Cinemarche

映画感想レビュー&考察サイト

ドキュメンタリー映画

映画『ちむぐりさ菜の花の沖縄日記』感想と考察レビュー。“戦争”が続く沖縄の現実を15歳の少女の眼差しを通じて知る

  • Writer :
  • もりのちこ

ちむぐりさ、肝苦りさ。
あなたが悲しいと、私も悲しい。

石川県から那覇市の学校にやってきた15歳の少女・坂本菜の花さん。彼女の目を通して、沖縄の明るさの向こう側にある、辛い歴史や、今もなお続く米軍基地問題を提示するドキュメンタリー映画です。

彼女は、北陸中日新聞で『菜の花の沖縄日記』を連載。沖縄での暮らしや出会った人々との交流、そして沖縄の直面している問題について約3年間、書き続けました。

「なぜ、この声が届かないの?」。彼女の心の内に宿った静かな炎が、ふつふつと燃え上がります。知らないこと、無関心なことは残酷なこと。そう、15歳の少女に教えられました。

映画『ちむぐりさ 菜の花の沖縄日記』の作品情報


(C)沖縄テレビ放送

【公開】
2020年(日本映画)

【監督】
平良いずみ

【キャスト】
坂本菜の花

【作品概要】
石川県から那覇市の学校へやってきた15歳の少女の目を通して、今もなお続く沖縄の戦争を描き出すドキュメンタリー映画。

沖縄テレビ放送の開局60周年を記念して製作された作品で、監督の平良いずみは同局のキャスターも務めています。第38回「地方の時代」映像祭グランプリ、2018年日本民間放送連盟賞、報道番組部門で最優秀賞を受賞しています。

映画『ちむぐりさ 菜の花の沖縄日記』のあらすじとネタバレ


(C)沖縄テレビ放送

沖縄の町に夕陽が沈もうとしています。同じ夕陽でも美しいと思うか寂しいと思うかは人それぞれでしょう。

そんな沖縄に、石川県から15歳の少女がひとり、やってきました。坂本菜の花さんです。

彼女が沖縄に来た理由は、「珊瑚舎スコーレ」という、子供からお年寄りまでが通うフリースクールに入学するためです。

初めての沖縄の印象は、誰もが陽気で楽しくキラキラ輝いて見えたそうです。

実際に沖縄に住み、フリースクールでの交流を通して、菜の花さんは気付きます。沖縄の明るさの裏には、辛い歴史を乗り越え、今もなお戦い続ける厳しい現実があるということを。

そんな日々の暮らしの中で感じたことを、菜の花さんは日記にしたためました。その日記は、菜の花さんの故郷の北陸中日新聞で『菜の花の沖縄日記』として掲載されることになります。

第1回目のタイトルは「おじぃ なぜ明るいの?」です。疑問から始めった日記は、彼女が卒業するまで続きます。

菜の花さんが通う「珊瑚舎スコーレ」は、既存の教育の枠に捉われない個性的な教育が特徴です。お年寄りも通う夜間学校もあります。

沖縄の言葉を習ったり、ドラマの台本を書いたり、みんなでミュージカルをしたり、生徒たちはまるで家族のように過ごしています。

菜の花さんは、夜間学校のおじぃ、おばぁとも仲良しです。勉強を教える代わりに、三線や唄を習います。

なぜ、歳をとってまで学校で勉強を習うのか。その理由は、子どもの頃、戦争で学校へ通えなかったから。

6月23日、沖縄慰霊の日。日本の終戦記念日とは違うこの日。1945年、第二次世界大戦の沖縄戦において、日本軍による組織的戦争が終結したことにちなみ制定された日です。

おじぃは言います。「忘れたいけど忘れたらあかん。いまも基地はあるのさ」。

戦後、沖縄をはじめ日本国土に置かれている米軍基地。これまで、基地設置場所をめぐり、本土でも反対運動が繰り返されてきました。

菜の花さんの故郷、石川県でも反対運動が起こった事実がありました。「どこにも置きたくない米軍基地を、沖縄県に押し付けてしまっていたのか」。菜の花さんの心は痛みます。

2015年に参加した、沖縄県民大会での翁長県知事のスピーチが忘れられません。「ウチナーンチュ、ウシェーティナイビランドー!」。

菜の花さんは、今も続く沖縄の戦争について、辺野古新基地問題について、実際にウチナーンチュに会い、話を聞いて行きます。

米兵による女性暴行事件、米軍戦闘機落下と相次ぐ事件事故。空を横切る戦闘機の爆音、そして空から落ちてくる飛行機の備品の数々。

ウチナーンチュは、叫び続けてきました。米軍基地撤退と辺野古新基地反対を。それは、未来ある子供たちを守るためでもあります。

しかし、その声は本土の国会には届いていないようでした。それは、10代の少女、菜の花さんが知るには、あまりにも辛く、あまりにもやるせない現実でした。

以下、『ちむぐりさ 菜の花の沖縄日記』ネタバレ・結末の記載がございます。『ちむぐりさ 菜の花の沖縄日記』をまだご覧になっていない方、ストーリーのラストを知りたくない方はご注意ください。


(C)沖縄テレビ放送

2017年、菜の花さんは高校3年生になりました。卒業まで残りわずかです。

「ずっと太陽のイメージだった沖縄が、今は月のイメージです」。そう語る彼女の表情は、凛々しさを増していました。

「菜の花の沖縄日記」では、「この空は誰のもの」と題された記事があります。2017年12月に宜野湾市野嵩の緑ヶ丘保育園に、米軍の大型輸送ヘリの部品が落下した事故がありました。

保育園の先生たちの声を聞きに行った菜の花さん。普天間飛行場へ往来する米軍の飛行機が、すぐ近くで轟音をあげ通り過ぎます。

あと50センチずれていたら、園児たちの上に落ちていたかもしれません。園の父母らで結成された「チーム緑が丘1207」は、園上空の米軍機飛行禁止を訴え、12万人におよぶ署名を集め、2度にわたり国会へ届けました。

しかし今もなお、園の上空を多くの米軍飛行機が飛び交っています。「沖縄の基地問題は、沖縄だけのものになり、日本の問題として扱われていない」。

菜の花さんは、本土と内地と分けられることに差別を感じていました。菜の花さんが沖縄に来た本当の理由、いじめ問題と沖縄差別が重なります。

2018年、春。卒業の時です。スクールのおばぁに手伝ってもらった沖縄浴衣を着て、皆の前に立つ菜の花さん。

ひとりの力は小さいかもしれないが、道に迷ったら帰る場所がある。彼女は沖縄でかけがえのない仲間に出会えました。

最後の菜の花日記は、「学んだ明るさのわけ」。沖縄の人はみんな、明るく優しかった。しかし、明るくしなければやっていけない暗さを持っていることを知った。誰の中にも私の中にも、小さな沖縄があるのだと、締めくくられています。

その後、葉の花さんは石川県に戻り実家の旅館を手伝いながら、旅を続けていました。

沖縄では、県民の先頭に立ち辺野古基地建設反対を訴え続けた翁長氏が逝去し、今後の沖縄の方針を決める選挙戦が始まりました。

基地か経済か。沖縄県民の答えは「基地反対」。翁長氏の意思を受け継いだ、玉城デニー氏が当選。

2019年には、米軍普天間飛行場の移設計画をめぐる県民投票が実施されました。この県民投票の際には、実施しないと表明した市の役場前で、ひとりの若者がハンガーストライキを行い訴えかけました。

そして、県民投票の前日。沖縄に菜の花さんの姿がありました。珊瑚舎スコーレの同級生たちと一緒に街角でアンケートを取っています。

選挙権がない子供たちを対象に、シールで投票をしてもらおうと考えたのです。これからの沖縄を担う子供たちは大人たちの戦いをどう感じているのか。

県民投票の当日。菜の花さんは、辺野古の埋め立て地が見える場所へとやってきました。そこにいた、辺野古の漁師が話しかけてきます。

「沖縄は戦争で負けた、植民地やよ。投票したって同じさ」。沖縄の海をみて、申し訳ない気持ち、どうにも出来ない悲しさが、涙となって溢れ出します。

「綺麗な海見にきて、なんで泣くか」。自分の生活も変わってしまう。漁師は、辺野古の変わりゆく風景に、目を細めていました。

県民投票では7割が反対という結果となりました。しかし、その日も辺野古の工事は止まりませんでした。

「ぼぉーとしてしまいます。気持ちが遠くにいってしまう」。放心状態の菜の花さん。

しかし、彼女はすでに、この問題は自分の問題でもあることを知っています。現実に打ちのめされ諦めている場合ではありません。

2019年の夏、菜の花さんの沖縄日記が一冊の本になりました。この本には、菜の花さんの強いメッセージが記されています。「あなたも私も無力じゃない」。

ひとりの力は小さいかもしれないが、「考えることを止めない」という彼女の意思表明が感じられます。

「菜の花」という名前には、どんな暴風雨が来て倒されても、また立ち上がる負けない心の持ち主であって欲しいという、両親の願いが込められていました。

映画『ちむぐりさ 菜の花の沖縄日記』の感想と評価


(C)沖縄テレビ放送

15歳でひとり沖縄にやってきた坂本菜の花さんが、沖縄の暮らしで感じたことを綴った日記が本になり、映画になりました。

沖縄は明るくて楽しい所と思っていた、菜の花さん。沖縄の明るさの裏にある辛い歴史と今なお続く戦いの現実を目の当たりにしていきます。

戦争がまだ続いているという現実に驚き、何も知らずやってきた自分を責め、沖縄差別問題に自分のことを重ね苦しむ菜の花さんの様子に、胸を締め付けられます。

なぜ沖縄県民の願いは叶わないのか。菜の花さんは自分のことのように悲しみます。そんな彼女を通して、大きなことを教えられます。

知らないことは罪なのだと。同じ日本国土の問題でありながら、どこか無関心な本土の人々。

映画には、菜の花さんが実際に会って話を聞いた沖縄県民の生の声が詰まっています。普天間基地をめぐり相次ぐ事件事故。県民の声は届かず、進む辺野古移設。

脅かされる日常に不安を抱える沖縄の人たち。子供たちの未来のために訴え続けています

沖縄の米軍基地設置問題は、自分の問題でもあるということを知った菜の花さん。逃げずに向き合う強さは、本当に見習わなければなりません。「菜の花」という名に込められた両親の思いの通り、真っ直ぐすくっと立ち上がる菜の花さんの心の強さに、大人も勇気をもらえるはずです。

映画のタイトル「ちむぐりさ」とは、「肝ぐりさ」と書く沖縄の言葉で、誰かの心の痛みを自分の悲しみとして一緒に胸を痛めるというニュアンスで使われます。

沖縄の言葉には、「悲しい」という言葉はないそうです。相手に寄り添い痛みを共感する、ちむぐりさ。なんと、優しい言葉なのでしょうか。

私にも沖縄で忘れられない思い出があります。友達と少し長めの、お気楽旅行でした。沖縄の島々をめぐり、美味しいものを食べて飲んで、観光を楽しみました。

遊びつくし、地元の映画館に通い、商店街で買い物をし地元の人の生活に溶け込んだころ、「平和祈念公園」を訪ねました。恥ずかしながら、初めて知ることばかりでした。

太平洋戦争末期に、日本で最大の地上戦が繰り広げられた沖縄。県民を巻き込んだ沖縄戦は、地獄そのものです。

沖縄戦で亡くなった人々の名を刻んだ「平和の礎」、鎮魂と永遠の平和を祈る「平和記念像」。看護要員として戦場にいき命を落とした「ひめゆり学徒隊」の慰霊塔「ひめゆりの塔」も拝みました。

何も知らずはしゃいで観光していたバカな自分。楽しい気持ちは一気に悲しみに飲み込まれました。

その帰り道立ち寄った小料理屋の女将さんに、上手く伝えられないけど悲しい気持ちと申し訳ない気持ちを話しました。

女将さんは涙ぐむ私たちに「そんな悲しんでばかりいると、先祖さんも悲しいさぁ。先祖さんのおかげで、今が平和で幸せですってお礼をしないとね。楽しんでいいんだよ」と声をかけてくれました。

その言葉にどれほど救われた気持ちになったことか。沖縄には、悲しみを知ったうえでの優しさと強さがあるのだと、その時感じました。

映画『ちむぐりさ 菜の花の沖縄日記』を観て、当時の思いが蘇りました。

決して他人ごとではない米軍基地設置問題

自分の住む場所の問題として考え、ちむぐりさと共に胸を痛め、小さくても行動を起こすことが大事なのだと、10代の少女・菜の花さんに教わりました。

まとめ


(C)沖縄テレビ放送

沖縄テレビ放送のキャスターも務める平良いずみ監督は、映画公開の際コメントを出しています。

「沖縄では、米軍基地周辺で子どもの命を脅かすことが頻発している。もし、自分の子どもや孫が通う学校に、重さ8キロもあるヘリの窓が落ちてきたら……。想像してほしい」。

映画で描いているのは、ひとりの小さな少女の小さな小さな声。でも、その声が、県境を、国境を越えて、きっと誰かの心に届く。そう、信じています」と。

これは、沖縄の問題なのではなく、私たち日本人ひとりひとりの問題でもあるということ。「ちむぐりさ」なのです

関連記事

ドキュメンタリー映画

映画『セルティックソウル』あらすじと感想。ヨコハマ・フットボール映画祭2018にて

来たる2月11日(日)、12日(休・月)、8回目となる「ヨコハマ・フットボール映画祭2018」が開催されます! 会場は、1917年に建造された国の重要文化財である横浜開港記念会館。歴史ある会場にちなん …

ドキュメンタリー映画

『FLEE フリー』感想評価とレビュー解説。ドキュメンタリーアニメで描く戦乱のアフガニスタンを脱出した青年

映画『FLEE フリー』は2022年6月10日(金)新宿バルト9、グランドシネマサンシャイン池袋他全国ロードショー アカデミー賞で史上初めて国際長編映画賞、長編ドキュメンタリー賞、長編アニメーション賞 …

ドキュメンタリー映画

小雪×オオタヴィン映画『いただきます ここは、発酵の楽園』トークイベント。食の大切さを語る

小雪のナレーションによる腸活エンターテインメント・ドキュメンタリー 女優・小雪をナレーションに迎え、食と発酵、細菌の関係を食物作りから体内に吸収するまでの過程の中でドキュメントとして描き、食の大切さを …

ドキュメンタリー映画

映画『キューブリックに愛された男』感想とレビュー評価。逸話を数多く持つ巨匠から愛された“映画を知らない男”

映画『キューブリックに愛された男』は2019年11月1日(金)よりヒューマントラストシネマ有楽町ほかで、『キューブリックに魅せられた男』と全国カップリング上映! 没後20年、今なお伝説の巨匠として語り …

ドキュメンタリー映画

キャリーフィッシャーと母デイビー親子女優を描いたドキュメンタリー

2017年12月公開の『スター・ウォーズ エピソード8』にレイア・オーガナ役で出演を果たし、それが遺作となったキャリー・フィッシャー。 彼女が飛行機内での心臓発作が原因で後日亡くなり、またそのことを聞 …

【坂井真紀インタビュー】ドラマ『家族だから愛したんじゃなくて、愛したのが家族だった』女優という役の“描かれない部分”を想像し“元気”を届ける仕事
【川添野愛インタビュー】映画『忌怪島/きかいじま』
【光石研インタビュー】映画『逃げきれた夢』
映画『ベイビーわるきゅーれ2ベイビー』伊澤彩織インタビュー
映画『Sin Clock』窪塚洋介×牧賢治監督インタビュー
映画『レッドシューズ』朝比奈彩インタビュー
映画『あつい胸さわぎ』吉田美月喜インタビュー
映画『ONE PIECE FILM RED』谷口悟朗監督インタビュー
『シン・仮面ライダー』コラム / 仮面の男の名はシン
【連載コラム】光の国からシンは来る?
【連載コラム】NETFLIXおすすめ作品特集
【連載コラム】U-NEXT B級映画 ザ・虎の穴
星野しげみ『映画という星空を知るひとよ』
編集長、河合のび。
映画『ベイビーわるきゅーれ』髙石あかりインタビュー
【草彅剛×水川あさみインタビュー】映画『ミッドナイトスワン』服部樹咲演じる一果を巡るふたりの“母”の対決
永瀬正敏×水原希子インタビュー|映画『Malu夢路』現在と過去日本とマレーシアなど境界が曖昧な世界へ身を委ねる
【イッセー尾形インタビュー】映画『漫画誕生』役者として“言葉にはできないモノ”を見せる
【広末涼子インタビュー】映画『太陽の家』母親役を通して得た“理想の家族”とは
【柄本明インタビュー】映画『ある船頭の話』百戦錬磨の役者が語る“宿命”と撮影現場の魅力
日本映画大学