Cinemarche

映画感想レビュー&考察サイト

新作映画ニュース

東陽一監督初の密着ドキュメンタリー『現在地はいづくなりや 映画監督東陽一』劇場公開情報!半世紀にわたり作品を撮り続けた監督が自らを振りかえる

  • Writer :
  • 松平光冬

『サード』、『わたしのグランパ』の東陽一監督初の密着ドキュメンタリー

映画監督にして脚本家の東陽一が、初めて自らの映画人生をカメラの前で語ります。

(C)2020 MONTAGE inc.

『サード』(1978)、『もう頰づえはつかない』(1979)、『橋のない川』(1992)、『わたしのグランパ』(2003)などで知られる、映画監督にして脚本家の東陽一。

彼の激動の映画人生を追ったドキュメンタリー映画『現在地はいづくなりや 映画監督東陽一』が、2020年2月22日(土)よりポレポレ東中野で公開されます。

映画公開に先駆け、ティザービジュアルと場面写真、および監督の小玉憲一のコメントが到着しました。

映画監督・東陽一について

参考動画:映画『マノン』予告

本作は、独立プロ、 ATG、そして現在に至るまで映画を撮り続ける 映画監督、東陽一に密着

ドキュメンタリー『沖縄列島』(1969)で長編映画デビュー作を果たした東は、初の劇映画『やさしいにっぽん人』(1971)で日本映画監督協会新人賞を受賞。

その後は、芸術選奨文部大臣賞受賞作『サード』や、『もう頰づえはつかない』、『四季・奈津子』、『マノン』(1981)、『ザ・レイプ』(1982)といった話題作を次々と発表します。

『絵の中のぼくの村』(1996)でベルリン国際映画祭銀熊賞、『わたしのグランパ』でモントリオール世界映画祭最優秀アジア映画賞を受賞するなど、海外でも高く評価されています。

最近作に、常盤貴子、池松壮亮主演の2016年製作『だれかの木琴』があります。

女優との対談や関係者の言葉からひも解く映画人生

(C)2020 MONTAGE inc.

本作は東自らが、自身が手がけてきた映画の制作過程を、カメラの前で語っていきます

また、彼の監督作品で主演を務めた緑魔子や烏丸せつこ、常盤貴子といった女優との対談も収録。

当時の映画のバックストーリーや、東の映画に対するスタンスを語り合うという、ぜいたくな内容となっています。

(C)2020 MONTAGE inc.

そのほかに、東と同じ早稲田大学出身で、現在は同大学名誉教授にして映像作家でもある安藤紘平が、本作監督の小玉憲一と『サード』、『だれかの木琴』から見た“東陽一論”を展開

また、作品全編を通じて流れるバッハの「シャコンヌ」は、撮影当時15歳の中学生だった新進気鋭のクラシックギタリスト、大谷恵理架が奏でます。

映画『現在地はいづくなりや 映画監督東陽一』の作品情報

(C)2020 MONTAGE inc.

【日本公開】
2020年(日本映画)

【監督・編集・キャスト】
小玉憲一

【企画・製作】
小松原時夫

【録音】
湯脇房雄

【音楽】
大谷恵理架

【キャスト】
東陽一、緑魔子、烏丸せつこ、常盤貴子、安藤紘平

映画『現在地はいづくなりや 映画監督東陽一』のあらすじ

(C)2020 MONTAGE inc.

早稲田大学文学部卒業後、映画製作の道に進んだ東陽一は、岩波映画製作所や独立プロ、ATGといったインディペンデント体制に身を置きます。

そこで、『もう頬づえはつかない』や『四季・奈津子』、『マノン』、『ザ・レイプ』など、女性の生き様を描いた作品を多数発表し、評価を高めます。

一方で、被差別部落問題を鋭く描いた『橋のない川』や、筒井康隆のジュブナイル小説が原作の『わたしのグランパ』、「エロティック・バリアフリー・ムービー」と称したバリアフリー仕様のエロス映画など、多彩なジャンルも手がける東。

フィルモグラフィは20本を超え、2019年に85歳となった東ですが、いまだ映画製作への情熱は衰えを知りません。

本作は、そんな彼の過去と現在、そして今後の映画人生を、さまざまな観点からひも解いていきます。

まとめ

(C)2020 MONTAGE inc.

本作『現在地はいづくなりや 映画監督東陽一』は、東陽一ファンならもちろんのこと、日本映画史の1ページを知る上でも、大変興味深い内容となっています。

監督の小玉憲一は、本作に関して以下のようなコメントを発表しています。

半世紀にわたり映画を撮り続けた映画監督、そのドキュメンタリーを撮るというのは、僕にとってはものすごく大きな挑戦でした。『現在地はいずくなりや 映画監督東陽一』の制作の中で、いつの間にか僕自身の現在地をも探る映画になっていました。東さんはご自身が納得できる作品にはチラチラと魍魎が映っているとおっしゃいました。この作品にも、どこかに魍魎が映り込んでいます。ひとりでも多くの人が、その魍魎に気がついてくれればと思います。

山や川、木や石などの精や、「もののけ」もしくは河童といった妖怪の総称である「魍魎」

東が語ったという、映画に映る「魍魎」とは何なのか、本作を通してぜひともご自身の目で確かめてみてはいかがでしょうか。

ドキュメンタリー映画『現在地はいづくなりや 映画監督東陽一』は、2020年2月22日(土)よりポレポレ東中野で公開

関連記事

新作映画ニュース

映画『完全なる飼育 étude』あらすじ/キャスト/公開日/上映館。月船さらら×市川知宏が体当たりの演技で挑む!

数々の衝撃作を送りだしてきた『完全なる飼育』シリーズ待望の 新作は、かつてない斬新な試み 1999年の第1作目以来、劇映画として数々の衝撃作を送りだしてきた「完全なる飼育」シリーズが、いよいよ9作目と …

新作映画ニュース

映画『リチャード・ジュエル』アカデミー賞2020年の最有力候補。イーストウッド監督最新作の劇中の場面写真解禁

2020年1月、私たちは衝撃の真実を知る。 イーストウッドの第40作、勇敢な警備員の身に起きた実話を描くサスペンスドラマ『リチャード・ジュエル』。 全世界待望、クリント・イーストウッドが放つ衝撃作『リ …

新作映画ニュース

映画『三姉妹』あらすじ/キャスト/公開日/上映館。ソニョン×ソリ×ヨンジュで烈しくも“温かい三姉妹”を描く

ギリギリの女たちを描く、烈しくもあたたかい超ド級人間ドラマ『三姉妹』が2022年6月17日(金)に日本公開決定! 第42回青龍映画祭をはじめとした韓国の主要映画賞で女優部門の受賞を軒並み果たし、第25 …

新作映画ニュース

映画『TOVE/トーベ』あらすじ/キャスト/公開日上映館。ムーミン誕生の秘話を描く感動作!

世界中で愛される“ムーミン”を生み出したアーティスト、トーベ・ヤンソン。 彼女は、いかに自由を愛し生きたのかー。 「ムーミン」の原作者として知られる、フィンランドの作家トーベ・ヤンソンの半生を描いた映 …

新作映画ニュース

【フレディ・M・ムーラー特集】映画『山の焚火』など代表作が劇場上映!デジタルリマスターで蘇る

スイスの巨匠フレディ・M・ムーラーの伝説の傑作。 35年の歳月を経てデジタルマイスターでスクリーンに蘇る。 映画史に燦然と輝くフレディ・M・ムーラー監督の“山”映画の三部作「マウンテン・トリロジー」が …

【坂井真紀インタビュー】ドラマ『家族だから愛したんじゃなくて、愛したのが家族だった』女優という役の“描かれない部分”を想像し“元気”を届ける仕事
【川添野愛インタビュー】映画『忌怪島/きかいじま』
【光石研インタビュー】映画『逃げきれた夢』
映画『ベイビーわるきゅーれ2ベイビー』伊澤彩織インタビュー
映画『Sin Clock』窪塚洋介×牧賢治監督インタビュー
映画『レッドシューズ』朝比奈彩インタビュー
映画『あつい胸さわぎ』吉田美月喜インタビュー
映画『ONE PIECE FILM RED』谷口悟朗監督インタビュー
『シン・仮面ライダー』コラム / 仮面の男の名はシン
【連載コラム】光の国からシンは来る?
【連載コラム】NETFLIXおすすめ作品特集
【連載コラム】U-NEXT B級映画 ザ・虎の穴
星野しげみ『映画という星空を知るひとよ』
編集長、河合のび。
映画『ベイビーわるきゅーれ』髙石あかりインタビュー
【草彅剛×水川あさみインタビュー】映画『ミッドナイトスワン』服部樹咲演じる一果を巡るふたりの“母”の対決
永瀬正敏×水原希子インタビュー|映画『Malu夢路』現在と過去日本とマレーシアなど境界が曖昧な世界へ身を委ねる
【イッセー尾形インタビュー】映画『漫画誕生』役者として“言葉にはできないモノ”を見せる
【広末涼子インタビュー】映画『太陽の家』母親役を通して得た“理想の家族”とは
【柄本明インタビュー】映画『ある船頭の話』百戦錬磨の役者が語る“宿命”と撮影現場の魅力
日本映画大学