Cinemarche

映画感想レビュー&考察サイト

ファンタジー映画

Entry 2018/09/25
Update

ハムナプトラ 失われた砂漠の都|あらすじネタバレ感想。ラスト結末も

  • Writer :
  • かきぴー

大人気シリーズ「ハムナプトラ」は、生き返るミイラや蝗の大群などが印象的な一作です。「インディ・ジョーンズ」シリーズに比べて、「ハムナプトラ」シリーズの方が少し新しいのはご存知でしょうか?

今回は1999年公開のアドベンチャー大作、『ハムナプトラ/失われた砂漠の都』を紹介します!

スポンサーリンク

映画『ハムナプトラ/失われた砂漠の都』の作品情報


©1999 Universal Studios – All Rights Reserved

【公開】
1999年(アメリカ映画)

【原題】
The Mummy

【監督】
スティーブン・ソマーズ

【キャスト】
ブレンダン・フレイザー、レイチェル・ワイズ、ジョン・ハナー、アーノルド・ボズルー、ケヴィン・ジェイ・オコナー、ジョナサン・ハイド、オデッド・フェール

【作品概要】
『ハムナプトラ/失われた砂漠の都』は大人気シリーズの記念すべき第1作目の作品で、古代の神官「イムホテップ」を巡る主人公オコーネルたちの話になっています。

監督は『GIジョー』などのメガホンを取ったスッティーヴン・ソマーズです。主人公オコーネル演じるブレンダン・フレイザーは、同監督の『GIジョー』にてストーン軍曹という重要な役で出演しています。

映画『ハムナプトラ/失われた砂漠の都』のあらすじとネタバレ


©1999 Universal Studios – All Rights Reserved

時ははるか昔、現代から約3000年前のエジプトに遡ります。邪悪な力を宿した大神官「イムホテップ」は、王である「セティ1世」の愛人「アナクスナムン」と禁断の恋に落ちてしまいます。

セティ1世から仲を疑われた2人は、思わず王である彼を殺してしまいます。イムホテップは復活させることを約束して、アナクスナムンを自害させて逃走します。

イムホテップは、死者の書を持ち不死の国「ハムナプトラ」へと向かいます。アナクスナムン復活の儀式の最中に、王の兵団に乱入され儀式は中断されます。

中断した代償に、神官は皆みいらになりました。首謀者のイムホテップには、残酷すぎて行われなかった禁断の呪い「ホムダイ」で処刑されます。

そして時は現代、1923年。外国人部隊に所属する「リック・オコーネル」は部隊が敗北し、部下にも裏切られて砂漠を放浪していました。カイロ刑務所に収容されます。

3年後、死刑判決を受けたオコーネルを助ける人物が現れます。科学者のエヴリンと、財宝を狙う兄のジョナサンです。

船でハムナプトラまで向かうオコーネルたちは、他のハムナプトラを目指すグループに、かつて自分を裏切った部下の「ベニー」がいることに気づきます。

死者の都「ハムナプトラ」を守る組織に妨害されるものの、なんとかハムナプトラへたどり着きます。

敵対しながら発掘を行う2つのグループに、組織から「去らねば死ぬ」という忠告を受けます。そして「ベニー」たちのグループは死者の書を手に入れ、エヴリンたちは謎の石棺と生乾きのミイラを発見します。

死者の書をエヴリンが解読し、音読するとミイラが叫び復活します。実は2つのグループを妨害していた組織は、古来からイムホテップの復活を阻止していた「メジャイ」なのです。

イムホテップは、人々の生気を吸いつつ復活していきます。エジプトに10の災いが起きると言われ、蝗の大群や火球の落下など様々な異変が次々と起きます。

肉食のスカラベの襲撃を受けながら、オコーネルたちは古代の呪文を記した「アムン・ラーの書」を発掘します。「アムン・ラーの書」を開くパズルボックスを持っていたエヴリンが、うっかり呪文を読んでしまいイムホテップが完全復活してしまいます。

以下、赤文字・ピンク背景のエリアには『ハムナプトラ/失われた砂漠の都』ネタバレ・結末の記載がございます。『ハムナプトラ/失われた砂漠の都』をまだご覧になっていない方、ストーリーのラストを知りたくない方はご注意ください。

スポンサーリンク

甦ったイムホテップはベニーを部下にして、人類を食料をにし恐るべき魔力を伴って復活していきます。イムホテップは王国を築いて、かつての恋人アナクスナムンを復活させることでした。

メジャイと共にイムホテップの倒す方法を相談をしている時、イムホテップはアナクスナムンを復活させるため、エヴリンを連れ去ってしまいます。

オコーネルはイムホテップを追って、ハムナプトラへ向かいます。途中、ミイラを倒し「アメン・ラーの書」を見つける。イムホテップが儀式を始めている最中、オコーネルはエヴリンを救出します。

エヴリンは「アメン・ラーの書」を開いて、呪文でイムホテップを人間に戻します。イムホテップはオコーネルに刺され、死んでしまいます。

財宝を盗み1人で逃げようとしたベニーは、逃げ遅れてスカラベの餌となってしまいました。

崩壊を始めるハムナプトラから、オコーネルたちは逃げることができました。2人が乗るラクダには、沢山の財宝が積まれていました。

スポンサーリンク

映画『ハムナプトラ/失われた砂漠の都』の感想と評価

『ハムナプトラ/失われた砂漠の都』は、非常にワクワクする展開を提供してくれる映画でした。

ハムナプトラは劇中に出てくる町の名前で、タイトルにもなっていますが、原題では『The Mummy』と表記されています。

邦題は割と自由に意訳されているので、恐らく『ザ・マミー』だけではシンプルすぎると考え『ハムナプトラ』とタイトルを変えたのではないでしょうか?

『ザ・マミー/呪われた砂漠の王女』(2017)


後に2017年に公開されたトム・クルーズ主演のダーク・ユニバース・プロジェクトの『ザ・マミー/呪われた砂漠の王女』は、原題は『The Mummy』として同名の映画が公開されています。

映画の開幕は、3000年前のエジプトから始まります。イムホテップの過去から開始する本作は、中盤に復活するミイラの伏線になっていて、イムホテップの背負っているものや野心についても、視聴者が同情しやすい編成になってると考えました。

作中に登場したスカラベについてですが、恐らく架空の生物でした。元々フンコロガシに対する訳語でしたが、今作をきっかけに獰猛で恐ろしいイメージが定着したのではないかと考えました。

まとめ

今回はアクションアドベンチャーの代表的な一作『ハムナプトラ/失われた砂漠の都』を紹介しました。

『ハムナプトラ/失われた砂漠の都』はリメイク作品で、元ネタが存在します。実は元々『ミイラ再生(原題:The Mummy)』が元になっていて、原題も同じなので知る人ぞ知る豆知識になっています。

『ハムナプトラ/失われた砂漠の都』を見て興味を持った方は、『ミイラ再生』のほかにも『ミイラの復活』、『ザ・マミー』がリメイク作品になっているので視聴してみてください。

関連記事

ファンタジー映画

映画『フォルトゥナの瞳』あらすじとキャスト。神木隆之介と有村架純がダブル主演

若手俳優として、人気の安定と共に新境地に挑みつつある神木隆之介と有村架純。 2人は2019年公開予定となった映画『フォルトゥナの瞳』の共演が決まりました。 また本作の演出に三木孝浩監督と、これまた新た …

ファンタジー映画

映画『空海 美しき王妃の謎』あらすじとキャスト。原作者紹介も

東宝とKADOKAWA初の共同配給作品にして、日中共同製作映画史上最大の本格ビッグプロジェクトと話題の映画 『空海 KU-KAI 美しき王妃の謎』は2月24日より全国ロードショー!。 企画の立ち上げか …

ファンタジー映画

リング・ワンダリング|ネタバレあらすじ感想と結末の評価考察。笠松将×阿部純子で描く幻想的な“生と死の実感”

失われた人々に触れ、東京の土地に眠る記憶がよみがえる幻想譚! 『アルビノの木』(2016)が海外の映画祭で高く評価された金子雅和監督。 自然と人間の関係性を描いてきた金子監督が手がけた映画『リング・ワ …

ファンタジー映画

ネタバレ『ハリー・ポッターと死の秘宝PART1』あらすじ感想解説と結末ラスト。ヴォルデモート打倒への旅立ちと屋敷しもべとの別れ

「ハリー・ポッター」シリーズ映画化最終章前編! デヴィッド・イェーツが監督を務めた、2010年製作のアメリカの大ヒットファンタジー映画『ハリー・ポッターと死の秘宝 PART1』。 闇の帝王ヴォルデモー …

ファンタジー映画

【ネタバレ】鋼の錬金術師 完結編 最後の錬成(2022映画実写3)|あらすじ結末と感想解説。原作通りの壮大なクライマックスを迎える最終作

終わりに向かって動き始めた陰謀、壮大な逆転劇を見逃すな! 全世界で累計発行部数が8000万部を越えるヒットとなった、2001年連載開始の人気漫画『鋼の錬金術師』。 伏線を無駄にすることなく、全巻で作り …

U-NEXT
タキザワレオの映画ぶった切り評伝『2000年の狂人』
山田あゆみの『あしたも映画日和』
【連載コラム】NETFLIXおすすめ作品特集
【連載コラム】U-NEXT B級映画 ザ・虎の穴
【連載コラム】光の国からシンは来る?
星野しげみ『映画という星空を知るひとよ』
編集長、河合のび。
映画『ベイビーわるきゅーれ』髙石あかりインタビュー
【草彅剛×水川あさみインタビュー】映画『ミッドナイトスワン』服部樹咲演じる一果を巡るふたりの“母”の対決
永瀬正敏×水原希子インタビュー|映画『Malu夢路』現在と過去日本とマレーシアなど境界が曖昧な世界へ身を委ねる
【KREVAインタビュー】映画『461個のおべんとう』井ノ原快彦の“自然体”の意味と歌詞を紡ぎ続ける“漁師”の話
【玉城ティナ インタビュー】ドラマ『そして、ユリコは一人になった』女優として“自己の表現”への正解を探し続ける
【ビー・ガン監督インタビュー】映画『ロングデイズ・ジャーニー』芸術が追い求める“永遠なるもの”を表現するために
オリヴィエ・アサイヤス監督インタビュー|映画『冬時間のパリ』『HHH候孝賢』“立ち位置”を問われる現代だからこそ“映画”を撮り続ける
【べーナズ・ジャファリ インタビュー】映画『ある女優の不在』イランにおける女性の現実の中でも“希望”を絶やさない
【イッセー尾形インタビュー】映画『漫画誕生』役者として“言葉にはできないモノ”を見せる
【広末涼子インタビュー】映画『太陽の家』母親役を通して得た“理想の家族”とは
アーロン・クォックインタビュー|映画最新作『プロジェクト・グーテンベルク』『ファストフード店の住人たち』では“見たことのないアーロン”を演じる
【柄本明インタビュー】映画『ある船頭の話』百戦錬磨の役者が語る“宿命”と撮影現場の魅力
【平田満インタビュー】映画『五億円のじんせい』名バイプレイヤーが語る「嘘と役者」についての事柄
【白石和彌監督インタビュー】香取慎吾だからこそ『凪待ち』という被災者へのレクイエムを託せた
【Cinemarche独占・多部未華子インタビュー】映画『多十郎殉愛記』のヒロイン役や舞台俳優としても活躍する女優の素顔に迫る
日本映画大学