Cinemarche

映画感想レビュー&考察サイト

ヒューマンドラマ映画

Entry 2021/02/27
Update

映画『ミアとホワイトライオン』ネタバレ感想と結末解説のあらすじ。少女の友情をCGを使用せずに“南アフリカの社会問題”として描く

  • Writer :
  • 松平光冬

少女とホワイトライオンの友情をCG未使用で描く感動ドラマ。

映画『ミアとホワイトライオン 奇跡の1300日』が、2021年2月26日(金)よりヒューマントラストシネマ渋谷ほかで全国順次公開されます。

少女ミアとホワイトライオンのチャーリーが育む友情、そして家族の再生を通して、南アフリカの社会問題を映し出す本作を、ネタバレ有でレビューします。

スポンサーリンク

映画『ミアとホワイトライオン 奇跡の1300日』の作品情報

(C)2018 Galatee Films – Outside Films – Film Afrika D – Pandora Film – Studiocanal – M6 Films

【日本公開】
2021年(フランス映画)

【原題】
Mia et le lion blanc(英題:Mia and the White Lion)

【監督】
ジル・ド・メストル

【脚本】
ウィリアム・デイヴィス

【製作総指揮】
ニコラ・エルゴージ、ジル・ド・メストル

【撮影】
ブレンダン・バーンズ

【キャスト】
ダニア・デ・ビラーズ、メラニー・ロラン、ラングレー・カークウッド、ライアン・マック・レナン

【作品概要】

アラン・デュカス 宮廷のレストラン』(2018)などのドキュメンタリー作品を手掛けてきたジル・ド・メストルが、南アフリカの社会問題となっているトロフィー・ハンティングをテーマに描いたヒューマンドラマ。

主人公の少女ミア役には、300人以上が参加したオーディションの中から選ばれたダニア・デ・ヴィラーズ。ミアの母アリスを、『イングロリアス・バスターズ』(2009)のメラニー・ロランがそれぞれ演じます。

動物研究家で保護活動家のケヴィン・リチャードソンと共に、実際に3年を超える年月を掛け、リアルな少女とライオンの友情をCGを使わず撮影し、世界57ヵ国でヒットを記録しました。

映画『ミアとホワイトライオン 奇跡の1300日』のあらすじとネタバレ


(C)2018 Galatee Films – Outside Films – Film Afrika D – Pandora Film – Studiocanal – M6 Films

ライオンファームの経営のため、家族と共にロンドンから南アフリカへ引っ越してきた11歳のミアですが、友だちができずに学校で孤立しており、家でも父ジョン、母アリス、そしてパニック障がいを抱える兄ミックにその不満をぶつける日を過ごしていました。

ある夜、パニックを起こして寝付けなくなったミックに、アリスがアフリカに伝わる神話を話し始めます。

それは、真夜中にアフリカ全土で自然の大変動が起こり、住民たちが怯える中、なぜかモザンビークに住むシャンガーン人の祈祷師だけが笑っている。その理由を聞かれた彼は、「人間は常に母なる自然を壊してきたではないか」と答え、「でもいつかクリスマスに、白い毛のライオンが生まれる奇跡が起こる」と告げたという話でした。

それからしばらく経ったクリスマスに、ジョンが生まれたばかりのホワイトライオンを連れてきます。

出生率はわずか100万分の一というホワイトライオンの誕生に、ジョンはファームの目玉が出来たと喜び、ミックはチャーリーという名を付け、可愛がります。

それでもアリスは関心を示しませんでしたが、いつもまとわり付いてくるチャーリーの世話を、仕方なくするようになります。

そのうち、ファームの他のライオンに邪見にされるチャーリーに自身を重ねたミアは、徐々に心を開くように。

わずか数か月でどんどん成長していき、家の中でも家財道具を散らかすようになったチャーリーに、アリスとジョンは気が気でなくなりますが、ミアは一緒の布団にくるまって寝るほどに仲良くなります。

ファームの目玉となったチャーリーのおかげで観光客も増える一方で、従業員にケガをさせて客を怯えさせる事態も発生。それでもミアは、「じゃれ合いたいだけ」と言って必死にかばいます。

一方、古くからの知人らしき男ダークと久々に再会したジョンは、彼からある依頼をされるも拒否するのでした。

(C)2018 Galatee Films – Outside Films – Film Afrika D – Pandora Film – Studiocanal – M6 Films

それから3年後。

チャーリーは以前にも増して家中を動き回り、ミア以外には懐かなくなるほどに成長。

それでもチャーリーとじゃれ合うミアを危惧したアリスは、あまり近づかないよう告げるも、彼女は頑として聞き入れません。

また、学校行事で旅行に行ったにもかかわらず、チャーリーを心配するあまり勝手に帰宅してしまったり、ミアがファームの鍵をかけ忘れたことで、夜中に外に抜け出たチャーリーを総出で探しに出るといった事態に。

ついには、ミアの勧めでチャーリーと触れ合おうとしたミックが足を滑らせて頭を強打する事故が発生したことに激怒したジョンは、チャーリーを売り払うことを決断するのでした。

ジョンから、チャーリーをサーカスに売ると聞かされたミアは、場所がどこかを探るため、ファームにいた別のライオンを運ぶトラックに忍び込みます。

しかし、トラックが到着した場所にはダークがいました。

実はダークは、トロフィー(獲物の角などから作られる狩猟記念品)や娯楽の獲得を目的とした、観光客向けの狩猟「トロフィー・ハンティング」の一種である、人工繁殖させた動物を囲いの中に放って狩猟する通称「缶詰狩り」(キャンドハンティング)の運営者でした。

ファーム経営の資金繰りのため、やむなくジョンは育てたライオンを缶詰狩りの獲物として売却していたのです。

以下、赤文字・ピンク背景のエリアには『ミアとホワイトライオン 奇跡の1300日』のネタバレ・結末の記載がございます。本作をまだご覧になっていない方、ストーリーのラストを知りたくない方はご注意ください。

スポンサーリンク


(C)2018 Galatee Films – Outside Films – Film Afrika D – Pandora Film – Studiocanal – M6 Films

ミアはチャーリーを、動物を狩ることを禁じられている自然保護区ティムババツィに送り届けることを決意。

ミックや家政婦のジョディらの助けを借り、トラックを運転してチャーリーを連れ出したミアですが、ティムババツィまでの道のりは遠く、途中で車を乗り捨てて徒歩で向かいます。

チャーリーが脱走したことはすぐさまニュースとなり、射殺目的で警察が出動することに。

ジョンもミアの行方を捜し、さらにはダークも観光客のハンターを連れて動き出します。

ついにダークに発見され、ミアは必死に抵抗するも突き飛ばされてしまい。あわや万事休すというところで、チャーリーがダークに襲いかかり、脱出に成功。

続いて追ってきたジョンに、ファームで育てたライオンをトロフィー・ハンティングにしていたことを責めるミア。

「おじいちゃんがファームを運営していた頃から行っていた。それが南アフリカ経済につながっていた」と釈明したジョンを、ミアは奪った麻酔銃を眠らせて、さらに逃走します。

途中、チャーリーを連れたままショッピングセンター内を通り抜けるといった困難に遭うも、ついにティムババツィにつながる橋まで到達。

しかし、そこに銃を構えた警察が現れます。

今にもチャーリーが射殺されそうになるその時、警察に連れられていたジョンが身を挺して、橋を渡ろうとするチャーリーをガード。

「行って!橋の向こうは自由よ」と叫ぶミアの言葉を受けながら、チャーリーは地区内に暮らす老人に導かれるようにティムババツィに入っていきます。

それから数日後、ティムババツィで優雅に暮らすチャーリーを、ミアたち一家は微笑ましく見守るのでした――。

スポンサーリンク

映画『ミアとホワイトライオン 奇跡の1300日』の感想と評価

(C)2018 Galatee Films – Outside Films – Film Afrika D – Pandora Film – Studiocanal – M6 Films

本作『ミアとホワイトライオン 奇跡の1300日』は、南アフリカの社会問題となっている「缶詰狩り」をテーマにしています。

表向きは、ライオンファームで飼育したライオンを動物園やサファリパークの人気者としてもらったり、自然に還して種族繫栄させるためと見せかけ、その裏ではライオンたちをトロフィー・ハンティングの一種である缶詰狩りの獲物にしていたという事実。

そもそも、娯楽のために動物を撃つトロフィー・ハンティング自体が、南アでは合法となっているということに驚きを隠せません。

そうした行為が南ア経済を支えているという現状に警鐘を鳴らす狙いで、監督のジル・ド・メストルは、元々得意とするドキュメンタリーではない、フィクションドラマとして製作されました。

(C)2018 Galatee Films – Outside Films – Film Afrika D – Pandora Film – Studiocanal – M6 Films

そして何といっても特筆すべきは、人間とライオンの友情を、CGを一切使わずに3年もの期間をかけて撮影したという点でしょう。

主人公の少女ミア役のダニア・デ・ヴィラーズとホワイトライオンのチャーリーの間には、演技ではなく本当の友情が必要だとして、3年間、週3回、1回2~3時間の刷り込み(インプリンティング)のセッションを行っています。

またダニア同様に、ミアの兄ミック役のライアン・マック・レナンもライオンとのコミュニケーションを築いていきましたが、これは、もし途中でダニアがライオンが怖くなって降板してしまう事態となった際に、脚本を変更してライアンを主役に据えるという案も想定していたとの事。

内容こそフィクションドラマですが、撮影しながら子役たちとライオンが共に成長していく様子は、まさにドキュメンタリーそのもの。

ホワイトライオンはもちろんのこと、子役たちも3年の歳月を経て大人びていく過程が、リアルにうかがえます。

まとめ


(C)2018 Galatee Films – Outside Films – Film Afrika D – Pandora Film – Studiocanal – M6 Films

本作のエンドクレジットの前に、「100年前には25万頭いたライオンの数は9割減少し、昨年確認されたのは2万頭未満。絶滅の危機にあるライオンは、このままでは20年後には姿を消してしまうとされる」という現状が伝えられます。

日本では馴染みがないトロフィー・ハンティングですが、知らないよりは知っておくべき問題なのは確か。

人間のエゴが絡んだ、動物の生態系の崩壊を真正面から捉えた本作から、あなたは何を感じますか。

映画『ミアとホワイトライオン 奇跡の1300日』は、2021年2月26日(金)よりヒューマントラストシネマ渋谷ほかで全国順次公開

関連記事

ヒューマンドラマ映画

映画『アガサと深夜の殺人者』ネタバレあらすじ感想と結末ラスト評価解説。本格ミステリーで事件解決の小説家の苦悩に共感できる

世界的推理作家が消えた原稿の行方と、殺人事件の真相を追うミステリードラマ ジョー・スティーヴンソンが監督を務めた、2020年製作のイギリスのミステリードラマ映画、『アガサと深夜の殺人者』。 戦争が激化 …

ヒューマンドラマ映画

映画『ゆずりは』ネタバレ感想。コロッケの演技力と現代の死生観とは

ものまねタレントとして知られるコロッケ。 その得意なお笑いやものまねを封印して、本名である滝川広志として臨んだ初主演した映画『ゆずりは』6月16日(土)より、K’s Cinema、イオンシネマ板橋ほか …

ヒューマンドラマ映画

映画『ビューティフルデイ・イン・ザ・ネイバーフッド』あらすじネタバレと感想。フォレストガンプを40回観たフレッド・ロジャースとは⁈

2019年北米公開のトム・ハンクス主演作『A Beautiful Day in the Neighborhood』 映画『ビューティフル・デイ・イン・ザ・ネイバーフッド (原題:A Beautiful …

ヒューマンドラマ映画

映画『虹色デイズ』あらすじとキャスト紹介。【佐野玲於×中川大志×高杉真宙×横浜流星】

佐野玲於×中川大志×高杉真宙×横浜流星 カルテット主演『虹色デイズ』7月6日(金)全国公開! 別冊マーガレットで連載されていた少女漫画でありながら、男子目線で物語が展開されるという斬新なストーリーが話 …

ヒューマンドラマ映画

孤狼の血LEVEL2|ネタバレ結末感想とあらすじ考察。ラスト鈴木亮平×松坂桃李の対決で白石和彌監督の“模索”は結実する

前作を遥かに凌ぐ、圧倒的バイオレンス!映画『孤狼の血 LEVEL2』は2021年8月20日(金)より全国ロードショー。 柚木裕子の「孤狼の血」シリーズを原作とした、白石和彌監督の映像化作品第2弾『孤狼 …

U-NEXT
タキザワレオの映画ぶった切り評伝『2000年の狂人』
山田あゆみの『あしたも映画日和』
【連載コラム】NETFLIXおすすめ作品特集
【連載コラム】U-NEXT B級映画 ザ・虎の穴
【連載コラム】光の国からシンは来る?
星野しげみ『映画という星空を知るひとよ』
編集長、河合のび。
映画『ベイビーわるきゅーれ』髙石あかりインタビュー
【草彅剛×水川あさみインタビュー】映画『ミッドナイトスワン』服部樹咲演じる一果を巡るふたりの“母”の対決
永瀬正敏×水原希子インタビュー|映画『Malu夢路』現在と過去日本とマレーシアなど境界が曖昧な世界へ身を委ねる
【KREVAインタビュー】映画『461個のおべんとう』井ノ原快彦の“自然体”の意味と歌詞を紡ぎ続ける“漁師”の話
【玉城ティナ インタビュー】ドラマ『そして、ユリコは一人になった』女優として“自己の表現”への正解を探し続ける
【ビー・ガン監督インタビュー】映画『ロングデイズ・ジャーニー』芸術が追い求める“永遠なるもの”を表現するために
オリヴィエ・アサイヤス監督インタビュー|映画『冬時間のパリ』『HHH候孝賢』“立ち位置”を問われる現代だからこそ“映画”を撮り続ける
【べーナズ・ジャファリ インタビュー】映画『ある女優の不在』イランにおける女性の現実の中でも“希望”を絶やさない
【イッセー尾形インタビュー】映画『漫画誕生』役者として“言葉にはできないモノ”を見せる
【広末涼子インタビュー】映画『太陽の家』母親役を通して得た“理想の家族”とは
アーロン・クォックインタビュー|映画最新作『プロジェクト・グーテンベルク』『ファストフード店の住人たち』では“見たことのないアーロン”を演じる
【柄本明インタビュー】映画『ある船頭の話』百戦錬磨の役者が語る“宿命”と撮影現場の魅力
【平田満インタビュー】映画『五億円のじんせい』名バイプレイヤーが語る「嘘と役者」についての事柄
【白石和彌監督インタビュー】香取慎吾だからこそ『凪待ち』という被災者へのレクイエムを託せた
【Cinemarche独占・多部未華子インタビュー】映画『多十郎殉愛記』のヒロイン役や舞台俳優としても活躍する女優の素顔に迫る
日本映画大学