Cinemarche

映画感想レビュー&考察サイト

ヒューマンドラマ映画

三度目の殺人|福山雅治(重盛)の娘役女優は誰?【ゆか/蒔田彩珠】

  • Writer :
  • シネマルコヴィッチ

“本当は、なんで殺したと思ってるんですか?本当のことに興味はないのかな、あなたはー。”

この呼びかけは被疑者である三隅が、弁護士の重盛に伝えた言葉。山中社長という咲江の父親の命を奪った真相へと、三隅が重盛を揺さぶりかけた言葉です。

今作『三度目の殺人』をご覧になったあなたは、この映画が“3人の父親と娘3人の物語”に見えた方もいたのではないでしょうか?

そして気になったのは、福山雅治演じる重盛の娘ゆか役の女優が誰なのか?

今回は物語の中で、万引きしたことで補導された重盛の娘ゆか役の俳優について調べましたのでご紹介します。

スポンサーリンク

1.映画『三度目の殺人』の作品情報

【公開】
2017年(日本映画)

【原案・脚本・編集・監督】
是枝裕和

【キャスト】
福山雅治、役所広司、広瀬すず、斉藤由貴、吉田鋼太郎、満島真之介、松岡依都美、市川実日子、橋爪功

【作品概要】
『そして父になる』の是枝裕和監督と福山雅治が、ふたたびタッグを組んだ作品で、是枝監督自らオリジナル脚本で挑んだ法廷心理ドラマ。

第74回ヴェネツィア国際映画祭のコンペティション部門に正式出品。

是枝組には初参加となる役所広司が殺人犯の三隅役で、福山雅治と初共演を果たしました。また、『海街diary』の広瀬すずが重要な鍵を握る被害者の娘役を演じています。

『海街diary』を今すぐ無料で見る

2…広瀬すずの演じた娘咲江と相対する重盛の娘ゆか

殺害された山中社長の娘咲江

三隅のような前科者など、訳ありの従業員たちを安い賃金で食品工場で労働させ雇用していた山中社長。

その娘が広瀬すず演じる山中咲江でした。

咲江に対して三隅は、自分の娘と上手くコミュニケーションできなかったことを、埋め合わせるような気持ちで彼女と接していました。

また、そのような気持ちがまるで伝播するように重盛もまた、自分の娘ゆかと器用に接することのできない関係を、被害者とされていた咲江に重ね合わせていきます。

福山雅治演じる重盛の娘ゆかは、物語の中では数多くは登場しませんが、その存在感はとても光る演技を女優は見せていました

あなたの記憶に一番の残っている場面は、スーパーマーケットのバックヤードで、万引きが見つかり補導された女子高生が座らせられたシーンではないですか。

もちろん、レストランでのふたたび嘘泣きをする場面をあげる方も多いかもしれませんね。

それでも父親の重盛と娘ゆかが初めて物語に並んで登場して、関係性がギクシャクしていると観客に理解させたのは、スーパーマーケットのバックヤードですね。

父親の重盛が数人のスタッフを抱える弁護士事務所を構えながらも、家庭的には決して上手くはいっていない父親である様子が見て取れた場面でした。

しかも、万引きという悪い行為を行なった娘ゆかを注意を促すどころか、叱ることもしない父親の重盛

重盛は弁護士な訳ですから万引きが窃盗罪ということは理解していたのでしょう。

しかし、娘のゆかが万引きを何故したのか、また、何故父親を困らせようとしたのか。

そんな事実や真実など重盛は気が付くどころか、実のとこ興味がないのです。

これもまた、被疑者の三隅からは突っ込まれるようなことですね。

「お母さんよりも、お父さん(重盛)のほうが、弁護士ってことで呼びやすかった」という風に告げる娘ゆか。

言葉通りではなく、思春期の孤独の気持ちの揺れからSOSを発信していた裏返しの心境の言葉だったに違いありません。

そんな気持ちなど思いもよらない重盛。

ゆかは自分に本当の意味で父親は関心がないのだと知ると、彼女は涙を流していました。

物語では嘘泣きだと娘ゆかは父親に嘯いていましたが、あの涙は本物だったのでしょう。

とても映画を引き締めた素晴らしい場面で、重盛と三隅の関係をその後ダブらせていく上でも重要なシークエンスです。

また、何よりも娘ゆか役を演じた女優の演技力の高さを伺えた味わい深いシーンでしたね。

スポンサーリンク

重盛の娘ゆか役の女優は誰?

日本生命CMに出演しています!

福山雅治演じる重盛の娘役ゆかを演じた女優は蒔田彩珠(まきたあじゅ)です。

2002年8月7日に神奈川で生まれた女優。事務所はユマニテ所属。

2012年に放送されたテレビドラマ『ゴーイング マイ ホーム』で、阿部寛の娘役(坪井萌江)で出演した際に、是枝裕和監督から演技を高く評価された女優です。

その後、是枝裕和監督の2016年の作品『海よりもまだ深く』には良多の姪で出演しています。

つまりは、『三度目の殺人』のみに出演している訳ではなく、女優・蒔田彩珠は是枝組みの常連なのです。

また、福山雅治の娘役は『三度目の殺人』が初めての経験ではないようです。

JCBオリジナルシリーズ かけがえのない毎日篇

このCMも是枝裕和監督と福山雅治がタッグを組んだ作品ですが、すでにここでも蒔田彩珠は福山の娘役を演じています

さすがにこれは驚きましたね。

『三度目の殺人』重盛の娘ゆか役の演技は、是枝裕和監督と蒔田彩珠が幾度となく、コミュニケーションを重ねた上で成り立っている演技力だということが証明されました

是枝裕和監督に才能を見込まれた蒔田彩珠の今後の活躍に期待したいですね。

まとめ

今回は『三度目の殺人』に登場する重盛の娘ゆか役を調べたことで、蒔田彩珠の名前も判明しました。

そして何よりも、『三度目の殺人』は是枝裕和監督の円熟期に1本の影には、一足飛びでは作り得なかった俳優の演技であることや、是枝監督の繋がりを大切にする仕事の姿勢が見えたような気がします。

育まれた演技や長く関係を紡いでいくことこそが、是枝裕和監督の大切にする姿勢が見えたような気がしますね。

メイン・キャストである福山雅治、役所広司、広瀬すずに負けないほどの女優・蒔田彩珠の存在感と演技力、また彼女のプロフィールをご紹介しました。

ぜひ、劇場で蒔田彩珠の演技力“嘘泣き”をご覧くださいね。ぜひお見逃しなく!

関連記事

ヒューマンドラマ映画

『シャイロックの子供たち』原作ネタバレあらすじと結末の感想評価。WOWWOWドラマを井ノ原快彦×映画を阿部サダヲが演じる銀行マンの正義が爆発!

池井戸潤の小説『シャイロックの子供たち』が井ノ原快彦主演・WOWWOWドラマで10月配信!さらに阿部サダヲ主演・映画が2023年2月17日(金)に劇場公開! 池井戸潤が「ぼくの小説の書き方を決定づけた …

ヒューマンドラマ映画

映画『コロンバス』あらすじネタバレと感想。モダニズム建築を通し、小津安二郎が描いた“家族の系譜”を現代的に受け継ぐ

透明性と光だ!静謐なタッチの長編作 主演はジョン・チョーとヘイリー・ルー・リチャードソン ブレッソン、ヒッチコック、小津安二郎などの研究者だったコゴナダ監督がカメラを持ち、長編デビューを果たした映画『 …

ヒューマンドラマ映画

『学校の中のシマウマたち』あらすじ感想と評価解説。“2分の1成人式”や子どもの権利条約をテーマに真に子どもの声を聞く大切さを知る

短篇映画『学校の中のシマウマたち』がYouTubeにて無料公開中! 「2分の1成人式」や「子どもの権利条約」をテーマにした子ども向け短編映画『学校の中のシマウマたち』がYouTubeにて無料公開中です …

ヒューマンドラマ映画

『スパイの妻』ネタバレ感想と評価レビュー。高橋一生と東出昌大の違いがドラマに厚みを出した!

映画『スパイの妻』は2020年10月16日(金)より全国公開。 NHKにて2020年6月に放映されたのちに劇場公開が決定した黒沢清監督最新作『スパイの妻』。 2020年のヴェネチア国際映画祭で、200 …

ヒューマンドラマ映画

韓国映画『ありふれた悪事』あらすじと感想レビュー【ソン・ヒョンジュ】

1987年―韓国激動の時代―、一人の平凡な刑事が、大統領直属の情報機関による陰謀に巻き込まれていく衝撃作『ありふれた悪事』をご紹介します。 モスクワ国際映画祭で、主演男優賞と最優秀アジア映画賞の二冠を …

U-NEXT
タキザワレオの映画ぶった切り評伝『2000年の狂人』
山田あゆみの『あしたも映画日和』
【連載コラム】NETFLIXおすすめ作品特集
【連載コラム】U-NEXT B級映画 ザ・虎の穴
【連載コラム】光の国からシンは来る?
星野しげみ『映画という星空を知るひとよ』
編集長、河合のび。
映画『ベイビーわるきゅーれ』髙石あかりインタビュー
【草彅剛×水川あさみインタビュー】映画『ミッドナイトスワン』服部樹咲演じる一果を巡るふたりの“母”の対決
永瀬正敏×水原希子インタビュー|映画『Malu夢路』現在と過去日本とマレーシアなど境界が曖昧な世界へ身を委ねる
【KREVAインタビュー】映画『461個のおべんとう』井ノ原快彦の“自然体”の意味と歌詞を紡ぎ続ける“漁師”の話
【玉城ティナ インタビュー】ドラマ『そして、ユリコは一人になった』女優として“自己の表現”への正解を探し続ける
【ビー・ガン監督インタビュー】映画『ロングデイズ・ジャーニー』芸術が追い求める“永遠なるもの”を表現するために
オリヴィエ・アサイヤス監督インタビュー|映画『冬時間のパリ』『HHH候孝賢』“立ち位置”を問われる現代だからこそ“映画”を撮り続ける
【べーナズ・ジャファリ インタビュー】映画『ある女優の不在』イランにおける女性の現実の中でも“希望”を絶やさない
【イッセー尾形インタビュー】映画『漫画誕生』役者として“言葉にはできないモノ”を見せる
【広末涼子インタビュー】映画『太陽の家』母親役を通して得た“理想の家族”とは
アーロン・クォックインタビュー|映画最新作『プロジェクト・グーテンベルク』『ファストフード店の住人たち』では“見たことのないアーロン”を演じる
【柄本明インタビュー】映画『ある船頭の話』百戦錬磨の役者が語る“宿命”と撮影現場の魅力
【平田満インタビュー】映画『五億円のじんせい』名バイプレイヤーが語る「嘘と役者」についての事柄
【白石和彌監督インタビュー】香取慎吾だからこそ『凪待ち』という被災者へのレクイエムを託せた
【Cinemarche独占・多部未華子インタビュー】映画『多十郎殉愛記』のヒロイン役や舞台俳優としても活躍する女優の素顔に迫る
日本映画大学