Cinemarche

映画感想レビュー&考察サイト

連載コラム

Entry 2019/01/04
Update

【ネタバレ感想】シュガーラッシュ:オンラインの解説と考察。ヒーローなき後の世界と愛のゆくえについて|映画道シカミミ見聞録29

  • Writer :
  • 森田悠介

連作コラム「映画道シカミミ見聞録」第29回

あけましておめでとうございます。森田です。

本サイトでは年明けに「2018年映画ランキング」が発表されました。

私も選出していますが、ベスト10に入れるべきだったと深く反省している映画『シュガー・ラッシュ:オンライン』を今回は紹介いたします。

(C)2018 Disney. All Rights Reserved.

大人こそわかる、楽しめるといったアニメーションは数多くありますが、本作はその白眉であり、「自分を愛せなくては、だれかを本当には愛せない」という厳しくもあたたかな視座を提供してくれます。

【連載コラム】『映画道シカミミ見聞録』記事一覧はこちら

映画『シュガー・ラッシュ:オンライン』のあらすじ(2018)

ゲームセンターのアクションゲーム「フィックス・イット・フェリックス」の悪役を長年にわたり務めてきたラルフ。

敵キャラといっても心根はやさしく、お菓子だらけの世界でレースを繰り広げる「シュガー・ラッシュ」の天才レーサー、ヴァネロペと仲良しです。

ふたりは毎日、閉店後に集まっては、他のゲームのなかに入りこんで朝まで遊んでいました。

そんなある日、ゲームセンターにWi-Fiが接続され、レトロな世界にも変化の兆しが訪れます。

折しも、シュガー・ラッシュのハンドルが壊れてしまい、ヴァネロペは大慌て。“失業”の危機です。

メーカーはすでに倒産していて、途方に暮れていたところ、オークションサイト「eBay」に1点だけそれが出品されていることがわかります。

“インターネット”がなにを意味するのかもわからない彼らでしたが、ラルフは大事なヴァネロペのために一肌脱ぐことを決意します。

私のヒーロー 前作『シュガー・ラッシュ』より


(C)2013 Disney. All Rights Reserved.

ラルフの首元には“私のヒーロー”と書かれた手製のメダルがかけられています。

これは前作の『シュガー・ラッシュ』(2012)で、ヴァネロペがみずからつくったものです。

続編においてはその“ヒーロー像”が足かせとなっていくのですが、ふたりの関係と個性をより深く読み解くためにも、出会いをすこしふり返ってみましょう。

孤独からの友情


(C)2013 Disney. All Rights Reserved.

もともとラルフは、ヒーローに強く憧れていました。仕事とはいえ、みんなから嫌われることに心底嫌気がさしていたのです。

一方でヴァネロペも最初から最強レーサーだったわけではなく、みんなから変わり者と疎まれ、レースにでることさえ許されていない存在でした。

その理由は彼女には「欠陥プログラム」があるから、とされていました。俗にいう“バグ”を抱えていたわけです。

ゲームキャラにとってもっとも恐ろしい事態は、ゲームが故障し、廃棄処分とされてしまうこと。

つまり万が一バグが深刻な不具合を引き起こしたら、全員が“家”を失い、路頭に迷ってしまいます。

そのためにヴァネロペは集団から隔離され、ひとり山のなかで暮らしていました。

出発点は「ヒーローになれない悪役と、レーサーになれない少女の物語」だったといえるでしょう。

孤独な魂がふたりを寄せあうのも、時間の問題です。

ゲームからの逃走=闘争


(C)2013 Disney. All Rights Reserved.

ラルフは他の敵キャラと悩みを共有する「悪役の会」に参加します。

「役割は変えられない。今のままの自分でいいんだ」と自己を肯定しあうのですが、どうもしっくりきません。

彼はなんと言われようが、“人並みに愛されたい”という気持ちを心からなくすことはできません。

そこで、祝福を得るためにはヒーローのフェリックスのように、メダルを獲得する必要があると信じこみます。

当然、自分のいる世界には自分に与えられるメダルなどなく、他のゲームで探すほかありません。

しかし「自分のゲームの外で死ぬとゲームオーバーになる」と周囲は猛反対。

この言葉はじつに示唆的です。

わたしたちの人生でも、既存のレールから外れようとすると「生きていけない」と反発されることがあります。

では“ゲーム”でうまく勝てなかったら、おとなしく黙っているしかないのか。

いや、ゲーム自体を変える、すなわちルールの線を引きなおすという発想も可能でしょう。

ラルフは生きるために“逃走線”を引いてみせ、やがて「シュガー・ラッシュ」の世界に入っていきます。

不具合からの強み


(C)2013 Disney. All Rights Reserved.

メダルを手に入れるには、ヴァネロペをレースに出場させ、優勝してもらうことが必要でした。

出会った当初は反目しあっていたふたりですが、協力してレーシングカーをつくったり、特製のサーキットで練習したりするうちに、いつしかヴァネロペから「ラルフは親友だよ」と言われる仲になります。

ラルフの心をいちばん強く揺さぶったのは、「本当はいちゃいけない存在なんだ」とつぶやくヴァネロペの姿であったはずです。

彼女は感情的に不安定になると、砂嵐が走ったように画が乱れます。

まわりが恐怖するバグです。しかしラルフだけは「大丈夫、不具合はちゃんとコントロールするんだ」と励ましてあげます。

結果として彼女は、“一瞬消えてしまう”という自分の癖を利用し、レース中の危機を乗り越えてだれよりも速く走れるレーサーとなりました。

“逃走”につづいて、この“欠陥”も人生に敷衍して論じられるテーマです。

落ち着きがないとされている人が、好奇心旺盛で、独創的な仕事をやり遂げることもあるでしょう。

また協調性がないとされている人が、集中力を発揮し、いつもミスのない仕事を残していることもあるでしょう。

ラルフのいうように、コントロールさえすれば短所は長所になりうるのです。

ヴァネロペの公式プロフィールによれば「プログラムにバグがあるが、それが彼女のスーパーパワーとなっている」とのこと。

まさに“バグ”かどうかは相対的な問題にすぎません。すべては環境しだいです。

これはラルフにもおなじことがいえ、彼は「私のヒーロー」という役割を与えられ、自己認識を改めるに至りました。

「オレは今の自分が好きだ」

「あの子がオレを好きでいてくれるなら、悪役もわるくない」

続編に引き継がれた課題


(C)2018 Disney. All Rights Reserved.

しかしながら、前作にはその展開によっていくつかの課題が生じています。

たとえば、ヴァネロペがプリンセスだったという設定は、「下賤と高貴の転倒」という童話の定型をなぞり、ありきたりなラストとみることができます。

また、ラルフとヴァネロペの救助にあたった他のキャラクター、フェリックスとカルホーン軍曹が愛を育み、結ばれることでハッピーエンドとはやや陳腐です。

そしてなにより、「ヒーローが少女を一方的に救う」という構造が、“愛という名の暴力”をはらんでいました。

続編におけるそれぞれの「回答」を確認していきましょう。

ロマンチックラブから里親に

前作の最後でキスを交わしてゴールインしたフェリックスとカルホーン軍曹。

今のご時世、それが決して“ゴール”ではなく、そこからが波乱万丈の“スタート”であることは、もはや子どもでも気づいているはず。

夫婦となったふたりのつぎの物語が“子育て”だとして、本作ではそれを一時休業となったシュガー・ラッシュのレーサーたち全員を彼らが引き受けることで描きます。

パーカーのプリンセス


(C)2018 Disney. All Rights Reserved.

他のレーサーが預けられているあいだ、ラルフとヴァネロペはインターネットの世界に飛びこんで、一刻も早くゲームのハンドルを入手しようとします。

SNSサイトやネットショップが大都市のように広がる空間には、ディズニープリンセスのアバターが集う「OH MY DISNEY.COM」も人気を博しています。

ヴァネロペが潜りこむと、以下、14名のプリンセスが一堂に会していました。

ラプンツェル(『塔の上のラプンツェル』)、アリエル(『リトル・マーメイド』)、モアナ(『モアナと伝説の海』)、アナとエルサ(『アナと雪の女王』)、シンデレラ(『シンデレラ』)、白雪姫(『白雪姫』)、ベル(『美女と野獣』)、オーロラ姫(『眠れる森の美女』)、ムーラン(『ムーラン』)、ジャスミン(『アラジン』)、ポカホンタス(『ポカホンタス』)、メリダ(『メリダとおそろしの森』)、ティアナ(『プリンセスと魔法のキス』)。

そうそうたる顔ぶれですね。

パーカーを着た“プリンセス”のヴァネロペは、そのなかでは浮いてしまいそうですが、カジュアルな服装の魅力を知った彼女たちが逆にTシャツを着ることになりました。

高貴さは服装にあるのではない。内面と行動に宿るのだ。そんな姿勢がうかがえます。

インターネットの大きな世界に目を見開かされたヴァネロペも、小さなアーケードゲームの世界に帰りたくないと思うようになっていきます。

ヒーローの“バグ”

一方で変化を好まないラルフは、はやくハンドルを落札して、元の世界に戻りたいと考えています。

彼に言わせれば、彼女との関係は「靴と靴下」のように分かちがたいものであるようです。

なぜならふたりは“親友”だから。自分には“私のヒーロー”のメダルがあるから。

ラルフは動画サイト「バズチューブ」で、体を張ったおもしろ動画を立てつづけに投稿し、高値で落札したハンドルのお金を稼ぎました。

さあ戻ろうと呼びかけるラルフに対し、ヴァネロペはこの場で見つけたゲーム「スローター・レース」の世界にとどまりたいと打ち明けます。

ここには変な人がいっぱいいる。なにが起こるかわからない。それが自分にとっては楽しいのだと。

つまりは“新しいコース”に行きたい、つぎの夢を見つけたということです。

ラルフは動揺を隠せず、そのレースのスピードと興奮を落とせばヴァネロペも興味を失うのではと、ウィルスを放つという愚行にでます。

それは“ヒーローの危うさ”を物語る行為です。制作者のインタビューから、より詳しくみていきましょう。

制作者のメッセージ


『シュガーラッシュ:オンライン』パンフレット

まず製作のクラーク・スペンサーはパンフレットでこう述べます。

「このふたりは、もう友達でなくなるかもしれないんだよ。すばらしい展開だ。本当に泣いちゃうよ」

友達でなくなることが、なぜ“すばらしい展開”なのでしょう? 監督のひとり、フィル・ジョンストンは率直に言います。

「自分をきちんと愛せない人は、本当の意味で良い友達にもなれないんだ」

そう、ラルフの自己肯定感は“あの子がオレを好きでいてくれるなら”という前提に支えられていました。

いわばヒーローの“バグ”です。

「大人だって、自分が嫌いな人はいる。それは、恋愛や友人関係、家族関係に、どんな影響を及ぼしているのだろう?」

おそらく、自分の不安、ふさいだ気持ち、自信のなさを他人で満たすようになるでしょう。そして気づかぬうちに“依存症”となっていることでしょう。

だから一度、“友達でなくなること”が必要なのです。

「この映画は、自分を受け入れ、愛することを学ぶことを語る。みんながそうすることで、世界はもっと優しく、思いやりのある場所になるだろう。今、僕らはそれを必要としていると思う」

ラルフは「ヴァネロペの視点」から自分を見るようになって、自分を好きになりました。

でもそれだけでは不十分です。「自分で自分を好きになれるのか」が、この物語でも、現代という時代でも問われています。

もうひとりの監督、リッチ・ムーアも言います。

「ヴァネロペが好きだと言ってくれるなら、ラルフは自分を好きになれる。でも、彼は、自分で自分を好きになることを学ばなければいけないんだ」

認知療法とセラピー


(C)2018 Disney. All Rights Reserved.

ラルフがばらまいたウィルスは「スローター・レース」から抜けだし、ネット世界全体を覆いつくしてしまいます。

それは“友達”を求めさまよい一体化し、ついには巨大なラルフを生みだします。

ラルフ本人は、醜悪な姿でヴァネロペを追いつめるその塊をみて「客観的に気持ち悪い」と感じるようになります。こいつ、かなりキモイなと。

ヴァネロペを好きだという気持ちが、ストーキング行為になりつつあることを自覚したのです。

ここには「認知の歪み」を修正する心理療法のプロセスが働いたといえます。

本作が特筆すべき点は、ヒーローの“バグ”をついただけでなく、その“修復過程”も現実に即して描写していることにあります。

自分を好きになれないのは、「自分は愛されない」という認識が根底にあるからです。

自分そのものを変革するというよりは、そういった認識、ものの考え方や受けとり方を修正する「認知療法」が彼には必要だったのかもしれません。

そして実際にこの一件後は、ヴァネロペ以外の友達を見つけるべく、彼はイベントやセラピーに顔をだすようになります。

そのような認知=枠組みの軌道修正と行動の積み重ねが、事後的に「愛せる自分」を形成していくのです。

ひとりになるため出会ったふたり


(C)2018 Disney. All Rights Reserved.

ラルフとヴァネロペは互いをきつく抱きしめて、別れを選択します。

ふたつに割れてしまったメダルが重なって、また“私のヒーロー”の文字があらわれます。

だれが悪かったわけでもありません。人間は変わる。そのことだけがただ重要でした。

ラルフはヴァネロペの「レーサーになりたい」という夢を叶えました。

その夢がどんな大事でも、ふたりがずっと一緒にいる理由にはならないのです。

またラルフは自分で蒔いた種とはいえ、「スローター・レース」の崩壊からヴァネロペを救いました。

ひとりの命を救ったとしても、これもまた、ふたりが離れられない理由にはなりません。

本作は「変化」という存在を擬人化したネットの世界に託し、ヒーローさえも手出しのできない領域にしています。

そして「ヒーローなき後の世界」における、各人の自由と悲しみを謳っています。

別れが辛くないはずがありません。でも、自分で自分を愛せるようにならなければ、だれかがより辛い思いをするだけです。

さよならだけが人生だ、という言葉もあります。それでもなぜ、人は人を求めるのでしょう。

本作からいえることは、より「自由なひとり」になるため、「愛すべき自分」になるために努力したふたりがいて、それは一緒でなければできなかった、ということです。

【連載コラム】『映画道シカミミ見聞録』記事一覧はこちら

関連記事

連載コラム

中国映画『夏の夜の騎士』あらすじと感想レビュー。東京国際映画祭「アジアの未来」部門の作品賞受賞|TIFF2019リポート20

第32回東京国際映画祭「アジアの未来」部門上映作品『夏の夜の騎士』 2019年にて32回目を迎える東京国際映画祭。令和初となる本映画祭が開催されました。 この映画祭の「アジアの未来」部門は、これまでの …

連載コラム

NETFLIX映画『飢えた侵略者』ネタバレ感想と考察。ラストが秀逸で2017年にカナダ映画トップ10に選出された作品|SF恐怖映画という名の観覧車66

連載コラム「SF恐怖映画という名の観覧車」profile066 2019年11月に公開される『ゾンビランド ダブルタップ』(2019)のようにコメディを多量に含んだ作品や、王道のパニックホラーを貫いた …

連載コラム

大林宣彦代表作『異人たちとの夏』を臨床心理学の視点から現代を生き抜くヒントを読む|映画道シカミミ見聞録7

連作コラム「映画道シカミミ見聞録」第7回 こんにちは、森田です。 夏といえば郷愁にかられて心を温めたくなる一方で、怖い話で肝を冷やしたくもなりますよね。 今回は、「お盆」と「怪談」そのどちらをも味わえ …

連載コラム

映画『エスケイプ・ゲーム』あらすじネタバレと感想。サイコな犯人を生んだ環境が胸に刺さる|未体験ゾーンの映画たち2020見破録3

連載コラム「未体験ゾーンの映画たち2020見破録」第3回 映画ファンを正月明けから騒がせる、劇場発の映画祭「未体験ゾーンの映画たち2020」が、今年も1月3日(金)よりヒューマントラストシネマ渋谷で開 …

連載コラム

映画『サイバー・ゴースト・セキュリティー』あらすじネタバレと感想。キャストにモニカベルッチやデビッドウェナムも参戦|未体験ゾーンの映画たち2020見破録30

連載コラム「未体験ゾーンの映画たち2020見破録」第30回 「未体験ゾーンの映画たち2020見破録」の第30回で紹介するのは、異色の設定で悪魔と対決するアクションホラー映画『サイバー・ゴースト・セキュ …

【坂井真紀インタビュー】ドラマ『家族だから愛したんじゃなくて、愛したのが家族だった』女優という役の“描かれない部分”を想像し“元気”を届ける仕事
【川添野愛インタビュー】映画『忌怪島/きかいじま』
【光石研インタビュー】映画『逃げきれた夢』
映画『ベイビーわるきゅーれ2ベイビー』伊澤彩織インタビュー
映画『Sin Clock』窪塚洋介×牧賢治監督インタビュー
映画『レッドシューズ』朝比奈彩インタビュー
映画『あつい胸さわぎ』吉田美月喜インタビュー
映画『ONE PIECE FILM RED』谷口悟朗監督インタビュー
『シン・仮面ライダー』コラム / 仮面の男の名はシン
【連載コラム】光の国からシンは来る?
【連載コラム】NETFLIXおすすめ作品特集
【連載コラム】U-NEXT B級映画 ザ・虎の穴
星野しげみ『映画という星空を知るひとよ』
編集長、河合のび。
映画『ベイビーわるきゅーれ』髙石あかりインタビュー
【草彅剛×水川あさみインタビュー】映画『ミッドナイトスワン』服部樹咲演じる一果を巡るふたりの“母”の対決
永瀬正敏×水原希子インタビュー|映画『Malu夢路』現在と過去日本とマレーシアなど境界が曖昧な世界へ身を委ねる
【イッセー尾形インタビュー】映画『漫画誕生』役者として“言葉にはできないモノ”を見せる
【広末涼子インタビュー】映画『太陽の家』母親役を通して得た“理想の家族”とは
【柄本明インタビュー】映画『ある船頭の話』百戦錬磨の役者が語る“宿命”と撮影現場の魅力
日本映画大学