Cinemarche

映画感想レビュー&考察サイト

アクション映画

『クライム・ゲーム』ネタバレあらすじ感想と結末の評価解説。コンゲーム映画おすすめを“ソダーバーグ節”で騙し騙される男たちを描く|B級映画 ザ・虎の穴ロードショー71

  • Writer :
  • 谷川裕美子

連載コラム「B級映画 ザ・虎の穴ロードショー」第71回

深夜テレビの放送や、レンタルビデオ店で目にする機会があったB級映画たち。現在では、新作・旧作含めたB級映画の数々を、動画配信U-NEXTで鑑賞することも可能です。

そんな気になるB級映画のお宝掘り出し物を、Cinemarcheのシネマダイバーがご紹介する「B級映画 ザ・虎の穴ロードショー」第71回は、『クライム・ゲーム』(2021)のご紹介です。

「オーシャンズ」シリーズのスティーブン・ソダーバーグ監督と「グランド・イリュージョン」シリーズの脚本家エド・ソロモンがタッグを組んで生み出した、大金に翻弄される男たちが騙し騙されるクライムアクション。

ドン・チードル、ベニチオ・デル・トロ、マット・デイモンらソダーバーグ作品の常連俳優に加え、ジョン・ハム、レイ・リオッタ、ブレンダン・フレイザーら豪華キャストが集結しています。

【連載コラム】「B級映画 ザ・虎の穴ロードショー」記事一覧はこちら

スポンサーリンク

映画『クライム・ゲーム』の作品情報


(C)2021 Warner Bros. Ent. All Rights Reserved.

【公開】
2021年(アメリカ映画)

【原題】
No Sudden Move

【脚本】
エド・ソロモン

【監督】
スティーブン・ソダーバーグ

【編集】
メアリー・アン・バーナード

【出演】
ドン・チードル、ベニチオ・デル・トロ、デビッド・ハーバー、ジョン・ハム、レイ・リオッタ、マット・デイモン

【作品概要】

「オーシャンズ」シリーズのスティーブン・ソダーバーグ監督と「グランド・イリュージョン」シリーズの脚本家エド・ソロモンによるクライム・アクション。大金をめぐって男たちが騙し騙されながら奔走する様をスリリングに描きます。

キャストには『ホテル・ルワンダ』(2006)のドン・チードル、『トラフィック』(2001)のベニチオ・デル・トロ、『オーシャンズ11』(2001)のマット・デイモンらソダーバーグ作品の常連俳優に加え、『ベイビー・ドライバー』(2017)のジョン・ハム、『グッドフェローズ』(1990)のレイ・リオッタ、『ハムナプトラ』(1999)シリーズのブレンダン・フレイザーら豪華俳優らが顔を揃えます。

映画『クライム・ゲーム』のあらすじとネタバレ


(C)2021 Warner Bros. Ent. All Rights Reserved.

1954年デトロイト。裏社会に生きる黒人のカートは、雇い主がわからないままジョーンズという男に会い、ある男を会社に行かせある物を家へ持ち帰らせるためにその家族を人質にして見張るように依頼されます。報酬は5000ドルでした。

フランクの妻といたロナルドは「あと少しだ」と言って彼女を帰します。そこに彼とは顔見知りのジョーンズが現れ、7500の報酬でカートと同じ依頼。一行は、もう一人の男チャーリーを迎えに行きます。

ピリピリした空気の中、誰が雇い主なのかという疑問について話し合う3人は。カートが眠ったのを見計らい、チャーリーはカートがワトキンズの賭けの貸金や賄賂が記録されたコードブックを盗んだという噂をロナルドに話します。

ターゲットはGM勤務のマット・ワーツでした。3人はマスクをつけて彼の家に押し入って家族を人質にし、上司・フォーバートの金庫にある極秘書類をとってくるように脅迫します。

マットにはチャーリーが同行。マットは不倫関係にある秘書のポーラから金庫の番号を強引に奪って金庫に向かいますが、書類は上司が持ち帰っていました。「何があろうとそのままにしろとネイスミスが言っていたのに」と言ってうろたえるマット。追い詰められた彼は、別の書類をジョーンズに渡します。

家に着いたマットとチャーリー。するとチャーリーは興奮気味にマスクを外し、全員をリビングに集めようとします。そこに鳴り響く電話のベル。反抗するマットを撃とうとするチャーリーでしたが、カートはすかさずチャーリーを撃ち殺します。

自分たちがハメられたことに気づくマット。電話の相手はジョーンズで、マットに対して怒り狂っていました。ジョーンズは電話を代わったカートに、ロナルドと家族を殺してフレームショー・バーに来るように言います。

マットはカートたちに、金庫が空だったために別の書類を渡したことを白状します。カートはチャーリーの銃をマットに握らせ、正当防衛でチャーリーを撃ったと警察に話すように言います。そして「いつか力が必要になった時に手を貸せ」と言って、ロナルドと立ち去ります。

カートは、チャーリーがロナルドの金を奪おうとしていたことを本人に話します。そして、ジョーンズが電話でロナルドと家族を殺せと言ったことも。

ふたりは自分たちの状況を打開するために行動を開始します。

以下、赤文字・ピンク背景のエリアには映画『クライム・ゲーム』ネタバレ・結末の記載がございます。映画『クライム・ゲーム』をまだご覧になっていない方、ストーリーのラストを知りたくない方はご注意ください。

スポンサーリンク

マット宅の捜査に訪れた刑事のジョー・フィニー。家族から事情聴取しますが、釈然としません。警察が帰った後、カートから呼び出しの電話を受けたマットは、家族を友人宅に預けてひとり約束の場所へ向かいます。そんな彼の後を、ジョーがつけていました。

カートたち3人は上司のフォーバートの家へ向かいます。フォーバートを殴りつけて書類を奪い取るマット。彼らが出て行った後、警察に通報しようとする妻をフォーバートはなぜか制止します。書類は新型排気システムについて書かれたものでした。

フランクを引っ張り出そうと企むカート。書類を5万で取引しようとロナルドに話し、書類を真っ二つにちぎって片方だけを持っていくように言います。

カートとロナルドにはフランク・カペリとワトキンズによって賞金が懸けられていました。カートは自分を追い出そうとするモーテルのオーナーに金を渡し、協力者をふたり集めるように言います。

フランクを訪ねたロナルド。車関係のものを盗めと雇われたと話すフランクに、それは排気システムのことだろうと詰め寄ります。マットの家族を人質をとる仕事に自分を選び、殺そうとしていたのはフランクだとにらんでいたロナルド。フランクは自分の妻とロナルドとの関係を疑っていました。

ロナルドは半分だけになった書類を渡し、あとの半分はカートが5万で売ると答えます。そして、ジョーンズを外し、カートも取引のあと始末して金を山分けしようと提案するのでした。カートがワトキンズのコードブックを持っていると聞いたフランクは了承します。

ロナルドがいなくなると、フランクは妻のヴァネッサに怒りで暴力をふるい、その後ジョーンズに連絡をとります。

カートはワトキンズの手下に電話し、ワトキンズに正午にゴッサム・ホテルに来させるように話します。コードブックと5万を保証する代わりに、自身の安全と5000を求めると話す彼に、ワトキンズは自分が行くと返事します。

レストランで顔を合わせたカート、ロナルド、フランク。そこに突然ジョーンズが現れ銃を突きつけますが、カートがよけた隙に別席に潜んでいたカートの仲間がジョーンズを撃ちます。

フランクを追い詰め、書類を盗めと指示したのがネイスミスであることを白状させたカートは、フランクの取引を引き継いだと言ってネイスミスに電話し12万5000での取引を持ちかけます。

その隙に自宅に逃げ帰ったフランク。しかし、暴力をふるわれたことを恨んでいた妻に撃ち殺されます。さらなる黒幕と取引することを決意したカートとロナルドは、マスク姿で再びフォーバートの家に行き、誰に金をもらって書類を隠したのかを聞き出します。

その相手はマイク・ローウェンでした。ゴッサム・ホテルでマイク・ローウェンと対峙するカートとロナルド。マイクから金を受け取り、ロナルドが数え始めます。なぜこうなったのか顛末を知りたがるマイク。

マイクはブラックボトムの一帯を取り壊してトロリーを配線にし、黒人は住むなと赤線を引いたことをカートは知っていました。

マイクに向かって、「お前の買うのはフォーバートと同じ沈黙だ」とカートは答えます。マイクは、ロスの郊外が車だという証拠はないし、触媒コンバーターを小型化して車に取り付けるのも無理だと言い訳をします。

ネイスミスはビッグフォーが組んでいると聞いて興味をもち、何も知らない上司にほめられたいがために人を雇って群れのボスをかぎつけたことをマイクが教えます。

37万5000の金を数えきったロナルドに、マイクは「自分をまだ思い出せないか」と聞きます。実は彼は、フォードの面接に来たロナルドの面接官、マイケル・レーウェンスタインでした。名前をスタインと間違えられると不利になるために改名していたマイクから「ルッソ君」と呼ばれたロナルドは額の汗をぬぐいます。

1928年、GMに売り上げを抜かれたフォードを辞めたマイクは、業界全体に賭けようと決めました。

ホテルにワトキンズがやってきました。刑事のジョーも現れます。

極秘書類を手に入れ、マイクは去っていきました。

ネイスミスからも金をせしめようとするカートでしたが、ロナルドは身を引くと言います。そこにノックの音。ベルボーイだと思って開けると、現れたのはワトキンズたちでした。ポケットからコードブックを抜き取られ、カートは連れ去られます。

ひとり残されたロナルドは金を持ってヴァネッサの待つ部屋に転がり込みます。40万の大金に大喜びのふたり。

カートたちを待っていたのは刑事のジョーでした。ワトキンズはカートをもらう代わりにジョーに5万を渡します。

ヴァネッサの車に乗りこむロナルド。すぐに追手に気づきますが、捲くことに成功します。

シャンパンを開けようとした瞬間に撃たれたロベルト。ポケットのボトルのおかげで無傷でしたが、隣のヴァネッサが彼に銃を向けていました。「じゃあね」と言って彼女はロナルドを撃ち抜きます。

ヴァネッサはひとり上機嫌で車を走らせますが、すぐにパトカーに追いつかれ、「カペリ夫人こちらへ」と言われて連れていかれます。

家族のもとへ帰ったマットを、メアリーはあきれながらも受け入れました。

フィニー刑事が向かったのは「合併自動車協会」でした。彼はヴァネッサの40万と自分がワトキンズから受け取った5万をマイクに渡します。

車のトランクから降ろされたカート。なぜ自分は信用できると思ったのかと聞くワトキンズに、「信用できるからだ」とカートは答えます。そして本来の報酬額である5000だけを受け取りました。

ラストの画面にこんな文字が映し出されます。

「1969年。司法省はGM、フォード、クライスラー、アメリカン・モーターズが排ガス減少技術を15年間共謀して隠したと独占禁止法違反で告訴。4社は政府と和解し、1975年米国製の車に触媒コンバーターの装備が義務づけられた」と。

スポンサーリンク

映画『クライム・ゲーム』の感想と評価


(C)2021 Warner Bros. Ent. All Rights Reserved.

二転三転する男たちの騙し合い

『セックスと嘘とビデオテープ』(1989)でデビューし、『トラフィック』(2001)「オーシャンズ」シリーズなど数々の名作で知られる巨匠スティーブン・ソダーバーグによる骨太なクライム・アクション『クライム・ゲーム』。

とにかく面白い一作です!細かな伏線が随所にちりばめられ、最後まで目が離せません。

ドン・チードル演じるいつも冷静で頭の回転の速いシャープな黒人・カートと、ベニチオ・デル・トロ演じる恰幅が良い色気たっぷりのモテ男のロナルドの対称的なバディが魅力的に描かれます。

彼らに加えてマット・デイモン、レイ・リオッタ、ブレンダン・フレイザーが参戦。ソダーバーグ監督作にこれだけの最高の布陣とくれば面白くないはずがないことがおわかり頂けるかと思います。

当初、家族を人質にして見張るだけと言われたカートとロナルドでしたが、思いがけない大規模な騒動に巻き込まれていきます。大金を手にするために騙し騙されるタフな男たち。ストーリーが二転三転してくさまは圧巻です。

スピーディーな展開が魅力的な本作ですが話が混み入っていて理解が難しいため、時代背景について少しご説明します。

時代は1950年代のアメリカ。自動車業界が盛んで好景気の頃です。当時はまだ今ほど排ガス規制が厳しくなく、ビッグフォーと呼ばれる4大企業は熾烈な競争をする一方で、価格を釣り上げてしまう排ガス対策をしないことで結託していました。経済を大きくしたい国や警察も彼らとつながっていたのです。

排気システムがすでに完成されていることは、決して外部に知られてはならない秘密でした。しかしその事実が漏れたために、裏社会の人間までが参戦し大騒動となったというのが本作の大まかな流れです。

そこに、黒人であるカートが、黒人を差別する男たちの鼻を明かそうとするという別のピースが加わっています。

映画冒頭あたりからすでに数々の伏線が敷かれているので、かなり後になってから「あそこで出てきたのはもしかして」とか、「あの時言っていたのはあのシーンでのことだったのか」など気づかされるかと思います。

作品を見返すことができるのは動画配信ならではの魅力です。ぜひ何度かご覧いただいて、細かなつながりを読み解いて楽しんでほしい一作です。

魅力あふれるしたたかな女たち

濃いキャラクターの男性陣に負けない個性を放つ女性陣の存在も大きなみどころです。

エイミー・サイメッツ演じるカートたちに押し入られたマット・ワーツの妻のメアリーは、初めは恐怖に震えるものの、相手がマスクをしていたことから自分たちにひどいことはしないことを見抜きます。タバコを吸う姿も板についており、只者ではない空気を醸し出す女性です。

ジュリア・フォックスが扮するロナルドと関係を持つフランク・カペリの妻ヴァネッサも見事なキャラクターです。マフィアの妻になっただけあって、金に貪欲で肝の据わった女です。彼女は本作の展開においてとても重要なパーツとなっていきます。

マットと愛人関係にあった秘書のポーラもなかなかの強者です。舌足らずで甘え上手かと思わせておいて、実は頭の回転の速い野心家。マットを完全に操縦しています。

ドタバタと苦労して駆け回る男たちを横目で見ながら冷静に自身の道を選んでいく女性たち。その姿は逞しく、爽快感さえ感じさせます。

まとめ

名匠スティーブン・ソダーバーグのもとに、ドン・チードル、ベニチオ・デル・トロ、マット・デイモン、レイ・リオッタら豪華俳優らが集結した圧巻のクライム・アクション『クライム・ゲーム』。

個性的なキャラクターたちが自身の安全と大金を賭けてスリリングな駆け引きを繰り広げるさまから目が離せない極上の一作です。

裏社会も表社会も巻き込む大スケールのストーリー展開を楽しみ、巧妙に張り巡らされた伏線を読み解きながら、彼らのたどり着く場所をしっかり見届けてください。

【連載コラム】「B級映画 ザ・虎の穴ロードショー」記事一覧はこちら



関連記事

アクション映画

『007/慰めの報酬』ネタバレあらすじ感想と結末の考察解説。オイルが注目アイテムとなるダニエルボンドの2作目!

大人気スパイアクション映画「007」シリーズ第22作! マーク・フォースターが監督を務めた、2008年製作のアメリカ・イギリス合作の大人気スパイアクション映画『007/慰めの報酬』。 英国情報局秘密情 …

アクション映画

映画『ザ・ハント』ネタバレ感想と結末までのあらすじ。人間狩りが行われる“2020年分断”のアメリカ格差社会の問題を描く

娯楽として“人間狩り”を行うという設定が物議をかもした映画『ザ・ハント』 富裕層による庶民階級を獲物にした「人間狩り」を描き、その内容が問題となり、アメリカで一時は公開中止に追い込まれた、サバイバル・ …

アクション映画

映画『SHADOW/影武者』あらすじとネタバレ感想。チャン・イーモウ監督の美学が溢れる武侠アクション

王や貴族の身代わりを務める“影”という存在。 『HERO』、『LOVERS』で最高の武侠アクションを創造したチャン・イーモウ監督の映画『SHADOW/影武者』。 自由と引き換えに無謀な任務に挑む影武者 …

アクション映画

【ネタバレ結末】ヒットマンズ・ワイフズ・ボディガード|感想とあらすじの詳細。続編はイタリアの町をロケ地に“最強トリオ”が暴走する!

殺し屋とボディガードと詐欺師、異質な凸凹コンビに新たな仲間が加わるシリーズ第2弾! 神経質で完璧主義のボディガードが行き当たりばったりの破天荒な因縁の殺し屋と共に巨悪に立ち向かう映画『ヒットマンズ・ボ …

アクション映画

銀魂キャストが登場する舞台挨拶や試写会情報!あらすじも

単行本発行部数5000万部を突破した週刊少年ジャンプの看板コミック『銀魂』がまさかの実写化?! 笑って、泣いて、アツくなる、天下無敵の痛快アクション・エンターテインメント映画『銀魂』をご紹介します。 …

U-NEXT
タキザワレオの映画ぶった切り評伝『2000年の狂人』
山田あゆみの『あしたも映画日和』
【連載コラム】NETFLIXおすすめ作品特集
【連載コラム】U-NEXT B級映画 ザ・虎の穴
【連載コラム】光の国からシンは来る?
星野しげみ『映画という星空を知るひとよ』
編集長、河合のび。
映画『ベイビーわるきゅーれ』髙石あかりインタビュー
【草彅剛×水川あさみインタビュー】映画『ミッドナイトスワン』服部樹咲演じる一果を巡るふたりの“母”の対決
永瀬正敏×水原希子インタビュー|映画『Malu夢路』現在と過去日本とマレーシアなど境界が曖昧な世界へ身を委ねる
【KREVAインタビュー】映画『461個のおべんとう』井ノ原快彦の“自然体”の意味と歌詞を紡ぎ続ける“漁師”の話
【玉城ティナ インタビュー】ドラマ『そして、ユリコは一人になった』女優として“自己の表現”への正解を探し続ける
【ビー・ガン監督インタビュー】映画『ロングデイズ・ジャーニー』芸術が追い求める“永遠なるもの”を表現するために
オリヴィエ・アサイヤス監督インタビュー|映画『冬時間のパリ』『HHH候孝賢』“立ち位置”を問われる現代だからこそ“映画”を撮り続ける
【べーナズ・ジャファリ インタビュー】映画『ある女優の不在』イランにおける女性の現実の中でも“希望”を絶やさない
【イッセー尾形インタビュー】映画『漫画誕生』役者として“言葉にはできないモノ”を見せる
【広末涼子インタビュー】映画『太陽の家』母親役を通して得た“理想の家族”とは
アーロン・クォックインタビュー|映画最新作『プロジェクト・グーテンベルク』『ファストフード店の住人たち』では“見たことのないアーロン”を演じる
【柄本明インタビュー】映画『ある船頭の話』百戦錬磨の役者が語る“宿命”と撮影現場の魅力
【平田満インタビュー】映画『五億円のじんせい』名バイプレイヤーが語る「嘘と役者」についての事柄
【白石和彌監督インタビュー】香取慎吾だからこそ『凪待ち』という被災者へのレクイエムを託せた
【Cinemarche独占・多部未華子インタビュー】映画『多十郎殉愛記』のヒロイン役や舞台俳優としても活躍する女優の素顔に迫る
日本映画大学