Cinemarche

映画感想レビュー&考察サイト

連載コラム

『ハンニバル』ネタバレあらすじ感想と結末の考察評価。“脳みそ”など不気味で悪趣味な世界観をリドリー・スコット美学が描き出す|サスペンスの神様の鼓動54

  • Writer :
  • 金田まこちゃ

サスペンスの神様の鼓動54

連続誘拐殺人事件解決の為、FBIの訓練生であるクラリスが、天才的な精神科医にして、凶悪犯であるレクター博士に接触する、1991年の傑作サスペンス『羊たちの沈黙』。

その10年後の出来事を描いた『ハンニバル』は、レクターを追うことになるクラリスの他、レクターへ恨みを抱く者、賞金目当てでレクターに近付く者など、さまざまな人間の思惑が入り乱れる作品となっています。

アカデミー賞の主要5部門(作品賞、監督賞、主演男優賞、主演女優賞、脚色賞)を独占した、史上3作目の映画となる『羊たちの沈黙』。その続編となる『ハンニバル』では、前作の最後から10年ぶりの再会となる、クラリスとレクターの運命を描き出します。

今回は『ハンニバル』の魅力と、レクターがクラリスに抱く「特別とも異常とも言える想い」に関して、考察していきます。

【連載コラム】『サスペンスの神様の鼓動』記事一覧はこちら

映画『ハンニバル』のあらすじ


(C)2001 METRO-GOLDWYN-MAYER PICTURES INC. and UNIVERSAL STUDIOS. All Rights Reserved.

アメリカを震撼させた「バッファロー・ビル事件」の解決後、脱走したハンニバル・レクターが姿を消して10年たちました。

当時は、FBIの訓練生だったにも関わらず「バッファロー・ビル事件」を解決させたことで、一躍有名になった、FBIの捜査官クラリス・スターリング。

優秀な捜査官となっていたクラリスは、州警察と協力し、麻薬密売人のイベルダ逮捕へ向かっていました。

ですが、イベルダが姿を現した市場に人が多いことと、イベルダが子供を連れていたことで、クラリスはイベルダ逮捕の中止を決めます。

クラリスの決断に、納得のいかない州警察の刑事が暴走し、市場で激しい銃撃戦が始まります。

その結果、クラリスはイベルダを射殺してしまい、5人もの被害者を出した逮捕作戦の失敗に、指揮を任されていたクラリスは問題視されます。

司法省のクレンドラーを始め、多くの人間がクラリスのミスを責め、クラリスはうんざりした様子を見せます。

世間からも激しいバッシングを受けていたいたクラリスに、大富豪のメイソン・ヴァージャーから「レクターに関する新たな情報がある」と呼び出されます。

最初は難色を示していたクラリスでしたが、メイソンは簡単に上院議員も動かせる大物で「怒らせる訳にはいかない」と懇願する上司の願いを聞く形で、クラリスはメイソンに会いに行きます。

メイソンはレクターの4人目の被害者で、レクターに洗脳され、言われるがままに自分の顔を剝いで、犬の餌にしようとした過去があります。

その為、おぞましい姿となっているメイソンは「レクターには感謝している」と言いながらも、強い恨みを抱いています。

メイソンは、レクターに繋がる証拠品を買い集めており、その中の1つである「レクターのレントゲン写真」を、クラリスに渡します。

そして、メイソンの強い要望を受け、FBIが捜査に力を入れている「10大凶悪犯」のリストに、レクターはあらためて入ります。

そしてレクターの捜査を、クラリスが担当することになります。

さらに、メイソンはレクターに繋がる情報を提供した者に「懸賞金300万ドル」を渡すと、ネットに掲載します。

レクターの捜査を開始したクラリスに、差出人不明の手紙が届きます。クラリスは、手紙の内容から「レクターからの手紙」と確信します。

以下、赤文字・ピンク背景のエリアには『ハンニバル』ネタバレ・結末の記載がございます。『ハンニバル』をまだご覧になっていない方、ストーリーのラストを知りたくない方はご注意ください。


(C)2001 METRO-GOLDWYN-MAYER PICTURES INC. and UNIVERSAL STUDIOS. All Rights Reserved.

レクターの手紙から、特徴的な香りがすることに気付いたクラリスは、調香師に協力を求め「スキンクリームの香り」であることを突き止めます。

クラリスはスキンクリームの販売店から、監視カメラの映像を提供してもらい、レクター捜査の手掛かりを掴もうとします。

一方、刑務所を脱獄し姿を消していたレクターは、イタリアのフィレンツェにいました。レクターは「フェル」という偽名を使い、図書館の司書として仕事をしています。

レクターのもとを、フィレンツェの刑事、リナルド・パッツィが訪ねて来ます。パッツィは、レクターの前任者だった司書が、行方不明になっている事件を担当しています。

レクターは、自身のデスクに残された前任者の荷物を、パッツィに引き渡すことで協力を申し出ます。

パッツィが警察署に戻ると、部下の刑事がクラリスに送る為の、監視カメラ映像をダビングしていました。

その映像に、レクターが映っていることに気付いたパッツィは、FBIのサイトに侵入し「10大凶悪犯」のリストを確認します。

フェルだと思っていた人間は、実はレクターだったことを知ったパッツィは、懸賞金300万ドルに目がくらみ、個人でレクターを捕まえることにします。

フェルはメイソンに協力を申し出て、メイソンの部下と共にレクターを捕まえようとします。

一方、フィレンツェの警察署に依頼した、監視カメラの映像が届かないことに疑問を抱いたクラリスは、フィレンツェの警察署に電話をし、パッツィと話をします。

その際に、パッツィが何かをごまかそうとした態度を取ったことから、クラリスは「パッツィが独自にレクターを追っている」と感じます。

パッツィに警告しようと、携帯電話に連絡をしたクラリスですが、すでに遅く、パッツィはレクターの魔の手にかかっていました。

パッツィへの電話に出たのはレクターで、思わぬ形で10年ぶりにクラリスはレクターと話しました。レクターは早々と電話を切り、パッツィの腹部を切り、図書館の2階から宙づりにします。

パッツィとメイソンの部下を殺害したレクターは、そのまま姿を消します。

レクターの捕獲に失敗し、怒りを爆発させたメイソンは、クラリスを利用してレクターを捕まえようとします。

メイソンはクレンドラーを買収し、クラリスを停職に追い込ませます。不満を抱いたまま、自宅での謹慎となったクラリスは、日々の疲れからか、自分の部屋で眠りにつきます。

フィレンツェからボルティモアに戻っていたレクターは、クレンドラーの自宅に忍び込み、郵便物を持ちさった後に、クラリスの自宅にも姿を見せます。

眠っていたクラリスの部屋で、レクターは電話に細工を行います。

次の日、クラリスはレクターからの電話を受けます。レクターから「自分の居場所を教える」と言われたクラリスは、レクターの言葉に従い、ショッピングモールへと向かいます。

ですが、そこにはレクターからの贈り物が置かれていただけで、レクターは再び姿を消します。

しかし、クラリスを尾行していたメイソンの部下に、レクターは捕まってしまいます。

クラリスは、レクターを誘拐事件の犠牲者として、FBIに通報しますが、上司はまともに取り合ってくれません。

クラリスは、自らレクター救出の為に、メイソンの屋敷に向かいます。レクターを捉えたメイソンは、上機嫌でした。

メイソンは、この日の為に育てていた「人食い豚」を放ち、レクターの処刑を行おうとします。ですが、そこへクラリスが現れ、レクターを救出します。

メイソンの部下と銃撃戦になり、クラリスは負傷し気絶してしまいます。

気絶したクラリスを連れ出したレクターは、メイソンの専属医であるコーデルをそそのかし、メイソンを人食い豚の餌食にさせます。

クラリスは、クレンドラーの別荘で目を覚まします。ドレスを着せられていたクラリスが、下の階に降りると、レクターがクレンドラーの為に、食事を用意していました。

クレンドラーは、レクターに薬でおかしくされたうえに、脳みそが丸出しの状態でした。そして、レクターは、クレンドラーに自分の脳みそを食べさせます。

気分が悪くなったクラリスですが、レクターを捕まえようと、厨房でレクターに手錠をかけます。

すでに、FBIに通報していたクラリスは、捜査官が来るまで、レクターを捕まえておこうとしますが、レクターは「腕ごと切断する」と言い、包丁を振り下ろします。

捜査官がクレンドラーの別荘に到着した頃には、レクターは逃亡しており、クラリスだけが残されていました。

飛行機に搭乗したレクターは、機内で自分が用意した料理を食べようとします。

レクターは自分の右腕を切り落としたようで、包帯が巻かれています。レクターの隣に座っていた子供が、レクターの料理に興味を示します。

レクターは子供に、クレンドラーの脳みそで作ったステーキを食べさせます。

サスペンスを構築する要素①「ハンニバル・レクターという存在」


(C)2001 METRO-GOLDWYN-MAYER PICTURES INC. and UNIVERSAL STUDIOS. All Rights Reserved.

羊たちの沈黙』では、協力関係にあったレクターとクラリスのその後の物語を描いた『ハンニバル』

このシリーズ最大の魅力は、殺人鬼ハンニバル・レクターの存在感。『羊たちの沈黙』で、レクターが移送される際に、ベッドごと拘束され、口に鉄のマスクを付けられている姿は、あまりにも有名です。

羊たちの沈黙』では独房で拘留されていたレクターが、脱獄し世に放たれた恐怖を描いたのが『ハンニバル』です。

とはいえレクターは、誰でも殺す殺人鬼とは違います。獲物となるのは「無礼な人間」だけです。

本作ではフィレンツェの刑事、パッツィがレクターの餌食になります。

パッツィは、最初は新しい司書だと思い、捜査協力をお願いしていた男が、実はレクターだったことに気付きます。そして、懸賞金目当てでレクターの正体を暴き、捕獲しようと「無礼」を働いたせいで、最後は殺されてしまいます。

本作の序盤から中盤にかけて、普通の社会に溶け込んでいるレクターの恐怖が、パッツィの目線を通して描かれています。司書だと思っていたら、実は凶悪な殺人鬼で、やたら物腰柔らかで紳士的なんですから、普通に考えたら怖いですよね。

レクターは途中から、パッツィが自分を狙っていることに気付いています。

レクターが通りすがりのカップルの会話「食事でもしようか」を聞き「いいアイデアだ」と独り言を言う場面は、その後の展開を示唆しており、10年姿を消していた「殺人鬼ハンニバル・レクター」の存在を、あらためて感じる、かなり印象的な場面となっています。

ハンニバル・レクターは、小説家トマス・ハリスが生み出したキャラクターです。

ですが、その後にさまざまな映像作品が製作されているのは『羊たちの沈黙』『ハンニバル』であり、映像的な「ハンニバル・レクター像」を作り出した、アンソニー・ホプキンスの功績と言えます。

その、映像的なレクターの恐怖を存分に味わえるのが『ハンニバル』という作品の、最大の魅力となっています。

サスペンスを構築する要素②「レクターとクラリスの関係性」


(C)2001 METRO-GOLDWYN-MAYER PICTURES INC. and UNIVERSAL STUDIOS. All Rights Reserved.

『ハンニバル』には『羊たちの沈黙』で主人公だったクラリスも登場しています。

訓練生時代に「バッファロー・ビル事件」の解決に大きく貢献したしたことで、一躍有名になったクラリスですが、あれから10年の時が経ち、ベテランの捜査官となっています

逮捕作戦のミスを押し付けられる形で、クラリスはレクターの捜査を担当することになったクラリス。10年ぶりにレクターからの手紙を受け取ったことで、2人の間の因縁とも信頼とも言える、奇妙な関係が蘇ることになります。

羊たちの沈黙』では「バッファロー・ビル事件」解決の情報を、レクターから聞き出す代わりに、自らの過去や生い立ちをレクターに聞かせたクラリス。このことがキッカケなのか、レクターは他の人間とは違う興味を、クラリスに抱くようになります

そして『ハンニバル』では、レクターがクラリスに抱く、特別とも異常とも言える感情が、目立ちます

最終的に、クラリスに無礼を働いたクレンドラーまで、レクターの餌食になります。しかしFBI捜査官であるクラリスが、レクターの行動を受け入れる訳がなく、2人は対立する運命にあったと言えます。

クラリスとレクターの対立と決別、これが後半の展開の軸となります。

サスペンスを構築する要素③「何故、レクターは自分の手首を切り落としたのか?」


(C)2001 METRO-GOLDWYN-MAYER PICTURES INC. and UNIVERSAL STUDIOS. All Rights Reserved.

本作のクライマックスで、レクターは捜査官から逃げる為に、自分の手首を切り落とします。これは、クラリスに追い詰められたレクターが、逃げる為に選んだ苦肉の策と言えます。

いくら、特別な感情を抱いているクラリスが相手とは言え、何故レクターは、クラリスの手首を切り落とさなかったのでしょうか?

それは2007年公開の映画『ハンニバル・ライジング』で詳しく描かれているのですが、妹のミーシャを守りきれなかったという、レクター自身の過去にあるようです

おそらくですが、レクターはクラリスに、ミーシャの面影を感じているのではないでしょうか?

ただ『ハンニバル』のラストでは、レクターはクラリスに恋人のような振る舞いも見せます。『ハンニバル』の原作小説だと、レクターはクラリスを洗脳し、恋人とも家族とも言える存在になります。ですが、ジュリアン・ムーアがこれに難色を示し、映画のラストは変更されたようです。

「レクターは逃げたのか?クラリスが逃がしたのか?」……その真相は明確には分からないラストになっていますが、2人の特別な関係が続くことを示唆しており、味わい深いラストになっているのではないでしょうか?

映画『ハンニバル』まとめ


(C)2001 METRO-GOLDWYN-MAYER PICTURES INC. and UNIVERSAL STUDIOS. All Rights Reserved.

羊たちの沈黙』は、精神的な駆け引きを前面に出した作風で「《プロファイリング》を世の中に知らしめた作品」と言われています。

『ハンニバル』ではその作風が一変し、精神的にも視覚的にもレクターの恐怖が際立った作品と言えます。

さらに『ハンニバル』の世界を一段と奇妙にしているのが、メイソン・ヴァージャーの存在。レクターの4番目の犠牲者にして、唯一の生存者であるメイソンは、自分の顔を剥ぎ取った過去があり、おぞましい見た目となっています。

演じているのはゲイリー・オールドマンですが、言われても分からないぐらい、原型がありません

レクターへの復讐に燃えるメイソンが、レクターを襲わせるために育てた「人食い豚」の登場など、異常な世界が展開されます。

ただ、リドリー・スコットの手腕が光り、この気味悪く不気味な世界観を、美しい映像に仕上げており、特にパッツィが初登場した際の、煙草の煙の使い方が、図書館に差し込む光と相まって非常に美しいので注目して下さい。

映像的には美しく、格式が高い作品という印象すら受けますが、その内容は異常で悪趣味な世界観が広がるという辺り『ハンニバル』という映画はレクターそのものという印象すら受けてしまう、凄い作品です。



関連記事

連載コラム

泣ける恋愛映画・大人の邦画ラブストーリーを考察比較。『Love Letter』と『ハル』を「手紙」から読み解く|おすすめ新作・名作見比べてみた4

連載コラム「おすすめ新作・名作見比べてみた」第4回 公開中の新作映画から過去の名作まで、様々な映画を2本取り上げ見比べて行く連載コラム“おすすめ新作・名作を見比べてみた”。 第4回のテーマは「手紙」で …

連載コラム

映画『左様なら』あらすじと感想レビュー。少女の不在がもたらすものと“教室ごと”描く青春|銀幕の月光遊戯 38

連載コラム「銀幕の月光遊戯」第38回 映像と音楽がコラボレーションした作品を送り出す若手作家の登竜門「MOOSIC LAB 2018」長編部門として制作された映画『左様なら』。 監督は本作が長編映画デ …

連載コラム

映画『キュクロプス』あらすじ感想と評価解説。画家ルドンの描いた単眼の巨人が復讐鬼と化す理由|シニンは映画に生かされて5

連載コラム『シニンは映画に生かされて』第5回 はじめましての方は、はじめまして。河合のびです。 今日も今日とて、映画に生かされているシニンです。 第5回でご紹介する作品は、妻とその愛人を殺した罪で投獄 …

連載コラム

台湾映画『成功補習班』あらすじ感想と評価解説。男子高生3人が“多様性な生き方”と直面する思春期回顧録|TIFF東京国際映画祭2023-13

映画『成功補習班』は第36回東京国際映画祭・ワールドフォーカス部門で上映! 台湾ドラマ『ショコラ』で長澤まさみと共演した俳優ラン・ジェンロンが監督した『成功補習班』が、第36回東京国際映画祭ワールドフ …

連載コラム

講義【映画と哲学】第2講「悲劇的な行為について:アリストテレスの詩学から映画を見る」

講義「映画と哲学」第2講 日本映画大学准教授である田辺秋守氏によるインタネット講義「映画と哲学」。 第2講でも、クシシュトフ・キェシロフスキ監督の名作『デカローグ』(1989~90)を題材に、「悲劇的 …

【坂井真紀インタビュー】ドラマ『家族だから愛したんじゃなくて、愛したのが家族だった』女優という役の“描かれない部分”を想像し“元気”を届ける仕事
【川添野愛インタビュー】映画『忌怪島/きかいじま』
【光石研インタビュー】映画『逃げきれた夢』
映画『ベイビーわるきゅーれ2ベイビー』伊澤彩織インタビュー
映画『Sin Clock』窪塚洋介×牧賢治監督インタビュー
映画『レッドシューズ』朝比奈彩インタビュー
映画『あつい胸さわぎ』吉田美月喜インタビュー
映画『ONE PIECE FILM RED』谷口悟朗監督インタビュー
『シン・仮面ライダー』コラム / 仮面の男の名はシン
【連載コラム】光の国からシンは来る?
【連載コラム】NETFLIXおすすめ作品特集
【連載コラム】U-NEXT B級映画 ザ・虎の穴
星野しげみ『映画という星空を知るひとよ』
編集長、河合のび。
映画『ベイビーわるきゅーれ』髙石あかりインタビュー
【草彅剛×水川あさみインタビュー】映画『ミッドナイトスワン』服部樹咲演じる一果を巡るふたりの“母”の対決
永瀬正敏×水原希子インタビュー|映画『Malu夢路』現在と過去日本とマレーシアなど境界が曖昧な世界へ身を委ねる
【イッセー尾形インタビュー】映画『漫画誕生』役者として“言葉にはできないモノ”を見せる
【広末涼子インタビュー】映画『太陽の家』母親役を通して得た“理想の家族”とは
【柄本明インタビュー】映画『ある船頭の話』百戦錬磨の役者が語る“宿命”と撮影現場の魅力
日本映画大学