Cinemarche

映画感想レビュー&考察サイト

ヒューマンドラマ映画

Entry 2025/02/04
Update

【ネタバレ】リアル・ペイン 心の旅|あらすじ感想と結末評価レビュー。正反対の性格の従兄弟たちが心の痛みと向き合う旅の結末とは?

  • Writer :
  • 菅浪瑛子

ジェシー・アイゼンバーグが監督・脚本を務めたロードムービー

兄弟のように育った従兄弟同士のデヴィッドとベンジー。成長し、疎遠になっていた2人は、祖母の遺言でポーランドでのツアー旅行に参加します。

誰をも魅了するけれど、問題も起こすベンジーと、周りとうまく馴染めず、ベンジーに振り回されるデヴィッド。

正反対の性格の2人が、自身のルーツであり、祖母が離れた祖国を旅するなかでそれぞれの痛み、言葉にできない感情に向き合っていきます。

『僕らの世界が交わるまで』(2024)で監督デビューを果たしたジェシー・アイゼンバーグが、監督・脚本・出演を務めます。ジェシー・アイゼンバーグがデヴィッドを演じ、その従兄弟・ベンジーを演じたのは『スコット・ピルグリム VS. 邪悪な元カレ軍団』(2010)のキーラン・カルキン。

『僕らの世界が交わるまで』に続いてエマ・ストーンが製作に携わりました。

映画『リアル・ペイン 心の旅』の作品情報


(C)2024 Searchlight Pictures. All Rights Reserved.

【日本公開】
2025年(アメリカ映画)

【監督、脚本】
ジェシー・アイゼンバーグ

【原題】
A Real Pain

【キャスト】
ジェシー・アイゼンバーグ、キーラン・カルキン、ウィル・シャープ、ジェニファー・グレイ、カート・エジアイアワン、ライザ・サドビ、ダニエル・オレスケス

【作品概要】
『僕らの世界が交わるまで』(2024)で監督デビューを果たしたジェシー・アイゼンバーグが、監督・脚本・出演を務め、第97回アカデミー賞で脚本賞と助演男優賞にノミネートされました。

『スコット・ピルグリム VS. 邪悪な元カレ軍団』(2010)のキーラン・カルキンがベンジーを演じたほか、『ルイス・ウェイン 生涯愛した妻とネコ』(2022)で監督としても活躍するウィル・シャープや『フェリスはある朝突然に』(1987)のジェニファー・グレイが出演。

映画『リアル・ペイン 心の旅』のあらすじとネタバレ


(C)2024 Searchlight Pictures. All Rights Reserved.

かつては兄弟のように育った従兄弟同士のデヴィッドとベンジー。今は疎遠になりつつある2人は、祖母の遺言でポーランドの史跡ツアーに参加します。

ポーランドで生まれ育ったユダヤ人の祖母は、強制収容所を生き延びて祖国を離れアメリカに渡ります。デヴィッドとベンジーはユダヤ移民の3世にあたります。

強制収容所をはじめとしたユダヤ人の悲劇の歴史や、かつて栄えていたユダヤ人街を辿るツアーに参加した2人は、そこで祖母のルーツを辿り、祖母が住んでいた家を訪れる計画を立てていました。

空港に向かう途中、デヴィッドはベンジーに電話をかけますが、ベンジーは電話に出ません。メッセージをいくつも残し、空港に辿り着いたデヴィッド。すると既に空港に着いていたベンジーが現れます。

久しぶりの再会を喜び、飛行機に乗った2人。ポーランドのホテルに着くと、既にツアー客は集合していました。ツアーガイドのベンジーが先立って自己紹介をします。

ジェームズはユダヤ人ではなくイギリス人ですが、ポーランドとユダヤの歴史に興味を持ち、大学で学んだ後、ツアーガイドの仕事をしていると言います。

次に自己紹介をしたのは、離婚しニューヨークで生活を始めたというマーシャ。強制収容所を生き延びた母親への敬意を込めツアーに参加したと話します。

そして今度はルワンダ出身のエロージュが自己紹介をします。ルワンダでの虐殺を生き延び、逃れたカナダの地でユダヤ人コミュニティと出会ったと言います。そこでユダヤ人の歴史に共鳴を受け、10年ほど前にユダヤ教に改宗したと言います。

エロージュの後に自己紹介することになったベンジーは「やりにくいな」と冗談を言って皆を笑わせます。そして自分とデヴィッドが従兄弟同士であること、祖母の遺言でこのツアーに参加することを話しますが、祖母の死に触れて感傷的になり、言葉を詰まらせます。

そんなベンジーに変わってデヴィッドが祖母について話します。

最後に自己紹介をしたのは、マークとダイアン夫妻です。マークは、家族がポーランドのルブリン出身で、定年後このツアーに参加することを決めたと言います。

自己紹介を終え、一行はワルシャワでゲットーの英雄記念碑やワルシャワ蜂起記念碑を訪れます。ワルシャワ蜂起記念碑の前でベンジーは、兵士の真似をして撮影をすると言い出します。デヴィッドも誘われますが、不謹慎ではないかと断ります。

ベンジーはお構いなくエロージュやマーシャを巻き込んでポーズをとり始めます。いつしか皆が記念碑の前でポーズをとり、皆の携帯でデヴィッド1人がカメラを撮り続けることになってしまいます。

あっという間にツアー客と親しく話し始めるベンジーに驚きつつも、なかなかうまく輪に入れないデヴィッドは複雑な表情を浮かべています。

以下、赤文字・ピンク背景のエリアには『リアル・ペイン 心の旅』ネタバレ・結末の記載がございます。『リアル・ペイン 心の旅』をまだご覧になっていない方、ストーリーのラストを知りたくない方はご注意ください。


(C)2024 Searchlight Pictures. All Rights Reserved.

ツアー客たちは、ピアノの演奏が聞けるお店で夕食を食べます。それぞれのルーツについて話していると、機嫌よく話していたはずのベンジーが態度を変え、席を立ってしまいます。

デヴィッドはベンジーの態度について皆に謝ります。皆は「悪い人じゃないのは分かる」と言います。するとデヴィッドも感情的になり、ベンジーのことは大好きだけれど、彼が憎いと本音を言います。

「皆を魅了して皆を傷つける」「自分も彼のように輝いていたら…」デヴィッドは、ベンジーになりたいと思いつつもなれず、そんな自分に嫌気がさしているのです。

ベンジーはいつの間にか帰ってきてピアノを弾き始めます。「ピアノが弾けるの?」「子供の頃一緒に習っていた」とデヴィッドは言い、今度はデヴィッドが1人先にホテルに帰ってしまいます。

その夜、ベンジーが戻らないことに心配して探しに行ったデヴィッドですが、ベンジーは見当たらず、電話をしてもつながりません。

そのまま眠ってしまったデヴィッドは皆の集合時間におくれ、ベンジーに揶揄われます。すると、「帰ってこないから探していて充電が切れた」とデヴィッドは怒ったように言います。

ツアーの一行は、ポーランドの南東に位置する都市・ルブリンを訪れます。16世紀ごろからユダヤ人コミュニティが地域の発展に貢献し、今もなおユダヤ人街の名残を残す街並みが広がります。

ガイドのジェームズが当時の様子を皆に語り、説明します。街中を抜け、皆は墓地にやってきました。墓地の由来について話そうとしていたジェームズに、突如ベンジーが「言いたいことがある」とジェームズのツアーに対して感じていることを言葉にします。

「君は確かに博識だ。しかし、ここは墓地だ、言葉の説明ではなく感じたい。街の人々にも全然出会わない」と言います。ジェームズはツアーはそういう趣旨だとしつつも、ベンジーの意見を受け入れます。

ベンジーは、皆に「思い思いの石を選んで、墓に置こう」と自分なりの墓への追悼を提案します。皆も賛同し、思い思いの感情を込め、選んだ石を置いていきます。

デヴィッドはジェームズに仕草で「すまない」と伝えます。

ツアーの最後に訪れたのは、マイダネク(ルブリン強制収容所)です。そこでベンジーは人目も気にせず泣き始めます。

誰もが言葉を発さず恐ろしい虐殺の形跡の残る収容所を見つめ、強制収容所を生き抜いた人々、命を奪われた人々のことを思っていました。

ベンジーとデヴィッドはツアーから離れ、祖母がかつて住んでいた家を探しにいきます。家を見つけた2人は言葉もなく呆然と見つめます。

「石を玄関に置こうか」とデヴィッドが提案し、2人は石を探し始めます。ベンジーが2つ見つけたと言い、石を玄関に置きます。

ベンジーは突然、祖母に頬を思いっきり叩かれたことがあると話し始めます。ハイになって食事の約束に遅れ、祖母に叩かれたというのです。「気にかけてくれる人がいると感じられて嬉しかった」とベンジーは言います。

そのような話をしている向かいの家のベランダからポーランド人の男性が話しかけてきます。アメリカ人でポーランド語を話せないと言うと、その男性はどこかに消えます。

そして、若い男性を連れて戻ってきました。若い男性は2人に英語で話しかけます。石を置いた理由を聞かれた2人はユダヤ人の習慣で石を置くと説明します。

若い男性は納得しましたが、もう1人の男性は住人の高齢女性がつまずいたら危ないと言います。

それを聞いた2人は玄関口に置いた石を拾います。祖母の家を見た2人は、空港に向かい、ポーランドからアメリカに帰ります。

アメリカに帰国し、飛行機を降りた2人。デヴィッドは不意にベンジーの頬を叩きます。驚くベンジーに、ベンジーがした祖母の話をします。その時とは事情が違うと驚きながらも痛がるベンジー。

しかし、その後2人は笑ってかたく抱き合います。ベンジーはデヴィッドに自分のことは心配しなくていい、大丈夫だと伝えます。また近いうちに会おうと2人は誓います。

デヴィッドは家に向かい、ベンジーはもう少し空港で人々を観察してから帰ると言います。ベンジーは座りどこかを見つめるのでした。

映画『リアル・ペイン 心の旅』の感想と評価


(C)2024 Searchlight Pictures. All Rights Reserved.

祖母が亡くなり、うつ状態になっているベンジーの痛みを癒すためにツアーへの参加を提案したデヴィッド。

しかし、デヴィッドにとっては、祖母を亡くした悲しみではなく、ベンジーという“A Real Pain=厄介な”従兄弟と向き合う旅でした。

デヴィッドにとって祖母を失った悲しみや、日常で抱えている悲しみは、“大したもの”ではありません。だからこそデヴィッドは、ベンジーが睡眠薬を過剰摂取したことが理解できず、許せないとすら思っているのです。

同時にベンジーを失いたくないという自身の強い思いに気づかされたのです。デヴィッドにとってそれは、祖母を失った悲しみよりも大きな痛みであると言えます。

デヴィッドはベンジーに対して愛増の感情を抱いていました。誰をも魅了し、傷つけるベンジー。ベンジーのようになりたいと憧れを抱くも、自分はベンジーではなく、ベンジーになれるわけでもありません。

その思いによってデヴィッドは自分を縛り付けています。他人に迷惑をかけないように、ベンジーが何かしたらフォローをするように……そのような思いが強迫症にもつながっているのかもしれません。

そんなデヴィッドに対し、ベンジーはどう思っていたのでしょうか。旅を終えた2人は別れのハグをします。その時ベンジーは、自分は大丈夫だとデヴィッドに伝えます。

ベンジーは、心配し不安になっているデヴィッドを安心させたかったのではないでしょうか。ベンジーは、ジェームズのガイドに対して意見を言う場面で、デヴィッドが制止しようとすると「妻とメールしていろ」と言っています。

ジェームズの知識ばかりのガイドだけでなく、目の前のものに向き合おうとせす、スマホを見ているデヴィッドに対しても思うところがあったのかもしれません。

それだけでなく、昔はもっと感情的だったと言っている場面もあります。デヴィッドは、他人に迷惑をかけないようにと周りを気にしすぎていつの間にか自分に足枷をしていたのではないでしょうか。ベンジーは彼なりの方法で、デヴィッドの足枷や肩の荷を下ろそうとしていたのです。

自分の感情のままに行動している側面もありますが、ベンジーはそうやって感情を制御しよう、“普通のまともな大人”であろうとするデヴィッドにもっと感情を出していいと自分の感情を出してデヴィッドを巻き込んでいたのかもしれません。

デヴィッドがそのように自身の感情を制御し、まともな大人であろうとする姿勢は、現代を生きている私たちの姿とも重なります忙しない日常で、自分に足枷をかけていることに気づかないまま息苦しさを漠然と抱えてはいないでしょうか

そんな自分を解き放ってくれる機会が旅行であるという人もいるでしょう。デヴィッドはベンジーの痛みを和らげたい、ベンジーの面倒を見ようと気にかけている様子がうかがえますが、ベンジーもベンジーで息苦しい日々を送るデヴィッドに息抜きしてもらおうとしていたのかもしれません。

まとめ


(C)2024 Searchlight Pictures. All Rights Reserved.

ジェシー・アイゼンバーグが実際にホロコーストを訪れた体験などを元に本作の脚本が書かれ、デヴィッドはまさにジェシー・アイゼンバーグ自身が投影されたキャラクターであるといえます。

ジェシー・アイゼンバーグが役者として演じてきたキャラクターはどこか冴えない人物であったり、早口で話すオタクのような人であったりと、いわゆる“マッチョ”とは違うキャラクターを演じてきました

そんなジェシー・アイゼンバーグは、マッチョな男性間における友情やノリに対し、のれなさを感じていたのではないでしょうか。

ジェシー・アイゼンバーグ演じるデヴィッドに対し、ベンジーは戯れてきたりしますが、デヴィッドはそのような接触に対し、慣れていない様子がうかがえます。

何気ないハイタッチなど同性間におけるノリに対してどう対処すれば分からないという思いを、デヴィッドはずっと抱えてきたのではないでしょうか。それでもマジョリティの中に迎合しようと務めてきたのでしょう。

人目を気にせずに感情を露わにするベンジーに対して愛増心を抱いていた背景は、そこにも繋がってきます。男性が泣くこと=女々しいとする風潮は、依然としてあり、ホモソーシャルな関係性に染まれないデヴィッドは、そのような“男らしくない”とされてしまう行為により慎重になっていたと推測できます。

デヴィッド自身の性格によるものと、世間に迎合するために、デヴィッドは自分で自分を縛りつけていたのです。



関連記事

ヒューマンドラマ映画

佐藤健映画『サムライマラソン』あらすじネタバレと感想。“洋の東西の懸け橋”ジェレミー・トーマスに注目!

史実に基づく幕末エンタテインメント作品に豪華オールスターキャストと、アカデミー賞スタッフが集結! 映画『サムライマラソン』2019年2月22日(金)全国ロードショー。 日本で最初のマラソンと呼ばれる“ …

ヒューマンドラマ映画

映画『億男』あらすじネタバレと感想。ラスト結末も【佐藤健&高橋一生】

映画『億男』は2018年10月19日(金)よりロードショー! 『世界から猫が消えたなら』で知られる川村元気の小説を『ハゲタカ』『るろうに剣心』の大友啓史監督が映画化。大友監督は『ハゲタカ』以来の“お金 …

ヒューマンドラマ映画

【悪と仮面のルール】主題歌(Uru/追憶のふたり)の歌詞と発売日は?

ミュージシャンUruの新曲「追憶のふたり」が、玉木宏主演で映画化した『悪と仮面のルール』主題歌に決定しました。 また、映画『悪と仮面のルール』は2018年1月13日より全国公開されtます。 今回はアー …

ヒューマンドラマ映画

映画『ミは未来のミ』感想レビューと評価。磯部鉄平×櫻井保幸が映画祭で話題を集めた“未来に進む不安と意義”の描写力

磯部鉄平監督作品が、アップリンク吉祥寺にてレイトショー公開! 「大阪アジアン映画祭」インディ・フォーラム部門「SKIPシティ国際Dシネマ映画祭」「Kisssh-Kissssssh映画祭」など、さまざま …

ヒューマンドラマ映画

ろんぐ・ぐっどばい(森岡龍主演)あらすじ!元ネタ映画ネタバレも

森岡龍は俳優として、NHK朝ドラ『あまちゃん』や『ごちそうさま』に出演をきっかけに一躍人気者になりました! また、森岡龍は2017年5月20日に公開される『ろんぐ・ぐっどばい 探偵 古井栗之助』で主演 …

【坂井真紀インタビュー】ドラマ『家族だから愛したんじゃなくて、愛したのが家族だった』女優という役の“描かれない部分”を想像し“元気”を届ける仕事
【川添野愛インタビュー】映画『忌怪島/きかいじま』
【光石研インタビュー】映画『逃げきれた夢』
映画『ベイビーわるきゅーれ2ベイビー』伊澤彩織インタビュー
映画『Sin Clock』窪塚洋介×牧賢治監督インタビュー
映画『レッドシューズ』朝比奈彩インタビュー
映画『あつい胸さわぎ』吉田美月喜インタビュー
映画『ONE PIECE FILM RED』谷口悟朗監督インタビュー
『シン・仮面ライダー』コラム / 仮面の男の名はシン
【連載コラム】光の国からシンは来る?
【連載コラム】NETFLIXおすすめ作品特集
【連載コラム】U-NEXT B級映画 ザ・虎の穴
星野しげみ『映画という星空を知るひとよ』
編集長、河合のび。
映画『ベイビーわるきゅーれ』髙石あかりインタビュー
【草彅剛×水川あさみインタビュー】映画『ミッドナイトスワン』服部樹咲演じる一果を巡るふたりの“母”の対決
永瀬正敏×水原希子インタビュー|映画『Malu夢路』現在と過去日本とマレーシアなど境界が曖昧な世界へ身を委ねる
【イッセー尾形インタビュー】映画『漫画誕生』役者として“言葉にはできないモノ”を見せる
【広末涼子インタビュー】映画『太陽の家』母親役を通して得た“理想の家族”とは
【柄本明インタビュー】映画『ある船頭の話』百戦錬磨の役者が語る“宿命”と撮影現場の魅力
日本映画大学