Cinemarche

映画感想レビュー&考察サイト

連載コラム

Entry 2020/01/29
Update

ゲーム『デス・ストランディング』や動画配信とゲームとの境界線について考察と解説。CG技術の進歩がもたらした可能性とは|SF恐怖映画という名の観覧車87

  • Writer :
  • 糸魚川悟

連載コラム「SF恐怖映画という名の観覧車」profile087

「シナリオ重視」のゲームは古くから存在し、選択肢を選び物語が展開する「ノベルゲーム」や探索をメインとした「アドベンチャーゲーム」はその代表とも言えるゲームのジャンルでした。

しかし、CGなどの技術の大幅な進歩によって表現可能な領域が広がり、ゲームは新たな局面を迎えています。

一方、「配信映画」と言う新たな方向性を見出し発展を始めた映画の世界には「ゲームのような映画」が登場。

今回は「映画のようなゲーム」と「ゲームのような映画」、時代の変化によって生まれた新たなジャンルについて紹介させていただきます。

【連載コラム】『SF恐怖映画という名の観覧車』記事一覧はこちら

「映画のようなゲーム」

参考動画:『デス・ストランディング』

映画やドラマなど実写作品のゲーム化そのものは、遡ってはファミコン以前から存在しました。

ですが、ソニー・コンピュータエンタテインメントが2000年に発売したゲーム機「PS2」の登場以降、CG技術の発展により本格的に俳優の顔及び行動をモデリングしたゲームが開発され始めます。

中でも金城武をキャストとして迎えた2001年のゲーム『鬼武者』は大ヒットとなり、2004年の『鬼武者3』では『レオン』(1995)などで有名なジャン・レノを起用し世界的に話題となりました。

さらに映像技術が進歩し実写と見紛うほどになった現代では、「ウォーキング・デッド」シリーズの人気俳優ノーマン・リーダスを主演に迎え、共演に『ドクター・ストレンジ』(2017)のマッツ・ミケルセンや『007 ノー・タイム・トゥ・ダイ』(2020)のレア・セドゥと言った有名どころを起用したゲーム『デス・ストランディング』が発売し、「ムービーシーンはまるで映画のよう」とまで評価されます。

しかし、近年のゲームは実写俳優の起用だけに留まらず、「ムービーシーン」のみを取り出したゲームも登場するなど、着実に「ゲーム」と「映画」の境界線は曖昧なものになっています。

自身の手で選択する「映画」

参考動画:『デトロイト ビカム ヒューマン』

2010年にクアンティック・ドリームが発売したゲーム『HEAVY RAIN -心の軋むとき-』は、従来のゲームのように「主人公を操作する」ことはありつつも、「プレイシーンの合間にムービーが存在する」従来のゲームの概念から「ムービーの中で登場人物を操作する」と言う新たなゲームデザインが評価され、その年の英国アカデミーコンピューターゲーム賞を受賞しました。

同社が2018年に発売した『デトロイト ビカム ヒューマン』は同方向性のクオリティをさらに煮詰め、「自身の手で選択する映画」のようなプレイ感触でこの作品も高い評価を得ることになります。

作中には数多くの分岐がボタン入力の成功可否や選択肢によって用意され、プレイする人間によって全く違う結末が用意されていることが受動的に作品の内容を受け取る「映画」との大きな違いと言われていましたが、そのころ「映画」の世界にも変化が訪れていました。

「ゲームのような映画」

読書には古くより「ゲームブック」と言うジャンルがあり、文章の中に登場する選択肢を読者が選択し該当のページに進むことで読む人によって結末の変わる「ゲームような本」が存在していました。

一方で「映画」には結末の違う複数のバージョンや、ディレクターズカット版が用意された作品はあれど、基本的には作者および監督の敷いた物語を追体験することが絶対原則でした。

しかし、「U-NEXT」や「hulu」など映画やドラマの映像配信が普及し、配信会社による様々なオリジナルコンテンツが製作される中でその原作を打ち崩す映画が登場することになります。

自身の手で選択する「映画」

参考動画:『ブラックミラー:バンダースナッチ』

2018年、映像配信の大手会社「Netflix」が製作した『ブラックミラー:バンダースナッチ』(2018)は、「映像配信限定」と言う条件を逆手に取った作品として世界で話題となります。

本作では、鑑賞者がコントローラーやリモコンを使い、作中の主人公が取る行動を選択し、その選択によって映画は全く違った物語で展開していきます。

鑑賞者の選択によっては物語が唐突に終わってしまうこともあり、「映画」と言うよりも「ゲーム」に近いものでありながら、ジャンルとして「映画」に該当する「異質さ」に鑑賞した誰もが唖然としたはずです。

このコンセプトは前述した「ゲーム」である『デトロイト ビカム ヒューマン』と同様であり、両者は作品が「ゲーム」として販売されたか「映画」として公開されたかの違いしかなく、その境は技術の進歩によって曖昧になっていることが分かります。

しかし、本作は映画館での劇場公開は不可能な形の作品であり、そのような公開形式の作品を「映画」と呼ぶのか、と言う点がこのジャンルの問題となることが予想されます。

ですが、新ジャンルの登場に批判は付き物であり、争点の明確さゆえに界隈そのものがますます盛り上がることも期待できます。

まとめ


Netflixオリジナル映画「アイリッシュマン」
11月27日(水)独占配信開始

テレビなどの家電にインターネットの接続機能が付き、かつてはインターネット専用機とも言えたパソコンとの境が曖昧になったように、「技術の進歩」と「斬新なアイデア」によってあらゆるジャンルのコンテンツが統合を果たしています。

映画の世界でも革新は続き、賞界隈では冷遇されていた配信専用映画も『アイリッシュマン』(2019)のアカデミー賞大量ノミネートによって新たな可能性が見え始めています。

2020年から2030年までの10年間、世の中や映画界隈はどのようなジャンルの統合や進化を遂げるのか、期待と不安が入り混じる10年間になりそうです。

次回の「SF恐怖映画という名の観覧車」は…

いかがでしたか。

次回のprofile088では、時代によって新たな局面を迎えつつある「インターネット」にまつわるホラー映画をいくつかご紹介していこうと思います。

2月5日(水)の掲載をお楽しみに!

【連載コラム】『SF恐怖映画という名の観覧車』記事一覧はこちら

関連記事

連載コラム

『Ben-Joe』あらすじ感想と評価解説。岩松あきら監督が三河映画第二弾で摂食障害問題を描く|映画という星空を知るひとよ183

連載コラム『映画という星空を知るひとよ』第183回 愛知県三河地域を拠点にする完全自主制作映画プロジェクトの“三河映画”第二弾『Ben-Joe』。 家庭や社会からの疎外感から‟摂食障害”となった女子大 …

連載コラム

映画『神と共に 第一章:罪と罰』感想と評価解説。韓国らしい泣ける感動にアツい家族節が炸裂!|コリアンムービーおすすめ指南11

死後に待つ7つの地獄と3人の使者! 韓国の人気ウェブ漫画を映画化。韓国で大ヒットを記録したファンタジー・アクション『神と共に 第一章:罪と罰』が、5月24日(金)より新宿ピカデリー他にて全国上映されま …

連載コラム

スタローン映画『ロッキー』あらすじネタバレと感想。アカデミー賞の評価に輝く出世作にして名作|すべての映画はアクションから始まる14

連載コラム『すべての映画はアクションから始まる』第14回 日本公開を控える新作から、カルト的評価を得ている知る人ぞ知る旧作といったアクション映画を網羅してピックアップする連載コラム、『すべての映画はア …

連載コラム

映画『私を殺さないで』ネタバレあらすじ感想と結末の評価解説。ゾンビホラーの異色作として少女の自立を描き出す|Netflix映画おすすめ88

連載コラム「シネマダイバー推薦のNetflix映画おすすめ」第88回 映像配信サービスの普及によって、世界中の最新映画が映画館やDVDよりも早く日本で楽しむことが出来るようになりました。 そんな映像配 …

連載コラム

地獄が呼んでいる5話ネタバレあらすじ感想と結末の評価解説。カルト支配のデストピアを描いた激ヤバ描写の韓国ドラマに注目!

Netflixドラマ『地獄が呼んでいる』を各話完全紹介 『新感染 ファイナル・エクスプレス』(2016)と長編アニメ映画『ソウル・ステーション パンデミック』(2016)の大ヒットで、韓国を代表するア …

【坂井真紀インタビュー】ドラマ『家族だから愛したんじゃなくて、愛したのが家族だった』女優という役の“描かれない部分”を想像し“元気”を届ける仕事
【川添野愛インタビュー】映画『忌怪島/きかいじま』
【光石研インタビュー】映画『逃げきれた夢』
映画『ベイビーわるきゅーれ2ベイビー』伊澤彩織インタビュー
映画『Sin Clock』窪塚洋介×牧賢治監督インタビュー
映画『レッドシューズ』朝比奈彩インタビュー
映画『あつい胸さわぎ』吉田美月喜インタビュー
映画『ONE PIECE FILM RED』谷口悟朗監督インタビュー
『シン・仮面ライダー』コラム / 仮面の男の名はシン
【連載コラム】光の国からシンは来る?
【連載コラム】NETFLIXおすすめ作品特集
【連載コラム】U-NEXT B級映画 ザ・虎の穴
星野しげみ『映画という星空を知るひとよ』
編集長、河合のび。
映画『ベイビーわるきゅーれ』髙石あかりインタビュー
【草彅剛×水川あさみインタビュー】映画『ミッドナイトスワン』服部樹咲演じる一果を巡るふたりの“母”の対決
永瀬正敏×水原希子インタビュー|映画『Malu夢路』現在と過去日本とマレーシアなど境界が曖昧な世界へ身を委ねる
【イッセー尾形インタビュー】映画『漫画誕生』役者として“言葉にはできないモノ”を見せる
【広末涼子インタビュー】映画『太陽の家』母親役を通して得た“理想の家族”とは
【柄本明インタビュー】映画『ある船頭の話』百戦錬磨の役者が語る“宿命”と撮影現場の魅力
日本映画大学