磯部鉄平監督作品が、アップリンク吉祥寺にてレイトショー公開!
「大阪アジアン映画祭」インディ・フォーラム部門「SKIPシティ国際Dシネマ映画祭」「Kisssh-Kissssssh映画祭」など、さまざまな映画祭で入選、受賞をしている、注目の若手監督磯部鉄平。
独特の優しい視点に定評のある、磯部鉄平監督作品『ミは未来のミ』併映作品(日替り)『真夜中モラトリアム』『そしてまた私たちはのぼってゆく』が、7月10日(金)〜16日(木)の間、東京・UPLINK吉祥寺で公開され、全国で順次上映されます。
磯部鉄平監督は、30歳を前に映画の道へ進み、河瀬直美らを輩出した「ビジュアルアーツ専門学校大阪」で、映画制作を学んだという、独特の経歴の持ち主です。
その後、映像フリーランスとして活躍後、2016年から自主映画製作を開始しており、さまざまな映画祭で高い評価を得ています。
今回は、磯部鉄平監督作品の中から『ミは未来のミ』を、ご紹介します。
映画『ミは未来のミ』の作品情報
【日本公開】
2020年(日本映画)
【監督・脚本】
磯部鉄平
【協同脚本】
永井和男
【プロデューサー】
谷口慈彦
【キャスト】
櫻井保幸、佐野弘樹、カレン、松本知道、中藤契、藤本直人、村田奈津樹、窪瀬環、山城まこと、鎌倉百花、坂城君、大宮将司、森恵美、竹下かおり、蓮池桂子、村松和輝、矢島理佐、山下礼、新井敬太、桜木梨奈
【作品概要】
事故で亡くなった親友の為に、ある計画に挑む高校生たちの青春を描いた、磯部鉄平監督初の長編作品。主人公の拓也役に、『サクリファイス』や『彼女はひとり』など、数多くのインディペンデント映画に出演する、櫻井保幸。ヒロインの神崎未久役を、女優やモデルとして活躍しているカレンが演じています。
映画『ミは未来のミ』のあらすじ
高校3年生の拓也は、クラスで唯一進路が決まっておらず、担任教師や家族に心配されていました。
拓也は焦りを感じながらも、学校の仲間と遊びながら、ダラダラした日常を過ごしています。
拓也は、進路は決まっていませんが、高校卒業後は、仲間の1人である高木と一緒に住む事になっており、2人は新たな生活を楽しみにしていました。
放課後、仲間たちと集まって遊んでいた拓也は、自分が死んだ時に残す形見についての話から「今、自分が死んで携帯を親に見られると恥ずかしい」という話をし、仲間たちと「誰かに何かがあったら、全ては仲間内で処分する」という約束をします。
ある日、教室に1人残り、掃除をしていた拓也は、教室に落ちていた「進路希望調査票」を拾います。それは、同級生の神崎未久のもので「進路希望調査票」を取りに来た未久と、拓也は進路の話になります。
未久は「物理学科」を志望しており、その理由を拓也に「宇宙の広さを知りたいから」と答えます。
拓也は、思いもよらない未久の回答に戸惑いますが、逆に、未久に進路の事について聞かれた拓也は、明確な答えが出せませんでした。
拓也は、高木と未久が出てくる夢を見ます。それは、プラネタリウムを舞台に、高木と未久が「宇宙の終わり」について、拓也に語りかけてくる不思議な夢でした。
目覚めた拓也に、学校から電話がかかってきます。電話の内容は、高木が事故に遭って亡くなったというものでした。
高木の死を悲しんだ拓也ですが、ある事をキッカケに、生前高木と交わした約束を思い出します。
拓也は高木との約束を果たす為、仲間たちと、ある計画を実行に移します。
映画『ミは未来のミ』感想と評価
高校3年生の拓也が、亡くなった親友との約束を果たす為に、ある計画を実行に移す青春ドラマ。
『ミは未来のミ』というタイトルが現わす通り、本作は「未来」をテーマにした作品です。
未来と聞くと、希望が広がる明るいイメージがありますが、主人公の拓也は、高校卒業間近になっても、自身の未来が選べずにいます。
高校3年生となると、それまでは、学校に通っていれば良かった学生生活が終わり「進学か?就職か?」の、二択を選ばないといけなくなる訳ですが、拓也は、自身が進む道も見えておらず、将来について考えられません。
教師や家族も心配をしていますが、拓也にとって、それはプレッシャーです。
拓也にとって未来というのは、重荷でしかありません。
社会の事なんて何も知らない高校生に「早く将来の事を決めろ」と迫るのは、残酷なように感じますが、捉え方によっては、拓也は高校3年生まで、何も考えていなかったようにも見えます。
そんな拓也に、未来について考えるキッカケとなる、2つの出来事が起こります。
1つは、神崎未久との出会い。
物理学を希望する未久との出会いにより、拓也は「宇宙の最後」について考えるようになります。
「宇宙の最後」は、最終的に行きつく「未来の形」なのですが、あまりにも壮大な話すぎて、拓也には理解が出来ません。
しかし、親友の高木の死という、身近な人物の最後を、拓也は経験します。
それも、ある日突然に。
そこから、拓也は高木との約束を果たす為に、ある計画を実行に移します。
作品内で、拓也が自主的に動き始めるのは、この場面が初めてとなっており、拓也の精神的な成長を感じる印象的な場面です。
拓也の精神的な変化の理由は、作中でハッキリと描かれていませんが、高木の死を受けての事かもしれませんし、未久との出会いがキッカケかもしれません。
未来に進むという事は、何かを失う事でもありますが、新たな出会いや経験が増える事でもあります。
そんな、さまざまな経験を経て、変わり続ける人間の様子を、本作では拓也を通して描かれており、新たな未来に進む事の不安と、未来に進む事の意義が、60分という上映時間に詰め込まれています。
物語を通して、拓也は少しだけ成長するのですが、クライマックスで、何か吹っ切れた表情を見せる拓也が、印象的な映画でした。
まとめ
本作は前述したように、未来に進む事の不安と意義が語られている作品ですが、決して重い作品ではなく、全体的にユーモラスな楽しい作品になっています。
拓也と高木、そして仲間たちが、ゲームで遊びながら、自分が死んだ時に残す形見について話をする場面など、男子高校生特有のくだらない会話を繰り広げており、会話のテンポなども含めて、楽しい場面となっています。
磯部鉄平監督は、『ミは未来のミ』について、実体験をもとにした事を語っています。
クライマックスで、拓也が実行する、ある計画も実話となっており、男性なら、自身の高校時代を思い出して、他人事では無い感覚に陥るでしょう。
なんとなくですが、男性の中身は、高校生の頃から何も変わらないのではないでしょうか?
ですが、女性は常に未来を見ており、男性を引っ張ろうとする。
本作では、拓也の姉や母、未久の存在が、将来が見えない拓也に、良くも悪くも影響を与えています。
男性は、女性の目を気にして、大人のように振る舞ったり、頼もしい人間のように見せようとしますが、内面は高校生の頃から変わらない。
拓也の周囲にいる大人である、進路指導の教師や、姉の婚約者、カフェのマスターなど、本作に登場する男性は、高校生の拓也達と、内面があまり変わらない印象があり、その事に、特に違和感もありません。
つまり、高校生活で、ある程度の人格は形成され、高校生活を終えて大人になるのではなく、その延長上に、大人の社会という未来があるのだと感じます。
『ミは未来のミ』は、学生生活を思い返し、自身の原点を見つめ直す、そんなキッカケを与えてくれる作品となっています。
『ミは未来のミ』併映作品(日替り)『真夜中モラトリアム』『そしてまた私たちはのぼってゆく』は7月10日(金)〜16日(木)の間、東京・UPLINK吉祥寺で公開。その後、全国で順次上映。