Cinemarche

映画感想レビュー&考察サイト

ヒューマンドラマ映画

Entry 2019/09/21
Update

映画『プライベート・ウォー』ネタバレ解説と考察。メリー・コルヴィン(ジャーナリスト)に敬愛を見せたハイネマン監督の演出

  • Writer :
  • 松平光冬

伝説の戦場ジャーナリスト、メリー・コルヴィンの壮絶にして意義ある生涯

『ゴーン・ガール』(2014)での演技で大きな話題を呼んだ女優、ロザムンド・パイクの主演作『プライベート・ウォー』が、2019年9月13日(金)よりTOHOシネマズ シャンテほかで全国ロードショー中です

パイク演じる、戦場ジャーナリストとして数々の戦地に赴いたメリー・コルヴィンの最期の10年間を追った、重厚な実録ドラマです。

映画『プライベート・ウォー』の作品情報

(C)2018 APW Film, LLC. ALL RIGHTS RESERVED

【日本公開】
2019年(イギリス・アメリカ合作映画)

【原題】
A Private War

【監督】
マシュー・ハイネマン

【キャスト】
ロザムンド・パイク、ジェイミー・ドーナン、トム・ホランダー、スタンリー・トゥッチ

【作品概要】
レバノン内戦や湾岸戦争、チェチェン紛争、東ティモール紛争など、世界中の戦地に赴いてきた女性戦場記者メリー・コルヴィンが、2012年にシリアで56歳で亡くなるまでを描いた実録ドラマ。

メリーを演じるのは、2019年9月から11月にかけて出演作品が連続で日本公開されるロザムンド・パイク。

共演に、『フィフティ・シェイズ・オブ・グレイ』(2015)のジェイミー・ドーナン、『ボヘミアン・ラプソディ』(2018)のトム・ホランダー、『ラブリーボーン』(2009)のスタンリー・トゥッチらが名を連ねます。

『カルテル・ランド』(2015)、『ラッカは静かに虐殺されている』(2017)と、戦地に肉薄したドキュメンタリー作品を手がけてきたマシュー・ハイネマン監督初の劇映画作品となります。

映画『プライベート・ウォー』のあらすじとネタバレ


(C)2018 APW Film, LLC. ALL RIGHTS RESERVED

2012年のシリアのホムス地区に、爆撃により命を落とした遺体が瓦礫に埋まっています。

それから遡ること9年前の2001年。

エール大学を卒業後、UPI通信を経て英国紙サンデー・タイムズの特派員として活躍するアメリカ人ジャーナリスト、メリー・コルヴィン。

保守系メディアである同紙において異彩を放つ記事を書くことで知られる彼女は、スリランカの反乱軍の取材を志願します。

記者団が組織されていない戦地への単独取材は危険すぎると、上司のショーン・ライアンは反対しますが、メリーは地元民たちの苦しむ現状を伝えるべきだと主張、単身で向かうことに。

スリランカ北部バンニで取材をする彼女でしたが、シンハラ軍とタミル・イーラム“解放のトラ”との銃撃戦に巻き込まれて負傷し、左目の視力を失います。

退院し、イギリスに戻ったメリーはその取材が認められ、英国プレス賞の海外記者賞を受賞、恋人のデヴィッドや友人たちと祝杯を上げます。

デヴィッドはメリーとの子を望みますが、過去に2度の流産をしている彼女は返答をためらいます。

(C)2018 APW Film, LLC. ALL RIGHTS RESERVED

2003年のイラク。

首都バグダットにおいて、メリーはフセイン独裁下で殺されたクウェート人が埋められたとされる共同墓地の取材を行っていました。

現地で知り合ったフリーカメラマンのポール・コンロイを同行させたメリーは、医療関係者と偽って現場に強行突破、無残に埋められた多数の死体を報道します。

亡骸にすがる遺族たちの姿を忘れようとするかのように、宿泊先のホテルで目が合ったジャーナリストと情事にふけるメリー。

帰国後も悪夢やストレスに苛まれるメリーは、デヴィッドとの関係も冷ややかになっていき、ついには彼の浮気を疑って一方的に別れを告げます。

そんなメリーを心配したショーンは、彼女にPTSD(心的外傷後ストレス障害)の治療を受けるよう進言。

病院で治療を受けるメリーを見舞ったポールやショーンは、退院しても彼女が再び戦況に赴く意思があることを感じ取ります。


(C)2018 APW Film, LLC. ALL RIGHTS RESERVED

2009年のアフガニスタン。

職場に復帰したメリーは、ポールと共にタリバン政権と闘うアメリカ軍を報じつつ、現地で命を落とす子供たちにもカメラを向けます。

この報道で2度目の英国プレス賞の海外記者賞を受賞したメリーは、知人たちとのパーティーで実業家のトニー・ショウと知り合い、すぐに意気投合。

トニーとの互いに束縛しない関係を築くメリーは、彼の住まいのテレビでリビアの独裁者カダフィに反対するデモのニュースを目にします。

2011年のリビア。

チュニジア、エジプト、リビアにおいて、大規模反政府デモ“アラブの春”を報道していたメリーは、カダフィ大佐との2度目の単独インタビューを行い、矢継ぎ早に辛らつな質問を浴びせていきます。

その一方でジャーリストたちも標的にされ、仲間の死を目の当たりにするメリー。

やがてリビア紛争が終結し、メディアや市民に公開されたカダフィの死体を見届けたメリーは、ロンドンに戻ります。

メリーの記事内容を危惧したショーンは、彼女を食事に誘い、仕事に没頭しすぎだと告げます。

しかしメリーは禁煙の場にもかかわらずタバコを吹かし、「あんたが見たいものは私が見るから」と吐き捨てるように言うのでした。

以下、赤文字・ピンク背景のエリアには『プライベート・ウォー』のネタバレ・結末の記載がございます。本作をまだご覧になっていない方、ストーリーのラストを知りたくない方はご注意ください。

(C)2018 APW Film, LLC. ALL RIGHTS RESERVED

2012年のシリア。

アサドの独裁政権に対抗する反政府派との内戦が続く中、取材を続けるメリーは激戦区であるホムス地区で、約2万8千人もの市民が包囲されている知らせを受けます。

決死の覚悟でホムスに向かったメリーとポールは、多くの女性や子どもたちが隠れる地下室にたどり着きます。

母乳が出なくなったという女性から「記事にはしないで」と言われ、「あなたの物語を書きたい」と告げるメリー。

メリーはショーンに、テレビメディアとの同時ライブ中継を提案。

回線が不安定ながらも、メリーはスカイプで政府側の攻撃によって一般市民も巻き添えとなっているという事実を、ショーンやトニーを含む多くの人間に伝えます。

報告を終えたメリーたちは急いでその場を離れますが、軍の砲撃を受けてしまいます。

辛うじて意識を取り戻したポールは、動かなくなってしまったメリーにすがりつき、嗚咽を漏らすのでした。

映画『プライベート・ウォー』の感想と評価


(C)2018 APW Film, LLC. ALL RIGHTS RESERVED

メリー・コルヴィンに自己投影したマシュー・ハイネマン監督

本作『プライベート・ウォー』の監督を務めたマシュー・ハイネマンは、アカデミー賞にノミネートされた『カルテル・ランド』や『ラッカは静かに虐殺されている』などのドキュメンタリー映画で脚光を浴びた人物です。

『カルテル・ランド』では、メキシコ麻薬戦争最前線にハイネマン監督が密着し、銃撃が飛び交う中でも自らカメラを持って、秩序の崩壊を暴いていきます。

続く『ラッカは静かに虐殺されている』では、武装勢力ISIS(イスラム国)に支配されたシリアの惨状を発信する市民ジャーナリスト集団“RBSS”に密着。

RBSSの発信力に脅威を感じたISISは彼らの殺害を企てますが、つまりそれは、RBSSと行動を共にするハイネマンをも標的になることを意味します。

参考映像:『ラッカは静かに虐殺されている』予告

…と、ここまでで本作をすでに観た方や、本記事内の全あらすじを読んだ方ならお気づきかと思いますが、ハイネマンの取材・撮影手法が、危険を顧みず戦地に突入していったメリーのそれと同じなのです。

下手すれば自らも命を落としかねない場にも臆しなかったメリーにハイネマンが自己を重ね、初の非ドキュメンタリー作品として彼女の物語を選んだのは確実。

現に彼は本作製作の動機として、「昨今取り沙汰されるフェイクニュースや大げさな見出しにより、真実と虚構の区別がつかなくなっている。だからこそ真実のために戦ったメリーという人物を祝福したかった」と語っています。

だからといってメリーの行動すべてを美化せず、フラットな視点で描いているあたり、ハイネマンの自己批判の念が込められていると言えなくもありません。

“生ける伝説”にリスペクトを捧げた者たち


(C)2018 APW Film, LLC. ALL RIGHTS RESERVED

戦場でも化粧を欠かさず、高級下着を身に着けていたメリーは、その報道姿勢から多くの人の支持を集めていました。

メリーが記者をしていたイギリスのサンデー・タイムズ紙は、好戦的な紙面構成が売りの、“右寄り”なメディアとして知られます。

そのためリアルな戦況を伝える記事を書くメリーは、どちらかといえば“左寄り”の人間なのですが、それでも容認されていたのは、ひとえに彼女の記事にパワーがあったからと言えます。

だからこそ、“生ける伝説”と称されたメリーの死後すぐに映画化が企画されたのも当然で、“タフな女性”のアイコンとなった女優のシャーリーズ・セロンがいち早くプロデューサーとして参加したのも、当初は彼女自身がメリーを演じたかったからでしょう。

また、メリーの最後の恋人として、スタンリー・トゥッチ演じる実業家のトニーが登場しますが、実は彼は、メリーの過去の結婚相手たちを組み合わせて創作した人物です。

というのも、メリーが最後に交際していた実際の恋人は、彼女を知る関係者によるとかなり問題ある人物だったとか。

「せめて彼女の最後の交際相手は、理解ある人物に変えよう」といった、ハイネマン監督を筆頭としたスタッフの心遣いが感じられます。

まとめ

参考映像:メリー・コルヴィンの死と彼女の最期のレポートを伝えるニュース

2016年7月、シリア政府がメリー暗殺を命令したという証拠を得たとして、彼女の遺族がシリア・アラブ共和国政府に対して訴訟を提示。

2019年1月には、政府がメリー暗殺の罪を認め、約3億ドルの損害賠償が支払われることとなりました。

しかし、シリアでの内戦自体はいまだ終結していません。

「何度戦地へ行っても、なぜ戦争が続くのかが分からない」と語っていたメリー。

彼女自身はその答えを見つけられなかったかもしれませんが、あらゆる戦いの裏には市井の人々の涙があることを、彼女の目で伝えてきたのは確かです。

『プライベート・ウォー』は2019年9月13日(金)より、TOHOシネマズ シャンテほかで絶賛上映中。



関連記事

ヒューマンドラマ映画

【ネタバレ】『湯道』あらすじ感想と結末の評価考察。生田斗真が裸体で魅せたお風呂を通じて交差する人間模様

い~い湯だな。 湯気が天井からポタリと背中に。 『おくりびと』などの脚本家で「クマもん」の生みの親・小山薫堂が、以前から提唱していた日本の入浴文化“湯道”を題材に、このたび完全オリジナル脚本を製作、映 …

ヒューマンドラマ映画

映画『裁かれるは善人のみ』あらすじネタバレと感想!ラスト結末も

CONTENTS映画『裁かれるは善人のみ』作品情報映画『裁かれるは善人のみ』あらすじとネタバレ権力と戦う 神の不在 『裁かれるのは善き人のみ』の感想と評価まとめ 映画『裁かれるは善人のみ』作品情報 【 …

ヒューマンドラマ映画

映画『そして、バトンは渡された』ネタバレ感想評価と結末解説。原作と違う秘密とみぃたん/優子の描き方は“バトン”の解釈に理由が

親たちがついていた命懸けの嘘と秘密とは? 「バトン」をつないできた親たちと子の愛と絆の物語。 第16回本屋大賞を受賞し、「令和最大のベストセラー」と称される瀬尾まいこの同名小説を映画化した『そして、バ …

ヒューマンドラマ映画

映画『パリの家族たち』あらすじネタバレと感想。母親という存在を通して見える女性の生き方

仕事に家事に育児に恋に。 奮闘する女性への応援メッセージ。 現代は、多様化するライフスタイルで、家族の在り方も様々です。ひとつの存在に縛られて生きる時代ではありません。 結婚して母になっても、1人の女 …

ヒューマンドラマ映画

ドキュメンタリー映画『ラ・チャナ』あらすじ。伝説のフラメンコダンサーとは

ドキュメンタリー映画『ラ・チャナ』は、2018年7月21日(土)よりヒューマントラスト有楽町、アップリンク渋谷ほか全国順次公開。 公開されたチャーミングな表情を見せる女性は、現在71歳、伝説のフラメン …

【坂井真紀インタビュー】ドラマ『家族だから愛したんじゃなくて、愛したのが家族だった』女優という役の“描かれない部分”を想像し“元気”を届ける仕事
【川添野愛インタビュー】映画『忌怪島/きかいじま』
【光石研インタビュー】映画『逃げきれた夢』
映画『ベイビーわるきゅーれ2ベイビー』伊澤彩織インタビュー
映画『Sin Clock』窪塚洋介×牧賢治監督インタビュー
映画『レッドシューズ』朝比奈彩インタビュー
映画『あつい胸さわぎ』吉田美月喜インタビュー
映画『ONE PIECE FILM RED』谷口悟朗監督インタビュー
『シン・仮面ライダー』コラム / 仮面の男の名はシン
【連載コラム】光の国からシンは来る?
【連載コラム】NETFLIXおすすめ作品特集
【連載コラム】U-NEXT B級映画 ザ・虎の穴
星野しげみ『映画という星空を知るひとよ』
編集長、河合のび。
映画『ベイビーわるきゅーれ』髙石あかりインタビュー
【草彅剛×水川あさみインタビュー】映画『ミッドナイトスワン』服部樹咲演じる一果を巡るふたりの“母”の対決
永瀬正敏×水原希子インタビュー|映画『Malu夢路』現在と過去日本とマレーシアなど境界が曖昧な世界へ身を委ねる
【イッセー尾形インタビュー】映画『漫画誕生』役者として“言葉にはできないモノ”を見せる
【広末涼子インタビュー】映画『太陽の家』母親役を通して得た“理想の家族”とは
【柄本明インタビュー】映画『ある船頭の話』百戦錬磨の役者が語る“宿命”と撮影現場の魅力
日本映画大学