Cinemarche

映画感想レビュー&考察サイト

新作映画ニュース

Entry 2021/03/05
Update

【第32回東京学生映画祭】2021年の開催は10月と発表!3月6日より作品募集開始でエントリー期間情報も

  • Writer :
  • 大塚まき

日本で最も歴史がある国内最大規模の学生映画祭、東学祭

2021年も第32回目を迎える東京学生映画祭が開催されることが決定しました。


「第32回東京学生映画祭」

映画祭開催に向けて第32回東学祭で上映する学生映画作品のエントリーを2021年3月6日(土)20:00より募集を開始します。

スポンサーリンク

東京学生映画祭とは

参考:映画『こちら放送室よりトム少佐へ』


「第32回東京学生映画祭」

東京学生映画祭とは「東学祭」の名で知られる国内最大規模の学生映画祭です。

学生の製作した映像作品を全国から募集しており、コンペティション形式でグランプリを決定します。

企画・運営の全てを学生のみで行なっており、学生ならではの自由な発想や感覚を大切にしています。学生映画と映画界全体の振興に貢献し、映画を志す学生と映画界の架け橋になることを目的としています。

東京学生映画祭の概要

【名称】
東京学生映画祭(東学祭)

【会期】
2021年10月中旬に予定

スポンサーリンク

東京学生映画祭のエントリー要項

今年度は複数あった部門を“東学祭コンペティション部門”に統合します。
※実写/アニメーションに制限はなく、作品の長さの下限・上限もありません。

【先行エントリー】
2021年3月6日(土)20:00〜3月31日(水)

※コロナ禍での製作の遅れに対応した「2次エントリー」は、2021年4月1日(木)〜5月9日(日)の期間で映画祭公式サイトより受け付けます。

【応募料】
「先行エントリー」1,500円
「2次エントリー」2,000円

【応募資格】
作品完成時に監督が学生(大学・大学院・短大・専門学校)であること。
過去に本映画祭に応募していない作品であること。

※その他の詳しい募集要項は、 第32回東京学生映画祭公式サイトをご覧ください。

第31回東京学生映画祭入選監督より応援コメント

参考:映画『Female』


「第32回東京学生映画祭」
第31回の東京学生映画祭にて入選した監督より応援コメントが到着しましたので、ご紹介します。

『こちら放送室よりトム少佐へ』千阪拓也監督のコメント


「第32回東京学生映画祭」

「東学祭に参加し、同世代の多様な作品と作家に出会えたことによって、自分の作品や作家性のようなものが
相対的に少し見えてきました。この先、自分はどういうスタイルで、何を表現したいのかという次の座標に向
かってのスタートが切れたのではないかと思っています。そして、何よりもこの瞬間、自分と同じように映画
を作っている人がいるんだ、という勇気をもらえました。そんな東学祭はあらゆる意味での「コミュニケーシ
ョン」が存在する稀有な映画祭なのだと実感しています。」

『Female』常間地裕監督のコメント


「第32回東京学生映画祭」

「映画を作る…応募する…そうやって行動をしなければ何も始まりませんでした。だから、まずは応募して
みてどうなるか、どんな感情を抱くか試してみて欲しいと思います。参加すれば、嬉しさも、悔しさも、苛立
ちも…様々な感情を抱くはずです。僕はそんな想いを引きずりながらこうやって今、コメントを書かせても
らっています。ですが、応募する皆さんと何ら変わりません。自分も同じ土俵に立つもの同士、皆さんと一緒
に映画を模索し、制作していきたいです。」

スポンサーリンク

まとめ


「第32回東京学生映画祭」

東京学生映画祭企画委員会代表の浅野ジーノからは、以下のようなコメントが寄せられました。

私たち東京学生映画祭は「コロナに負けない学生映画」を世に発信(劇場上映・サブスク配信)すべく、
全国の学生に向けて、作品募集を開始いたします。
特に今年の募集対象となる作品は主に、新型コロナウイルス感染拡大の煽りを受けた2020年度の学生映画です。
私たちは昨年12月末より全国の大学を対象に「製作状況調査」を行い、
製作時間が大幅に削られた学生映画・学生監督がどうあるべきかを検討しました。
ただでさえ陽の当たらない学生映画ですが、コロナ禍でも負けじと映画を撮り続けた学生監督たちの魂を
一本でも多くスクリーンに映写したいという思いの下今年度も開催を決定いたしました。
学生映画を起点に、日本映画界の未来を照らすような監督を輩出できるよう、今後とも精一杯尽力してまいります。

日本で最も長い歴史を持つ、国内最大規模の学生映画の祭典である東京学生映画祭が2021年もはじまります

映画祭開催に向けて第32回東学祭で上映する学生映画作品のエントリーは2021年3月6日(土)20:00より募集を開始となります。ふるって挑戦してください。

関連記事

新作映画ニュース

TAKAHIROが板垣瑞生を指導!映画『僕に、会いたかった』本編映像で釣りの実力が明かされる

TAKAHIROの真実が暴かれる本編映像 日本の音楽シーンをリードするダンス&ボーカルグループ「EXILE」のヴォーカリストとして確固たる人気を誇り、俳優としても活躍するTAKAHIROが、満を持して …

新作映画ニュース

映画『メカニカル・テレパシー』あらすじ/キャスト/公開日。可視化する心たちの特報予告動画紹介!

「心を可視化する機械」を巡る3人の男女の物語。 「もしも心を可視化できたら?」という着想から始まり、SF的要素と恋愛感情を掛け合わせ、観客の認識を静かに揺らす、不思議な「心」の恋愛映画『メカニカル・テ …

新作映画ニュース

映画『初恋(2020)』の監督は三池崇史。代表作の評価とプロフィール紹介

映画『初恋』は2020年2月28日より全国公開! 日本での公開に先駆けて、2019年9月27日から全米で公開されました映画『初恋』。 監督を務めるのは『スキヤキ・ウエスタン ジャンゴ』『十三人の刺客』 …

新作映画ニュース

映画『にわのすなば』あらすじ/キャスト/上映館。黒川幸則監督作品がマルセイユ国際映画祭に正式出品に!

マルセイユ国際映画祭出品された『にわのすなば』は2022年公開 『VILLAGE ON THE VILLAGE』の黒川幸則監督最新作『にわのすなば GARDEN SANDBOX』が2022年、ポレポレ …

新作映画ニュース

ポン・ジュノ監督のカンヌパルムドール受賞!『パラサイト 半地下の家族』日本公開の予告編とビジュアルがついに解禁

相反する2つの家族の出会い。 誰も観たことのない想像を超える悲喜劇へと猛烈に加速していく――。 カンヌ国際映画祭では上映中から異例の熱狂ぶりをみせ、審査員満場一致で【最高賞】パルムドールに輝いた『パラ …

U-NEXT
タキザワレオの映画ぶった切り評伝『2000年の狂人』
山田あゆみの『あしたも映画日和』
【連載コラム】NETFLIXおすすめ作品特集
【連載コラム】U-NEXT B級映画 ザ・虎の穴
【連載コラム】光の国からシンは来る?
星野しげみ『映画という星空を知るひとよ』
編集長、河合のび。
映画『ベイビーわるきゅーれ』髙石あかりインタビュー
【草彅剛×水川あさみインタビュー】映画『ミッドナイトスワン』服部樹咲演じる一果を巡るふたりの“母”の対決
永瀬正敏×水原希子インタビュー|映画『Malu夢路』現在と過去日本とマレーシアなど境界が曖昧な世界へ身を委ねる
【KREVAインタビュー】映画『461個のおべんとう』井ノ原快彦の“自然体”の意味と歌詞を紡ぎ続ける“漁師”の話
【玉城ティナ インタビュー】ドラマ『そして、ユリコは一人になった』女優として“自己の表現”への正解を探し続ける
【ビー・ガン監督インタビュー】映画『ロングデイズ・ジャーニー』芸術が追い求める“永遠なるもの”を表現するために
オリヴィエ・アサイヤス監督インタビュー|映画『冬時間のパリ』『HHH候孝賢』“立ち位置”を問われる現代だからこそ“映画”を撮り続ける
【べーナズ・ジャファリ インタビュー】映画『ある女優の不在』イランにおける女性の現実の中でも“希望”を絶やさない
【イッセー尾形インタビュー】映画『漫画誕生』役者として“言葉にはできないモノ”を見せる
【広末涼子インタビュー】映画『太陽の家』母親役を通して得た“理想の家族”とは
アーロン・クォックインタビュー|映画最新作『プロジェクト・グーテンベルク』『ファストフード店の住人たち』では“見たことのないアーロン”を演じる
【柄本明インタビュー】映画『ある船頭の話』百戦錬磨の役者が語る“宿命”と撮影現場の魅力
【平田満インタビュー】映画『五億円のじんせい』名バイプレイヤーが語る「嘘と役者」についての事柄
【白石和彌監督インタビュー】香取慎吾だからこそ『凪待ち』という被災者へのレクイエムを託せた
【Cinemarche独占・多部未華子インタビュー】映画『多十郎殉愛記』のヒロイン役や舞台俳優としても活躍する女優の素顔に迫る
日本映画大学