Cinemarche

映画感想レビュー&考察サイト

ヒューマンドラマ映画

映画『この世界に残されて』ネタバレあらすじと結末の感想考察。家族を失った者同士の42歳男性と16歳少女の心の交流を描く

  • Writer :
  • 松平光冬

ホロコーストを生き延びた者同士の年齢差を超えた触れ合いを描く

映画『この世界に残されて』が、2020年12月18日(金)よりシネスイッチ銀座ほかで全国順次公開されます。

第二次世界大戦後のハンガリーを舞台に、42歳の男性医師と16歳の少女の、家族を失った同士の心の交流を、ネタバレ有でレビューします。

映画『この世界に残されて』の作品情報


©Inforg-M&M Film 2019

【日本公開】
2020年(ハンガリー映画)

【原題】
Akik maradtak

【監督・共同脚本】
バルナバーシュ・トート

【脚本】
クララ・ムヒ

【製作】
モニカ・メーチ、エルヌー・メシュテルハーズィ

【撮影】
マロシ・ガーボル

【キャスト】
カーロイ・ハイデュク、アビゲール・セーケ、マリ・ナジ、カタリン・シムコー、バルナバーシュ・ホルカイ

【作品概要】
1948年のハンガリーを舞台に、ホロコーストを生き延びた16歳の少女クララと42歳の医師アルドの出会いを描くヒューマンドラマ。

クララ役を本作が映画初主演となるアビゲール・セーケ、アルド役を、本作でハンガリーアカデミー賞及びハンガリー映画批評家賞最優秀男優賞を受賞したカーロイ・ハイデュクが演じます。

監督はこれまで短編映画を手掛けてきたバルナバーシュ・トート、製作は、ベルリン国際映画祭金熊賞を受賞した『心と体と』(2017)のモーニカ・メーチとエルヌー・メシュテルハーズィが担当。

2020年のアカデミー賞において、国際長編映画賞ショートリストに選出されました。

映画『この世界に残されて』のあらすじとネタバレ


©Inforg-M&M Film 2019

第二次世界大戦が終わった1948年のハンガリー。

首都ブダペストで婦人科医をしている42歳のアラダール・ケルネル(アルド)は、病院とユダヤ人会の孤児院、そして待ち人のいない自宅を行き来する毎日を過ごしていました。

そんなある日、アルドは生理不順となっていた16歳の少女クララ・ヴィーネルを診察します。

大叔母のオルギと二人暮らしのクララは、ホロコーストで両親と妹を亡くしたにもかかわらず、「家族はまだ生きている」と言い、周囲に心を開きません。

しかしなぜか彼女は、わざわざ生理が来たことを告げにアルドを訪ね、さらに彼の住むアパートに行こうとします。

疎ましく思うも、アルドはクララを自宅に招き、お茶を飲ませることに。

「生きていることは不幸。私は取り残された」と悲観するクララに抱きつかれたアルドは、一瞬動揺するも優しく抱擁するのでした。

それ以来、会話を交わすようになったアルドとクララでしたが、2人が外で抱擁していた姿をオルギに見られ、誤解を招いてしまいます。

話し合いの末、クララのもう一人の保護者になってほしいとオルギに懇願されたアルドは快諾し、クララは週の半分をアルドの家で過ごすという同居生活が始まります。

勉強をみたり、映画館に足を運んだりと、アルドと過ごす時間が格段に増えたクララは、彼に父の面影を重ね、アルドもまた、一人暮らしの時にはなかった充実感を得るのでした。

©Inforg-M&M Film 2019

ある日、相変わらず学校に馴染めず、先生たちからも疎ましがられるクララは、高熱を出して寝込んでしまいます。

友人の小児科医ピシュタにクララを診てもらったアルドは、久々の再会でした。

ある夜、ベッドで化学の本を読んでいたクララは、塩化水素4つと酸素2つが化合すると酸素が水素を連れ去って水となり、塩素2つが残ることを4人家族に例えて話すと、アルドは無言でトイレに籠ってしまいます。

心配してドアの前に駆け寄ったクララの呼びかけで出てきたアルドは、「私たちは塩素か?」と尋ねるのでした。

後日、アルドはクララ宛に、棚の中にある古いアルバムを見るよう記した置き手紙を残します。

アルバムにあったアルドの妻や2人の子どもの写真を見て泣き崩れるクララ。

アルドもまた、ホロコーストによって家族を失っていたのです。

互いの心の傷を知ったことで、以前にも増して離れがたい存在となった2人。

しかし、公園で2人でいる場を学校の教諭で共産党員のヴィダークに見られたクララは、その関係を疑われてしまいます。

アルドは、次第に級友も増え、ダンスパーティーにも行くようになったクララを心配する一方で、診察を受けに来た女性エルジが気になるように。

以下、赤文字・ピンク背景のエリアには『この世界に残されて』のネタバレ・結末の記載がございます。本作をまだご覧になっていない方、ストーリーのラストを知りたくない方はご注意ください。

クララがダンスパーティーに行っていた夜、ピシュタがアルドを訪ね、自分の家族を守るために入党し、さらに周辺人物の身辺を洗いに来たと告げます。

その人物たちには、アルドも含まれていました。

日を重ねて、本当の家族のような関係となっていくアルドとクララ、そしてオルギ。

そんな中アルドに、もっと同年代の子と遊ぶようにと言われたクララは、ダンスパーティーで知り合った男子学生のペペと会うようになります。

ぺぺと映画を観たクララはその夜、アルドのアパートを強制侵入してきた党員たちの足音に怯え、アルドに抱きつきます。

その抱きつきが、次第にこれまでのものとは異なると察したアルドは速やかに彼女を離し、それまで行っていた一緒のベッドに寝るのを止めます。

アルドが病院の患者だったエルジとの交際を始めたことに深く悲しむクララを、「その方が彼のためよ」とオルギは慰めるのでした。

©Inforg-M&M Film 2019

それから3年後。

オルギの誕生パーティーを祝う場に、クララ、エルジ、そしてアルドらが集います。

そこに遅れて駆け付けたペペがテレビを点けると、スターリン死去のニュースが。

スターリンの死を疑うアルド、これで自由になれると喜ぶペペと、笑顔でペペに寄り添うクララ。

オルギを囲んで祝杯を上げるも、お酒を含むとすぐにトイレに向かってしまったアルドを、心配したクララが後を追います。

「どうかした?」と声をかけられ「何でもない」と答えるも、「ウソついてる?」と問われ「いつもさ」と返すアルド。

クララたちが団らんする傍らで、アルドは静かな表情で佇みます。

陽が差すバスには、穏やかな表情のクララの姿がありました――。

映画『この世界に残されて』の感想と評価

©Inforg-M&M Film 2019

本作『この世界に残されて』は、ナチス・ドイツにより約56万人ものユダヤ人が虐殺されたと言われるハンガリーを舞台としたヒューマンドラマです。

ホロコーストで妻子を失った中年男性医師のアルドと、やはり両親と妹を失った16歳の少女クララの2人は、ふとしたきっかけで同居生活を行います。

自分だけ生き延びてしまったことを悲観していたクララはアルドに亡き父の面影を重ね、アルドも保護者的な立場で彼女と接します。

2人は日々を過ごすうち、空となった心を補い合っていきますが、思春期真っただ中のクララは、アルドに対する感情に変化が生じていきます。

かたや自分にとって、クララが「5歳にも70歳にもなれる」存在だったアルドも、そんな彼女の思いを察していくにつれ、ひとりの男性としての生き方を模索していきます。

2人の間に漂う、淡くも危うい関係性が、本作の要となっています。

©Inforg-M&M Film 2019

もう一つ、本作の要と言えるのが、2人が暮らすハンガリーの時代背景にあります。

スターリン政権によるソ連共産党の猛威に晒されたハンガリーの国民は、常に党の監視下におかれ、少しでも逸脱した行為を取れば、党員に目をつけられて逮捕されてしまう。

そのため、アルドの知人で小児科医のピシュタのように、国民の中には波風立てずに生きるために、やむなく入党したという者も少なくなかったのです。

ようやくナチス・ドイツから解放されたにもかかわらず、戦後も新たな弾圧・迫害に晒されることとなるハンガリー。

劇中序盤でのクララの言葉、「生きていることは不幸」は、ある意味でハンガリー国民の総意だったのかもしれません。

本作のラスト、スターリン死去のニュースを聞いたクララとペペは喜びますが、その3年後には、国民が政府に対して蜂起した、いわゆるハンガリー事件が起こることに。

クララ、そしてアルドも、その先に待っている混迷に巻き込まれるのは確実でしょう。

しかし、エンドロール直前の穏やかな表情をするクララから、アルドとの出会いを経て、人間として生き続けていこうという意志が感じられます。

まとめ

©Inforg-M&M Film 2019

本作では、登場人物たちの背景に何が起こったのかについての具体的な説明が、極力省かれた作りになっています。

特に、戦時中および戦後のハンガリー時世をある程度把握しておかないと、物語について行けなくなるかもしれません。

ただ、ひとつ言えるのは、戦争で愛する家族を失った者同士が次第に寄り添っていく過程を、優美に包んだ作品です。

映画『この世界に残されて』は、2020年12月18日(金)よりシネスイッチ銀座ほかで全国順次公開

関連記事

ヒューマンドラマ映画

『美しき棘』動画無料視聴はU-NEXT!ネタバレあらすじと感想

監督以外で初めてパルム・ドールを受賞した、レア・セドゥのまだ初々しくて大人の仲間入りを果たしたばかりの少女を演じている『美しき棘』。 今作以降はハリウッド作やブランドのCM、著名な監督からオファーとひ …

ヒューマンドラマ映画

映画『リバーズ・エッジ』あらすじとキャスト。小沢健二の主題歌発売日も

岡崎京子の原作漫画が行定勲監督の手によって映画化! 二階堂ふみ、吉沢亮、森川葵ら若手実力派が岡崎ワールドを体現。 主題歌を担当するのは岡崎京子の盟友である小沢健二。 2月16日(金)より公開の『リバー …

ヒューマンドラマ映画

映画『犬部!』あらすじネタバレと感想。ラスト結末も【実話を基に林遣都と中川大志の共演した青春ドラマは動物たちの演技も注目!】

すべての生き物が幸せになるために。 「犬部」を通して動物保護を考えよう。 片野ゆかのノンフィクション「北里大学獣医学部 犬部!」を原案に、篠原哲雄監督が映画化。動物保護に取り組み続けた若者たちの熱き想 …

ヒューマンドラマ映画

【ネタバレ】銀河鉄道の父|あらすじ結末感想と評価考察。菅田将暉と役所広司が宮沢賢治親子の実話を熱演

宮沢賢治、没後90年。 賢治作品の背景にあった家族愛を知る。 直木賞受賞作、門井慶喜の小説「銀河鉄道の父」を成島出監督が映画化。宮沢賢治を菅田将暉が、賢治の父・政次郎を役所広司が演じます。 明治29年 …

ヒューマンドラマ映画

感動と涙のおすすめ映画『ミッドナイトスワン』【ネタバレあり】結末ラストこそ、日々の生活で生きづらさを感じた人に見て欲しい!

朝がくれば白鳥に戻ってしまう。 呪いをかけられた悲しいお姫様たちの物語。 トランスジェンダーで女性として生きる凪沙(なぎさ)と、母親に育児放棄された少女一果(いちか)の、血のつながりを超えた親子愛を描 …

U-NEXT
【坂井真紀インタビュー】ドラマ『家族だから愛したんじゃなくて、愛したのが家族だった』女優という役の“描かれない部分”を想像し“元気”を届ける仕事
【川添野愛インタビュー】映画『忌怪島/きかいじま』
【光石研インタビュー】映画『逃げきれた夢』
映画『ベイビーわるきゅーれ2ベイビー』伊澤彩織インタビュー
映画『Sin Clock』窪塚洋介×牧賢治監督インタビュー
映画『レッドシューズ』朝比奈彩インタビュー
映画『あつい胸さわぎ』吉田美月喜インタビュー
映画『ONE PIECE FILM RED』谷口悟朗監督インタビュー
『シン・仮面ライダー』コラム / 仮面の男の名はシン
【連載コラム】光の国からシンは来る?
【連載コラム】NETFLIXおすすめ作品特集
【連載コラム】U-NEXT B級映画 ザ・虎の穴
星野しげみ『映画という星空を知るひとよ』
編集長、河合のび。
映画『ベイビーわるきゅーれ』髙石あかりインタビュー
【草彅剛×水川あさみインタビュー】映画『ミッドナイトスワン』服部樹咲演じる一果を巡るふたりの“母”の対決
永瀬正敏×水原希子インタビュー|映画『Malu夢路』現在と過去日本とマレーシアなど境界が曖昧な世界へ身を委ねる
【イッセー尾形インタビュー】映画『漫画誕生』役者として“言葉にはできないモノ”を見せる
【広末涼子インタビュー】映画『太陽の家』母親役を通して得た“理想の家族”とは
【柄本明インタビュー】映画『ある船頭の話』百戦錬磨の役者が語る“宿命”と撮影現場の魅力
日本映画大学