Cinemarche

映画感想レビュー&考察サイト

連載コラム

映画『ロッキー2』あらすじネタバレと感想評価。愛する者のために男は再びリングに上がる|すべての映画はアクションから始まる15

  • Writer :
  • 松平光冬

連載コラム『すべての映画はアクションから始まる』第15回

日本公開を控える新作から、カルト的評価を得ている知る人ぞ知る旧作といったアクション映画を網羅してピックアップする連載コラム、『すべての映画はアクションから始まる』。

第15回は、シルヴェスター・スタローン主演の人気シリーズ第2弾『ロッキー2』

本作でスタローンは監督も兼任し、主人公ロッキー・バルボアのその後を描きます。

【連載コラム】『すべての映画はアクションから始まる』記事一覧はこちら

映画『ロッキー2』の作品情報

(C) 1979 METRO-GOLDWYN-MAYER STUDIOS INC.. All Rights Reserved

【日本公開】
1979年(アメリカ映画)

【原題】
Rocky II

【監督・脚本】
シルヴェスター・スタローン

【製作】
アーウィン・ウィンクラー、ロバート・チャートフ

【撮影】
ビル・バトラー

【編集】
ダンフォード・B・グリーン

【キャスト】
シルヴェスター・スタローン、タリア・シャイア、バージェス・メレディス、バート・ヤング、カール・ウェザーズ、ジョー・スピネル

【作品概要】
ボクサーのロッキー・バルボアを主人公にした、アカデミー賞受賞作『ロッキー』(1976)の続編。勇猛果敢にタイトルマッチに挑むも、敗れたロッキーのその後が描かれます。

ロッキーを演じるシルヴェスター・スタローンは、前作同様に脚本も担当し、さらに監督も務めました。妻エイドリアン役のタリア・シャイアを筆頭とする前作からの主要キャストも、引き続き出演しています。

映画『ロッキー2』のあらすじとネタバレ

参考映像:『ロッキー2』の1シーン

アポロ・クリードとロッキー・バルボアのボクシング世界ヘビー級タイトルマッチは、勝利こそチャンピオンのアポロが判定で得るも、世間では無名の挑戦者ロッキーへの賛辞が圧倒的となりました。

それを不服としたアポロからリターンマッチを要求されるも、ボクシングから引退するとしてそれを拒否したロッキーは、恋人のエイドリアンと結婚し新居を構えます。

エイドリアンの妊娠が判明したこともあり、生活のために男性化粧品のCM撮影に臨んだロッキーでしたが、商品の説明セリフをまともに読むことが出来ずに失敗。

CM出演料がナシとなったため、仕方なく義兄ポーリーの紹介で精肉工場で働くも、不況による人員削減のためにすぐ解雇されてしまいます。

やがて、自分に出来るのはボクシングしかないと思うようになるロッキー。ですが、タイトルマッチで痛めた眼の状態を危惧するトレーナーのミッキーから、リング復帰には協力できないと拒まれてしまいます。

エイドリアンも、夫を2度とリングに上がらせたくないとして、以前勤めていたペットショップに、身重の体でありながら働き始めます。

一方、チャンプの座を防衛したはずのアポロは、世間からのバッシングに耐え切れず、どうしてもロッキーとのリターンマッチを実現させようと、メディアで彼を挑発する策に。

その行為にミッキーは激怒し、一転してロッキーのトレーナーを引き受けます。

ミッキーは、ファイトスタイルを左利きではなく右利きに変えるよう指導した上で、フットワークを良くする目的から、鶏を捕まえるトレーニングを考案。

しかしロッキーは、エイドリアンの心情を察してか、練習に身が入りません。

それを知ったポーリーから、「ロッキーがボクシングに集中できないのはお前が応援しないせいだ」となじられたエイドリアンはショックを受けて倒れ、入院してしまうのでした。

産気づいたこともあり、エイドリアンはそのままの状態で出産するも、昏睡状態に。ロッキーの必死の看病により、エイドリアンは回復。

生まれてきた息子に「ジュニア」と命名したロッキーは、彼女にこれ以上の負担をかけたくないという思いから、ボクシングを辞めると告げます。

そんなロッキーに、エイドリアンは「勝つのよ、勝って」と答えるのでした。

以下、赤文字・ピンク背景のエリアには『ロッキー2』のネタバレ・結末の記載がございます。本作をまだご覧になっていない方、ストーリーのラストを知りたくない方はご注意ください。

エイドリアンのために、生まれた息子のために奮起したロッキーは、見違えるようにトレーニングを再開。そして迎えたタイトルマッチ。

退院間もないエイドリアンはポーリーと自宅でテレビ観戦することにし、ロッキーはミッキーたちセコンド陣とリングに向かいます。

前回とは違い、アポロは序盤から猛ラッシュでロッキーを攻め、第2ラウンドの時点で2回のダウンを奪います。

しかし、守るべき者を得たロッキーは立ち上がり、必死に反撃します。

回は進み、ついに最終ラウンドとなり、壮絶な打ち合いの末に両者はダブル・ノックダウン。

10カウント寸前で立ち上がったのは、ロッキーでした。

新チャンプとなり、カメラ越しにエイドリアンへの愛を捧げたロッキーに、彼女は涙で祝福するのでした――

映画『ロッキー2』の感想と評価

参考映像:『ロッキー2』の1シーン

人気スターとなったスタローンの“その後”

前作『ロッキー』で、彗星のごとくスターとなったシルヴェスター・スタローンは、当然ながら多くの新作オファーを受けます。

彼はその中から、運送トラック協会で成り上がろうとする青年を演じた『フィスト』(1978)と、レスリング賭博の世界で生きる3兄弟を描いた『パラダイス・アレイ』(1978)を次回作に選びます。

2作品ともスタローンが脚本を兼任し、中でも『パラダイス・アレイ』は『ロッキー』の前から温めていた企画ということもあり、この作品で念願の監督デビューも果たせば、なんと歌まで披露します。

しかしいずれの作品も、興行的には失敗に終わります。

この時スタローンは、「あれほど『ロッキー』で注目を浴びたのに、世間が一気に離れていった」と感じ、その怖さを本作『ロッキー2』の脚本に活かしたと語っています。

参考映像:『パラダイス・アレイ』(1978)

一夜でアメリカンドリームを掴んだロッキーでしたが、次第に“一発屋”的な扱いを受けて、すぐに忘れ去られるという厳しい現実。

その厳しさに屈するかのように、一時はボクシングから離れようとする彼を支えるのが、恋人から妻になったエイドリアンです。

前作でロッキーがタイトルマッチ前夜に神父と会話する場面がありましたが、本作でも昏睡状態のエイドリアンの回復を願って、ロッキーが礼拝堂に祈りを捧げるシーンがあります。

そんなロッキーを、天使のように包み込むエイドリアン。彼女の病室の番号が、天使を示す「669」であることも、決して偶然ではないでしょう。

このあたりの描写も、敬虔なクリスチャンであるスタローン自身が反映されているのは、いうまでもありません。

子どもを産み、天使から聖母となったエイドリアンの後押しで、ロッキーは厳しい現実に立ち向かうのです。

戦略や駆け引きを加えた白熱の闘い

参考映像:『ロッキー2』のロッキーvsアポロ戦

劇中、トレーナーのミッキーが、ファイトスタイルを左利きから右利きにチェンジするよう、ロッキーに指南します。

これには、ウィークポイントである目へのダメージを軽減させるのと、ロッキーが左利きであることを知るアポロを混乱させる狙いがあったのです。

右利きのファイトスタイルを主導にしつつ、時おり左に変えて攻めるというミッキーの作戦は功を奏し、ロッキーは試合中盤から的確にアポロのボディを打っていきます。

一方のアポロは、打ち合わずに逃げればポイント数で勝てると指示するセコンドを無視し、チャンプとして正々堂々とロッキーとの打ち合いに挑みます。

こうした戦略や駆け引きを伴う演出を盛り込んだあたりも、前作からの進歩がみられます。

ちなみに本作には、プロボクシング4階級を制覇した“石の拳”ロベルト・デュランがロッキーのスパーリングパートナー役でカメオ出演しており、もしかしたらシーンの演出に、彼のアドバイスがあった可能性もあります。

印象的なシーンが満載の『ロッキー2』

参考映像:『ロッキー2』の1シーン

アポロの遺児アドニスが主人公のスピンオフ作品『クリード チャンプを継ぐ男』(2015)の監督ライアン・クーグラーは、本作『ロッキー2』を最初に観てシリーズのファンになったと公言しています。

興行的には全シリーズ中でも低い成績となった本作ですが、エイドリアンが「勝つのよ」と告げるシーンや、ロッキーが800人ものエキストラの少年少女たちと一緒にロッキーステップを駆け上がるシーンなど、印象的な場面も多い一本です。

次回の連載コラム『すべての映画はアクションから始まる』もお楽しみに。

【連載コラム】『すべての映画はアクションから始まる』記事一覧はこちら

関連記事

連載コラム

『りりかの星』あらすじ感想と評価解説。廣木隆一と三池崇史たちの怪演が見もののストリッパー・ムービー|映画という星空を知るひとよ202

連載コラム『映画という星空を知るひとよ』第202回 ストリッパーになりたいという娘と、それに反対する父との葛藤と和解を描く『りりかの星』。 ヒロインは映画初出演の水戸かなです。映画評論家の塩田時敏の初 …

連載コラム

映画『赤い闇 スターリンの冷たい大地で』ネタバレ感想と結末解説のあらすじ。若きジャーナリストの“信念”がソビエト連邦の偽りの繁栄を暴く|B級映画 ザ・虎の穴ロードショー23

連載コラム「B級映画 ザ・虎の穴ロードショー」第23回 深夜テレビの放送や、レンタルビデオ店で目にする機会があったB級映画たち。現在では、新作・旧作含めたB級映画の数々を、動画配信U-NEXTで鑑賞す …

連載コラム

『マジック・マイク ラストダンス』あらすじ感想と評価解説。チャニングテイタムが最終章で演じる“究極のステージ”|映画という星空を知るひとよ141

連載コラム『映画という星空を知るひとよ』第141回 男性ストリップダンスの世界とその裏側を描いた「マジック・マイク」シリーズの第3弾『マジック・マイク ラストダンス』。“ラスト”とつくタイトル通り、シ …

連載コラム

映画『蒲田前奏曲』安川有果監督「行き止まりの人々」感想と考察。セクハラ・パワハラを受けた女優たちが見た“わずかな光”|映画という星空を知るひとよ14

連載コラム『映画という星空を知るひとよ』第14回 中川龍太郎、穐山茉由、安川有果、渡辺紘文という4人の監督による連作スタイルの長編映画『蒲田前奏曲』。今回は、第3番安川有果監督「行き止まりの人々」をご …

連載コラム

映画『スリージャスティス』あらすじネタバレと感想。名高い実在のヒーロー(孤高のアウトロー)が登場するスター共演の西部劇|未体験ゾーンの映画たち2020見破録32

連載コラム「未体験ゾーンの映画たち2020見破録」第32回 「未体験ゾーンの映画たち2020見破録」の第32回で紹介するのは、スター共演で送るウェスタン映画『スリー・ジャスティス 孤高のアウトロー』。 …

【坂井真紀インタビュー】ドラマ『家族だから愛したんじゃなくて、愛したのが家族だった』女優という役の“描かれない部分”を想像し“元気”を届ける仕事
【川添野愛インタビュー】映画『忌怪島/きかいじま』
【光石研インタビュー】映画『逃げきれた夢』
映画『ベイビーわるきゅーれ2ベイビー』伊澤彩織インタビュー
映画『Sin Clock』窪塚洋介×牧賢治監督インタビュー
映画『レッドシューズ』朝比奈彩インタビュー
映画『あつい胸さわぎ』吉田美月喜インタビュー
映画『ONE PIECE FILM RED』谷口悟朗監督インタビュー
『シン・仮面ライダー』コラム / 仮面の男の名はシン
【連載コラム】光の国からシンは来る?
【連載コラム】NETFLIXおすすめ作品特集
【連載コラム】U-NEXT B級映画 ザ・虎の穴
星野しげみ『映画という星空を知るひとよ』
編集長、河合のび。
映画『ベイビーわるきゅーれ』髙石あかりインタビュー
【草彅剛×水川あさみインタビュー】映画『ミッドナイトスワン』服部樹咲演じる一果を巡るふたりの“母”の対決
永瀬正敏×水原希子インタビュー|映画『Malu夢路』現在と過去日本とマレーシアなど境界が曖昧な世界へ身を委ねる
【イッセー尾形インタビュー】映画『漫画誕生』役者として“言葉にはできないモノ”を見せる
【広末涼子インタビュー】映画『太陽の家』母親役を通して得た“理想の家族”とは
【柄本明インタビュー】映画『ある船頭の話』百戦錬磨の役者が語る“宿命”と撮影現場の魅力
日本映画大学