Cinemarche

映画感想レビュー&考察サイト

連載コラム

マーチンスコセッシが愛したサイコスリラー『血を吸うカメラ』考察。再評価に動いたほどの魅力を紐解く|奇想天外映画祭アンダーグラウンドコレクション2020【第4回】

  • Writer :
  • 20231113

奇想天外映画祭アンダーグラウンドコレクション2020【第4回】

映画史に残るカルト映画を集めて実施された「奇想天外映画祭 アンダーグラウンドコレクション 2020」で上映された『血を吸うカメラ』

この作品によりイギリスを代表する名匠、マイケル・パウエルの監督生命は事実上絶たれました

なぜこの作品は、現代では史上最高のホラー映画の1つとされ、イギリス映画史においても重要な映画と認められているのでしょうか

それにはあの巨匠の熱心な働きがありました。それではこの作品が、世界から認められるまでの経緯を紹介しましょう。

「奇想天外映画祭アンダーグラウンドコレクション2020」記事一覧はこちら

カットされた映画をアメリカで見た人物


イギリスで散々攻撃され、カットされて公開された『血を吸うカメラ』は海を渡り、アメリカで公開されました。

当時のアメリカ映画界には、1934年代に生まれたヘイズ・コードと呼ばれる映画の自主規制が存在していました。しかし1950年代に入ると拘束力は弱くなります。

そんな風潮を見てとった大手スタジオ以外の、独立系映画会社は低予算で刺激の強い、かつてB級映画と呼ばれていた分野の映画製作を開始します。

アクションやバイオレンス にセックスやホラー、SFやモンスターを扱った現在我々がB級映画という言葉で思い浮かべる作品が、続々アメリカで作られました。

この分野で監督・プロデューサーとして活躍したのがB級映画の帝王、ロジャー・コーマンです。

これらのB級映画は深夜興行の映画館や、ドライブインシアターを中心に上映され、新たな映画の観客層を獲得していました。

この流れを見たアルフレッド・ヒッチコック監督は、1960年にメジャースタジオで映画『サイコ』を製作・公開し、批判を浴びながらも映画は大ヒットを記録します。

60年代に入ると、こういった映画を2~3本立てで上映する、”グラインドハウス”と呼ばれる映画館が登場します。

そんな映画と、それが上映された雰囲気を再現しようと試みた、クエンティン・タランティーノ監督作『グラインドハウス』(2007)の元となった映画館でした。

やがてミッドナイトシアター(深夜興行の映画館)、ドライブインシアター、グラインドハウスの需用を満たそうと、様々な国の映画が輸入され始めます。

その作品の1本として1962年、『血を吸うカメラ』もアメリカで上映されたのです。

この映画をニューヨークの怪しげな映画館で見たのが、学生時代のマーティン・スコセッシ監督でした。

『血を吸うカメラ』の再評価に動くスコセッシ監督


彼が最初に見た『血を吸うカメラ』はモノクロ版。しかも現在見れるものとは異なるカット版でした。

それでも学生時代の監督はこの作品に衝撃を覚えます。他の観客も物語のテーマと映像表現の先進性に気付き、この作品を熱狂的に受け入れます。

同世代の仲間と共にスコセッシ監督はこの映画を支持し、事あるごとに本作の魅力を訴えました。

その後スコセッシ監督は、本作のカラー完全版をプリントを所持していた友人を通じ、1970年に見たとされています。

異常犯罪者の孤独な心情に寄り添い、激しい批判に晒された『血を吸うカメラ』。

後に社会の底辺で生きる、もっと一人よがりな狂気を秘めた男に寄り添う、今も見る者の共感を呼ぶ映画『タクシードライバー』(1976)を発表するスコセッシ監督。

『タクシードライバー』のクライマックスの銃撃戦の舞台は、『血を吸うカメラ』の鮮烈な赤に彩られた映像を意識が見てとれます。

1978年、本作の完全版を公開しようとしていた会社に、自らの資金を提供したスコセッシ監督。

その結果1979年ニューヨーク映画祭やアート系に映画館で、『血を吸うカメラ』の完全版(今回上映されたバージョン)が上映されます。

これを見たアメリカ・フランス・イタリアの評論家が、『血を吸うカメラ』を高く評価しました。

こうして本作の再評価が始まり、現在の評価が定着します。同時にマイケル・パウエル監督の名誉回復も始まりましたが、映画界から追放から長い年月が経っていました。

スコセッシ監督も批判の嵐に晒された


様々な色彩を駆使した映像を通じ、異常な世界を表現したマイケル・パウエル監督。本作の物語やテーマに関しては、脚本のレオ・マークスに一任していました。

後に『最後の誘惑』(1988)で人間、イエス・キリストを描いたマーティン・スコセッシ監督。

この映画でキリストを誘惑する悪魔の声の役に『血を吸うカメラ』の脚本を書いたレオ・マークスを起用します。

キリストの人間的側面を描いた『最後の誘惑』は、『血を吸うカメラ』以上の批判と攻撃を受けます。

微妙なテーマだけに、原作が出版された時点で問題視されており、映画化が決まった時点で既に大きな論争を巻き起こしていました。

一部宗教関係者からの好意的意見の表明もありましたが、公開が始まると様々な宗教団体の上映禁止運動や、映画館での発砲・放火事件など世界で様々な騒動が起きます。

この問題作にレオ・マークス(この方は俳優ではありません)を起用する。これはスコセッシ監督の映画に浴びせられた批判への、皮肉を込めた決意表明と受け取れます。

スコセッシ監督もマイケル・パウエル監督も、批判されても人間を描くことに、大きな関心を持っている事は間違いありません。

まとめ


時代を先取りしたサイコキラー映画『血を吸うカメラ』。現在見ると内向的でオタク気質な人間の恋を描く、ロマンティックな面が強く感じられます。

カメラを通してしか女性を愛せず、撮影し記録することに執着する哀れな主人公。

16㎜カメラを所持する特殊な人間ですが、何でもスマホで撮影しスマホを通して人とつながる現代では、どこにでもいる人物像に思えます。

そんな彼を愛してくれる女性に出会いますが、主人公の執着がその恋を悲劇に終わせます。その姿に若きスコセッシ監督も共感を覚えたのでしょう。

主人公を破滅させたのは父親ですが、実はフィルムに登場する父親は、マイケル・パウエル監督本人。後の映画と彼の運命を思うと、皮肉な話にも思えます。

物語やテーマに関して、脚本のレオ・マークスに委ねたパウエル監督。実はこの映画、実際の殺人事件をモデルにしたと言われています。

それはアメリカでカメラマンと称し犠牲者をモデルとして呼び出し、ボンテージ写真を撮り暴行、撮影し殺害する行為を繰り返した、ハーヴェイ・グラットマンの犯罪でした。

1958年に逮捕、翌年に処刑されたグラットマン。彼はアメリカのボンテージ写真の有名なモデル、ベティ・ペイジの写真に影響を受け、凶行におよんだと言われています。

この事件をモデルにし、「イギリスのベティ・ペイジ」ことパメラ・グリーンを出演させた『血を吸うカメラ』。

実在の犯罪を映画化するなど何事だ、と良識を訴える者の反発が生じるのも当然です。しかし犯罪を犯す側にも、様々な人間像やドラマがあるのも事実。

『最後の誘惑』の後、スコセッシ監督は実在のギャングをモデルにした『グッドフェローズ』(1990)を手掛け、その後も”実録物”映画を発表します。

『血を吸うカメラ』と、マイケル・パウエル監督を敬愛したスコセッシ監督。それは彼の作る映画から確認できます。

「奇想天外映画祭アンダーグラウンドコレクション2020」記事一覧はこちら




関連記事

連載コラム

『夜を走る』ネタバレあらすじ感想と結末の考察解説。失踪事件に関わった2人の男が足を踏み入れる“現実と虚構”|サスペンスの神様の鼓動52

サスペンスの神様の鼓動52 製鉄所で働く2人の男が、ある事件に関わったことから、日常の崩壊が始まるサスペンス映画『夜を走る』。 大杉漣の最後の主演作となった『教誨師』(2018)の監督、佐向大が9年か …

連載コラム

都市伝説の怖い真相をSF映画から考察。トトロからスピルバーグやディズニー作品まで | SF恐怖映画という名の観覧車22

連載コラム「SF恐怖映画という名の観覧車」profile022 「これは私の友達の友達から聞いた話しなんだけど……」。 そんな言葉から始まる「都市伝説」を、皆さんも人生の中で何回か聞いたことがあるはず …

連載コラム

デンマークの息子|ネタバレ感想と結末の考察解説。近未来SFのポリティカル・サスペンスが描く移民と排他主義の現実|未体験ゾーンの映画たち2021見破録14

連載コラム「未体験ゾーンの映画たち2021見破録」第14回 世界各国の隠れた秀作映画を発掘する「未体験ゾーンの映画たち2021見破録」。第14回で紹介するのは、近未来を舞台に描く社会派サスペンス『デン …

連載コラム

映画『無実の投獄』ネタバレあらすじ感想と結末の評価解説。実話のコリン・ワーナー冤罪事件を描いたノンフィクション・ムービー|Amazonプライムおすすめ映画館6

連載コラム「Amazonプライムおすすめ映画館」第6回 マット・ラスキンが脚本・製作・監督を務めた、2017年製作のアメリカのノンフィクションドラマ映画『無実の投獄』。 冤罪で殺人罪に問われたコリン・ …

連載コラム

『Cosmetic DNA』キャストの仲野瑠花さんについて【自主映画監督・大久保健也のニッポン頂上作戦7】

連載コラム『自主映画監督・大久保健也のニッポン頂上作戦』 第7回「『Cosmetic DNA』キャストの仲野瑠花さんについて」 お世話になっております。『Cosmetic DNA』監督の大久保健也です …

【坂井真紀インタビュー】ドラマ『家族だから愛したんじゃなくて、愛したのが家族だった』女優という役の“描かれない部分”を想像し“元気”を届ける仕事
【川添野愛インタビュー】映画『忌怪島/きかいじま』
【光石研インタビュー】映画『逃げきれた夢』
映画『ベイビーわるきゅーれ2ベイビー』伊澤彩織インタビュー
映画『Sin Clock』窪塚洋介×牧賢治監督インタビュー
映画『レッドシューズ』朝比奈彩インタビュー
映画『あつい胸さわぎ』吉田美月喜インタビュー
映画『ONE PIECE FILM RED』谷口悟朗監督インタビュー
『シン・仮面ライダー』コラム / 仮面の男の名はシン
【連載コラム】光の国からシンは来る?
【連載コラム】NETFLIXおすすめ作品特集
【連載コラム】U-NEXT B級映画 ザ・虎の穴
星野しげみ『映画という星空を知るひとよ』
編集長、河合のび。
映画『ベイビーわるきゅーれ』髙石あかりインタビュー
【草彅剛×水川あさみインタビュー】映画『ミッドナイトスワン』服部樹咲演じる一果を巡るふたりの“母”の対決
永瀬正敏×水原希子インタビュー|映画『Malu夢路』現在と過去日本とマレーシアなど境界が曖昧な世界へ身を委ねる
【イッセー尾形インタビュー】映画『漫画誕生』役者として“言葉にはできないモノ”を見せる
【広末涼子インタビュー】映画『太陽の家』母親役を通して得た“理想の家族”とは
【柄本明インタビュー】映画『ある船頭の話』百戦錬磨の役者が語る“宿命”と撮影現場の魅力
日本映画大学