Cinemarche

映画感想レビュー&考察サイト

ドキュメンタリー映画

『ランディ・ローズ』あらすじ感想と評価解説。名曲ロックギタリスト“凄さと生き様”から真の天才を見つめ直す

  • Writer :
  • 桂伸也

映画『ランディ・ローズ』は2022年11月11日(金)より全国ロードショー!

80年代ヘビー・メタルシーンに多大な影響を与えたロックギタリスト、ランディー・ローズの生涯を追ったドキュメンタリー『ランディ・ローズ』。

ヘビー・メタル音楽に爆発的なムーブメントが巻き起こった80年代において、エドワード・ヴァン・ヘイレンら変革的ギタープレーでムーブメントの原動力となったミュージシャンの一人、ランディ・ローズの生い立ちを描きます。

作品を手掛けたのは、「N.W.A & EAZY-E:キングス・オブ・コンプトン」のアンドレ・レリス監督。

スポンサーリンク

映画『ランディ・ローズ』の作品情報


(C)RANDY RHOADS: LEGEND, LLC 2022

【日本公開】
2022年(アメリカ映画)

【原題】
Randy Rhoads: Reflections of a Guitar Icon

【監督】
アンドレ・レリス

【出演】
ランディ・ローズ、オジー・オズボーン、エドワード・ヴァン・ヘイレン、ルディ・サーゾ、フランキー・バネリ、ジョージ・リンチ、ゲイリー・ムーア、ダグ・アルドリッチ、ジョエル・ホークストラ、ブルース・キューリック、ドゥイージル・ザッパ、トレイシー・ガンズ(ナレーション)

【作品概要】
超絶テクニックと端正なルックスで80年代のロックシーンに大きな影響を与えながら、25歳の若さで他界した天才ギタリスト、ランディ・ローズの生涯を描いたドキュメンタリー。

『ヒューマン・ハンター』(2017)『ウェズリー・スナイプス コンタクト』(2017)『アウトレイジ・ギャング』(2013)などのアクション映画で製作を務めたアンドレ・レリス監督が作品を手掛けました。

劇中では本人のライブ映像やプレー音源、肉声インタビュー、プライベートショットなどに加え、彼が大きな注目を浴びるきっかけとなった人物であるオジー・オズボーンや、同時代に活躍したギタリストのエドワード・ヴァン・ヘイレン、さらにランディの家族のインタビューも収録されているなど、貴重な資料的映像にもなっています。

映画『ランディ・ローズ』のあらすじ


(C)RANDY RHOADS: LEGEND, LLC 2022

飛躍的な音響技術の向上で大きく変貌を遂げた80年代の音楽シーン。

その中で、多くのロックファンを魅了したランディ・ローズは、アメリカのとある田舎で育った青年でしたが、早くからその驚異的なギターテクニックで周囲から大きな注目を集めていました。

彼の輝かしいキャリアの一つであり80年代を代表するハードロックバンド、クワイエット・ライオットは当時、全米デビューは果たせず日本のみのメジャーデビューとどまったものの、ローズのギタープレーを含め衝撃的なパフォーマンスは話題をさらい、多くのファンをライブに集めていました。

そしてその後、ハードロックグループとして歴史に大きく名を刻んだバンド、ブラック・サバスを脱退したボーカリストのオジー・オズボーンがギタリストとして彼を抜てきしたことで、ローズには急激な転機が訪れました。

クワイエット・ライオットからの脱退はローズに大きな葛藤を生み出しましたが、オズボーンのソロ転向は大成功、彼はあっという間にロック・スターの座へと駆け上がりました。

しかし人気絶頂にあった全米ツアーの移動の中、大きな悲劇が彼に降りかかります…。

スポンサーリンク

映画『ランディ・ローズ』の感想と評価


(C)RANDY RHOADS: LEGEND, LLC 2022

ミュージシャンの真実に迫るドキュメンタリーが数ある中、本作もランディ・ローズという一人のギタリストにスポットを当て、その人間的な本質に迫った物語であるといえるもの。

しかしヘビー・メタルファン、ランディ・ローズのファンであればともかく、恐らく彼やヘビー・メタルという音楽をあまり知らない人にとっては、少し困惑する要因を持っている作品と言えるかもしれません。

物語はローズが青年期からすでに成熟したテクニックを持ち、ギタリストとして非凡さを持った天才だったことを示し、以後スターダムに駆け上がるまでの道筋を客観的に描いています。

作品の描き方としてはこの「客観性」というポイントがクセモノとも言え、ローズ自身に「天才」というイメージを示しながらも、何らか彼が物事に対してすべて「受動的であった」ような印象をもたらしています

顕著なのは、彼の第一のキャリアとも言える、クワイエット・ライオットというバンドのエピソード。

バンドは80年代に発生した大きなロックの波の中で翻弄されながら、自身のステータスを確立すべく奮闘しました。しかしそんな様が描かれる一方で、ローズの立場はどちらかというとその奮闘に強く関与していない印象すら覚えます。


(C)RANDY RHOADS: LEGEND, LLC 2022

そしてローズにとっては青天の霹靂ともいえる、オジー・オズボーンのソロ活動への抜擢。

ここでは長年苦楽を共にしたクワイエット・ライオットからの脱退に苦悩したというエピソードが若干言及されており、物語中に彼の本質がそっと覗かれる数少ないパートとなっています

総じてみると、数々の貴重な証言や映像はあれど、本作は天才ギタリストであるローズの、その生い立ちと偉大な功績、軌跡、そして終焉までを、まさにストレートに描くということに終始している印象であり、彼がロック、ギタープレーという活動に関して「こうしたい」という願望を示したとされるエピソードを印象的に描いた場面はほとんどありません。

しかし、それはある意味彼が真の「天才」であったことを暗に物語っている意図的な構成とも言えるでしょう。

捉え方を変えれば、彼の人生は自身の欲望を前面に出して突き進んでいたというよりは、彼の持つ天性のものが道筋をおのずと示していたとも見え、彼自身が放つ伝説的な光のイメージを明確に表しているようでもあります。

唯一残念なのは、クワイエット・ライオットのボーカリストであるケヴィン・ダブロウのローズに対する意識が、本作ではあまり見えないところにあります。

もちろんダブロウは2007年に逝去しており、ローズに対する意識を推し量ることのできる遺物や映像を見つけることは困難だったかもしれません。

しかし、ローズの真実を知る上で、彼の抱いていたローズに対するイメージは、大きなポイントになったことも考えられます。

それでもダブロウが彼とともに、そして彼と別れた後に歩んでいった道筋、そしてクワイエット・ライオットの現在に至るまでの道程は、ローズの印象を想起させるヒントにもなり得るようでもあり、世で語り継がれる「天才」という存在の具体的なイメージがどのようなものなのかを実直に示した作品であると言えるでしょう。

まとめ


(C)RANDY RHOADS: LEGEND, LLC 2022

また本作で描かれるローズの印象として注目すべき点に、「天使」のような清らかさの印象があります。

ローズの大きなステップアップとなった、オズボーンからの抜擢。その奇行やコワモテなルックスから「悪魔的」といわれたオズボーンに対し、ワイルドでシャープなギタープレーとは異なりハンサムで優しさすら見えたローズのルックスは「天使」と称されることもありました。

2人の対照性はオズボーンのソロ活動の中でも大きなポイントでもあり、その活動は「オズボーン名義の活動」ながらローズは彼とともに大きくクローズアップされ、見方によっては同等レベルのアーティストと位置づけられていたとも言えます。

映像の印象でもそうですが、彼の生涯はとにかくロックンロールにつきもののセックス、ドラッグ、アルコールといったいわゆる「悪」の影は全く見られません。

若くして命を落としてしまった彼ですが、果たして彼が不幸に見舞われず今でも生きていたら、どのような障害を送っていたか。

そんな想像をしてみると、不謹慎に思えるかもしれませんが、その事件ですら彼の「天使」的な印象を形作った一つの要素でもあります。

そしてこのローズの生涯からは、一つの道を究めることの真実をユニークな視点で知らされるような感覚を覚えることでしょう。

映画『ランディ・ローズ』は2022年11月11日(金)より全国ロードショー


関連記事

ドキュメンタリー映画

映画『ちむぐりさ菜の花の沖縄日記』感想と考察レビュー。“戦争”が続く沖縄の現実を15歳の少女の眼差しを通じて知る

ちむぐりさ、肝苦りさ。 あなたが悲しいと、私も悲しい。 石川県から那覇市の学校にやってきた15歳の少女・坂本菜の花さん。彼女の目を通して、沖縄の明るさの向こう側にある、辛い歴史や、今もなお続く米軍基地 …

ドキュメンタリー映画

アート・オン・スクリーン『ミケランジェロ 愛と死』の感想と劇場情報

「アート・オン・スクリーン」シリーズが、2018年6月23日(土)より、東京、愛知、大阪、兵庫ほかで公開。 美術が好きな人はより深く芸術の奥行きを知れる本シリーズ。しかし、このシリーズのは美術を知らな …

ドキュメンタリー映画

アップリンク2019年に日本公開。ジョン・カリーのドキュメンタリー映画【LGBTを公表したスケーター】

1976年にインスブルックオリンピック男子シングル金メダリスト、同年の世界フィギュアスケート選手権優勝を果たした彼の知られざる人生を描いたドキュメンタリー映画『The Ice King(原題)』のアッ …

ドキュメンタリー映画

映画『三島由紀夫vs東大全共闘』あらすじネタバレと感想【50年目の真実】大激論で見えてきた共通の‟敵”とは?

三島由紀夫と東大全共闘。50年前の伝説の討論会が映画化 1969年5月に東京大学駒場キャンパスで行われた三島由紀夫と東大全共闘の討論会。伝説といわれる討論会の一部始終に三島についての証言も加えたドキュ …

ドキュメンタリー映画

佐川一政映画『カニバ』あらすじと感想。パリ人肉事件38年目の真実への海外の反応は⁈

映画『カニバ パリ人肉事件38年目の真実』は2019年7月12日(金)より、ヒューマントラストシネマ渋谷ほかロードショー! 1981年、フランス・パリで起きた、前代未聞の猟奇殺人事件として世間を騒がせ …

U-NEXT
タキザワレオの映画ぶった切り評伝『2000年の狂人』
山田あゆみの『あしたも映画日和』
【連載コラム】NETFLIXおすすめ作品特集
【連載コラム】U-NEXT B級映画 ザ・虎の穴
【連載コラム】光の国からシンは来る?
星野しげみ『映画という星空を知るひとよ』
編集長、河合のび。
映画『ベイビーわるきゅーれ』髙石あかりインタビュー
【草彅剛×水川あさみインタビュー】映画『ミッドナイトスワン』服部樹咲演じる一果を巡るふたりの“母”の対決
永瀬正敏×水原希子インタビュー|映画『Malu夢路』現在と過去日本とマレーシアなど境界が曖昧な世界へ身を委ねる
【KREVAインタビュー】映画『461個のおべんとう』井ノ原快彦の“自然体”の意味と歌詞を紡ぎ続ける“漁師”の話
【玉城ティナ インタビュー】ドラマ『そして、ユリコは一人になった』女優として“自己の表現”への正解を探し続ける
【ビー・ガン監督インタビュー】映画『ロングデイズ・ジャーニー』芸術が追い求める“永遠なるもの”を表現するために
オリヴィエ・アサイヤス監督インタビュー|映画『冬時間のパリ』『HHH候孝賢』“立ち位置”を問われる現代だからこそ“映画”を撮り続ける
【べーナズ・ジャファリ インタビュー】映画『ある女優の不在』イランにおける女性の現実の中でも“希望”を絶やさない
【イッセー尾形インタビュー】映画『漫画誕生』役者として“言葉にはできないモノ”を見せる
【広末涼子インタビュー】映画『太陽の家』母親役を通して得た“理想の家族”とは
アーロン・クォックインタビュー|映画最新作『プロジェクト・グーテンベルク』『ファストフード店の住人たち』では“見たことのないアーロン”を演じる
【柄本明インタビュー】映画『ある船頭の話』百戦錬磨の役者が語る“宿命”と撮影現場の魅力
【平田満インタビュー】映画『五億円のじんせい』名バイプレイヤーが語る「嘘と役者」についての事柄
【白石和彌監督インタビュー】香取慎吾だからこそ『凪待ち』という被災者へのレクイエムを託せた
【Cinemarche独占・多部未華子インタビュー】映画『多十郎殉愛記』のヒロイン役や舞台俳優としても活躍する女優の素顔に迫る
日本映画大学