Cinemarche

映画感想レビュー&考察サイト

連載コラム

『ルート29』あらすじ感想評価レビュー。綾瀬はるかの国道29号線を舞台にしたロードムービー|TIFF東京国際映画祭2024-3

  • Writer :
  • 星野しげみ

第37回東京国際映画祭ガラセレクション部門『ルート29』

東京から映画の可能性を発信し、多様な世界との交流に貢献するミッションに則る東京国際映画祭。開催37回目となる2024年は、10月28日(月)に開会され、11月6日(水)まで開催されます。

今回はガラセレクション部門より、森井勇佑監督の『ルート29』をご紹介します

人との付き合いがへたな主人公のり子が風変わりな女の子ハルを連れて旅に出ます。姫路と鳥取を結ぶ一本道の国道29号線での様々な出会いや道中次第に深まるハルとの絆によって、からっぽだったのり子の心に感情が満ちていく、優しい時間が流れる感動の物語。

のり子は綾瀬はるか、ハルは大沢一菜がそれぞれ演じています。日本の原風景と外国の絵本を彷彿とさせる映像世界が融合した、これまでになかったファンタジックなロードムービーとなりました。

映画『ルート29』は、2024年11⽉8⽇(⾦)全国公開です

【連載コラム】『TIFF東京国際映画祭2024』記事一覧はこちら

映画『ルート29』の作品情報


(C)2024「ルート29」製作委員会

【日本公開】
2024年(日本映画)

【監督・脚本】
森井勇佑

【撮影監督】
飯岡幸子

【編集】
早野亮

【⾳楽】
Bialystocks

【キャスト】
綾瀬はるか、大沢一菜、市川実日子、河井青葉、渡辺美佐子

【概要】
芥川賞受賞作家・今村夏子の短編小説を映画化した『こちらあみ子』(2022)の森井勇佑監督作品。

詩人・中尾太一の『ルート29、解放』からインスピレーションを受け、映画の舞台となる姫路と鳥取を結ぶ国道29号線を旅する女性と少女の物語です。

主役ののり子役は『奥様は、取り扱い注意』(2021)『リボルバー・リリー』(2023)などの綾瀬はるか、ハルは『こちらあみ子』(2022)の大沢一菜がそれぞれ演じています。

映画『ルート29』のあらすじ


(C)2024「ルート29」製作委員会

他人と必要以上のコミュニケーションを取ることができない孤独な女性・のり子は、鳥取の町で清掃員として働いています。

ある日、彼女は仕事で訪れた病院の入院患者・理映子から「娘のハルを連れてきてほしい」と頼まれました。

のり子は、清掃会社の車を無断で拝借し、何かに突き動かされるように姫路へと向かいます。

姫路でやっと見つけたハルは風変わりな女の子で、初対面ののり子に「トンボ」というあだ名をつけました。

のり子とハルは姫路と鳥取を結ぶ国道29号線を進むなかで、さまざまな人たちと出会いながら互いの絆を深めます。

からっぽだったのり子の心は、次第に喜びや悲しみの感情で満たされていくのですが……。

映画『ルート29』の感想と評価


(C)2024「ルート29」製作委員会

孤独な女性・のり子と風変わりな少女・ハル。ハルの母だと名乗る女性から、ハルを捜してくれるように頼まれたのり子が一大決心をして、ハルを捜し出し、母のところへ連れて行こうとします。

国道29号線を辿る旅は、車で出かけたはずなのに途中から徒歩の旅になりました。着の身着のまま、野宿のする旅の途中で、2人はさまざまな人たちと出会い、のり子は徐々に‟普通の人間らしい感情”を持ち始めます。

こんなのり子を演じるのは、『奥様は、取り扱い注意』(2021)『リボルバー・リリー』(2023)などで華麗なアクションを魅せた綾瀬はるか。

キレの良いアクションもこなす綾瀬はるかが、天性の明るさを隠し、ぼーとした無表情の暗い女性・のり子を演じ切りました。

相棒のハルは、森井勇佑監督が『こちらあみ子』(2022)の‟あみ子”役に抜擢した、大沢一菜です。あみ子に続きハルでも、少し変わった個性的な少女を演じました。

山を通り抜けるルート29。そこで出会う予想もしない出来事に、頻繁にのり子とハルは呆然と立ち尽くすことになります。

間合いをとって佇むその姿から連想するのは、異次元の世界へ迷い込んだ旅人! 夢か幻かと現実性のかけた旅で、2人がいつの間にか心を通わせるのもわかる気がします。

旅をすれば人は成長すると言えるのかも知れません。のり子とハルの不思議感いっぱいの「ルート29の旅」は、心温まる余韻を残してくれます

まとめ


(C)2024「ルート29」製作委員会

『こちらあみ子』(2022)の森井勇佑監督が手がけた『ルート29』をご紹介しました。

他人と必要以上のコミュニケーションを取ることができない孤独な女性・のり子が、風変わりな少女ハルとともにルート29を旅します。

途中でさまざな人と出会い、夢とも現実ともつかない不思議な体験をする2人。いつの間にかハルと深い絆ができ、空っぽだったのり子の心に、涙や笑いといった喜怒哀楽の感が湧いてきます。

果たしてこのロードムービーの終着地には何があるのでしょう。辿り着く結末をお楽しみに。

映画『ルート29』は、2024年11⽉8⽇(⾦)全国公開です

【連載コラム】『TIFF東京国際映画祭2024』記事一覧はこちら

星野しげみプロフィール

滋賀県出身の元陸上自衛官。現役時代にはイベントPRなど広報の仕事に携わる。退職後、専業主婦を経て以前から好きだった「書くこと」を追求。2020年よりCinemarcheでの記事執筆・編集業を開始し現在に至る。

時間を見つけて勤しむ読書は年間100冊前後。好きな小説が映画化されるとすぐに観に行き、映像となった活字の世界を楽しむ。


関連記事

連載コラム

映画『悪霊館(2019)』ネタバレ感想と評価解説。新たなエクソシストの登場|未体験ゾーンの映画たち2019見破録45

連載コラム「未体験ゾーンの映画たち2019見破録」第45回 ヒューマントラストシネマ渋谷で開催中の“劇場発の映画祭”「未体験ゾーンの映画たち2019」。今回は悪魔との対決を描いた映画が登場します。 ウ …

連載コラム

【ネタバレ考察】ゴジラマイナスワン|最後の典子の首アザの意味は?“新たな戦争の開始”という皮肉と残酷ד人間のゴジラ化”の歴史的文脈|0-1方程式の名はゴジラ1

「浩さんの戦争は、終わりましたか?」 日本制作の実写ゴジラシリーズ作品としては『シン・ゴジラ』(2016)以来の7年ぶりとなる「ゴジラ」生誕70周年記念作品として、山崎貴監督が手がけた映画『ゴジラ-1 …

連載コラム

『ゾンビ』以後の生ける死体映画の感想と考察。SF的状況下における人間闇とは|SF恐怖映画という名の観覧車19

連載コラム「SF恐怖映画という名の観覧車」profile019 突如、地球の侵略を始めた宇宙人と人類の壮絶な戦いを描いたSF映画最新作、『スカイライン 奪還』(2018)が劇場で公開され、「立場の垣根 …

連載コラム

劇場版「フリクリ」感想と考察。セカイ系をふりかえる|映画道シカミミ見聞録14

連作コラム「映画道シカミミ見聞録」第14回 (C)2018 Production I.G/東宝 こんにちは、森田です。 今回は当サイト「今週おすすめ映画!」で一推しされている劇場版「フリクリ オルタナ …

連載コラム

『FARANG/ファラン』あらすじ感想と評価考察。リベンジゴアだ!家族を奪った輩にくらわす“俺の拳と肘”【すべての映画はアクションから始まる44】

連載コラム『すべての映画はアクションから始まる』第44回 日本公開を控える新作から、カルト的に評価された知る人ぞ知る旧作といったアクション映画を時おり網羅してピックアップする連載コラム『すべての映画は …

【坂井真紀インタビュー】ドラマ『家族だから愛したんじゃなくて、愛したのが家族だった』女優という役の“描かれない部分”を想像し“元気”を届ける仕事
【川添野愛インタビュー】映画『忌怪島/きかいじま』
【光石研インタビュー】映画『逃げきれた夢』
映画『ベイビーわるきゅーれ2ベイビー』伊澤彩織インタビュー
映画『Sin Clock』窪塚洋介×牧賢治監督インタビュー
映画『レッドシューズ』朝比奈彩インタビュー
映画『あつい胸さわぎ』吉田美月喜インタビュー
映画『ONE PIECE FILM RED』谷口悟朗監督インタビュー
『シン・仮面ライダー』コラム / 仮面の男の名はシン
【連載コラム】光の国からシンは来る?
【連載コラム】NETFLIXおすすめ作品特集
【連載コラム】U-NEXT B級映画 ザ・虎の穴
星野しげみ『映画という星空を知るひとよ』
編集長、河合のび。
映画『ベイビーわるきゅーれ』髙石あかりインタビュー
【草彅剛×水川あさみインタビュー】映画『ミッドナイトスワン』服部樹咲演じる一果を巡るふたりの“母”の対決
永瀬正敏×水原希子インタビュー|映画『Malu夢路』現在と過去日本とマレーシアなど境界が曖昧な世界へ身を委ねる
【イッセー尾形インタビュー】映画『漫画誕生』役者として“言葉にはできないモノ”を見せる
【広末涼子インタビュー】映画『太陽の家』母親役を通して得た“理想の家族”とは
【柄本明インタビュー】映画『ある船頭の話』百戦錬磨の役者が語る“宿命”と撮影現場の魅力
日本映画大学