Cinemarche

映画感想レビュー&考察サイト

連載コラム

Entry 2023/03/28
Update

【ネタバレ】シン仮面ライダー|長澤まさみ/サソリオーグは“わざと”殺された?元ネタ/漫画で探る“死なる幸福の絶頂”ד救いなき救い”|仮面の男の名はシン10

  • Writer :
  • 河合のび

連載コラム『仮面の男の名はシン』第10回

シン・ゴジラ』『シン・エヴァンゲリオン劇場版』『シン・ウルトラマン』に続く新たな“シン”映画『シン・仮面ライダー』。

原作・石ノ森章太郎の特撮テレビドラマ『仮面ライダー』(1971〜1973)及び関連作品群を基に、庵野秀明が監督・脚本を手がけた作品です。

本記事では、シン・シリーズ前作『シン・ウルトラマン』のメインキャスト・長澤まさみのサプライズ出演で話題となったSHOCKERの上級構成員・サソリオーグについてクローズアップ。

“元ネタ”にあたるテレビドラマ版登場のショッカー怪人・さそり男の設定シン・仮面ライダー』スピンオフ漫画の登場キャラクター「サソリ」の2023年3月時点で明かされている設定を基に、サソリオーグの“あっけない死”の真相を考察・解説します。

【連載コラム】『仮面の男の名はシン』記事一覧はこちら

映画『シン・仮面ライダー』の作品情報


(C)石森プロ・東映/2023「シン・仮面ライダー」製作委員会

【公開】
2023年(日本映画)

【原作】
石ノ森章太郎

【脚本・監督】
庵野秀明

【キャスト】
池松壮亮、浜辺美波、柄本佑、西野七瀬、本郷奏多、塚本晋也、手塚とおる、松尾スズキ、仲村トオル、安田顕、市川実日子、松坂桃李、大森南朋、竹野内豊、斎藤工、森山未來

【作品概要】
1971年4月に第1作目『仮面ライダー』の放送が開始され、今年2021年で50周年を迎える「仮面ライダー」シリーズの生誕50周年作品として企画された映画作品。

脚本・監督は『シン・ゴジラ』(2016)と『シン・エヴァンゲリオン劇場版』(2021)にて総監督を、『シン・ウルトラマン』(2022)にて脚本・総監修を務めた庵野秀明。

主人公の本郷猛/仮面ライダーを池松壮亮、ヒロイン・緑川ルリ子を浜辺美波、一文字隼人/仮面ライダー第2号を柄本佑が演じる。


サソリオーグの“あっけない死”の理由を考察・解説!

映画『シン・仮面ライダー』追告

「救われない結末」という“原作”設定

シン・ウルトラマン』にて神永新二/ウルトラマン(リピア)の“バディ”となった禍特対専従班分析官・浅見弘子を演じた長澤まさみの『シン・仮面ライダー』へのサプライズ出演。

彼女が演じたSHOCKERの上級構成員・サソリオーグの強烈なファッション/デザインと戦闘シーン、そして本郷猛/仮面ライダーに接触することなく政府の男(立花)たちが指揮する特殊部隊の手で始末されたという“あっけない死”には、誰もが呆然としたはずです。

なおサソリオーグの“元ネタ”は、テレビドラマ『仮面ライダー』第3話に登場したショッカー怪人・さそり男。『シン・仮面ライダー』では性別まで設定変更されたさそり男ですが、「頭部に付いたサソリの尾」「マスクの下が“元人間”と一目で分かる」といったキャラクターデザインは少なからず受け継がれています。

「優れたオートバイレーサーだった本郷とトップを争っていたライバルにして親友・早瀬が、『本郷に負けたくない』という対抗心の果てに自ら改造手術を志願した」「本郷との和解や過ちへの改心もすることなく、本郷/仮面ライダーによって倒された」……。

主人公の身近な人間がショッカーに魂を売り渡し、一切の救いもなく倒さざるを得なくなる」という字面だけを見ると衝撃的なエピソードを担ったさそり男。そして『シン・仮面ライダー』に登場したサソリオーグの“あっけない死”もまた、さそり男の「救いのない結末」という“原作”にオマージュが捧げられているのではと囁かれています。

その最大の理由こそが、シン・仮面ライダー』のスピンオフ漫画『真の安らぎはこの世になく シン・仮面ライダー SHOCKER SIDE』に登場した「サソリ」と呼ばれる女性です。

スピンオフ漫画に登場した強化人間「サソリ」


(C)石森プロ・東映/2023「シン・仮面ライダー」製作委員会

スピンオフ漫画作中、SHOCKERの「授業」に参加することになった緑川イチローケイに紹介された“学友”にして、組織内の「掃除」を主に担う強化人間として登場したサソリ。

服装やイチローへの振る舞いからも見られる性への奔放さ、そして被虐嗜好の持ち主であることが描かれる一方で、「実の親に裏切られた」というトラウマを抱えていることも示唆され、その記憶から逃避するためにSHOCKERが処方した薬を服用している様子も描写されています。

シン・仮面ライダー』作中でルリ子が語っていた通り、「悲しみの記憶を封じ込め、強制的に脳内麻薬を分泌させることで常に“幸福感”を感じさせる」を基本とするSHOCKERの洗脳システム。サソリもまた、その洗脳システムに心身を蝕まれていた者の一人であることが察せます。

スピンオフ漫画の脚本を手がける山田胡瓜は「サソリオーグとサソリは同一人物?」の問いに「まだ秘密です!」(本人Twitter)と回答していたものの、「サソリ」というコードネーム“ぎこちない英語”交じりという特徴的な喋り方、そして“快楽”に対する執着からも、サソリと同一人物である可能性は非常に高いサソリオーグ

スピンオフ漫画を通じて補完されてゆくサソリオーグの人物像ですが、テレビドラマ版におけるさそり男の「救われない結末」という“原作”設定SHOCKERの洗脳システムが与える“快楽”という仮初めの幸福に蝕まれていったスピンオフ漫画のサソリの設定をふまえると、サソリオーグの“あっけない死”の理由に対して一つの想像が浮かんできます。

「映画作中、サソリオーグは特殊部隊に包囲され生命の危機に陥ってもなお、“快楽”という幸福追求のための殺戮に興じていたが、それは『たとえ殺戮の最中に自身が死んだとしても問題ない』『殺戮が生む“死”の中には、自分の死も含まれている』と考えていたからでは?」……。

すなわち、「サソリオーグは幸福追求の最終目標として、自らが死ぬことを望んでいたのでは?」という想像です。

「幸福の絶頂で死ぬ」と「死という幸福の絶頂」


(C)石森プロ・東映/2023「シン・仮面ライダー」製作委員会

サソリオーグとサソリが口にしていた「エクスタシー(ecstasy)」。「快感の絶頂/恍惚へと至った状態」または「宗教的体験によって至る神秘的な精神状態」を意味する言葉ですが、その語源はギリシャ語の「外に立つ様」「魂が自己の肉体の外に出て宙を彷徨う様」を意味する言葉とされています。

魂が自己の肉体の外に出て宙を彷徨う様」……それは、言い換えれば「肉体を失い魂のみの存在となった瞬間」、すなわち「“死”の瞬間」そのものといえます。

そして「“快楽”を自身が追求すべき幸福だと捉えていた」と映画作中の短い登場シーンからも窺えるサソリオーグは、「エクスタシー」という言葉も口にしていた通り、「“死”の瞬間という快楽も味わいたい」と常日頃から考えていたのではないでしょうか。

幸福の絶頂の中で死にたい」……それは、過去にも未来にも“希望”を見出せない、“絶望”の精神状態を経験したことのある方ならば、一度は考えたことがあるであろう“幸福”と“死”への願望といえます。

サソリオーグと同一人物であろうサソリも、あまりにもつらい過去のトラウマに苛まれる一方で、SHOCKERの洗脳システムによって“与えられる快楽”に溺れ続けてゆく未来にも“希望”がないことを、スピンオフ漫画の時点で察していたのではないでしょうか。

『人類の持続的な幸福』を目指す愛の結社SHOCKERで幸福を追求する日々で分かったのは、『過去にも未来にも自身の“希望”は存在しない』という真実」「それであれば、希望がなくとも絶対に訪れる“死”という幸福の絶頂、希望を失った自身の“救い”を待つことを、これからも生き続けてゆく唯一の動機にしよう」……。

そんな「救いのない結末」に“救い”を求めてしまった人間の末路こそが、サソリオーグの“あっけない死”だったのではないかと想像してしまうのです。

まとめ/“肉付け”されるサソリオーグの新たな魅力


(C)石森プロ・東映/2023「シン・仮面ライダー」製作委員会

スピンオフ漫画の脚本を担当する山田胡瓜は、サソリオーグについて「ラッシュ(未編集・未整理状態の撮影映像素材)でサソリオーグ見た瞬間『え!?』ってなって、気がついたら漫画の主要キャラにしていた」(本人Twitter)と語っています。

そのため、スピンオフ漫画に登場したサソリの設定の多くは、映画『シン・仮面ライダー』の映像にインスピレーションに得たもの……いわゆる“後から生えてきた設定”であり、先述のサソリオーグの“あっけない死”への想像もあくまで想像の範疇に過ぎません。

しかしながら、シン・仮面ライダー』の脚本協力も務めた山田胡瓜のスピンオフ漫画によるサソリオーグの設定への新たな“肉付け”は、映画における“出オチ”と映像のインパクトだけではない、「SHOCKERに関わったが故に絶望をより深めてしまった人間・サソリの成れの果て」としてのサソリオーグの魅力をより高めてくれるはずです。

シン・仮面ライダー』の封切り後も連載が続いているスピンオフ漫画『真の安らぎはこの世になく シン・仮面ライダー SHOCKER SIDE』にて、サソリは、そしてサソリオーグは今後どのように描かれていくのか。否が応でも期待してしまいます。

【連載コラム】『仮面の男の名はシン』記事一覧はこちら

ライター:河合のびプロフィール

1995年生まれ、静岡県出身の詩人。

2019年に日本映画大学・理論コースを卒業後、映画情報サイト「Cinemarche」編集部へ加入。主にレビュー記事を執筆する一方で、草彅剛など多数の映画人へのインタビューも手がける(@youzo_kawai)。


photo by 田中舘裕介











関連記事

連載コラム

映画『徘徊年代』あらすじ感想と評価解説。チャン・タンユエン(張騰元)監督が描く女性問題は“台湾社会が歩む歴史そのもの”|大阪アジアン映画祭2022見聞録2

2022年開催、第17回大阪アジアン映画祭上映作品『徘徊年代』 毎年3月に開催される大阪アジアン映画祭も2022年で17回目。3月10日(木)から3月20日(日)までの10日間にわたってアジア全域から …

連載コラム

『ブラックミラー シーズン2 時の”クマ”、ウォルドー』考察とネタバレあらすじ。政治選挙を風刺した切れ味鋭いオムニバスドラマ|SF恐怖映画という名の観覧車112

連載コラム「SF恐怖映画という名の観覧車」profile112 3週に亘り題材とさせていただいている、イギリスのSFオムニバスドラマ「ブラックミラー」シリーズも今回のコラムで遂にシーズン2最終話となり …

連載コラム

人狼ゲーム夜になったら、最後(映画2022)ネタバレあらすじ感想と結末の評価解説。Ubisoftの人気パーティーゲームをブラックな笑いで実写化【未体験ゾーンの映画たち2022見破録17】

連載コラム「未体験ゾーンの映画たち2022見破録」第17回 映画ファン待望の毎年恒例の祭典、今回で11回目となる「未体験ゾーンの映画たち2022」が今年も開催されました。 傑作・珍作に怪作、コメディホ …

連載コラム

講義【映画と哲学】第11講「悪の行為について:ヤスパース/カント/アーレントの観点から『デカローグ』第5話を観る」

講義「映画と哲学」第11講 日本映画大学教授である田辺秋守氏によるインターネット講義「映画と哲学」。 第11講では、カール・ヤスパースの『真理について』、カントの『単なる理性の限界内の宗教』、ハンナ・ …

連載コラム

『若き見知らぬ者たち』あらすじ感想と評価解説。内山拓也監督が磯村勇斗×岸井ゆきの×福山翔大で描く“名もなき者たちの魂の叫び”|映画という星空を知るひとよ223

連載コラム『映画という星空を知るひとよ』第223回 2020年に『佐々木、イン、マイマイン』で、新人賞を総なめした内山拓也監督の商業長編デビュー作『若き見知らぬ者たち』。 本作に描かれているのは、あら …

【坂井真紀インタビュー】ドラマ『家族だから愛したんじゃなくて、愛したのが家族だった』女優という役の“描かれない部分”を想像し“元気”を届ける仕事
【川添野愛インタビュー】映画『忌怪島/きかいじま』
【光石研インタビュー】映画『逃げきれた夢』
映画『ベイビーわるきゅーれ2ベイビー』伊澤彩織インタビュー
映画『Sin Clock』窪塚洋介×牧賢治監督インタビュー
映画『レッドシューズ』朝比奈彩インタビュー
映画『あつい胸さわぎ』吉田美月喜インタビュー
映画『ONE PIECE FILM RED』谷口悟朗監督インタビュー
『シン・仮面ライダー』コラム / 仮面の男の名はシン
【連載コラム】光の国からシンは来る?
【連載コラム】NETFLIXおすすめ作品特集
【連載コラム】U-NEXT B級映画 ザ・虎の穴
星野しげみ『映画という星空を知るひとよ』
編集長、河合のび。
映画『ベイビーわるきゅーれ』髙石あかりインタビュー
【草彅剛×水川あさみインタビュー】映画『ミッドナイトスワン』服部樹咲演じる一果を巡るふたりの“母”の対決
永瀬正敏×水原希子インタビュー|映画『Malu夢路』現在と過去日本とマレーシアなど境界が曖昧な世界へ身を委ねる
【イッセー尾形インタビュー】映画『漫画誕生』役者として“言葉にはできないモノ”を見せる
【広末涼子インタビュー】映画『太陽の家』母親役を通して得た“理想の家族”とは
【柄本明インタビュー】映画『ある船頭の話』百戦錬磨の役者が語る“宿命”と撮影現場の魅力
日本映画大学