Cinemarche

映画感想レビュー&考察サイト

連載コラム

Entry 2021/12/31
Update

映画『若さと馬鹿さ』あらすじ感想と評価解説。中村祐太郎監督がどうしようもない男女の日常を描く|インディーズ映画発見伝30

  • Writer :
  • 菅浪瑛子

連載コラム「インディーズ映画発見伝」第30回

インディペンデント映画をメインに、厳選された質の高い映画をCinemarcheのシネマダイバー菅浪瑛子が厳選する連載コラム「インディーズ映画発見伝」第30回

本コラムでは、中村祐太郎監督の映画『若さと馬鹿さ』をご紹介いたします。

『全員死刑』や『岬の兄弟』で俳優としても活躍する中村祐太郎監督が過去にタッグを組んだ木村暉を脚本にむかえ、どうしようもない恋人たちの日常を映し出します。

【連載コラム】『インディーズ映画発見伝』一覧はこちら

映画『若さと馬鹿さ』の作品情報


(C)UNDERDOG FILMS

【公開】
2019年(日本映画)

【監督・撮影】
中村祐太郎

【脚本】
木村暉

【キャスト】
柴田貴哉、松竹史桜、工藤奈々子、久田紫萌子、平野鈴、西洋亮、アベラヒデノブ

【作品概要】
中村祐太郎監督と脚本を務めた木村暉は多摩美術大学在学中に『ぽんぽん』(2013)、『雲の屑』(2015)を製作し、それぞれ東京学生映画祭でグランプリに輝きました。

中村祐太郎監督は 『女流闘牌伝 aki -アキ-』(2017)で商業監督デビューするほか、俳優として『全員死刑』(2017)や『岬の兄弟』(2019)にも出演しています。監督最新作は『新しい風』(2021)。

木村暉は『純平、考え直せ』(2018)、『渋谷シャドウ』(2020)などの脚本も務めています。

キャストは『ボディ・リメンバー』(2021)、『きみの鳥はうたえる』(2018)の柴田貴哉、『アボカドの固さ』(2020)の松竹史桜、『親密さ』(2013)の平野鈴など。

映画『若さと馬鹿さ』のあらすじ


(C)UNDERDOG FILMS

付き合って5年になる貴哉と桜のふたりは、家賃を折半しながら同棲しています。

最近隣に引っ越してきた住人は貴哉と桜が性行為をしていると必ず壁を叩いてきます。

こんな狭い部屋、早く引っ越したいが、貴哉はバイトに精を出せず、自分が稼がなければと思う桜。

しかし、貴哉は堕落しバイトをサボったり、別れた彼女や風俗嬢を呼んで女遊びをする日々。

ある日、とあることがきっかけで貴哉の女遊びが桜にバレてしまい……

映画『若さと馬鹿さ』の感想と評価


(C)UNDERDOG FILMS

20代後半のダラダラした男女関係を描いた映画『若さと馬鹿さ』。

除毛の場面から始まるというインパクトのある本作。

貴哉はご飯を食べて寝て、誰かと体を重ねてはまたご飯を食べ……生々しく描かれる性描写はあまりにも日常的で虚無に包まれています。

何事にもやる気を出せず堕落した日々。

特に20大後半は社会人としてももう新人ではなく上の立場になり始める時期であったり、結婚したりと将来を見据えて安定したがる人が増えてくる時期なのではないでしょうか。

その流れの中で不安定なまま、無気力なまま止まっている貴哉。

一方で桜は引っ越しをしたいと考え、貴哉にもっと仕事を頑張ってほしいと思っており、次に進もうとしているかのような印象を受けます。

友人のレイに愚痴りつつも気付けば貴哉の話ばかりしてしまう桜はダメなところはあるけれど貴哉を愛しています。

ダラダラした男女関係が浮気の発覚で一変してしまった2人。そこで桜は初めて5年間付き合っていたのに貴哉のことを何も知らなかったことに気づきます。

不安定でだらしない日々を送る桜と貴哉にいつかの若かった自分を重ねる人もいるかもしれません。

若者のリアルさを描きながら観客を惹きつける演出が随所に散りばめられ、心を鷲掴みにしていきます。

先にも述べたインパクトのある除毛の冒頭ですが、映画で除毛の場面を描くということはかなり稀なのではないでしょうか。

逆に言えば非常にパーソナルな行為ともいえ、5年付き合った桜と貴哉のお互い何も気にせず晒せる距離感の近さも感じさせます。

そんな2人であっても、実はお互い知らないこともあり、退廃と倦怠の中でだらだらと続いている関係性が際立っています。

まとめ


中村祐太郎監督(C)Cinema Discoveries

監督・中村祐太郎×脚本・木村暉のタッグでどうしようもない男女の日常を描く映画『若さと馬鹿さ』(2019)。

不安定で自身の将来のことも2人の関係性もよく分からず……堕落していく恋人たちの様子をリアルに描いています。

生々しい性描写も交えながら人々のどうしようもなさ、日常と喪失を描いてきた中村祐太郎監督と木村暉だからこそ描ける若者たちのリアルさがあらわれています。

中村祐太郎Twitter

次回もお楽しみに!

【連載コラム】『インディーズ映画発見伝』一覧はこちら

関連記事

連載コラム

『マイマザーズアイズ』あらすじ感想考察と評価解説。串田壮史監督ミステリー映画は母娘の姿から真の“相互理解”を描く|2023SKIPシティ映画祭【国際Dシネマ】厳選特集3

SKIPシティ国際Dシネマ映画祭2023国際コンペティション部門 串田壮史監督作品『マイマザーズアイズ』 2004年に埼玉県川口市で誕生した「SKIPシティ国際Dシネマ映画祭」は、映画産業の変革の中で …

連載コラム

『SUNNY強い気持ち・強い愛』感想と考察。女子高生の時代背景を読む|映画道シカミミ見聞録13

連作コラム「映画道シカミミ見聞録」第13回 (C)2018「SUNNY」製作委員会 こんにちは、森田です。安室奈美恵さんが来る9月16日をもって芸能界を引退します。 彼女の軌跡をふりかえるに今もっとも …

連載コラム

映画『第8日の夜』ネタバレ感想と結末のあらすじ解説。キャストのイ・ソンミンが魔王復活阻止を熱演|Netflix映画おすすめ48

連載コラム「シネマダイバー推薦のNetflix映画おすすめ」第48回 今回ご紹介するNetflix映画は『第8日の夜』です。本作は古の俗世で人々を惑わし苦しみを与え、封印された邪悪な魔王が、蘇ろうとす …

連載コラム

映画『エリザベス 女王陛下の微笑み』あらすじ感想と解説評価。ドキュメンタリーでクイーンの素顔と在位70年の軌跡を観る|映画という星空を知るひとよ99

連載コラム『映画という星空を知るひとよ』第99回 「世界で最も有名な女性」と呼ばれるエリザベス女王殿下。2022年4月で女王は96歳となられました。 映画『エリザベス 女王陛下の微笑み』は、25歳の若 …

連載コラム

映画『アンコントロール』ネタバレ感想と結末解説のあらすじ。クライムアクション!デンマークの暴動に荒れる街からの脱出|未体験ゾーンの映画たち2021見破録20

連載コラム「未体験ゾーンの映画たち2021見破録」第20回 世界の様々な国や地域で作られる、様々な映画を紹介する「未体験ゾーンの映画たち2021見破録」。第20回はデンマーク発のアクション映画『アンコ …

【坂井真紀インタビュー】ドラマ『家族だから愛したんじゃなくて、愛したのが家族だった』女優という役の“描かれない部分”を想像し“元気”を届ける仕事
【川添野愛インタビュー】映画『忌怪島/きかいじま』
【光石研インタビュー】映画『逃げきれた夢』
映画『ベイビーわるきゅーれ2ベイビー』伊澤彩織インタビュー
映画『Sin Clock』窪塚洋介×牧賢治監督インタビュー
映画『レッドシューズ』朝比奈彩インタビュー
映画『あつい胸さわぎ』吉田美月喜インタビュー
映画『ONE PIECE FILM RED』谷口悟朗監督インタビュー
『シン・仮面ライダー』コラム / 仮面の男の名はシン
【連載コラム】光の国からシンは来る?
【連載コラム】NETFLIXおすすめ作品特集
【連載コラム】U-NEXT B級映画 ザ・虎の穴
星野しげみ『映画という星空を知るひとよ』
編集長、河合のび。
映画『ベイビーわるきゅーれ』髙石あかりインタビュー
【草彅剛×水川あさみインタビュー】映画『ミッドナイトスワン』服部樹咲演じる一果を巡るふたりの“母”の対決
永瀬正敏×水原希子インタビュー|映画『Malu夢路』現在と過去日本とマレーシアなど境界が曖昧な世界へ身を委ねる
【イッセー尾形インタビュー】映画『漫画誕生』役者として“言葉にはできないモノ”を見せる
【広末涼子インタビュー】映画『太陽の家』母親役を通して得た“理想の家族”とは
【柄本明インタビュー】映画『ある船頭の話』百戦錬磨の役者が語る“宿命”と撮影現場の魅力
日本映画大学