Cinemarche

映画感想レビュー&考察サイト

連載コラム

仮面ライダーオーズ(映画2022)ネタバレあらすじ感想と結末解説。10th復活のコアメダルでのファンが待ち望んだヒーロー復活とは⁈|邦画特撮大全107

  • Writer :
  • 森谷秀

連載コラム「邦画特撮大全」第107章

今回の邦画特撮大全は、Vシネクスト『仮面ライダーオーズ 10th 復活のコアメダル』を紹介します。

2022年3月12日(土)から期間限定上映されている『仮面ライダーオーズ 10th 復活のコアメダル』。

放送から10周年を迎えた『仮面ライダーオーズ』(2011~2012)の復活作品です。2021年11月5日、東京国際映画祭で『仮面ライダーオーズWONDERFUL 将軍と21のコアメダル』が上映された際に仮面ライダーオーズの復活、つまり本作『仮面ライダーオーズ 10th 復活のコアメダル』の製作が発表されました。

10年の時を経て描かれた仮面ライダーオーズの「欲望」とは、一体どんな内容だったのか見て行きましょう。

【連載コラム】『邦画特撮大全』記事一覧はこちら

『仮面ライダーオーズ 10th 復活のコアメダル』の作品情報


(C)2022石森プロ・バンダイ・東映ビデオ・東映 (C)石森プロ・東映

【公開】
2022年(日本映画)

【原作】
石ノ森章太郎

【監督】
田﨑竜太

【脚本】
毛利亘宏

【キャスト】
渡部秀、三浦涼介、高田里穂、岩永洋昭、君嶋麻耶、有末麻祐子、ヤマダユウスケ、橋本汰斗、松本博之、矢作穂香、甲斐まり恵、ゆかな、谷昌樹、日野聡、中田譲治、宇梶剛士

【作品概要】
平成仮面ライダー第12作目『仮面ライダーオーズ』の10周年記念作品。渡部秀、三浦涼介らテレビシリーズのオリジナルキャストが再結集。

脚本は映画『スーパーヒーロー戦記』(2021)の毛利亘宏。『宇宙戦隊キュウレンジャー』(2016)でメインライターを務めた毛利ですが、実は「仮面ライダーオーズ」のテレビシリーズが彼の東映特撮初参加作品だったのです。

監督は同じく映画『スーパーヒーロー戦記』(2021)の田﨑竜太。「仮面ライダーオーズ」テレビシリーズでは1話・2話、最終回などの重要エピソードを数多く演出しています。

『仮面ライダーオーズ 10th 復活のコアメダル』のあらすじとネタバレ


(C)2022石森プロ・バンダイ・東映ビデオ・東映 (C)石森プロ・東映

火野映司/仮面ライダーオーズたちとメダルの怪人・グリードの戦いから時を経て、2021年。

800年前メダルを創り出し、グリードを生んだ古代オーズが復活し、現代の人間社会を蹂躙していました。生き残った人類はレジスタンスとして古代オーズと戦っています。

映司の相棒だった鳥のグリード・アンクはコアメダルが割れたこと(テレビシリーズ最終回)によって、消滅していました。しかしアンクを呼ぶ声が聞こえます。その声の主は映司――。

右腕だけ復活したアンクが見たのは、泉比奈とその兄・泉信吾、伊達明と後藤慎太郎らかつて共に戦った人間たちがレジスタンスとしてグリードたちと戦う姿でした。

信吾は戦いの中で爆発に巻き込まれ命の危機に瀕しますが、アンクが信吾に憑依してその危機を脱します。

そして、肉体を手に入れたアンクの前に映司が姿を現し、かつての相棒が10年ぶりに再会しました。

以下、赤文字・ピンク背景のエリアには『仮面ライダーオーズ 10th 復活のコアメダル』ネタバレ・結末の記載がございます。『仮面ライダーオーズ 10th 復活のコアメダル』をまだご覧になっていない方、ストーリーのラストを知りたくない方はご注意ください。


(C)2022石森プロ・バンダイ・東映ビデオ・東映 (C)石森プロ・東映

映司はアンクに今の世界の状況を比奈や伊達たちから聞くように促します。

古代オーズとグリードの復活を一同から聞いたアンク。しかし彼らから映司は少女を古代オーズの攻撃から庇って生死不明だとも聞きました。

既に映司と再会しているアンクは、比奈を連れて映司の元へ。そこへアンクの持つコアメダルを狙ってグリードのウヴァが攻撃を仕掛けます。仮面ライダーオーズに変身し、ウヴァを撃退します。

庇った少女に対して「死んだよ、仕方なかった」と言う映司の言動に不信感を覚える比奈。

背後で見ていた伊達と後藤も映司の様子が違うことから別人と気付きます。アンクも映司からグリードの気配を察知していました。

映司の正体は人造グリード・ゴーダ。少女を庇ったことで既に死んでいる映司の肉体に、鴻上ファウンデーションの人造コアメダルを使ってゴーダを憑依させたのです。

ゴーダと映司を切り離せば映司の肉体が危ないということは、かつて瀕死の泉信吾の肉体に憑依していたアンクが一番よく知っていることです。

ショックを受ける比奈をアンクは自身の例を出して口が悪いながらも励まし、あくまでゴーダを利用すると宣言します。伊達と後藤もゴーダの存在を危険視しつつも、やはり現状手を出すことは出来ません。

一方、古代オーズはウヴァ、カザリ、メズール、ガメルの4体のグリードを吸収し強大化。ゴーダが憑依した映司が変身する仮面ライダーオーズと古代オーズが激突します。

古代オーズの強大な力にオーズは歯が立たない上に、アンクは古代オーズに取り込まれてしまいました。

しかしこれはアンクの策。取り込まれた古代オーズの体内からコアメダルを奪い、仮面ライダーオーズ・プトティラコンボに変身させます。

オーズ・プトティラコンボは古代オーズを見事撃破しました。そしてアンクも自身のコアメダルを手に入れてグリードの姿となります。

古代オーズとの戦いに勝ちましたが、ゴーダは古代オーズから放出されたメダルを体内に吸収し、人造コアメダルを利用して“仮面ライダーゴーダ”に変身!! 

ゴーダは映司の持っていた「力が欲しい」という欲望を都合よく捉え、古代オーズの力を手にしたのです。

アンクはゴーダにメダルを奪われ信吾の肉体と右腕が分離してしまい、映司の肉体もゴーダから切り離されてしまいます。

伊達は仮面ライダーバースに、後藤は仮面ライダーバースXに変身し、ゴーダを迎え撃ちますが歯が立ちません。

右腕のアンクは映司の肉体に憑依。アンクは精神世界の中で遂に本物の映司と再会します。映司が死の間際に望んだことは「アンクの復活」でした。その映司の最期の欲望が叶い、アンクは復活を果たしたのです。

アンクが憑依した映司は、“仮面ライダーオーズ・タジャドルエタニティ”に変身!! そして2人で仮面ライダーゴーダを撃破しました。

しかしすぐ後、映司はアンクの背中を押して自分の肉体から彼を切り離します。

帰ってきた映司を迎える仲間たちですが、すぐに映司との永遠の別れがやって来ます。

鴻上ファウンデーションの会長秘書・里中は映司が救った少女を連れて来て、映司が少女を救えたことを知らせます。そしてアンクと比奈に手を繋がれ、映司は息絶えました。

『仮面ライダーオーズ 10th 復活のコアメダル』の感想と評価


(C)2022石森プロ・バンダイ・東映ビデオ・東映 (C)石森プロ・東映

テレビシリーズ終了から10年の時を経て、製作された『仮面ライダーオーズ 10th 復活のコアメダル』。

この項では作品の核心部分に触れているため、まだ作品を鑑賞していない方、まだ作品の内容を知りたくない方は、ここから先をお読みになるのを推奨しません。

東映の特撮ヒーローの10周年記念作品は『忍風戦隊ハリケンジャー 10 YEARS AFTER』(2013)に端を発しているように、これまでスーパー戦隊シリーズで4作品製作されていますが、仮面ライダーシリーズで10周年記念に新作が作られるのは本作が初です。

スーパー戦隊と仮面ライダー、それぞれのシリーズの色の違いから、本作『仮面ライダーオーズ 10th 復活のコアメダル』は、スーパー戦隊シリーズの10周年記念作品のようにテレビシリーズのキャストが再会する「ファンサービス」色の強い物ではなく、シリーズの「完結編」を選択したのです。

そのためファンにとって本作が「賛否両論」となるのは製作側も覚悟の上だったのではないかと思います。

一方で仮面ライダーオーズ、仮面ライダーバースの新フォーム、オリジナルの新ライダーの登場などファンサービスも盛り込まれています。

『仮面ライダーオーズ』の続編を作るにあたって起点になるのは、やはり「アンクの復活」です。

『仮面ライダーオーズ』とは火野映司/仮面ライダーオーズとアンクの歪なバディという関係性、テレビシリーズ最終回でアンクのメダルは割れ消滅しているという結末から続きを作るのであれば「どうアンクを復活させるのか」に尽きてきます。

実際テレビシリーズ終了後に製作された『仮面ライダー×仮面ライダーフォーゼ&オーズ MOVIE大戦MEGAMAX』(2011)、『仮面ライダー平成ジェネレーションズFINALビルド&エグゼイドwithレジェンドライダー』(2017)では、アンク復活にかなり説得力のある理由づけがなされていました。

この2作品と本作の一番の違いは「視点」です。前2作では火野映司の視点に立ってアンク復活が描かれていました。

本作ではアンクの視点で物語が描かれ、彼が復活したのは映司が死の間際に願った最大の「欲望」だと理由が明かされます。

上記の『仮面ライダー×仮面ライダーフォーゼ&オーズ MOVIE大戦MEGAMAX』(2011)を見ればわかるように、テレビシリーズ後の映司はアンクの復活と再会を強く願って行動しているためこの理由づけ自体には納得です。

またアンク視点で物語が描かれていくのも新鮮で、本作を踏まえた上でアンク視点に沿って『仮面ライダー×仮面ライダーフォーゼ&オーズ MOVIE大戦MEGAMAX』(2011)を改めて鑑賞すると未来から来たアンクの台詞に色々な意味合いが見えてきます。

本作において好印象だったのが、やはりキャストの再結集です。10年の時を経てもテレビシリーズのイメージを損なっていない上に、ひと昔という年月を経て各キャラクターの成長や変化を内包した好演が見られます。

特に火野映司役の渡部秀は本物の火野映司、ゴーダが装った映司、ゴーダが憑依した映司、アンクが憑依した映司と実質1人4役でした。

本作の映司の初登場シーンはゴーダが装った映司、つまり映司であって映司でないキャラクターであり、観客に懐かしさと同時に違和感を覚えさせるという卓抜した演技力を見せてくれました。

まとめ


(C)2022石森プロ・バンダイ・東映ビデオ・東映 (C)石森プロ・東映

10年の時を経て製作された新作『仮面ライダーオーズ 10th 復活のコアメダル』。

仮面ライダーシリーズ屈指の人気作『仮面ライダーオーズ』の続編という、キャストとスタッフ、そしてファンの強大な「欲望」は10年の時を経て結実した作品です。

Vシネクスト『仮面ライダーオーズ 10th 復活のコアメダル』は2022年3月12日からの期間限定上映です。「欲望」がどうのように結実したのか、未見の方は劇場で確認しましょう。

【連載コラム】『邦画特撮大全』記事一覧はこちら




関連記事

連載コラム

【スパイダーバース】ネタバレ感想。アニメ版スパイダーマンは差別や偏見を超えていく|最強アメコミ番付評29

連載コラム「最強アメコミ番付評」第29回戦 こんにちは、野洲川亮です。 今回は3月8日に公開されたアニメ作品『スパイダーマン:スパイダーバース』を考察していきます。 “スパイダーマン映画史上最高傑作” …

連載コラム

映画『母性』あらすじ感想と評価解説。永野芽郁と戸田恵梨香が気持ちのすれ違う“母娘”を演じる|TIFF東京国際映画祭2022-1

第35回東京国際映画祭『母性』 2022年にて35回目を迎える東京国際映画祭。コロナ感染症の影響も落ち着き、本格再始動を遂げた映画祭は2022年10月24日(月)に開会され、11月2日(水)まで開催さ …

連載コラム

【時代劇名作】有名な異色映画比較【四十七人の刺客VS忠臣蔵外伝四谷怪談】感想と評価|おすすめ新作・名作見比べてみた1

連載コラム『おすすめ新作・名作見比べてみた』第1回 公開中の新作映画から過去の名作まで、様々な映画を2本取り上げて見比べて行く連載コラム『おすすめ新作・名作見比べてみた』。 第1回のテーマは数多くの映 …

連載コラム

是枝裕和監修映画『十年』より「PLAN 75」感想と考察。高齢化社会の行き着く先とは【十年 Ten Years Japan】|SF恐怖映画という名の観覧車21

連載コラム「SF恐怖映画という名の観覧車」profile021 世界には様々な「SF」オムニバス作品が存在します。 イギリスのSFオムニバスドラマ『ブラック・ミラー』では、約1時間と言う尺で様々な未来 …

連載コラム

清原惟映画『ひとつのバガテル』あらすじと感想レビュー。武蔵野美術大学の卒業制作という“衝撃あるいは事件”|ちば映画祭2019初期衝動ピーナッツ便り3

第10回ちば映画祭「清原惟監督特集」 2018年に東京藝術大学大学院の修了制作として手がけた初長編作品『わたしたちの家』が劇場公開され、鮮烈な映像感覚が大きな注目を集めている清原惟(きよはらゆい)監督 …

【坂井真紀インタビュー】ドラマ『家族だから愛したんじゃなくて、愛したのが家族だった』女優という役の“描かれない部分”を想像し“元気”を届ける仕事
【川添野愛インタビュー】映画『忌怪島/きかいじま』
【光石研インタビュー】映画『逃げきれた夢』
映画『ベイビーわるきゅーれ2ベイビー』伊澤彩織インタビュー
映画『Sin Clock』窪塚洋介×牧賢治監督インタビュー
映画『レッドシューズ』朝比奈彩インタビュー
映画『あつい胸さわぎ』吉田美月喜インタビュー
映画『ONE PIECE FILM RED』谷口悟朗監督インタビュー
『シン・仮面ライダー』コラム / 仮面の男の名はシン
【連載コラム】光の国からシンは来る?
【連載コラム】NETFLIXおすすめ作品特集
【連載コラム】U-NEXT B級映画 ザ・虎の穴
星野しげみ『映画という星空を知るひとよ』
編集長、河合のび。
映画『ベイビーわるきゅーれ』髙石あかりインタビュー
【草彅剛×水川あさみインタビュー】映画『ミッドナイトスワン』服部樹咲演じる一果を巡るふたりの“母”の対決
永瀬正敏×水原希子インタビュー|映画『Malu夢路』現在と過去日本とマレーシアなど境界が曖昧な世界へ身を委ねる
【イッセー尾形インタビュー】映画『漫画誕生』役者として“言葉にはできないモノ”を見せる
【広末涼子インタビュー】映画『太陽の家』母親役を通して得た“理想の家族”とは
【柄本明インタビュー】映画『ある船頭の話』百戦錬磨の役者が語る“宿命”と撮影現場の魅力
日本映画大学