Cinemarche

映画感想レビュー&考察サイト

ヒューマンドラマ映画

『神田川のふたり』あらすじ感想と解説評価。いまおかしんじ監督が描く“高校生たちが亡き友の恋心”を伝えるロードムービー!

  • Writer :
  • 谷川裕美子

亡き友と共に美しい青春を抱きしめる高校生ふたりのロードムービー

れいこいるか』(2020)のいまおかしんじ監督による青春ロードムービー『神田川のふたり』が2022年9月2日(金)より池袋シネマ・ロサ、アップリンク吉祥寺ほか全国順次公開予定です。

お互いに片思いながら別々の高校に進学した男女が、元クラスメイトの葬儀で再会し濃密な時間を過ごすさまを、上大迫祐希と平井亜門がフレッシュに演じます。

スポンサーリンク

映画『神田川のふたり』の作品情報


(C)2021 Sunny Rain

【公開】
2022年(日本映画)

【脚本】
川崎龍太、上野絵美

【監督】
いまおかしんじ

【編集】
川崎雄太

【出演】
上大迫祐希、平井亜門、椎名糸、岡本莉湖、橋本達、佐藤宏、石綿宏司、逢澤みちる

【作品概要】
れいこいるか』(2020)が「映画芸術」2020年日本映画ベストワンに選出されたいまおかしんじ監督最新作。

かぐや姫の名曲『神田川』で知られる神田川を舞台にした高校生男女の青春物語で、青春の甘酸っぱさを描きながらもいまおか監督ならではの不思議な空気感漂う映像となっています。

全編の85%以上が屋外ロケーションによる、東京都杉並区からお隣の武蔵野市にある井の頭恩賜公園までの小さな旅を描いた異色のロードムービーです。

主演の舞と智樹を演じるのは、2021年の東京国際映画祭や上海国際映画祭において世界から高い評価を受けた『スパゲティコード・ラブ』(2021)の上大迫祐希、2020年の各映画賞で高い評価を受けた『アルプススタンドのはしの方』(2020)の平井亜門。

共演は佐藤宏、石綿宏司、逢澤みちるほか。

映画『神田川のふたり』のあらすじ


(C)2021 Sunny Rain

急逝した中学のクラスメイト・神田の葬儀で久しぶりに再会した高校生の舞と智樹。お互いに惹かれ合いながらも、思いを伝えられないまま別々の高校に進学していました。

自転車で進み出したふたりは、思い出話や高校での生活について話して笑い合います。

死んでしまった神田の思い出話をしながらコンビニおにぎりを頬張るふたり。幼い頃の家出で神田川沿いに歩いていったことから神田というあだ名がついたという話を聞いた舞は、一緒に行ってみようと智樹を誘います。

幸福橋から高井戸方面へ並んで神田川沿いに走り出したふたりは、途中で全身オレンジのスウェット姿で両手首を固く縛られている謎の男性に呼び止められました。

智樹の自転車に乗って行ってしまう男性を追いかけ、なんとか追いついたところで男性から団子をせがまれて手渡します。しかし、その隙に智樹の自転車が盗まれてしまいました。男性は「俺に任せて」と言って姿を消します。

下高井戸八幡神社で落ち合った舞と智樹は、「みおと両思いになりたい」と神田が書いた絵馬をみつけました。ふたりは井の頭恩賜公園のボート乗り場で働くみおに神田の思いを伝えに向かうことにします。

途中のゲーセンでみおが好きなキャラクターのくまのぬいぐるみを手に入れ、神田が告白に必要だと言っていたモンブランを買って行きますが、彼女は非番でいませんでした。

ふたりはとうとう神田川の源流にたどり着きました。しかしその後、日暮れ時に吉祥寺に着いた彼らは些細なことで口論になりケンカ別れしてしまいます。

ナンパされた男と歩いていた舞は、同級生と話していた智樹の前を通り過ぎますが…。

スポンサーリンク

映画『神田川のふたり』の感想と評価

不公平な現実をほのぼのとシュールに描く

つやつやの髪をした17才のセーラー服姿の女の子と、ヒョロッと背が高くて線の細い少年の甘酸っぱい恋物語を描く、一風変わったロードムービー『神田川のふたり』

ホームビデオのような素朴な味わいの映像が、青春時代への郷愁をかきたてます。

中学時代に互いに思いを寄せていたものの、告白できないまま違う高校に進学した舞と智樹。病で亡くなったクラスメイトの通称・神田の葬儀で再会したふたりは、神田の叶わなかった恋心を相手の女性に伝えるために一緒に井の頭公園に向かいます。

のんびりと進む時間が温かで、自転車をこいで進んでいく舞のロングショットを見ているうちにだんだんと心地よくなってきます。

観ていて胸がキュンとするふたりの高校生の姿と、突然この世を去らなければならなかった少年の存在。どうしようもない不公平な現実が胸に迫ります

特筆すべきはまるで舞台劇のような演出で、コンビニがないコンビニシーンや、団子屋がない団子屋のシーンが登場します。 それらのシーンを成立させているのは黒子姿の男性です。彼がお盆に置いたおにぎりを主人公たちは購入してかぶりついたり、彼から団子やお賽銭を受け取ったりします。

そんなシュールな演出は秀逸で、何度も見ているうちにその黒子が自然な存在に感じられてくるのが不思議です。

ストーリーの鍵となる、両手を縛られて登場するオレンジ色のスウェット姿の謎の男の存在や、彼が息を切らしながら歌う変てこな歌につい笑ってしまいながらも、彼に導かれる主人公たちを見ていると必然に思えてきます。

観ているうちに誰もがいつの間にか、舞や智樹とともに不思議ないまおかワールドに迷い込んでしまう作品です。

まとめ


(C)2021 Sunny Rain

亡くなった友人の恋心を伝えるために、神田川沿いに自転車で井の頭公園を目指す若者の姿を描く『神田川のふたり』。道中に出会ったさまざまな風変りな人たちの力を借りながら、彼らは井の頭公園にいる友人の思い人のもとへ向かいます。

それは彼ら自身の心の中の思いを辿る旅でもありました。亡くなった友に思いを馳せることで、彼らはいま自分が生きていることの素晴らしさに気づきます

それは本作を観る私たちも同じで、みとれるほどに美しい生きている若い命を目にすることで、この世を去った少年の悲しみが色濃く映し出されるように感じられるのです。

しかし、悲しみだけではなく、受け継がれていく確かなものにも気づかされます。去って行く人たちの思いを抱きしめて生きていきたいと強く感じさせてくれる心温まる作品です。

青春ロードムービー『神田川のふたり』は2022年9月2日(金)より池袋シネマ・ロサ、アップリンク吉祥寺ほか全国順次公開予定です。





関連記事

ヒューマンドラマ映画

映画『サンキューフォーカミング』ネタバレあらすじと感想。吉田真由香が描く女性の生き方と親子の関係性

『サンキューフォーカミング』は2020年2月15日(土)より新宿 K’s cinemaにて1週間限定ロードショー。 子どもが親を選べないと思ってたんだけど違うみたい。 不倫をきっかけに初めて自分の人生 …

ヒューマンドラマ映画

Netflixドラマ『彼女のかけら』ネタバレ原作小説のあらすじと結末感想の解説。おすすめ1番の見どころは“謎に満ちた母の過去の秘密”

小説『彼女のかけら』が2022年3月4日(金)よりNetflix独占配信! 米推理作家のカリン・スローターが、2018年に発表したベストセラー小説『Pieces of Her(原題)』がNetflix …

ヒューマンドラマ映画

【リングサイド・ストーリー】感想と考察!ヒデオ(瑛太)の特別な景色とは?

瑛太と新垣結衣が卓球のペアでタッグを組んだ共演作『ミックス。』が、10月21日より全国公開されましたね。 すでに同月14日に公開されている『リングサイド・ストーリー』の瑛太は、かつて高校生の頃に卓球部 …

ヒューマンドラマ映画

武曲(むこく)キャストとあらすじ!映画舞台挨拶や試写会情報も

“剣を棄てた男と、剣に出会った少年。運命は2人の人生を交錯させる…” 今大人気の綾野剛さんと村上虹郎さんがぶつかり合う剣道をテーマにした人間ドラマ『武曲 MUKOKU』をご紹介します。 スポンサーリン …

ヒューマンドラマ映画

映画『ベル・カント』ネタバレ感想と評価。渡辺謙×加瀬亮らは原作小説とテロ事件が生んだ“絆”に向き合う

映画『ベルカント とらわれのアリア』は2019年11月15日(金)より、TOHOシネマズ日比谷ほか全国ロードショー公開! 2001年に出版され、PEN/フォークナー賞とオレンジ賞(現在のベイリーズ賞) …

U-NEXT
タキザワレオの映画ぶった切り評伝『2000年の狂人』
山田あゆみの『あしたも映画日和』
【連載コラム】NETFLIXおすすめ作品特集
【連載コラム】U-NEXT B級映画 ザ・虎の穴
【連載コラム】光の国からシンは来る?
星野しげみ『映画という星空を知るひとよ』
編集長、河合のび。
映画『ベイビーわるきゅーれ』髙石あかりインタビュー
【草彅剛×水川あさみインタビュー】映画『ミッドナイトスワン』服部樹咲演じる一果を巡るふたりの“母”の対決
永瀬正敏×水原希子インタビュー|映画『Malu夢路』現在と過去日本とマレーシアなど境界が曖昧な世界へ身を委ねる
【KREVAインタビュー】映画『461個のおべんとう』井ノ原快彦の“自然体”の意味と歌詞を紡ぎ続ける“漁師”の話
【玉城ティナ インタビュー】ドラマ『そして、ユリコは一人になった』女優として“自己の表現”への正解を探し続ける
【ビー・ガン監督インタビュー】映画『ロングデイズ・ジャーニー』芸術が追い求める“永遠なるもの”を表現するために
オリヴィエ・アサイヤス監督インタビュー|映画『冬時間のパリ』『HHH候孝賢』“立ち位置”を問われる現代だからこそ“映画”を撮り続ける
【べーナズ・ジャファリ インタビュー】映画『ある女優の不在』イランにおける女性の現実の中でも“希望”を絶やさない
【イッセー尾形インタビュー】映画『漫画誕生』役者として“言葉にはできないモノ”を見せる
【広末涼子インタビュー】映画『太陽の家』母親役を通して得た“理想の家族”とは
アーロン・クォックインタビュー|映画最新作『プロジェクト・グーテンベルク』『ファストフード店の住人たち』では“見たことのないアーロン”を演じる
【柄本明インタビュー】映画『ある船頭の話』百戦錬磨の役者が語る“宿命”と撮影現場の魅力
【平田満インタビュー】映画『五億円のじんせい』名バイプレイヤーが語る「嘘と役者」についての事柄
【白石和彌監督インタビュー】香取慎吾だからこそ『凪待ち』という被災者へのレクイエムを託せた
【Cinemarche独占・多部未華子インタビュー】映画『多十郎殉愛記』のヒロイン役や舞台俳優としても活躍する女優の素顔に迫る
日本映画大学