Cinemarche

映画感想レビュー&考察サイト

連載コラム

Entry 2022/09/29
Update

『アフター・ヤン』あらすじ感想と評価解説。A24×コゴナダ監督で描き坂本龍一が音楽を担当するハートフルなSFドラマ|映画という星空を知るひとよ116

  • Writer :
  • 星野しげみ

連載コラム『映画という星空を知るひとよ』第116回

コロンバス』(2020)のコゴナダ監督が、アレクサンダー・ワインスタインの短編SF小説『Saying Goodbye to Yang』を映画化した映画『アフター・ヤン』。

映画会社A24 × オリジナル曲・坂本龍一で贈る、近未来を舞台にした映像表現の粋を尽くした物語が展開します。

人型ロボットが一般家庭にまで普及した近未来。慎ましく幸せに暮らしていた一家のAIロボット・ヤンが故障で突然動かなくなります。

ヤンの修理に奔走する一家の主人が気が付いた、ヤンのメモリーに隠された秘密とは……。

主役を務めるのは、『ファンタスティック・ビーストと魔法使いの旅』(2016)や『ジェントルメン』(2019)のコリン・ファレル。

美しく切ない映像美で魅せる『アフター・ヤン』は、2022年10月21日(金)よりTOHOシネマズ シャンテほか全国公開されます。

映画公開に先駆けて、『アフター・ヤン』の魅力をご紹介します。

【連載コラム】『映画という星空を知るひとよ』一覧はこちら

映画『アフター・ヤン』の作品情報


(C)2021 Future Autumn LLC. All rights reserved.

【日本公開】
2022年(アメリカ映画)

【原作】
アレクサンダー・ワインスタイン「Saying Goodbye to Yang」(短編小説集「Children of the New World」所収)

【監督・脚本・編集】
コゴナダ

【撮影監督】
ベンジャミン・ローブ

【音楽】
Aska Matsumiya 

【オリジナル・テーマ】
坂本龍一 

【フィーチャリング・ソング】
「グライド」Performed by Mitski, Written by 小林武史

【出演】
コリン・ファレル、ジョディ・ターナー=スミス、ジャスティン・H・ミン、マレア・エマ・チャンドラウィジャヤ、ヘイリー・ルー・リチャードソン

【作品概要】
独創性豊かな作品を手がける映画会社A24と『コロンバス』(2020)が注目をあびたコゴナダ監督がタッグを組んだ作品。

小津安二郎監督の信奉者として有名なコゴナダ監督は、派手な視覚効果やスペクタルに頼らず、唯一無二の世界観を本作で構築し、オリジナル曲は坂本龍一が担当。近未来を舞台に映像表現の粋を尽くす、切なく美しい物語となりました。

主演はコリン・ファレル。『ウィズアウト・リモース』(2021)のジョディ・ターナー=スミスやジャスティン・H・ミンが共演。『コロンバス』(2020)で主演を務めたヘイリー・ルー・リチャードソンが、物語の鍵を握る謎の女性を演じています。

映画『アフター・ヤン』のあらすじ


(C)2021 Future Autumn LLC. All rights reserved.

今から数十年先の近未来では、人型ロボットが一般家庭にまで普及していました。

小さな茶葉の販売店を営むジェイク(コリン・ファルレ)と妻カイラ(ジョディ・ターナー=スミス)は、中国系の幼い少女ミカを養女として育て、慎ましくも幸せな毎日を過ごしていました。

この家族にはもう1人、ミカの兄のような存在としているのが、‟テクノ”と呼ばれる精巧な家庭用ロボットのヤン(ジャスティン・H・ミン)。

ヤンは幼いミカに常に寄り添い、アジアの文化や歴史などの多様な知識を教えていました。

お互いを「グァグァ」(兄)、「メイメイ」(妹)という愛称で呼ぶ2人は、仲睦まじい日々を過ごしています。

ある日、突然にロボットのヤンが故障で動かなくなりました。

ヤンを慕うミカはとても落ち込み、そんなミカを心配したジェイクは、ヤンの修理に乗り出しました。

ヤンの修理方法を模索する中で、彼の体内に毎日数秒間の動画を撮影できる装置が組み込まれていることに気付きました。

そこに記録されていたのはジェイク一家に向けられたヤンの温かいまなざしと、ヤンが巡り合った謎の若い女性の姿……。

ヤンが元通りに再起動する可能性が絶望視され、カイラもミカも彼の不在を悲しむ中、ジェイクは‟謎の若い女性”の素性を探り始めます。

映画『アフター・ヤン』の感想と評価


(C)2021 Future Autumn LLC. All rights reserved.

家庭用ロボットが存在するという近未来のSFムービー。

映画からは、ジェイク一家の慎ましい生活ぶりから、ロボット・ヤンの存在が家族を支えているのがわかります。

ヤンがいかに楽しく家族と過ごしているのか。それは、ジェイク一家が没頭しているファミリー部門のダンスバトルにも表れています。

ジェイク、カイラ、ミカ、ヤンは4人家族部門のチーム対抗ダンスバトルに参加し、息の合ったチームダンスを披露します。

このバトルは、各家庭がリモートでダンスをして出来栄えを競い合うもの。

複数の参加家族のダンスの様子も映し出され、スクリーンがダンス会場になったかのような臨場感あふれるシーンが続きます。

リアルなダンスバトルに息をのみながらも、そのリズムと音楽を楽しめることでしょう。

日常的な生活ばかりでなく、ヤンの体内に隠されたメモリからは、彼の記憶にある昔のジェイク一家の様子や、緑豊かな美しい自然描写が映し出されます。

映像の美しさと躍動感あるカメラワークは、ヤンのロボットとは思えない温かな感情を捉えます。

この辺り、いまだかつて見たことない映像体験を叶えてくれる”A24”ならではの手腕が窺えることでしょう。

そして、坂本龍一が手がけたオリジナルテーマも心に残ります。また、ミカが歌うラストソングにもご注目ください。

まとめ


(C)2021 Future Autumn LLC. All rights reserved.

ここ数年急速にファン層を拡大している映画制作・配給会社「A24」が手がけた『アフター・ヤン』をご紹介しました。

A24は、第89回アカデミー作品賞に輝いた『ムーンライト』(2016)や、日本でも社会現象化した『ミッドサマー』(2019)など、イケてる作品を数多く世に送り出しています。

そんなA24の独創性と、オリジナルティな世界観で観客を魅了するコゴナダ監督のタッグ、それに音楽を担当した坂本龍一が加わって、『アフター・ヤン』は作られました

家族愛にあふれるヒューマンドラマとも、AIが繁栄する近未来のSFドラマともとれる本作。観る人の心にきっと何かが残るはずです。

『アフター・ヤン』は、2022年10月21日(金)よりTOHOシネマズ シャンテほか全国公開されます。

【連載コラム】『映画という星空を知るひとよ』一覧はこちら

星野しげみプロフィール

滋賀県出身の元陸上自衛官。現役時代にはイベントPRなど広報の仕事に携わる。退職後、専業主婦を経て以前から好きだった「書くこと」を追求。2020年よりCinemarcheでの記事執筆・編集業を開始し現在に至る。

時間を見つけて勤しむ読書は年間100冊前後。好きな小説が映画化されるとすぐに観に行き、映像となった活字の世界を楽しむ。

関連記事

連載コラム

『仮面ライダー龍騎』あらすじとキャスト。最終回と複数の結末を解説|邦画特撮大全32

連載コラム「邦画特撮大全」第32章 現在放送中の『仮面ライダージオウ』に、『仮面ライダー龍騎』(2002~2003)が登場しました。更に『仮面ライダージオウ』のスピンオフとして『龍騎』のオリジナルエピ …

連載コラム

映画『SKIN/スキン』作品考察と内容評価。ブライオンワイドナーの実話を問うレイシズム問題|銀幕の月光遊戯 64

連載コラム「銀幕の月光遊戯」第64回 映画『SKIN/スキン』が2020年6月26日(金)より、新宿シネマカリテ、ホワイトシネクイント、アップリンク吉祥寺、シネ・リーブル梅田他にて全国順次ロードショー …

連載コラム

NETFLIX映画『カーゴ』ネタバレ感想と解説評価。短編から長編化したゾンビ作品|SF恐怖映画という名の観覧車96

連載コラム「SF恐怖映画という名の観覧車」profile096 誰でも自身の作成したショートムービーを投稿し応募できる、オーストラリアで毎年開催されるショートムービー・フェスティバル「TROPFEST …

連載コラム

【ネタバレ感想】『ワンダーウーマン』映画と原作コミックとの比較解説。新たな女性ヒーローのアイコン|最強アメコミ番付評22

連載コラム「最強アメコミ番付評」第22回戦 こんにちは、野洲川亮です。 『アベンジャーズ エンドゲーム』に続いて『スパイダーマン:ファー・フロム・ホーム』の予告がアップされましたね。 2019年公開の …

連載コラム

映画『アーカイヴ』ネタバレ感想と結末あらすじの考察。攻殻機動隊にインスパイアされた日本が舞台の異色SFミステリー|未体験ゾーンの映画たち2021見破録2

連載コラム「未体験ゾーンの映画たち2021見破録」第2回 世界のあらゆる国の、様々なジャンルの埋もれかけた映画を紹介する「未体験ゾーンの映画たち2021見破録」。第2回で紹介するのはSFスリラー映画『 …

【坂井真紀インタビュー】ドラマ『家族だから愛したんじゃなくて、愛したのが家族だった』女優という役の“描かれない部分”を想像し“元気”を届ける仕事
【川添野愛インタビュー】映画『忌怪島/きかいじま』
【光石研インタビュー】映画『逃げきれた夢』
映画『ベイビーわるきゅーれ2ベイビー』伊澤彩織インタビュー
映画『Sin Clock』窪塚洋介×牧賢治監督インタビュー
映画『レッドシューズ』朝比奈彩インタビュー
映画『あつい胸さわぎ』吉田美月喜インタビュー
映画『ONE PIECE FILM RED』谷口悟朗監督インタビュー
『シン・仮面ライダー』コラム / 仮面の男の名はシン
【連載コラム】光の国からシンは来る?
【連載コラム】NETFLIXおすすめ作品特集
【連載コラム】U-NEXT B級映画 ザ・虎の穴
星野しげみ『映画という星空を知るひとよ』
編集長、河合のび。
映画『ベイビーわるきゅーれ』髙石あかりインタビュー
【草彅剛×水川あさみインタビュー】映画『ミッドナイトスワン』服部樹咲演じる一果を巡るふたりの“母”の対決
永瀬正敏×水原希子インタビュー|映画『Malu夢路』現在と過去日本とマレーシアなど境界が曖昧な世界へ身を委ねる
【イッセー尾形インタビュー】映画『漫画誕生』役者として“言葉にはできないモノ”を見せる
【広末涼子インタビュー】映画『太陽の家』母親役を通して得た“理想の家族”とは
【柄本明インタビュー】映画『ある船頭の話』百戦錬磨の役者が語る“宿命”と撮影現場の魅力
日本映画大学