Cinemarche

映画感想レビュー&考察サイト

サスペンス映画

ドラマ『ザ・レイン シーズン1』あらすじネタバレと感想。ラスト結末も

  • Writer :
  • 糸魚川悟

『マッドマックス』(1979)や『ザ・ウォーカー』(2010)のように、文明の崩壊した後の世界を描く「ポストアポカリプス」と言うジャンルがあります。

退廃的で暴力的な世界観だからこそ、人間そのものの性質やドラマが描かれる「ポストアポカリプス」。

今回は、2018年5月にNetflixで配信された「ポストアポカリプス」な世界観を描いたドラマ『ザ・レイン』の魅力とあらすじを紹介していこうと思います。

スポンサーリンク

海外ドラマ『ザ・レイン シーズン1』の作品情報

【公開】
2018年(Netflix限定)

【原題】
The Rain

【キャスト】
アルバ・アウゴスト、ルーカス・リンガー・トュネセン、ミケル・ボー・フォルスゴー

【作品概要】
2018年5月4日に全世界で配信されたデンマーク産のNetflixオリジナルドラマ。

日本人にはあまり馴染みのないデンマークのドラマでありながら、「雨に当たると死ぬ」と言う斬新な設定が話題となりました。

海外ドラマ『ザ・レイン シーズン1』の登場人物紹介

シモーン(アルバ・アウゴスト)

平凡な女学生だったが、「雨」が降りはじめて以降、シェルターで弟のラスムスと共に6年過ごした。

「弟を守れ」と言う父の残した言葉を胸に刻み、どんな時でも弟の身を守ろうとする。

ラスムス(ルーカス・リンガー・トュネセン)

シモーンの弟であり、物語の鍵を握る人物。

思春期をシェルターの中で姉と過ごした影響からか、感情を隠すことが出来ず、時にわがままな態度を取る。

マーティン(ミケル・ボー・フォルスゴー)

シェルターを出ようとしたシモーンとラスムスを襲った生き残りの人間。

感染者の射殺を躊躇ったことで味方を死なせてしまった経験から、敵対者や感染者を容赦なく射殺する非情さを持つが、シモーンとの出会いが彼を変えていく。

ベアトリス(エンゲラ・ブンダロヴィック)

マーティンと共に行動する生き残りの女性。

マーティンと付き合っているがその関係はあまり上手くいっておらず、感情を隠さずに表現するラスムスに惹かれ始める。

パトリック(ルーカス・ロッケン)

マーティンと共に行動する生き残りの男性。

物資を奪うことで生きていく現在の状況に順応しており、関係の無い人間を救おうとするシモーンを理解できずフラストレーションを溜めていくが、仲間想いな一面もある。

ジャン(ソニー・リンドベール)

マーティンと共に行動する生き残りの男性。

この世界の生き方に順応しているが元々は陽気な性格で、助けてくれた家族を見殺しにしてしまったトラウマを抱えている。

リア(イェシカ・ディナウエ)

マーティンと共に行動する生き残りの女性。

神を信じる心を持ち、精神的に弱い部分も多いが、いざという時は過激な行動も厭わない攻撃的な一面も持つ。

フレデリック(ラース・シモンセン)

シモーンとラスムスの父であり、「雨」が降ることや、シェルターの存在を知っていて、手遅れになる前に家族を避難させた。

しかし、「世界を救う」と言う言葉と共にシェルターから姿を消し、以後消息が不明となる。

スポンサーリンク

海外ドラマ『ザ・レイン シーズン1』のあらすじとネタバレ

学校でのグループテストに遅れ、走る少女シモーン。

ギリギリのところでテストに間に合う彼女でしたが、突如学校に入ってきた焦る様子の父フレデリックに学校から連れ出され、何かから逃げることになります。

雨から逃げなければいけない、と語るフレデリックの運転する車でシモーンと母、そして弟のラスムスの4人で雨雲から反対方向に走り続けます。

車内のラジオからは、雨によるアレルギーで死者が多数と言うニュースが流れ、SNSにも雨によって死ぬ人を目にする人たちの投稿が次から次へと流れていきます。

なかなかシートベルトをしないラスムスの様子を見るあまり、交通事故を起こしてしまったフレデリックは、シモーンたちと共に道のはずれに歩いて行くのでした。

しばらく森の中を歩くと、そこにはシェルターのようなものがあります。

フレデリックが言うには、ここは「アポロン社」が災害時用に作ったシェルターで、この中にいれば安心とのことでした。

しかし、シェルター内に入ってすぐに、フレデリックは防護服を身に着けると、1人で外に出ていこうとします。

「パパはやらなければならない仕事がある」と言い、出ていこうとするフレデリックは、シモーンにラスムスは全ての鍵になる、と弟を守るように告げ、外に出ていきました。

フレデリックが出ていってからまもなく、外のドアを誰かが叩くような音が聞こえ始めます。

父が帰ってきたのではないか、と思い、シェルターを不用心にもあけてしまうシモーン。

しかし、そこにいたのはフレデリックではなく、雨に打たれ苦しむ男でした。

ラスムスの服を掴まれ、一生懸命振りほどこうとするシモーンですが、なかなか振りほどくことが出来ません。

駆け付けた母が男にタックルをし、突き飛ばすことに成功しますが、母も外に投げ出されてしまい、苦しみながらドアを閉めるように命じます。

シェルターのドアを閉め、自分の浅はかな行動から母を殺してしまったことを、シモーンは深く深く悲しむのでした。

そして6年後、フレデリックは未だに戻らず、シェルター内の食料が切れかけます。

シモーンは大きく育ったラスムスと2人でシェルターを出て食料とフレデリックを探す旅を始めることにしますが、シェルターを出たところで武装した集団に囲まれます。

彼らの狙いが食料であることを知ったシモーンは、その集団のリーダー的存在であるマーティンに、他のシェルターの場所を教える代わりに同行することを願い出ます。

マーティンが言うには雨から人に未知のウイルスが感染し、そしてさらにそのウイルスが、人から人へ感染して地域内の多くの人間は死んでしまったということでした。

ストレンジャーと呼ばれる、生存者の拉致や殺害を行っている集団から手に入れた最新の地図により、デンマークが高い壁によって隔離されたことを知ったマーティンはデンマークの外ならば安全なのではないか、と考え壁の外を目指すこと決めます。

しかし、生き残りの暴徒に食料を持っていると気が付かれ、ラスムスが刺されてしまったことによって、リラと言う街にいる医者を探しに向かうことになります。

ストレンジャーが持っていたドローンを使い、ドクターを見つけたシモーンたちはラスムスの治療を懇願します。

ドクターはラスムスの治療をしますが、シモーンとラスムスの父がアポロン社のフレデリックであることを知ると態度を急変させシモーンを拘束しました。

一方、別の小屋で待機するマーティンたちのもとにストレンジャーが複数人現れます。

その中の1人に、かつて命の恩人である家族を殺した人物を確認したジャンはマーティンたちの制止を聞かずその男を殺害し、別のストレンジャーたちに拉致されるのでした。

ジャンを助けることが不可能だと悟ったパトリックは、なおもジャンを助けようとするマーティンを引っ張り、ドクターのいるシェルターに向かいます。

シモーンを拘束したドクターは、フレデリックが全ての元凶であると言い、ラスムスに何かの薬を注射しようしましたが、パトリックによって殺害されます。

「アポロン社」と書かれたその薬を回収し、シモーンたちはシェルターから去るのでした。

雨が降る前に宿を探すマーティンたちは光のついた館を見つけます。

その館には多くの人々が生きていて、皆同じような服を着、過去を顧みないと言う考えのもと過ごしていました。

水を自由に使い、野菜を育て、肉の食事すらも与えられるこの集団に違和感を覚えるマーティンですが、他のメンバーはそのことに疑問を抱かず、この館から出る気を失っていました。

一方、シモーンはラスムスを治療しようとする館の医者が、自分たちを殺そうとしたドクターと同じ薬を注射しようとするのを目撃し制止します。

アポロンとロゴのついたその注射のことを訪ねるシモーンですが、相手は何も答えませんでした。

感謝の晩餐と呼ばれる日に、集団に懐疑的なマーティンは地下室でバラバラにされ冷凍保存された人の死体を見つけます。

この組織では、人を食料として食べ、晩餐の日に次の食料となる人を決めているのでした。

そのことを知り、出て行くシモーンたちの前に、過去に囚われていると言う理由で、集団を追い出された館の医者が現れます。

フレデリックの名前を知っていた医者は、自分たちが世界を救うつもりが滅ぼした、と語り自分にラスムスに注射しようとした薬を注射します。

すると、雨に打たれたのと同じ症状を発症し、マーティンに射殺されるのでした。

次のシェルターに向かうため行動を起こそうとするマーティン。

ラスムスは傷を理由に動けないと言い、ベアトリスと共に残ることになります。

しかし、その言葉はベアトリスと2人きりになりたいラスムスのついた嘘であり、大した治療もしていないのにも関わらず、ラスムスの傷は完治しつつありました。

一方、シェルターを見つけたマーティンたちですが、そのシェルターには家族が住んでいるような形跡があるにも関わらず、その姿はどこにも見えませんでした。

パトリックはシェルターの端末からある映像を発見します。

それは、アポロン社が実験で、何も知らない親子に感染を促す薬剤を注射し、死亡させている映像でした。

更に映像内で、一連の行為を指示していたのがフレデリックであること知ったシモーンは激しく動揺し、雨が降りはじめたにも関わらず、雨のかからないギリギリの場所で物思いにふけるのでした。

そこに現れたパトリックは、誰にも必要とされていないと言う今までの人生での経験から卑屈になりはじめている自分に悩んでいることをシモーンに話すのですが、慰めてくれたシモーンに逆上して、シモーンを雨の中へと投げ込んでしまいます。

雨に濡れたシモーンを射殺するようにマーティンに言うパトリック。

シモーンの射殺を阻止するため、リアは雨に濡れることを厭わず、シモーンの前へと立ちます。

迷った末に2人を射殺せず、マーティンはシェルター内に全員を入れるのでした。

以下、赤文字・ピンク背景のエリアには『ザ・レイン シーズン1』ネタバレ・結末の記載がございます。『ザ・レイン シーズン1』をまだご覧になっていない方、ストーリーのラストを知りたくない方はご注意ください。

スポンサーリンク

一方、ベアトリスとラスムスは雨宿りしていた家の天井が雨漏りしていたことに気が付かず、ベアトリスに雨がかかってしまいます。

その後、ベアトリスと死ぬことを覚悟したラスムスは、ベアトリスと身体の関係を持ちます。

シェルターでは、リアとシモーンを隔離してから数時間が経過し、なおも感染の兆候が見えないことからマーティンは実は雨は無害なのでは、と考え始めます。

2人を解放しようとするマーティンに自らがシモーンを雨の中へと追いやったと認めるパトリック。

マーティンはリアとシモーンを解放したあげく、自らも雨の中へと入っていきますがマーティンの予想通り、雨による感染はしませんでした。

雨が無害であることに喜ぶマーティンたちでしたが、マーティンはシモーンを殺害しようとしたパトリックを追放します。

行き場を失ったパトリックはラスムスとベアトリスのもとに向かいますが、そこで目にしたのはラスムスがベアトリスが死亡していることに気が付き慟哭している様子で、逃げるようにその場を離れるのでした。

1人になっているところをストレンジャーに拉致されたパトリックは、仲間の居場所を吐くようにと拷問され、仲間がシェルターにいることを教えます。

ストレンジャーを率いる男は、アポロン社から抗体を持つ人間を探す任務を請け負っている様子でした。

一方、マーティンたちのいるシェルターにベアトリスを運んだラスムスでしたが、マーティンたちに出来ることはなく、ただ2人を隔離するだけでした。

ラスムスにベアトリスが既に亡くなっていることを告げると、ラスムスはストレンジャーのトランシーバーを使い、自分を殺すように頼むのでした。

パトリックの情報によって、ラスムスに抗体があるのではないかと察するストレンジャーたちは、確保したラスムスをアポロン社に連れて行こうとします。

ベアトリスの亡骸を埋めたマーティンたちは、ストレンジャーに拉致されたラスムスの奪還を決意します。

ドローンによって敵の数を把握したマーティンたちはストレンジャーの1人を拘束し、トランシーバーで仲間との交換を要請します。

しかし、人質交換の際、死を受け入れようとしているラスムスはリアからウイルスの入った薬を奪い自らに注入しますが効果が無く、ストレンジャーとシモーンたちはラスムスが抗体を持っていること確信するのでした。

その後、マーティンは縛られていたパトリックを救出し、また共に道を歩むことを確認しあいます。

そして、利害が一致したストレンジャーとシモーンたちは共に行動すること決めるのでした。

アポロン社の基地に辿り着いたシモーンとラスムスは、研究施設内でフレデリックと再会します。

一方、マーティンたちは薬が完成するまで、基地内のシェルターに居ろと言われます。

シェルターの中で、ストレンジャーに連れ去られていったジャンと再会し、今までに合ったことを話しつつ、職員に渡された薬を飲むマーティンたち。

シモーンはフレデリックから、ラスムスが最初の感染者であり、またワクチンが効いた最初の例であったことも聞きます。

しかし、ラスムスに出来た抗体は脳や骨髄に潜み、取り出すためにはラスムスが死に至ってしまうことから、彼を守るため、ワクチンの作成よりもラスムスを生かすことを優先し、その存在を秘匿にしていたとシモーンに告げます。

そのためにラスムスの生存を確信した同僚すらも手にかけていたフレデリックは、アポロンから脱出するようにシモーンに言います。

フレデリックはラスムスを逃がすために、ラスムスの治療室へと向かいます。

しかし、そこでは検体の取得に抵抗し、研究員に噛み付いたラスムスによって研究員が感染死していました。

驚いたフレデリックはラスムスから検体を取り、観察しますが、そこで信じられない光景を目にします。

研究所内に非常事態宣言を発令し、ラスムスのもとから去ったフレデリックは、本部の人間に対し、ラスムスの中の抗体が突然変異し、人への感染を始めたことを報告します。

その報告を聞いていたシモーンはフレデリックにラスムスを助けるように懇願しますが、ラスムスの存在が人類を脅かしていて危険だとフレデリックに反論されます。

ラスムスを助けるためその場から立ち去ったシモーンは、非常事態宣言によりシェルターに閉じ込められたマーティンたちに、扉を開ける方法を伝え逃げるように告げます。

ラスムスと合流し、防護服を着せたシモーンはマーティンたちとも合流。

ジャンとパトリックが車を手に入れるため、先行するとラスムス、シモーン、リア、マーティンはフレデリックから妨害を受けます。

銃を取りだしラスムスに向けるフレデリックを遮ろうとするのはマーティンでした。

遮るマーティンの肩を撃ち、ラスムスも狙うフレデリック。

飛びかかるシモーンにより銃弾が外れ、転倒したフレデリックをリアが蹴り、シモーンたちは車を手に入れたパトリックとジャンの乗る車に乗ります。

隔離地域を出るため壁へと向かいますが、そこにはストレンジャーたちが武装して待ち構えていました。

パトリックがストレンジャーを人質に取り脱出しようとしますが、マーティンたちが飲まされた薬はストレンジャーたちが飲まされている薬と同様のもので、壁を出ると感染が発症し死亡するものでした。

シモーンとラスムスのみを脱出させようとするマーティンやパトリックでしたが、シモーンはマーティンたちを見捨てることができず、全員で出れるまで隔離地域にとどまる決意をし、マーティンたちと共に車に乗り込み隔離地域内に引き返します。

一方、アポロン社では会議の中で人工降雨装置とアポロン社が開発したウイルスを武器として使い、世界を支配することを目論んでおり、そのためにラスムスが必要だと、フレデリックの上司は語るのでした。

海外ドラマ『ザ・レイン シーズン1』の感想と評価

今作の魅力は何と言っても、キャラクターたちそれぞれの人間ドラマです。

略奪者として登場するマーティン、パトリック、ジャン、リア、ベアトリスは序盤こそ心象が最悪なキャラクターたちですが、話数を重ねるごとに「致死性の雨」によってそれぞれが何を失ったのかが浮き彫りになります

例えば、ジャンは序盤では仲間に内緒で見つけた食料を勝手に食べてしまうような身勝手さが目立つキャラクターですが、中盤では過去に自信を助けてくれた家族の両親を見殺しにしてしまった上に、敵から隠れている間に泣きわめく家族の娘の口を塞いでいたら窒息させてしまったと言う過去を持っていたことが分かります。

その時の罪を重く背負っており、仇を見つけた際に復讐心に燃えるジャンの気持ちが痛いほどわかり、当初抱いていたジャンに対する嫌悪感は一切なくなります

このように、致死性の雨の後の世界で変わってしまったそれぞれの生き方や性格が中盤に差し掛かるにつれて詳しく描かれ、レギュラーメンバー全員を応援したくなり、また彼らを襲う非情な現実に心が揺さぶられます

物語も二転三転する世界の正体に目が離せず、1シーズンが一瞬に感じてしまう良質なドラマでした。

スポンサーリンク

まとめ

斬新な設定と、先を読ませない展開、奥が深い心理描写で瞬く間に人気を得た『ザ・レイン』は、公開後すぐにシーズン2の製作が決定しました。

まだ公開日は決まっていませんが、シーズン2も全世界で話題になること間違いなしの注目作なので、今のうちに鑑賞してみてがいかがでしょうか。

関連記事

サスペンス映画

映画『あのこと』ネタバレあらすじ感想と結末評価の解説。原作短編小説「事件」で書かれた望まぬ妊娠をした大学生の目線とは⁈

ノーベル文学賞を受賞したアニー・エルノーの実体験をもとにした著作を女性監督オドレイ・ディワンが映画化 1960年代、法律で中絶が禁止されていたフランス。 大学生のアンヌは、大事な試験を間近に控え、妊娠 …

サスペンス映画

【ネタバレ感想】十二人の死にたい子どもたちの映画と原作の違いを結末まで解説。犯人キャストは誰なのか⁈

「死にたい」その思いで集まった12人の子どもたち。しかし、集いの場にはすでに1人の少年が横たわっていました。 いるはずのない13人目。この中の誰かが嘘を付いているのでしょうか。 集団安楽死を成し遂げる …

サスペンス映画

映画『ジョナサン ふたつの顔の男』あらすじと感想。アンセル・エルゴートが二重人格者を好演

映画『ジョナサン-ふたつの顔の男-』は2019年6月21日(金)より、新宿シネマカリテほか全国ロードショー! 誠実で真面目な『僕』、そして自由奔放なもう一人の『僕』は、脳に埋め込まれたタイマーで、一つ …

サスペンス映画

『君だけが知らない』ネタバレ感想結末とあらすじの評価解説。どんでん返しの連続でソン・イェジがサスペンスを二転三転する展開にて魅せる

ドラマ『サイコだけど大丈夫』のソ・イェジ主演、初長編作となったソ・ユミン監督で送る韓国サスペンス 事故により記憶喪失になってしまったスジンは、夫ジフンの献身的なサポートにより少しづつ日常生活を取り戻し …

サスペンス映画

映画MEGザ・モンスター|あらすじとキャスト。監督ジョン・タートルトーブのプロフィール紹介

映画『MEG ザ・モンスター』は9月7日(金)公開! ジョーズが可愛く思えるほどの圧倒的スケールで襲い掛かる、巨大ザメ・メガロドンに立ち向かうのは、アクション映画の常連俳優で元水泳選手でもあるジェイソ …

U-NEXT
タキザワレオの映画ぶった切り評伝『2000年の狂人』
山田あゆみの『あしたも映画日和』
【連載コラム】NETFLIXおすすめ作品特集
【連載コラム】U-NEXT B級映画 ザ・虎の穴
【連載コラム】光の国からシンは来る?
星野しげみ『映画という星空を知るひとよ』
編集長、河合のび。
映画『ベイビーわるきゅーれ』髙石あかりインタビュー
【草彅剛×水川あさみインタビュー】映画『ミッドナイトスワン』服部樹咲演じる一果を巡るふたりの“母”の対決
永瀬正敏×水原希子インタビュー|映画『Malu夢路』現在と過去日本とマレーシアなど境界が曖昧な世界へ身を委ねる
【KREVAインタビュー】映画『461個のおべんとう』井ノ原快彦の“自然体”の意味と歌詞を紡ぎ続ける“漁師”の話
【玉城ティナ インタビュー】ドラマ『そして、ユリコは一人になった』女優として“自己の表現”への正解を探し続ける
【ビー・ガン監督インタビュー】映画『ロングデイズ・ジャーニー』芸術が追い求める“永遠なるもの”を表現するために
オリヴィエ・アサイヤス監督インタビュー|映画『冬時間のパリ』『HHH候孝賢』“立ち位置”を問われる現代だからこそ“映画”を撮り続ける
【べーナズ・ジャファリ インタビュー】映画『ある女優の不在』イランにおける女性の現実の中でも“希望”を絶やさない
【イッセー尾形インタビュー】映画『漫画誕生』役者として“言葉にはできないモノ”を見せる
【広末涼子インタビュー】映画『太陽の家』母親役を通して得た“理想の家族”とは
アーロン・クォックインタビュー|映画最新作『プロジェクト・グーテンベルク』『ファストフード店の住人たち』では“見たことのないアーロン”を演じる
【柄本明インタビュー】映画『ある船頭の話』百戦錬磨の役者が語る“宿命”と撮影現場の魅力
【平田満インタビュー】映画『五億円のじんせい』名バイプレイヤーが語る「嘘と役者」についての事柄
【白石和彌監督インタビュー】香取慎吾だからこそ『凪待ち』という被災者へのレクイエムを託せた
【Cinemarche独占・多部未華子インタビュー】映画『多十郎殉愛記』のヒロイン役や舞台俳優としても活躍する女優の素顔に迫る
日本映画大学