Cinemarche

映画感想レビュー&考察サイト

連載コラム

映画『ベイマックス』ネタバレあらすじとラスト結末の感想。ヒロとかわいいロボットがヒーローとしての友情を育む|SF恐怖映画という名の観覧車144

  • Writer :
  • 糸魚川悟

連載コラム「SF恐怖映画という名の観覧車」profile144

2020年9月、東京ディズニーランド内のエリア「トゥモローランド」にアトラクション「ベイマックスのハッピーライド」が新設されました。

ベイマックスのフォルムは年齢や性別を問わず広く愛され、2021年の4月からは体験型のフォトロケーションのオープンも予定されています。

今回はヒューマンドラマとしてのイメージが強いディズニー映画『ベイマックス』(2014)を、本作の真の顔である「ヒーロー映画」としての魅力をネタバレあらすじを含めご紹介させていただきます。

【連載コラム】『SF恐怖映画という名の観覧車』記事一覧はこちら

アニメ映画『ベイマックス』の作品情報


(C)2014 Disney. All Rights Reserved.

【公開】
2014年(アメリカ映画)

【原題】
Big Hero 6

【監督】
ドン・ホール、クリス・ウィリアムズ

【声の出演】
スコット・アドシット、ライアン・ポッター、ダニエル・ヘニー、T・J・ミラー、ジェイミー・チャン、デイモン・ウェイアンズ・Jr、ジェネシス・ロドリゲス、ジェームズ・クロムウェル

【作品概要】
ウォルト・ディズニー・アニメーション・スタジオ製作による54作目の長編映画。

監督を務めたのはウォルト・ディズニー・アニメーション・スタジオに所属し『くまのプーさん』(2011)などの監督作を持つドン・ホール。

アニメ映画『ベイマックス』のあらすじとネタバレ


(C)2014 Disney. All Rights Reserved.

未来の都市サンフランソウキョウ。

天才少年ヒロはその能力を違法な賭博として行われるロボット・ファイトに注いでおり、育ての親である叔母に迷惑をかけてばかりでした。

みかねた兄のタダシは自身の通うロボット大学にヒロを案内します。

電磁サスペンションの研究をするゴー・ゴーやプラズマの研究をするワサビ、炭化タングステンの研究をするハニー・レモン、そして科学好きのフレッドと出会ったヒロは、兄がケアロボット「ベイマックス」を制作していることを知ります。

兄の師が世界的な研究者ロバート・キャラハンであること知ったヒロは大学への入学を希望し、そのためには研究発表会に出展しキャラハンの目に留まるような研究を見せつけることだと、タダシに焚き付けられます。

発表会当日、ヒロは頭に装着した装置から脳波を発信する神経電動装置を用いた「マイクロボット」を発表。

マイクロボットは1つ1つは小さいロボットでありながらも、多数を用い吸着させあうことで物の運搬から人間の移動までさまざまなことを可能にする画期的な発明でした。

大企業クレイテックの社長であるクレイから発明の販売を求められるヒロでしたが、キャラハンがクレイの性格と過去の悪道を批難しヒロに販売を断らせ、代わりにヒロを大学へと推薦します。

目論見が成功しタダシはヒロを褒め称えますが、直後に発表会場で火事が発生。

多くの生徒たちはすでに会場を後にしていましたが、キャラハンがまだ会場内にいることを知ったタダシはヒロを会場外に待たせると会場へと走っていきます。

しかし、その直後に爆発が発生しキャラハンとタダシは帰らぬ人となりました。

失意に暮れ大学にも通わないヒロは、心配するゴーゴーたちの連絡も無視していたある日、ヒロの声に反応しベイマックスが起動します。

ベイマックスはヒロの服にあった1つのマイクロボットが何かに反応していることを知ると、ヒロの精神状態の安定のために反応先を突き止めようと行動。

急いで後を追うヒロとベイマックスは、廃工場へとたどり着きます。

工場内では何者かによってマイクロボットが大量に複製されており、2人は歌舞伎柄の仮面を着けた男に襲われ命からがら逃走。

家へと逃げ延びたヒロはタダシが死んだ火事が、マイクロボットを盗み出すために意図的に起こされたものだと勘付き、兄の仇討ちを決意します。

ヒロはベイマックスに戦闘プログラムを書き加え、ベイマックス専用のアーマーを制作し犯人の正体を探るため動き出します。

再び廃校上を訪れたヒロは、工場裏の港で仮面の男が海底から装置の破片を拾い上げている現場を目撃。

隠れながら様子を伺うヒロでしたが、ヒロを心配し後をつけていたゴーゴーたちが車で駆けつけたことによって、仮面の男にバレてしまいます。

激しいカーチェイスの末に何とか逃げ切ったヒロたちは、実は大富豪の御曹司であるフレッドの家に匿われます。

アーマーをつけたベイマックスでも歯が立たなかったことから、ヒロはベイマックスのスキャン能力と戦闘力を向上させるアーマーを作成。

ゴー・ゴー、ハニー・レモン、ワサビ、フレッドは自分の研究と特性を活かしたアーマーをヒロと共同で作成します。

ベイマックスの広範囲スキャンによって仮面の男が離島にいることが判明し、6人は離島へと降り立ちます。

隔離地区に指定されている離島は元は何かの研究施設のようであり、監視カメラにはクレイテックがかつてテレポーテーションを可能にする装置を実験していた様子が撮影されていました。

しかし、人間を利用した実演の際に装置が壊れ、機械に搭乗していたアビゲイルが次元の狭間に取り残されただけでなく、施設も再建不可能となってしまいます。

実験に使われていた装置を仮面の男が海底か引き上げていたことを思い出したヒロは、仮面の男の正体がクレイではないかと疑います。

直後、6人は仮面の男に襲われますが、ベイマックスの新しい機能によってマイクロボットを制御している仮面を剥がすことに成功しました。

以下、赤文字・ピンク背景のエリアには『ベイマックス』のネタバレ・結末の記載がございます。『ベイマックス』をまだご覧になっていない方、ストーリーのラストを知りたくない方はご注意ください。


(C)2014 Disney. All Rights Reserved.

仮面の男の正体はクレイではなく死んだはずのキャラハンでした。

火事の日、キャラハンは助けに来たタダシを見捨て、マイクロボットで自身を守り死を偽装していたのです。

怒りのあまりヒロは、ベイマックスの「人を守る」と言うタダシの制御プログラムが入ったメモリーカードを抜き取り、ベイマックスにキャラハンの殺害を指示します。

しかし、ゴー・ゴーたちがベイマックスにメモリーカードを再挿入したため、キャラハンに仮面を奪い逃走されてしまいます。

怒りの収まらないヒロは、ベイマックスにキャラハンの位置を特定させ追跡しようとしますが、自身に殺人を行わせようとするヒロの行動に疑問を持ったベイマックスが、人を救うために自身を作ったタダシの映像をヒロに見せます。

亡き兄の想いを知ったヒロは、ゴー・ゴーたちと共に研究者の監視カメラの映像を再度検証すると、テレポーテーション装置に飲み込まれ行方不明となったアビゲイルはキャラハンの娘であることが分かり、彼もまた復讐のために狂気に染まっていることを知ります。

クレイテックの新社屋のオープンセレモニーに現れたキャラハンは、マイクロボットにより再構築したテレポーテーション装置を使い、クレイテックの新社屋ごとクレイを次元の狭間に飲み込ませようとします。

その場にヒロたちが集結し、キャラハンとの戦いが始まります。

マイクロボットを使いこなすキャラハンにヒロたちは苦戦しますが、1つ1つが小さいマイクロボットは攻撃により分散するとテレポーテーション装置の発する引力に負けて飲み込まれることに気づいたことで、キャラハンから仮面を奪うことに成功。

無茶な使い方に負荷の上がったテレポーテーション装置の自壊が近づき、全員はその場から退避しようとしますが、ベイマックスがテレポーテーション装置の奥にある次元の狭間にアビゲイルの生体反応を観測します。

人を助けるために作られたベイマックスの真価を活かすためにヒロは、ベイマックスと共にテレポーテーション装置に突入。

飲み込まれた残骸を避けてアビゲイルを回収し戻ろうとする2人でしたが、飛来した残骸からヒロを守ろうとしたベイマックスが一部の機能を停止させてしまいます。

ベイマックスは腕を発射させることで、ヒロとアビゲイルを助ける手段を考案しますが、その案ではベイマックスが助からないことからヒロは反対します。

しかし、ベイマックスの覚悟を受け取ったヒロは泣きながらベイマックスを抱擁すると、腕を発射させました。

テレポーテーション装置の自壊の寸前にヒロとアビゲイルは次元の狭間から脱出し、ヒロはゴー・ゴーたちにベイマックスが戻れなかったことを告げます。

その後、アビゲイルは救急車によって運ばれ、キャラハンは警察によって逮捕されます。

群衆が駆け付ける前にその場を離れたヒロたちはニュースによって謎のヒーローとして話題となりました。

大学に通い始めるヒロは、発射されたベイマックスの腕を見るうちに手の中にベイマックスのメモリーカードが握られていることに気づきます。

新たなボディにメモリーカードを挿入して起動させたヒロは、ベイマックスと再会。

ヒロ、ベイマックス、ゴー・ゴー、ワサビ、ハニー・レモン、フレッドの6人は「ビッグ・ヒーロー・シックス」として、タダシの想いを胸に日々人々を救うために活躍するのでした。

アニメ映画『ベイマックス』の感想と評価


(C)2014 Disney. All Rights Reserved.

マーベル・コミック原作のヒーロー映画

日本では主人公のヒロとケアロボットのベイマックスによる絆を中心とした「ヒューマン映画」として宣伝された映画『ベイマックス』。

実際に本作はヒロが兄のタダシが残したベイマックスと出会ったことで、兄を失った悲しみと怒りを乗り越えていくヒューマン映画としての魅力を持っています。

しかし、本作はヒューマン映画としての魅力だけでなく「アベンジャーズ」シリーズでお馴染みの「マーベル・コミック」原作ならではの「ヒーロー映画」としての強い魅力を持ち合わせていました。

天才ロボット工学者と言うスキルを持ち合わせた主人公の挫折と再起、仲間たちとの出会い、ヒーローとしての決起、そしてヒーローグループ「ビッグ・ヒーロー・シックス」の結成。

各登場人物の特性を活かしたハイクオリティな戦闘シーンも存在する本作は、ディズニー映画であると同時に「マーベル映画」としても自信を持っておすすめ出来る作品です。

日本を舞台としたサイバーパンクSF

原作コミックス「ビッグ・ヒーロー・シックス」が日本のヒーローを題材としていたこともあり、本作も舞台が日本をアレンジした国「サンフランソウキョウ」となっています。

「日本」という国は不思議なことに「未来都市」との組み合わせの相性が非常に良く、古風でありながら最先端という真逆の要素が視覚的な映像効果を引き出します。

中でも、名作映画『ブレードランナー』(1982)を始めとした「サイバーパンク」においては「日本」の持つ印象は強く、本作でも「歌舞伎」や「桜」と言った和の要素が印象的に描写されていました。

映画好きにはたまらない要素でもある「少し間違った日本感」もあり、映像を見ているだけでも楽しめる作品です。

まとめ


(C)2014 Disney. All Rights Reserved.

「マーベル映画」にお決まりの要素である「マーベル・コミックの名誉会長スタン・リーのカメオ出演」も存在し、ヒーロー映画として胸を張って紹介できる映画『ベイマックス』。

アベンジャーズ」シリーズとして馴染み深い作品となったマーベル・コミック原作映画シリーズ「MCU(マーベル・シネマティック・ユニバース)」がディズニーの傘下での製作となった現在、本作は「MCU」との繋がりや続編が期待されている1作でもあります。

ヒーロー映画の足がかりとしても、ヒロとベイマックスの2人の絆を描いたヒューマン映画としても、高いクオリティで描かれるサイバーパンクSF映画としても、映画『ベイマックス』は年齢を問わずおすすめしたい作品です。

【連載コラム】『SF恐怖映画という名の観覧車』記事一覧はこちら



関連記事

連載コラム

映画『よこがお』ネタバレ解説と考察。深田晃司は“真のカタルシス”をどのように描いて見せたか|シニンは映画に生かされて12

連載コラム『シニンは映画に生かされて』第12回 はじめましての方は、はじめまして。河合のびです。 今日も今日とて、映画に生かされているシニンです。 第12回にてご紹介する作品は、『ほとりの朔子』『淵に …

連載コラム

映画『凱里ブルース』感想レビューと考察解説。過去と現実と夢が混在するビーガン監督のトリッキーな世界|銀幕の月光遊戯 58

連載コラム「銀幕の月光遊戯」第58回 映画『凱里ブルース』は2020年6月6日(土)より、シアター・イメージフォーラムほかにて全国順次ロードショー予定! 『ロングデイズ・ジャーニー この夜の涯てへ』で …

連載コラム

短編映画『気:呼吸の技法』あらすじと感想。“気”のパワーで武侠映画の精神を継ぐリウ・イー監督|OAFF大阪アジアン映画祭2019見聞録8

連載コラム『大阪アジアン映画祭2019見聞録』第8回 今年で14回目の開催となる大阪アジアン映画祭。2019年3月08日(金)から3月17日(日)までの10日間、アジア圏から集まった全51作品が上映さ …

連載コラム

映画『メモリーズ・オブ・サマー』感想と評価解説。観察者としての12歳の少年|銀幕の月光遊戯 33

連載コラム「銀幕の月光遊戯」第33回 僕が子供でいられた最後の夏。 1970年代末のポーランドを舞台に、少年期の終わりを描いた、アダム・グジンスキ監督の映画『メモリーズ・オブ・サマー』。 2019年6 …

連載コラム

【ネタバレ】シンウルトラマン禍威獣/怪獣一覧の元ネタ総解説!ウルトラQからゼットン/ネロンガ/ガボラまで“先人の知恵の結晶・怪獣”を知る|光の国からシンは来る?18

連載コラム『光の国からシンは来る?』第18回 1966年に放送され、2021年現在まで人々に愛され続けてきた特撮テレビドラマ『空想特撮シリーズ ウルトラマン』(以下『ウルトラマン』)をリブートした「空 …

【坂井真紀インタビュー】ドラマ『家族だから愛したんじゃなくて、愛したのが家族だった』女優という役の“描かれない部分”を想像し“元気”を届ける仕事
【川添野愛インタビュー】映画『忌怪島/きかいじま』
【光石研インタビュー】映画『逃げきれた夢』
映画『ベイビーわるきゅーれ2ベイビー』伊澤彩織インタビュー
映画『Sin Clock』窪塚洋介×牧賢治監督インタビュー
映画『レッドシューズ』朝比奈彩インタビュー
映画『あつい胸さわぎ』吉田美月喜インタビュー
映画『ONE PIECE FILM RED』谷口悟朗監督インタビュー
『シン・仮面ライダー』コラム / 仮面の男の名はシン
【連載コラム】光の国からシンは来る?
【連載コラム】NETFLIXおすすめ作品特集
【連載コラム】U-NEXT B級映画 ザ・虎の穴
星野しげみ『映画という星空を知るひとよ』
編集長、河合のび。
映画『ベイビーわるきゅーれ』髙石あかりインタビュー
【草彅剛×水川あさみインタビュー】映画『ミッドナイトスワン』服部樹咲演じる一果を巡るふたりの“母”の対決
永瀬正敏×水原希子インタビュー|映画『Malu夢路』現在と過去日本とマレーシアなど境界が曖昧な世界へ身を委ねる
【イッセー尾形インタビュー】映画『漫画誕生』役者として“言葉にはできないモノ”を見せる
【広末涼子インタビュー】映画『太陽の家』母親役を通して得た“理想の家族”とは
【柄本明インタビュー】映画『ある船頭の話』百戦錬磨の役者が語る“宿命”と撮影現場の魅力
日本映画大学