連載コラム『終わりとシンの狭間で』第5回
1995~96年に放送され社会現象を巻き起こしたテレビアニメ『新世紀エヴァンゲリオン』をリビルド(再構築)し、全4部作に渡って新たな物語と結末を描こうとした新劇場版シリーズ。
そのシリーズ最終作にして完結編となる作品が、映画『シン・エヴァンゲリオン劇場版』(以下、『シン・エヴァンゲリオン』)です。
本記事では2021年3月8日(月)に劇場公開を迎え、ついにその全貌が明らかとなった『シン・エヴァンゲリオン』を、ネタバレ有りあらすじと作品感想でご紹介させていただきます。
CONTENTS
映画『シン・エヴァンゲリオン劇場版』の作品情報
【日本公開】
2021年3月8日(日本映画)
【原作・企画・脚本・総監督】
庵野秀明
【監督】
鶴巻和哉、中山勝一、前田真宏
【総作画監督】
錦織敦史
【音楽】
鷺巣詩郎
【主題歌】
宇多田ヒカル「One Last Kiss」
【作品概要】
2007年に公開された第1作『ヱヴァンゲリヲン新劇場版:序』、2009年の第2作『ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破』、2012年の第3作『ヱヴァンゲリヲン新劇場版:Q』に続く新劇場版シリーズの最終作。
庵野秀明が総監督が務め、鶴巻和哉・中山勝一・前田真宏が監督を担当。なおタイトル表記は「シン・エヴァンゲリオン劇場版」の文末に、楽譜で使用される反復(リピート)記号が付くのが正式。
映画『シン・エヴァンゲリオン劇場版』のあらすじとネタバレ
コア化により赤色に荒廃したフランス・パリの市街地。
その上空に到着した反ネルフ組織ヴィレの旗艦「AAA ヴンダー」から、“パリカチコミ艦隊”としてマリが登場するエヴァ8号機、リツコとマヤ率いる作業員らが降下。街に眠る「ユーロネルフ第1号封印柱」によるアンチLシステムの起動を試みます。
そこにネルフの副司令・冬月が差し向けた航空特化型「EVA 44A」群体、陽電子砲装備陸戦型「EVA 4444C」と電力供給特化型「EVA 44B」群体による編成部隊が襲来。
一時は危機に陥るものの、エヴァ8号機は部隊を全て撃破。あわせて、無事にアンチLシステムが起動したことでコア化から解放され、“復元”されたパリ市街地は元の姿に戻り、ヴィレは旧ユーロネルフ設備とエヴァシリーズ機体の予備修理パーツの確保に成功します。
その頃、前作『Q』ラストにて地上に不時着したシンジ・アスカ・アヤナミ(『序』『破』に登場したレイとは別個体の、シンジの母ユイの複製体)の3人はヴィレと合流すべく、リリン(人類)の活動可能領域を目指してコア化した大地を歩き続けていました。
しかし途中で、動けなくなってしまうシンジ。そこに、一台の車が止まります。
シンジが目を覚ますと、そこにはかつての同級生であり、成長し大人になったトウジ・ケンスケ・ヒカリがいました。3人はニアサード・インパクトを生き残った人々による集落「第三村」で生活し、ヴィレ設立の支援組織「クレイディト」の助力のもと生活していました。
トウジとヒカリは結婚し娘ツバメをもうけるなど、あまりにも大きな時間の流れの差を感じつつも、シンジとの再会を喜ぶ3人。しかしシンジの心は、以前消沈したままでした。
その後ヴンダーが村にやって来る日まで、アスカ・シンジはケンスケが暮らす家へ、アヤナミはトウジらが暮らす家で過ごすことに。
その中で村仕事を手伝うようになり、ヒカリやまだ赤ん坊のツバメ、人々との心の交流を通じて、アヤナミは“命令”とは全く異なる“生きる”ということの在り方に触れていきます。
一方、村の人々とも関わることなくただ沈み続けるシンジにアスカは正論をもって冷たく接し、食事すら摂ろうとしないシンジに思わず怒りをぶつけることも。対してケンスケは、それでも生きていてくれたシンジのことを励まし続けます。
その後“家出”をしたシンジは、村の北側に位置する廃墟……旧ネルフ施設跡で一人過ごすように。そこにアヤナミが、『Q』ラストでシンジが落としたカセットプレーヤーを返そうと訪ねてきますが、“レイではないレイ”であるアヤナミをシンジは拒絶しました。
アヤナミはアスカから預かっていた食料だけを置き、その場を去ります。一人座り続ける中、シンジは泣きながらもその食事に手をつけます。
“命令”ではない“仕事”を続けながら、村での日々を送るアヤナミ。その間も、彼女は廃墟で一人過ごすシンジのもとを訪ねては、食料を置いていきました。またその様子を、アスカは影から見守っていました。
やがてシンジは、何もかも壊してしまった自身に、それでも優しく接する人々に対する思いを吐露します。そしてその理由をアヤナミが答えてくれたことで、シンジは一人落ち込み続けることをやめました。
シンジは村周辺の環境調査といったケンスケの仕事を手伝うように。その中で、シンジは“ニアサー”発生後の大混乱によっていち早く“大人”にならざるを得なかったトウジたちの苦労を知り、ケンスケからも「父ゲンドウと話せ」と諭されます。
また村をコア化現象から守っている封印柱の復元実験場を訪ねた際、シンジはリョウジという名の少年に会います。彼はヴンダー現艦長のミサト、元ネルフ主席監察官でかつてサードインパクトを食い止めるため命を落とした加持リョウジとの間に生まれた子どもでした。
ミサトがシンジや息子リョウジに対し抱き続ける“責任”を知り、心を動かされていくシンジ。その一方で、アヤナミの肉体にはある異変が起こりつつありました。
そして全てを悟ったアヤナミは、ヒカリをはじめ村の人々に教えてもらった言葉で精一杯書いた手紙だけを残し、黙って村を後にしました。
廃墟にてアヤナミと会うシンジ。彼は以前アヤナミから名付けるよう頼まれた“名前”について、悩み続けた結果「アヤナミは、アヤナミだ」と答えます。
シンジの答えを聞き届けたアヤナミは、村では生きられないけれど村が好きだったことなど、短い時間ながらも確かに感じられた自身の“人生”を語ります。そしてプラグスーツが黒から白に変色したかと思うと、一瞬でLCL化し跡形もなくなってしまいました。
ヴンダーが村に到着する中、シンジはアヤナミから託されたカセットプレーヤーと共に、一度は脱走したヴンダーへと戻ることを決意します。
ミサトの乗艦許可も下り、シンジはヴンダー内で監禁措置を受けることに。しかしニアサード・インパクトで家族全員を失っていたミドリは、大罪を犯したシンジに、そして“贖罪”を信じる人々に不満を抱きます。
その頃ミサトとヴンダー副艦長リツコは、艦内に存在する「種の保管室」にいました。
ヴンダーの本来の目的とは、人類どころか地球上の全生命をリセットしてしまう「人類補完計画」から動植物を守る“方舟”の役割であり、加持はそのためにネルフからヴンダーを強奪。そして加持亡き後に、ミサトらは“方舟”だったヴンダーを現在の“戦艦”へと改装したのです。
ネルフのゲンドウ・冬月がフォース・インパクトの儀式遂行を目論む中、ヴィレも“最後の決戦”に向けての準備を進めます。またアスカはマリと共に監禁中のシンジと会い、自身が14年ぶりの再会時にシンジを殴ろうとした理由(詳細は『Q』参照)を尋ねます。そしてその問いに対し、シンジは自身の“罪”の形に触れながら答えます。
そしてついに、ヴィレは儀式の要とされるエヴァ第13号機の無力化によるフォース・インパクト阻止を目的とする「ヤマト作戦」を開始。南極……セカンド・インパクト爆心地に現在位置するネルフ本部に向け、ヴンダーの大気圏外からの急降下突撃を敢行します。
映画『シン・エヴァンゲリオン劇場版』の感想と評価
“「新劇場版」シリーズ=ループ世界説”は証明された?
映画『シン・エヴァンゲリオン』公開以前からファンの間で注目され続け、コラム第1回記事でも紹介・解説した「新劇場版=テレビアニメ版・旧劇場版のループ後世界orパラレルワールド説」。
その仮説において、「新劇場版=テレビアニメ版・旧劇場版のループ後世界説」こそが「新劇場版」シリーズの作品解釈として正しかったことが、『シン・エヴァンゲリオン』作中のカヲルのセリフ内に登場した「繰り返される円環の物語」という言葉によって証明されました。
テレビアニメ『新世紀エヴァンゲリオン』と「旧劇場版」シリーズ、そして「新劇場版」シリーズと「物語」という名の世界を認識し続けてきたカヲルは、シンジを“幸せ”にしようと行動を続け、その度に物語からの“一時退場”としての死を経験してきました。
しかし、カヲルがなぜ「繰り返される円環の物語」を認識することができていたのか、そしてカヲルの正体とは結局何だったのかなど、依然として多くの謎が残っています。
まず「繰り返される円環の物語」を認識できていた理由として言及された「生命の書」なるアイテムとその作用。ゼーレ・ネルフ側の人間の過去の言動、何よりゲンドウの本作での言動から読み取れる“両組織も世界ループの事実を知っていた”という可能性、カヲルのことを「渚司令」と呼ぶ加持との関係性……。
「繰り返される円環の物語」と判明した“エヴァの存在する世界”、言い換えれば“全「エヴァ」シリーズの物語世界”の中で、カヲルとは一体どのような存在でありどのような役目を果たしていたのか、その謎は新たな考察・解釈の余地を生み出すことになりました。
エヴァを手放し“呪縛”を解放する物語
幾度もの世界ループを繰り返し、ついに自身の犯した罪と向き合い、自身にとっての“幸せ”を願うことに成功したシンジ。
それは、「エヴァ」シリーズにとっての“造物主”である庵野秀明らが生み出した物語世界において、常に世界の中心に立ち受難と苦痛を経験してきた“神児(シンジ/カミノコ)”が、この世界の罪を知り、“救世主(シュジンコウ)”としての役目を自覚したことで“シンの覚醒”に至ったという事実を意味しています。
そしてシンジが願ったのは、“エヴァの存在しない世界”という新世界の創造(ネオン・ジェネシス)でした。それはシンジ自身を、何よりも「エヴァ」シリーズの物語世界で悲惨な仕打ちを受け、罪を犯さざるを得なかった全ての登場人物たちを救うための願いでした。
しかし救われたのは、シンジや「エヴァ」シリーズの登場人物だけではありません。その救済には、『シン・エヴァンゲリオン』のマイナス宇宙における“虚構”の世界の一つ……“エヴァの存在する世界”の一つである、「エヴァ」シリーズの物語が“フィクション(虚構)”作品として制作・発表されてきたこの現実世界を生きる人々も、数に含まれているのです。
“ファン”=“エヴァの登場人物の一人”を救う希望
作品群として画面越しに「エヴァ」シリーズの物語を目にした人々は言わずもがな、物語の魅力に取り憑かれ多大なる影響を受けた人々、物語が原因で「争い(それは物理的な闘争だけでなく、心理的な“葛藤/憂鬱”も含む)」が生じたことで“愛するが故の苦痛”を味わってきた人々が、この現実世界には無数に存在します。
すなわち、フィクション作品として制作・発表されてきた現実世界に生き、まるで“いつまでも14歳の少年少女”かのように「エヴァ」シリーズに固執してきた人々もまた、シンジやレイ・アスカたち同様に“エヴァの存在する世界”の登場人物の一人、エヴァの“呪縛”に苦しんでいた人間の一人と捉えることができるのです。
“造物主”である庵野秀明らが見守る中、『シン・エヴァンゲリオン』終盤にてついに“少年”から“大人”の心へと成長し、思い続けてきた父母との決別も終えられたシンジは、“エヴァの存在しない世界”を新たに創造しました。
それは、「エヴァ」シリーズという「繰り返される円環の物語」に呪縛され続けてきた全ての人々に向けて、“救世主(シュジンコウ)”のシンジが最後の最後に見せてくれた「わずかな前進」という希望でもあるのです。
まとめ
以下は、コラム第3回記事でも紹介した、総監督・庵野秀明が『序』公開年の前年・2006年に発表した「所信表明」の一部です。
エヴァはくりかえしの物語です。
主人公が何度も同じ目に遭いながら、ひたすら立ち上がっていく話です。
わずかでも前に進もうとする、意思の話です。
曖昧な孤独に耐え他者に触れるのが怖くても一緒にいたいと思う、覚悟の話です。
同じ物語からまた違うカタチへと変化していく4つの作品を、楽しんでいただければ幸いです。
(「所信表明」より抜粋)
「くりかえしの物語」「意思(ヴィレ/WILLE)」「覚悟」「前進」……所信表明でも啓示されていた希望の結末を、『シン・エヴァンゲリオン』は「新劇場版」シリーズの最終作として、「エヴァ」シリーズの最終作として描き出したのです。
長きにわたって、現実世界を生きる人々を“登場人物”へと変えてしまっていた「エヴァ」シリーズという作品群。その罪を贖うために『シン・エヴァンゲリオン』ならびに「新劇場版」シリーズは制作され、「さようなら、全てのエヴァンゲリオン。」という言葉にふさわしい「エヴァ」シリーズからの決別をもって、ついに目的は果たされました。
一人の少年を巡る“神話”はようやく、“終劇”を迎えたのです。
次回の『終わりとシンの狭間で』は……
次回記事以降も、『シン・エヴァンゲリオン』のネタバレあり考察・解説を敢行。その第二弾として、第6回記事では本作のキーキャラクターの一人・アスカをピックアップ。
眼帯の下に隠された秘密と“使徒化”、「シキナミシリーズ」の複製体としての出生、ケンスケとの関係など、作中にて登場した様々な描写の意味やその真意を探っていきます。
編集長:河合のびプロフィール
1995年生まれ、静岡県出身の詩人。2019年に日本映画大学・理論コースを卒業後、2020年6月に映画情報Webサイト「Cinemarche」編集長へ就任。主にレビュー記事を執筆する一方で、草彅剛など多数の映画人へのインタビューも手がける。
2021年にはポッドキャスト番組「こんじゅりのシネマストリーマー」にサブMCとして出演(@youzo_kawai)。