Cinemarche

映画感想レビュー&考察サイト

連載コラム

Entry 2020/10/14
Update

マドンソク映画『スタートアップ!』感想評価と考察解説。韓国ウェブ漫画の調理人に扮した痛快コメディに注目!|映画という星空を知るひとよ29

  • Writer :
  • 星野しげみ

連載コラム『映画という星空を知るひとよ』第29回

韓国の俳優マ・ドンソク主演の痛快コメディ映画『スタートアップ!』をご紹介します。

人生に迷える不良少年が出会ったおかっぱ頭の謎の厨房長。母と喧嘩し家出同然だった少年のピンチを救った謎の人物ですが、その正体は……。

強烈キャラクターを要した韓国映画『スタートアップ!』を手掛けたのは、『グローリーディ』のチェ・ジョンヨル監督。主役の謎の厨房長に『悪人伝』のマ・ドンソク、不良少年に『それだけが、僕の世界』のパク・ジョンミンが扮しています。

『スタートアップ!』は、2020年10月23日(金)シネマート新宿、シネマート心斎橋ロードショー。

【連載コラム】『映画という星空を知るひとよ』一覧はこちら

スポンサーリンク

映画『スタートアップ!』の作品情報

(c)2019 NEXT ENTERTAINMENT WORLD & FILMMAKERS R&K. All Rights Reserved.

【日本公開】
2020年(韓国映画)

【原題】
시동

【監督・脚本】
チェ・ジョンヨル

【キャスト】
マ・ドンソク、パク・ジョンミン、チョン・ヘイン、ヨム・ジョンア、チェ・ソンウン、キム・ジョンス

【作品概要】
ウェブ漫画「始動」を原作にし、『EXIT イグジット』(2019)『ベテラン』(2015)の制作陣が手掛けた映画『スタートアップ!』。『新感染 ファイナル・エクスプレス』(2016)『悪人伝』(2019)のマ・ドンソクが、おかっぱ頭の料理人という強烈なビジュアルのキャラクターを演じるコメディドラマです。

『それだけが、僕の世界』(2018)のパク・ジョンミン、ドラマ『よくおごってくれる綺麗なお姉さん』(2018)のチョン・ヘインらが共演と、豪華な顔ぶれが勢ぞろい。監督は『グローリーデイ』(2015)のチェ・ジョンヨルです。

映画『スタートアップ!』のあらすじ


(c)2019 NEXT ENTERTAINMENT WORLD & FILMMAKERS R&K. All Rights Reserved.

少年テギル(パク・ジョンミン)は、学校や家が嫌い、ましてや勉強なんか大っ嫌いだと母親(ヨム・ジョンア)に反抗し、まじめに勉強して欲しいと願う母から1日1発強烈ビンタを食らっていました。

テギルの親友サンピル(チョン・ヘイン)が早くお金を稼ぎたい一心で働きだしたとき、テギルはすべてが嫌になり、あてもなく家を飛び出します。

生まれ故郷から離れたテギルは、途中でやはり家を飛び出した様子の一人の少女と出会いますが、なぜかけんかとなって別れました。

その後、偶然入ったチャンプン飯店で、ただならぬオーラを放つ厨房長コソク(マ・ドンソク)を見かけます。

その店の住み込み店員募集の張り紙をみたテギルは、「バイクに乗れるから出前が出来ます」と店員に応募。

見るからに家出人と分かるテギルを店主は気にかけましたが、採用してくれました。

さっそくシェフのコソクと激しすぎる挨拶を交わし、その直後から人生のライバルとなったコソクとテギルですが、同じ店のスタッフとして付かず離れずの距離を保ちます。

その頃、社会人として働きだしたサンピルは、仕事内容が借金の取り立てと知って動揺します。たった一人の身内の祖母に安心してもらうために、仕方なく仕事に行くのですが、内心はうんざりしていました。

一方、仕事を覚え始めたテギルは、喧嘩別れした少女と出前が縁で再会し、理由ありのその少女もチャンプ飯店で働くようになりました。

こうして怖いもの知らずのテギルは、奇想天外な人間たちと出会って、世の中というものを学んでいくのですが…。

スポンサーリンク

映画『スタートアップ!』の感想と評価

(c)2019 NEXT ENTERTAINMENT WORLD & FILMMAKERS R&K. All Rights Reserved.

映画『スタートアップ!』で強面のマ・ドンソクが演じるのは、フライパン片手に料理をするおかっぱ頭の厨房長・コソク。今までの彼のイメージに似合わない姿に、観ているだけで笑いがこみ上げます。

外見ばかりか、その所業も普通ではありません。住み込みスタッフは寝室で雑魚寝するのですが、コソクはなぜか目をあけたまま寝ています。

たっぷりとしたほほの肉をブルドックのように垂らしたまま、ぎょろ目をあけて身動きしないまま横たわる様はまるで死体のようです。目撃したテギルならずとも、怖い!

そしてアイドルの曲に合わせて踊るゴリラのようなダンス。実はこれ、喧嘩をするときにも使っていました。熊のような巨体から相手に繰り出してスピーディに決まるキレッキレッのダンス式凄技、これまた怖い!

ですが、怖い容貌からは想像できない優しい一面も持っています。家出少年のテギルに、世間一般のルールというものを、身をもって教え込んでいくのですから、やはり只者ではありません。

「人の排出物の始末はしたくないだろうから、自分の始末は自分でつけろ」。

下品ですがとても分かりやすい例を出し、テギルに一人前の社会人の意識を持たせていくのです。

観てないようで実はよーく観ていて、窮地にはさりげなく手助けをしてくれる謎の厨房長。その正体がとても気になります。

この作品によって、マ・ドンソクのキャラクターが一新され、新たなファン層を築き上げることでしょう。

まとめ

(c)2019 NEXT ENTERTAINMENT WORLD & FILMMAKERS R&K. All Rights Reserved.

謎の強烈キャラの厨房長・コソクのマ・ドンソク、子離れを決意する母にヨム・ジョンア、喧嘩が弱く不器用な反抗児・テギルにパク・ジョンミン、野望を抱く反抗児・サンピルはチョン・ヘイン。

映画『スタートアップ!』のキャストに、適材適所のようにピタリとはまり込む俳優陣たちが集結しました。

「ひとまず生きてみる」とコソクが掲げる自己流の生き方で覆われた本作は、笑いの要素を含みながらも生きるうえに大切な人と繋がりを教えてくれる心温まるコメディ作品なのです。

映画『スタートアップ!』は、2020年10月23日(金)シネマート新宿、シネマート心斎橋ロードショー。

次回の連載コラム『映画という星空を知るひとよ』もお楽しみに。

【連載コラム】『映画という星空を知るひとよ』一覧はこちら



関連記事

連載コラム

韓国映画『神と共に 第二章:因と縁』あらすじと感想。3つのパートを同時進行で描く裁判劇の行方とは⁈|コリアンムービーおすすめ指南12

宿命は千年の時を経て完結する! 韓国の人気ウェブ漫画を映画化。韓国で大ヒットを記録したファンタジー・アクションシリーズの第二章『神と共に 第二章:因と縁』が、6月28日(金)より新宿ピカデリー他にて全 …

連載コラム

中国映画『トレジャー・オブ・ムージン 天空城の秘宝 』あらすじネタバレと感想。原作は大人気の冒険アドベンチャー小説|未体験ゾーンの映画たち2020見破録10

連載コラム「未体験ゾーンの映画たち2020見破録」第10回 世界の東西各地様々な映画が大集合の「未体験ゾーンの映画たち2020」は、今年もヒューマントラストシネマ渋谷で開催しています。2月7日(金)か …

連載コラム

映画『揺れるとき』あらすじ感想と解説評価。サミュエル・セイス監督が描く危うくも美しい少年期の感情|2022SKIPシティ映画祭【国際Dシネマ】厳選特集3

SKIPシティ国際Dシネマ映画祭2022国際コンペティション部門最優秀作品賞サミュエル・セイス監督作品『揺れるとき』 2004年に埼玉県川口市で誕生した「SKIPシティ国際Dシネマ映画祭」は、映画産業 …

連載コラム

【ネタバレ】マニアック・ドライバー|結末あらすじ感想と評価解説。バイオレンス映画ファン必見の極彩色で描く”ネオ・ジャパニーズ・ジャーロ”|B級映画 ザ・虎の穴ロードショー78

連載コラム「B級映画 ザ・虎の穴ロードショー」第78回 深夜テレビの放送や、レンタルビデオ店で目にする機会があったB級映画たち。現在では、新作・旧作含めたB級映画の数々を、動画配信U-NEXTで鑑賞す …

連載コラム

映画『エリカ38』あらすじと感想。樹木希林が浅田美代子のために生涯唯一の企画作品|銀幕の月光遊戯 34

連載コラム「銀幕の月光遊戯」第34回 2019年6月07日(金)より、TOHOシネマズシャンテ他にて、樹木希林Presents、浅田美代子主演の『エリカ38』が全国ロードショーされます。 実年齢を20 …

U-NEXT
タキザワレオの映画ぶった切り評伝『2000年の狂人』
山田あゆみの『あしたも映画日和』
【連載コラム】NETFLIXおすすめ作品特集
【連載コラム】U-NEXT B級映画 ザ・虎の穴
【連載コラム】光の国からシンは来る?
星野しげみ『映画という星空を知るひとよ』
編集長、河合のび。
映画『ベイビーわるきゅーれ』髙石あかりインタビュー
【草彅剛×水川あさみインタビュー】映画『ミッドナイトスワン』服部樹咲演じる一果を巡るふたりの“母”の対決
永瀬正敏×水原希子インタビュー|映画『Malu夢路』現在と過去日本とマレーシアなど境界が曖昧な世界へ身を委ねる
【KREVAインタビュー】映画『461個のおべんとう』井ノ原快彦の“自然体”の意味と歌詞を紡ぎ続ける“漁師”の話
【玉城ティナ インタビュー】ドラマ『そして、ユリコは一人になった』女優として“自己の表現”への正解を探し続ける
【ビー・ガン監督インタビュー】映画『ロングデイズ・ジャーニー』芸術が追い求める“永遠なるもの”を表現するために
オリヴィエ・アサイヤス監督インタビュー|映画『冬時間のパリ』『HHH候孝賢』“立ち位置”を問われる現代だからこそ“映画”を撮り続ける
【べーナズ・ジャファリ インタビュー】映画『ある女優の不在』イランにおける女性の現実の中でも“希望”を絶やさない
【イッセー尾形インタビュー】映画『漫画誕生』役者として“言葉にはできないモノ”を見せる
【広末涼子インタビュー】映画『太陽の家』母親役を通して得た“理想の家族”とは
アーロン・クォックインタビュー|映画最新作『プロジェクト・グーテンベルク』『ファストフード店の住人たち』では“見たことのないアーロン”を演じる
【柄本明インタビュー】映画『ある船頭の話』百戦錬磨の役者が語る“宿命”と撮影現場の魅力
【平田満インタビュー】映画『五億円のじんせい』名バイプレイヤーが語る「嘘と役者」についての事柄
【白石和彌監督インタビュー】香取慎吾だからこそ『凪待ち』という被災者へのレクイエムを託せた
【Cinemarche独占・多部未華子インタビュー】映画『多十郎殉愛記』のヒロイン役や舞台俳優としても活躍する女優の素顔に迫る
日本映画大学