうのでしょう。何度も、何度も。あなたはどう思う?ロマコメ映画のこと……。

まとめ

渋谷の映画館・Bunkamuraル・シネマのセカンドラインとして新たにオープンするオンライン映画館『APARTMENT by Bunkamura LE CINÉMA』。

上映作品は、30年以上にわたり世界中の映画を紹介してきたBunkamuraル・シネマが独自に権利を取得した日本初公開作品を中心に、パソコン、スマートフォン、タブレットなどでお好きな場所からご覧いただけます。

オンライン映画館『APARTMENT by Bunkamura LE CINÉMA』は、2021年8月11日にオープンです。










関連記事

新作映画ニュース

【2019年10月11日〜12日公開】Cinemarcheおすすめ映画情報

あなたと映画の結び目。 すこしだけツウ好みな映画WEBマガジン「Cinemarche」 映画『WELCOME TO JAPAN 日の丸ランチボックス』主演の藤田恵名さん(C)Cinemarche 映画 …

新作映画ニュース

映画『シンク・オア・スイム』あらすじキャスト。【イチかバチか俺たちの夢】日本公開は7月に決定

この夏、彼らが日本中を奮起させる 「フランスのアカデミー賞」と言われるセザール賞にて最多10部門にノミネートされたジル・ルルーシュ監督による『SINK OR SWIM』の邦題が『シンク・オア・スイム …

新作映画ニュース

シンエヴァンゲリオン新公開日はいつ?映画公開延期・中止を経ての新情報と考察・解説記事もあわせて紹介

映画『シン・エヴァンゲリオン劇場版』の劇場公開日がついに決定! 1995~96年に放送され社会現象を巻き起こしたテレビアニメ『新世紀エヴァンゲリオン』をリビルド(再構築)し、全4部作に渡って新たな物語 …

新作映画ニュース

映画『デンジャー・クロース 極限着弾』あらすじ/キャスト/公開日。ベトナム戦争の実話をリアルに描く!

戦争映画に新たな歴史を刻む、50年封印された“伝説の戦闘”(ロングタンの戦い)を完全映画化。 オーストラリア映画界が総力を結集し、ベトナム戦争での知られざる激戦をリアルかつ臨場感満載に描く本格戦争映画 …

新作映画ニュース

ドキュメンタリー『ようこそ映画音響の世界へ』日本公開日/上映館。ハリウッドの作り方や仕組みが明らかに!

あの音はどうやって作られたのか? ハリウッド100年の音の歴史がすべてある! 音楽、声、効果音など、映画を彩る様々な“音”はどのように作られ、どういった効果を生んでいるのか、映画音響の歴史を網羅した世 …

U-NEXT
タキザワレオの映画ぶった切り評伝『2000年の狂人』
山田あゆみの『あしたも映画日和』
【連載コラム】NETFLIXおすすめ作品特集
【連載コラム】U-NEXT B級映画 ザ・虎の穴
【連載コラム】光の国からシンは来る?
星野しげみ『映画という星空を知るひとよ』
編集長、河合のび。
映画『ベイビーわるきゅーれ』髙石あかりインタビュー
【草彅剛×水川あさみインタビュー】映画『ミッドナイトスワン』服部樹咲演じる一果を巡るふたりの“母”の対決
永瀬正敏×水原希子インタビュー|映画『Malu夢路』現在と過去日本とマレーシアなど境界が曖昧な世界へ身を委ねる
【KREVAインタビュー】映画『461個のおべんとう』井ノ原快彦の“自然体”の意味と歌詞を紡ぎ続ける“漁師”の話
【玉城ティナ インタビュー】ドラマ『そして、ユリコは一人になった』女優として“自己の表現”への正解を探し続ける
【ビー・ガン監督インタビュー】映画『ロングデイズ・ジャーニー』芸術が追い求める“永遠なるもの”を表現するために
オリヴィエ・アサイヤス監督インタビュー|映画『冬時間のパリ』『HHH候孝賢』“立ち位置”を問われる現代だからこそ“映画”を撮り続ける
【べーナズ・ジャファリ インタビュー】映画『ある女優の不在』イランにおける女性の現実の中でも“希望”を絶やさない
【イッセー尾形インタビュー】映画『漫画誕生』役者として“言葉にはできないモノ”を見せる
【広末涼子インタビュー】映画『太陽の家』母親役を通して得た“理想の家族”とは
アーロン・クォックインタビュー|映画最新作『プロジェクト・グーテンベルク』『ファストフード店の住人たち』では“見たことのないアーロン”を演じる
【柄本明インタビュー】映画『ある船頭の話』百戦錬磨の役者が語る“宿命”と撮影現場の魅力
【平田満インタビュー】映画『五億円のじんせい』名バイプレイヤーが語る「嘘と役者」についての事柄
【白石和彌監督インタビュー】香取慎吾だからこそ『凪待ち』という被災者へのレクイエムを託せた
【Cinemarche独占・多部未華子インタビュー】映画『多十郎殉愛記』のヒロイン役や舞台俳優としても活躍する女優の素顔に迫る
日本映画大学