Cinemarche

映画感想レビュー&考察サイト

連載コラム

Entry 2018/09/09
Update

【ネタバレ考察】アベンジャーズインフィニティ・ウォーの10年の歩みとは⁈|最強アメコミ番付評6

  • Writer :
  • 野洲川亮

連載コラム「最強アメコミ番付評」第6回戦


(C)Marvel Studios 2018

どうも、こんにちは野洲川亮です。

2018年9月5日にBlu-rayが発売された『アベンジャーズ インフィニティ・ウォー』。

今回はMCU19作目である本作までに、各作品で起こった出来事を振り返りながら、“149分全編が見どころ”と言われる本作の魅力を5つのシーンに注目して徹底考察していきたいます。

そこにはMCU10年の歩みが刻まれていました。

【連載コラム】『最強アメコミ番付評』記事一覧はこちら

スポンサーリンク

『アベンジャーズ インフィニティ・ウォー』のあらすじ

地球に向かっていたソー、ハルク、ロキとアスガルドの民たちは、インフィニティ・ストーンを狙うサノスたちの襲撃を受けます。

抵抗するソーとロキですが、すでにパワーストーンを得ていたサノスの圧倒的な力の前に歯が立たず、
アベンジャーズ最強の戦闘力を持つハルクも倒されてしまいます。

ソーの仲間ヘイムダルは、最期の力を使いハルクを地球に送ります。

ソーたちが持っていた四次元キューブからスペース・ストーンが奪われ、最後の抵抗を見せたロキも、サノスに殺されてしまいます。

地球に送られたハルクは、ドクター・ストレンジの下に落下し、サノスの襲来を告げるのです。


(C)Marvel Studios 2018

トニー・スタークは、恋人のペッパーと結婚に関する話をしていると、ブルース・バナーとストレンジが現れます。

トニーは、インフィニティ・ストーンの説明を受け、タイム・ストーンをストレンジが持っていると聞かされます。

タイム・ストーンを破壊するべきだと提案するトニーですが、
ストレンジは守り通す事が使命だと譲らず、2人の強烈なエゴがぶつかり合います。

また、マインド・ストーンがヴィジョンの額に埋め込まれていることから、
ブルースはヴィジョンと連絡を取る事を提案しますが、トニーはヴィジョンの居場所が分からず、
居場所を知っている可能性のあるキャプテン・アメリカとは仲違いをし、アベンジャーズが解散した事も伝えました。

そこに突然巨大な地響きが起こり…。

『マイティ・ソー バトルロイヤル』から連なる圧倒的な絶望の幕開け


(C)Marvel Studios 2018

アヴァンタイトルで観客が浴びせかけられる絶望感は、目の前でソーが敗れているからだけではありません。

この作品直前を描いた『マイティ・ソー バトルロイヤル』において、「アスガルドは場所ではない民だ」というセリフと共に、決死の思いでソーが救った民たちが、すでにサノスとその部下たちにより、ほとんどが倒れてるのを目にしたからです。

さらに素手の戦闘において、アベンジャーズ最強であるハルクがストーンを使っていないサノスに殴り負けてしまい、MCUシリーズ名物悪役のロキも、あっさりと殺されてしまいます。

冒頭でサノスの恐ろしさが分かると同時に、「この映画はこのテンションで行きますよ」という製作者の意思表示を受け取り、観客も前代未聞の展開を覚悟することになります。

スポンサーリンク

ご機嫌な音楽にのせて待望の『ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー』合流


(C)Marvel Studios 2018

ドクター・ストレンジが持つストーンを狙い地球へやってきたサノスの部下たちとの戦いの直後、「SPACE」のテロップと共にスピナーズ(The Spinners)の楽曲「The Rubberband Man」(1976)がかかります。

観客はすぐに悟ります、ガーディアンズ・オブ・ギャラクシーの登場です。

ガーディアンズは、唯一これまで直接的に登場人物たちが交わってこなかっただけに、ソーを救出したガーディアンズが、スラッシュトークでいがみ合うシーンは、トーク自体の面白さとは別に、何とも言えぬ心地よさが漂います。

ピーター・クイルとソーが会話をすれば、当然こういうことになるよな、と納得させられてしまう脚本のレベルの高さを実感させられます。

その後、ソーがロケットを「ウサギ」、グルートを「木」呼ばわりしながらも絆を深めていく展開も、ファンにとってはたまらないものでしょう。

キャップ降臨! その登場が物語る『シビルウォー』後の苦悩


(C)Marvel Studios 2018

ヴィジョンが身体に宿すストーンを狙いやってきた部下との戦いで、ワンダと共に追いつめられたヴィジョンたちを救いに、キャプテンアメリカが登場するシーンは、本作随一のカッコいいシーンです。

そして、このシーンは単にキャップの格好良さだけでなく、『シビルウォー』からの2年間という劇中の時間的な経過を一目で表現しています。

キャップのシンボルだったコスチューム、盾を持たず、無精ひげを伸ばした姿は、お尋ね者となり、非公式な形でヒーロー活動を続けてきたことを物語っているのです。

袂を分かってしまったキャップとアイアンマンは、今作で直接顔を合わせません。

次回作でキャップが本来の姿を見せる時、それはアイアンマンとの絆を取り戻した時で、ストーンを巡る戦いとは別に、最大の見どころの一つと言えます。

スポンサーリンク

『ブラック・パンサー』で描かれた住んでみたい国ワカンダ


(C)Marvel Studios 2018

公開順としてはMCUシリーズでは、今作の一つ前である『ブラックパンサー』は、キャラクター以上に、舞台となった架空の国「ワカンダ」が魅力的でした。

世界的には発展途上の農業国と装っているワカンダですが、実はヴィブラニウムという希少金属が発掘される、世界一の超文明国なのです。

その文明表現の数々は、ブラックパンサースーツの高機能だけでなく、ワカンダ戦士たちが有する武器や、死にかけの人間も全快させてしまう医療機器など様々な形で表現され、旅行、移住してみたいと思わされます。

「キャプテン・アメリカ」シリーズで、洗脳され悲運の人生を歩んできたバッキーことウィンターソルジャーも、ワカンダでの治療により無事に洗脳が解け、ファンが待望したキャップとの再会を果たすことができました。

クライマックスでの地球での戦闘シーンも、ワカンダを舞台に繰り広げられ戦闘の激しさと共に、ワカンダのテクノロジー表現は小気味よさを観客に与えました。

ポリコレ的な正しさだけでない強き女性たち

地球・ワカンダと、宇宙・タイタンでの戦いが交互に描かれるクライマックスは、アベンジャーズとワカンダ戦士たちの全アクションシーンが見どころと言えます。

その中でも目を引くのが、ワンダ、ブラックウィドウ、オコエ、3人の強き女性たちが、サノスの部下、女戦士プロキシマと繰り広げる戦闘シーンです。

3人ともMCUシリーズで印象的な活躍をしてきたキャラクターですが、これまで単独主演作はなく(ブラックウィドウは今後製作予定)、あくまでも”重要な脇役”の枠内に収まっていました。

女性の権利が叫ばれるようになってきて久しいですが、マーベルの親会社であり、そういった時代の空気に過敏なディズニーが政治的な配慮の差別や偏見に囚われない表現というポリティカル・コレクトネスを重視する姿勢から、このシーンが生まれたとも言えるでしょう。

しかし、このシーンの魅力は、そんな”ポリコレ的な正しさ”に留まらず、3人のキャラクターが物理的な強さだけでなく、内面的にも男性キャラクターに勝るメンタリティーを有しているからこそ、手を取り合って強敵に立ち向かう様が感動的であり、魅力的に映る要因となっているのです。

MCUシリーズを追いかけてきたファンへのご褒美

このように『アベンジャーズ インフィニティ・ウォー』は今作単独の面白さだけでなく、それまでの18作全てのキャラクター、設定が余すことなく連結しています。

シリーズを追いかけてきたファンにとってはその連結する瞬間を、より味わい、堪能することが出来る構造となっています。

「『アイアンマン』から順番に全部見て!」と言うつもりはありませんが、本作の魅力により深く没頭したいという方は、例えばこの記事でも紹介した『マイティ・ソー バトルロイヤル』や『ブラックパンサー』など、ここ最近の作品だけでもチェックしてみてはいかがでしょうか。

この”連ドラの最終回一つ前”作品を、よりよい状態で楽しんでもらえるはずです。

次回の「最強アメコミ番付評」は…

いかがでしたか。
次回の第7回戦では、黒人初のスーパーヒーローを描いた2018年の映画『ブラックパンサー』を紹介していきます。

お楽しみに!

【連載コラム】『最強アメコミ番付評』記事一覧はこちら

関連記事

連載コラム

映画『別れる前にしておくべき10のこと』ネタバレあらすじと感想評価。クリスティーナ・リッチの大人ラブストーリー|未体験ゾーンの映画たち2020見破録52

連載コラム「未体験ゾーンの映画たち2020見破録」第52回 「未体験ゾーンの映画たち2020見破録」の第52回で紹介するのは、シングルマザーの恋模様を描いた『別れる前にしておくべき10のこと』。 都会 …

連載コラム

バットマンvsスーパーマン (2016)|ネタバレ解説と評価。ワンダーウーマンの絶対的な象徴を超えた魅力|最強アメコミ番付評16

こんにちは、野洲川亮です。 2016年に公開された『バットマンvsスーパーマン ジャスティスの誕生』は、DCコミックスのアメリカン・コミックの『バットマン』と『スーパーマン』の実写化された映画。 今回 …

連載コラム

映画バットマンの系譜と二次創作のニンジャ・ LEGO・ フラッシュ作品|最強アメコミ番付評3

こんにちは! 野洲川亮です。 バットマンと言えば、言わずと知れたアメコミヒーローの代名詞的存在です。 今回は2018年6月15日に公開された『ニンジャバットマン』を通して、近年数多く制作されてきたバッ …

連載コラム

映画『ソン・ランの響き』感想とレビュー評価。ベトナム伝統芸能とボーイ・ミーツ・ボーイの物語の魅力|銀幕の月光遊戯 52

連載コラム「銀幕の月光遊戯」第52回 1980年代、サイゴンで孤独を抱えた2人の男が出会う一。 伝統芸能「カイルオン」を背景に、2人の男性の出逢いと感情の芽生えを描いたベトナム映画『ソン・ランの響き』 …

連載コラム

映画『マフィオサ』ネタバレ感想。溝口友作監督が東映プログラムピクチャー風で描いたアメリカン・マフィア|未体験ゾーンの映画たち2019見破録3

連載コラム「未体験ゾーンの映画たち2019見破録」第3回 様々な理由から日本公開が見送られてしまう、傑作・怪作映画をスクリーンで体験できる劇場発の映画祭、「未体験ゾーンの映画たち」が2019年も実施さ …

U-NEXT
タキザワレオの映画ぶった切り評伝『2000年の狂人』
山田あゆみの『あしたも映画日和』
【連載コラム】NETFLIXおすすめ作品特集
【連載コラム】U-NEXT B級映画 ザ・虎の穴
【連載コラム】光の国からシンは来る?
星野しげみ『映画という星空を知るひとよ』
編集長、河合のび。
映画『ベイビーわるきゅーれ』髙石あかりインタビュー
【草彅剛×水川あさみインタビュー】映画『ミッドナイトスワン』服部樹咲演じる一果を巡るふたりの“母”の対決
永瀬正敏×水原希子インタビュー|映画『Malu夢路』現在と過去日本とマレーシアなど境界が曖昧な世界へ身を委ねる
【KREVAインタビュー】映画『461個のおべんとう』井ノ原快彦の“自然体”の意味と歌詞を紡ぎ続ける“漁師”の話
【玉城ティナ インタビュー】ドラマ『そして、ユリコは一人になった』女優として“自己の表現”への正解を探し続ける
【ビー・ガン監督インタビュー】映画『ロングデイズ・ジャーニー』芸術が追い求める“永遠なるもの”を表現するために
オリヴィエ・アサイヤス監督インタビュー|映画『冬時間のパリ』『HHH候孝賢』“立ち位置”を問われる現代だからこそ“映画”を撮り続ける
【べーナズ・ジャファリ インタビュー】映画『ある女優の不在』イランにおける女性の現実の中でも“希望”を絶やさない
【イッセー尾形インタビュー】映画『漫画誕生』役者として“言葉にはできないモノ”を見せる
【広末涼子インタビュー】映画『太陽の家』母親役を通して得た“理想の家族”とは
アーロン・クォックインタビュー|映画最新作『プロジェクト・グーテンベルク』『ファストフード店の住人たち』では“見たことのないアーロン”を演じる
【柄本明インタビュー】映画『ある船頭の話』百戦錬磨の役者が語る“宿命”と撮影現場の魅力
【平田満インタビュー】映画『五億円のじんせい』名バイプレイヤーが語る「嘘と役者」についての事柄
【白石和彌監督インタビュー】香取慎吾だからこそ『凪待ち』という被災者へのレクイエムを託せた
【Cinemarche独占・多部未華子インタビュー】映画『多十郎殉愛記』のヒロイン役や舞台俳優としても活躍する女優の素顔に迫る
日本映画大学