Cinemarche

映画感想レビュー&考察サイト

ヒューマンドラマ映画

『天間荘の三姉妹』ネタバレあらすじ結末と感想評価の考察。実写映画化した原作 高橋ツトムの漫画で描かれたを地上と天上の狭間にある“不思議な街”

  • Writer :
  • 金田まこちゃ

現世に戻るか?天界へ旅立つか?魂の選択を求められる「天間荘」の物語

地上と天界の間に存在する街で、臨死状態になった小川たまえが出会う、さまざまな人との「魂の物語」を描いた映画『天間荘の三姉妹』

2003年にドラマが放送され、劇場版も公開された『スカイハイ』のスピンオフ作品となる本作。

魂の存在となった人々が織りなす「再生」と「旅立ち」の、人間ドラマに加え、地上と天界の間に存在する街「三ツ瀬」の謎が絡む物語となっています。

「三ツ瀬」が存在する意味が明確になった時、あまりにも悲しい真実が浮き彫りとなります。

豪華キャストも魅力的な、映画『天間荘の三姉妹』をご紹介します。

スポンサーリンク

映画『天間荘の三姉妹』の作品情報


(C)2022 高橋ツトム/集英社/天間荘製作委員会

【公開】
2022年映画(日本映画)

【原作】
高橋ツトム

【監督】
北村龍平

【脚本】
嶋田うれ葉

【キャスト】
のん、門脇麦、大島優子、高良健吾、山谷花純、萩原利久、平山浩行、柳葉敏郎、中村雅俊、三田佳子、永瀬正敏、寺島しのぶ、柴咲コウ

【作品概要】
高橋ツトム原作の「天間荘の三姉妹 スカイハイ」を『あずみ』(2003)『ゴジラ FINAL WARS』(2004)などで知られる、北村龍平監督が映像化。

地上と天界の間に存在する旅館「天間荘」を舞台に、さまざまな人間ドラマが繰り広げられます。

主人公の小川たまえを『ホットロード』『海月姫』(共に2014)など、数々の映像作品で主演を務めてきたのん。

たまえの腹違いの姉妹を「AKB48」を卒業後『紙の月』(2014)での演技が高く評価され『生きちゃった』(2020)でも強烈な演技を見せた大島優子と、『花筐HANAGATAMI』(2017)などの作品で、高い評価を得ている門脇麦が演じています。

寺島しのぶ、三田佳子、永瀬正敏、柴咲コウなど実力派の俳優が「三ツ瀬」の個性的な人々を演じています。

映画『天間荘の三姉妹』のあらすじとネタバレ


(C)2022 高橋ツトム/集英社/天間荘製作委員会
地上と天界の間に存在する街「三ツ瀬」。

この「三ツ瀬」にある旅館「天間荘」は、臨死状態の人の魂が訪れ、地上での疲れを癒し「肉体に戻るか?」「天界に旅立つか?」を選択する場所です。

「天間荘」を訪れた小川たまえは、幼い頃に母親を失い、育ててくれた父親も行方不明になってしまったことから、地上では天涯孤独の身でした。

謎の女性イズコにタクシーで「天間荘」に連れて来られた、たまえは驚きの事実を知ります。

「天間荘」の現在の女将のぞみと、イルカトレーナーとして働くかなえは、実はたまえの腹違いの姉妹でした。

のぞみとかなえは、たまえを歓迎しますが、のぞみとかなえの母親、天間恵子はたまえを良く思っておらず「働かざる者食うべからず」と、たまえを客ではなく、従業員として扱おうとします。

のぞみは反対しますが、たまえは「天間荘」の従業員として働くことを望みます。

以下、赤文字・ピンク背景のエリアには『天間荘の三姉妹』ネタバレ・結末の記載がございます。『天間荘の三姉妹』をまだご覧になっていない方、ストーリーのラストを知りたくない方はご注意ください。

スポンサーリンク


(C)2022 高橋ツトム/集英社/天間荘製作委員会
「天間荘」で働き始めた、たまえは「天間荘」に長く宿泊している、財前玲子の客室に挨拶へ行きます。

財前は気難しい性格で、のぞみの生け花を酷評し「ヤル気が無いのが分かる」と罵倒します。

ですが嘘の無い、たまえは「見どころがある」と一目置きます。

のぞみは財前に苦手意識を持っており、たまえに財前の担当を任せます。

最初は気難しかった財前ですが、明るく天真爛漫な、たまえの性格に魅了され、徐々に心を開くようになります。

ある時、財前はたまえの提案で、生前の記憶を振り返ることが出来る「走馬灯」を使うことにします。

「走馬灯」を全て見た後、財前は昏睡状態の自身の病室にいる、娘と孫の存在を知ります。

「天間荘」の従業員として働きながら、たまえはかなえの職場に遊びに行き、イルカトレーナーの練習をするようになります。

ある時「天間荘」へ、新たな宿泊客が訪れます。

宿泊客は芦沢優那という若い女性でした。

優那は高校時代に描いたイラストが話題になり、一躍有名になりましたが、後に盗作だったことが判明し、学校でいじめられ、自殺未遂で臨死状態となっています。

恵子の指示で、たまえは優那に「走馬灯」を見せて、早く肉体に戻そうとしますが、あまりにも辛い過去を見せられた優那は「走馬灯」を投げつけます。

投げつけた「走馬灯」の炎が燃え広がり、部屋が火事になりかけますが、駆け付けたのぞみ達により消火されます。

優那は「問題児」とされますが、たまえは優那にも優しく接し、2人は友達になります。

たまえと接する内に、再び絵を描くことへの情熱を取り戻した優那は、たまえと現世に戻ることを望みます。

ですが、現世では孤独の身だった、たまえは家族と共に過ごせる「天間荘」に居心地の良さを感じ、現世に戻ることを拒否します。

「たまえに裏切られた」と感じた優那は、かなえと共にイルカトレーナーの練習をしている、たまえの所に行き、目の前でかなえを刺します。

ですが、かなえからは血が流れることが無く、優那は「全員死んでいる」と訴えますが、たまえは聞く耳を持ちません。

「天間荘」に戻った優那は、待っていたイズコから選択を迫られます。

現世に戻るのも、天界に旅立つのも、どちらも拒否する優那を見かねた財前は「私がこの子を連れて行く」と「天間荘」から出ることを伝えます。

進む道は優那に任せ、財前は優那と共にタクシーの乗り「三ツ瀬」を去ります。

かなえと共にイルカトレーナーの練習を重ねているたまえは、かなえから「トレーナーとしてデビューすること」を提案されます。

戸惑うたまえですが、トレーニングの様子をタクシードライバーが見ていることに気付きます。

常にサングラスとマスクで顔を隠しているタクシードライバーですが、実は3姉妹の父親、小川清志でした。

清志は、生前たまえを受け入れてもらおうと、現世にあった「天間荘」を訪ねる為、「三ツ瀬」を訪れていました。

ですが、地震により津波が発生し「三ツ瀬」の大半が飲み込まれ、そのまま「三ツ瀬」は地上と天界の間の街になってしまったのです。

頭を下げる清志を、恵子とのぞみは軽蔑しますが、かなえとたまえは「家族の写真を撮影すること」を条件に許します。

そして迎えた、たまえのイルカトレーナーとしてのデビューの日。

ですが、イルカがたまえの指示を聞かず、たまえはイルカトレーナーとして失敗します。

その様子を見て笑う「三ツ瀬」の住人に、のぞみは「人の失敗がそんなに楽しい?最低」と叫び、恵子も「この子は生きている、未来がある、私達とは違う」と「三ツ瀬」を終わらせることを提案します。

たまえは、イズコと2人で話をします。

甚大な被害で、多くの命が失われた「三ツ瀬」を、時が止まったまま残していたイズコですが、どこかで終わらせないといけないことは分かっていました。

そこで、イズコが「三ツ瀬」の運命を託したのが、たまえでした。

たまえは「三ツ瀬」の人々の想いを受け入れ、現世に戻ることを決意します。

その夜「天間荘」に「三ツ瀬」の住人が集まり、宴会が行われます。

宴会終了後、次々に昇天する「三ツ瀬」の住人の魂を見ながら、たまえも家族との最後の食事を楽しみます。

疲れて眠ってしまい目覚めた、たまえの前に、巨大な門の前に立つイズコが現れます。

現世に戻ることを決意した、たまえは門をくぐり、イズコの「お生きなさい」の言葉と共に、地上に戻ります。

地上に戻った、たまえは優那と共に水族館を訪れます。

そこには「三ツ瀬」の災害から生き残った海斗が働いており、たまえは海斗の父親、勝造から受け取った言葉を伝えます。

数ヵ月後、かつてかなえが勤めていた、水族館で働くことになった、たまえはイルカトレーナーとしてデビューします。

「三ツ瀬」の人々の想いを背負った、たまえはイルカショーを見事に成功させます。

スポンサーリンク

映画『天間荘の三姉妹』感想と評価


(C)2022 高橋ツトム/集英社/天間荘製作委員会
地上と天界の間に存在する街「三ツ瀬」を舞台に「天間荘」の三姉妹を中心にした、人間ドラマを描いた『天間荘の三姉妹』

設定を聞けば、SFやファンタジー映画を連想しそうですが、本作は何気ない日常を、丁寧に描いた作品です。

まず作品の冒頭では、義理の妹たまえを迎えようとするのぞみが、たまえと会った時の練習を、居間で1人でやっている所から始まります。

その後、居間から厨房を通って「天間荘」の外に出るのぞみをワンカットで見せ、そこへタクシーに乗った、たまえが到着します。

「天間荘」がある「三ツ瀬」も、どう見ても海辺の静かな街にしか見えない為「地上と天界の間に存在する街」という設定に戸惑うかもしれません。

本作の序盤は、たまえが「天間荘」の宿泊客の心を、持ち前の天真爛漫な性格で開いていくという展開が主軸となっています。

たまえを演じるのんが、完全に役にハマっていますが、実は原作のたまえも、のんをモデルにして創作されたという話があります。

地上では孤独だった、たまえが「天間荘」で家族や友人と呼べる存在に出会い、居場所を作っていくのですが、物語が進むにつれて大きくなっていくのが「三ツ瀬」という街の違和感です。

そして、三姉妹の父親である清志の登場から「三ツ瀬」が、地上と天界の間に存在する理由が明らかとなります

震災により甚大な被害を受けた街、それが「三ツ瀬」でした。

当時「三ツ瀬」に住んでいた人々は、そのまま魂だけの存在となり、時の止まった街で暮らし続けていたのです。

平穏な毎日が続きますが、ただその先には何も無い

「天間荘」の恵子やのぞみ、かなえはそのことに気付いていますが、その状況を変えるキッカケが無かったのです。

そんな「三ツ瀬」を託されたのが、たまえでした

前述したように、本作の前半は、何気ない日常を丁寧に描いた作品ですが「三ツ瀬」が消える時、その何気ない日常も消えてしまう為、ようやく居場所を見つけた、たまえには堪らなく辛いことでしょう。

ですが、たまえは「三ツ瀬」の人々の想いを受け取り、現世に戻ることを決意します。

本作では、亡くなられた人々は「それで終わり」ではなく「次の世界に旅立った」と描かれています

たまえは、かなえから受け継いだ技術で、ラストにイルカトレーナーとしてショーを成功させます。

新たな決意をし、生きることを選んだ、たまえのラストの姿から、旅立たれた方々に思いを馳せ、意思を継ぐ「それが現世を生きる人々の使命ではないか?」と感じました

まとめ


(C)2022 高橋ツトム/集英社/天間荘製作委員会
何気ない日常を丁寧に描いた『天間荘の三姉妹』ですが、本作で非日常を観客に感じさせる存在が、イズコです

イズコは『スカイハイ』では、恨みの門の番人として、死者に3つの選択を迫る、神のような存在でした。

『天間荘の三姉妹』でも「肉体に戻るか?旅立つか?」の選択を迫るのですが、実は「三ツ瀬」の人々の悲劇を悲しむ、人間的な部分を見せます

本作でイズコを演じた柴咲コウが、原作から抜け出したような存在感を見せています。

また、複雑な葛藤を抱えているのぞみを演じた大島優子や、時間が止まった「三ツ瀬」で、人を愛する切なさと悲しさを背負う、かなえを演じた門脇麦、そして三姉妹を取りまとめながら「三ツ瀬」を動かす決断をする、恵子を演じた寺島しのぶなど、それぞれが難しい役どころを見事に演じており『天間荘の三姉妹』の世界観を見事に作り上げています

だからこそ、クライマックスで「三ツ瀬」も「天間荘」も消えてしまう、たまえの家族が全員旅立つ場面では、切なさと悲しさが入り混じりました

作品全体のバランスも、清志の登場する場面でコメディ要素を入れてくるなど、話が重くなり過ぎないような工夫がされています。

不思議な世界観と、優しいメッセージの込められた本作、是非『天間荘の三姉妹』の世界に浸っていただきたいです。



関連記事

ヒューマンドラマ映画

【ネタバレ】トゥー・ダスト 土に還る|あらすじ結末感想と解説評価。ルーリグ・ゲーザ×ショーン・スナイダーで描く心温まるコメディ

悲しくも滑稽な“愛する者”との別れに慰めを求める旅 今回ご紹介する映画『トゥー・ダスト 土に還る』は、敬虔なユダヤ教信者の男が妻を癌で亡くし悲しみにくれつつ、その愛する妻の亡骸がどのように、“土に還る …

ヒューマンドラマ映画

映画『ベニスに死す』あらすじネタバレと感想。洋画おすすめのビスコンティ作品の解釈とは?

「若さと老い」、「幸福と不幸」、「生と死」。 人生の抗えない対比を、まざまざと映し出す映画。 1971年アメリカ製作の映画『ベニスに死す』は、ノーベル賞作家トーマス・マンの同名小説を原作に、巨匠ルキノ …

ヒューマンドラマ映画

映画『タレンタイム〜優しい歌』あらすじネタバレと感想!ラスト結末も【ヤスミン・アフマド代表作おすすめ感動の渾身の秀作】

今回ご紹介する『タレンタイム〜優しい歌』は、稀にみる優しさと美しさを兼ねそなえた作品。 派手なハリウッド映画に疲れている映画通のあなたに、自信を持ってお薦めできる作品です。 2009年に他界されたヤス …

ヒューマンドラマ映画

石原裕次郎創刊第1弾『嵐を呼ぶ男』7/13発売!あらすじやDVDも

全93作品を網羅!『石原裕次郎シアターDVDコレクション』7月13日(木)創刊! 昭和のビッグスターとしてタフガイと呼ばれた石原裕次郎。 裕次郎映画の名作・傑作をDVDとマガジンで! 全号をそろえると …

ヒューマンドラマ映画

HOKUSAI北斎映画|ネタバレあらすじ感想と結末の評価解説。キャスト柳楽優弥と田中泯が浮世絵師の狂画家を演じ切る

「時代のせいにするな、己の“好き”を貫け!」 映画『HOKUSAI』は、約1年の公開延期で、5月28日(金)に劇場公開されました。 監督は『相棒 劇場版IV』(2017)、『劇場版 シグナル』(202 …

U-NEXT
タキザワレオの映画ぶった切り評伝『2000年の狂人』
山田あゆみの『あしたも映画日和』
【連載コラム】NETFLIXおすすめ作品特集
【連載コラム】U-NEXT B級映画 ザ・虎の穴
【連載コラム】光の国からシンは来る?
星野しげみ『映画という星空を知るひとよ』
編集長、河合のび。
映画『ベイビーわるきゅーれ』髙石あかりインタビュー
【草彅剛×水川あさみインタビュー】映画『ミッドナイトスワン』服部樹咲演じる一果を巡るふたりの“母”の対決
永瀬正敏×水原希子インタビュー|映画『Malu夢路』現在と過去日本とマレーシアなど境界が曖昧な世界へ身を委ねる
【KREVAインタビュー】映画『461個のおべんとう』井ノ原快彦の“自然体”の意味と歌詞を紡ぎ続ける“漁師”の話
【玉城ティナ インタビュー】ドラマ『そして、ユリコは一人になった』女優として“自己の表現”への正解を探し続ける
【ビー・ガン監督インタビュー】映画『ロングデイズ・ジャーニー』芸術が追い求める“永遠なるもの”を表現するために
オリヴィエ・アサイヤス監督インタビュー|映画『冬時間のパリ』『HHH候孝賢』“立ち位置”を問われる現代だからこそ“映画”を撮り続ける
【べーナズ・ジャファリ インタビュー】映画『ある女優の不在』イランにおける女性の現実の中でも“希望”を絶やさない
【イッセー尾形インタビュー】映画『漫画誕生』役者として“言葉にはできないモノ”を見せる
【広末涼子インタビュー】映画『太陽の家』母親役を通して得た“理想の家族”とは
アーロン・クォックインタビュー|映画最新作『プロジェクト・グーテンベルク』『ファストフード店の住人たち』では“見たことのないアーロン”を演じる
【柄本明インタビュー】映画『ある船頭の話』百戦錬磨の役者が語る“宿命”と撮影現場の魅力
【平田満インタビュー】映画『五億円のじんせい』名バイプレイヤーが語る「嘘と役者」についての事柄
【白石和彌監督インタビュー】香取慎吾だからこそ『凪待ち』という被災者へのレクイエムを託せた
【Cinemarche独占・多部未華子インタビュー】映画『多十郎殉愛記』のヒロイン役や舞台俳優としても活躍する女優の素顔に迫る
日本映画大学