Cinemarche

映画感想レビュー&考察サイト

連載コラム

『ノスフェラトゥ(2025)』あらすじ感想と評価考察。ロバート・エガース監督の独自視点で誕生した吸血鬼VS美女のゴシック・ロマンスホラー|映画という星空を知るひとよ255

  • Writer :
  • 星野しげみ

連載コラム『映画という星空を知るひとよ』第255回

ウィッチ』(2015)、『ライトハウス』(2019)、『ノースマン 導かれし復讐者』(2022)などで知られる映画監督ロバート・エガースが、映画『吸血鬼ノスフェラトゥ』(1922)に独自の視点を入れ創り上げた渾身の新作映画『ノスフェラトゥ』。

映画『ノスフェラトゥ』は、2025年5月16日(金)TOHOシネマズ シャンテほかにて公開されます。

夜な夜な夢の中に現れて不安を煽る、正体の分からない<彼>に怯えるヒロイン・エレンとその夫。怖ろしい声とともに<彼>がエレンに会いに来る時、町に不吉な影が落ち闇が人々をのみ込んで……。

世界各国で高い評価を受けている話題作の吸血鬼映画『ノスフェラトゥ』をご紹介します。

【連載コラム】『映画という星空を知るひとよ』一覧はこちら

映画『ノスフェラトゥ』の作品情報


(C)2024 Focus Features LLC. All rights reserved.

【日本公開】
2025年(アメリカ・イギリス・ハンガリー合作映画)

【原題】
『Nosferatu』

【脚本・監督】
ロバート・エガース

【出演】
ビル・スカルスガルド、ニコラス・ホルト、リリー=ローズ・デップ、アーロン・テイラー=ジョンソン、エマ・コリン、ラルフ・アイネソン、サイモン・マクバーニー、ウィレム・デフォー ほか

【作品情報】
『ノスフェラトゥ』は、『ノースマン 導かれし復讐者』(2022)などの鬼才ロバート・エガース監督が、吸血鬼映画の原点といわれるサイレント映画『吸血鬼ノスフェラトゥ』(1922)に、独自の視点を取り入れて描いたゴシック・ロマンスホラー。

ヒロイン・エレンを演じるのは、本格的なホラー映画への出演は初となるジョニー・デップの娘、リリー=ローズ・デップ。また、不気味な〈彼〉オルロック伯爵は、「IT/イット」シリーズで世界中を恐怖に陥れたビル・スカルスガルドが演じています。

さらに、ウィレム・デフォー、ニコラス・ホルト、トアーロン・テイラー=ジョンソンなど、豪華な俳優陣が顔を揃えました。

第97回アカデミー賞では撮影賞、美術賞、衣装デザイン賞、メイクアップ&ヘアスタイリング賞の4部門にノミネート。

映画『ノスフェラトゥ』のあらすじ


(C)2024 Focus Features LLC. All rights reserved.

不動産業者のトーマス・ハッター(ニコラス・ホルト)は、美しい娘エレン(リリー=ローズ・デップ)と結婚しました。

ある日、新婚であるにもかかわらず、自身の城を売却しようとしているオルロック伯爵(ビル・スカルスガルド)のもとへ出かける仕事が舞い込みます。

オルロック伯爵の住む城は遠方にあるために、トーマスの不在中、彼の新妻であるエレンは夫の友人フリードリヒ(アーロン・テイラー=ジョンソン)夫妻の家で過ごすことになりました。

野を越え山を越え、やっとたどり着いたオルロック伯爵の城でトーマスは不気味な光景を目にします。

その頃、エレンは夜になると夢の中に現れる得体の知れない男の幻覚と恐怖感に悩まされるようになっていました。

時を同じくして、夫のトーマスやエレンが滞在する街にも、さまざまな災いが起こり始めました。

映画『ノスフェラトゥ』の感想と評価


(C)2024 Focus Features LLC. All rights reserved.

本作のタイトル「ノスフェラトゥ」は、‟不死身の吸血鬼”を指す言葉です。

19世紀にヨーロッパ全土で恐怖を巻き起こしたノスフェラトゥ伝説。本作の舞台も19世紀のドイツとなっています。

吸血鬼といえば、ディナーコートをまとった一見上品な紳士のイメージがありますが、本作に登場する‟不死身の吸血鬼”は、ラストまで姿形がはっきりしない影のような存在となっています。

少女の頃に不気味な影と密約を結んでしまったエレン。それからずっとエレンは夜ごと悪夢を見ることになりました。

夢の中でエレンを呼ぶ〈彼〉は大きな黒い影のまま、エレンの現実の世界に忍び込んできます。

本作でノスフェラトゥを演じているのは、「IT/イット」シリーズで世界中を恐怖に陥れたビル・スカルスガルドです。

3時間半から4時間のメイク時間をかけ、ノスフェラトゥのオルロック伯爵に変貌をとげるビル・スカルスガルド。特徴的な長い爪の手を伸ばし、最凶を呼び込みます。

影のような姿からは想像もつかない、地獄から響いてくるような押し殺した威圧的な声は恐怖を倍増。今までになかったリアルなノスフェラトゥの誕生でした。

一方、悪夢との葛藤を抱えノスフェラトゥに付き纏われるエレンを演じるのは、リリー=ローズ・デップ。

ジョニデの娘だけあって目力の強い様相で、実際に悪霊に憑りつかれたかのような迫力ある演技を披露しています。

彼女はこの役を得るためにオーディションを受け、会場では完全に役になりきっていたと言います。〈彼〉に憑りつかれたリリー=ローズ・デップの迫真の怪演に注目してください


(C)2024 Focus Features LLC. All rights reserved.

まとめ


(C)2024 Focus Features LLC. All rights reserved.

鬼才ロバート・エガース監督が、吸血鬼映画の原点といわれる『吸血鬼ノスフェラトゥ』(1922)に、独自の視点を取り入れて描いたゴシック・ロマンスホラー『ノスフェラトゥ』をご紹介しました。

鬼気迫る怖ろしいノスフェラトゥのオルロック伯爵と、ターゲットにされるエレンの命がけの攻防戦が繰り広げられます。

なぜエレンがターゲットなのか。魔界の者との密約の怖さを思い知ります。監督が本作で描きたかったのは、そんな怖さではないでしょうか。

監督は、映画撮影に必要となれば骨身を惜しみません。キャンドルの明かりが必要となれば適したカメラレンズを使用、スタジオには当時の建物を研究した約60ものセットを組み、本物のねずみ約2000匹を使って撮影しました。

このリアルを追求する監督の執念が、“本物”にこだわる美しい映像となり、世界各国でも高い評価を受けたと言えます。

影のような存在でありながら、ノスフェラトゥの襲来は恐怖を伴うリアルな質感としてスクリーンを通し、観客に向かってじわじわと襲ってくることでしょう。

映画『ノスフェラトゥ』は、2025年5月16日(金)TOHOシネマズ シャンテほかにて公開

【連載コラム】『映画という星空を知るひとよ』一覧はこちら

星野しげみプロフィール

滋賀県出身の元陸上自衛官。現役時代にはイベントPRなど広報の仕事に携わる。退職後、専業主婦を経て以前から好きだった「書くこと」を追求。2020年よりCinemarcheでの記事執筆・編集業を開始し現在に至る。

時間を見つけて勤しむ読書は年間100冊前後。好きな小説が映画化されるとすぐに観に行き、映像となった活字の世界を楽しむ。



関連記事

連載コラム

映画『デビルズ・ソナタ』あらすじネタバレと感想。ゴシックホラー良作を名優ルドガーハウアーが遺してくれた|未体験ゾーンの映画たち2020見破録1

連載コラム「未体験ゾーンの映画たち2020見破録」第1回 映画ファンには毎年恒例のイベント、令和初となる劇場発の映画祭「未体験ゾーンの映画たち2020」が、今年も1月3日(金)よりヒューマントラストシ …

連載コラム

映画『プロジェクトユリシーズ』ネタバレあらすじ感想と結末の評価解説。SFサバイバルで“白人の救世主”物語へのアンチテーゼと破壊【未体験ゾーンの映画たち2022見破録21】

連載コラム「未体験ゾーンの映画たち2022見破録」第21回 映画ファン待望の毎年恒例の祭典、今回で11回目となる「未体験ゾーンの映画たち2022」が今年も開催されました。 傑作・珍作に怪作にSF映画な …

連載コラム

映画『TAR/ター』あらすじ感想と評価解説。ケイト・ブランシェットは主演作で“天才指揮者リディアター”を怪演|映画という星空を知るひとよ147

連載コラム『映画という星空を知るひとよ』第147回 トッド・フィールド監督とケイト・ブランシェットの最強タッグが放つ驚愕のサイコスリラー『TAR/ター』。 ⾳楽界の頂点に上りつめたと言えるベルリンフィ …

連載コラム

アニメ映画『ザ・タワー』あらすじと感想レビュー。難民問題を鋭く描きグランプリと観客賞をW受賞|2019SKIPシティ映画祭14

レバノンの難民キャンプに暮らす少女と曽祖父の強い絆 埼玉県川口市にて、映画産業の変革の中で新たに生み出されたビジネスチャンスを掴んでいく若い才能の発掘と育成”を目指し誕生したSKIPシティ国際Dシネマ …

連載コラム

映画『静かな雨』あらすじと感想レビュー。キャスト仲野太賀と衛藤美彩が原作を美しく具現化|フィルメックス2019の映画たち5

第20回東京フィルメックス「コンペティション」観客賞受賞作。 2019年に記念すべき20回目を迎えた東京フィルメックス。令和初となる本映画祭が11月23日から12月1日まで開催されました。 そのコンペ …

【坂井真紀インタビュー】ドラマ『家族だから愛したんじゃなくて、愛したのが家族だった』女優という役の“描かれない部分”を想像し“元気”を届ける仕事
【川添野愛インタビュー】映画『忌怪島/きかいじま』
【光石研インタビュー】映画『逃げきれた夢』
映画『ベイビーわるきゅーれ2ベイビー』伊澤彩織インタビュー
映画『Sin Clock』窪塚洋介×牧賢治監督インタビュー
映画『レッドシューズ』朝比奈彩インタビュー
映画『あつい胸さわぎ』吉田美月喜インタビュー
映画『ONE PIECE FILM RED』谷口悟朗監督インタビュー
『シン・仮面ライダー』コラム / 仮面の男の名はシン
【連載コラム】光の国からシンは来る?
【連載コラム】NETFLIXおすすめ作品特集
【連載コラム】U-NEXT B級映画 ザ・虎の穴
星野しげみ『映画という星空を知るひとよ』
編集長、河合のび。
映画『ベイビーわるきゅーれ』髙石あかりインタビュー
【草彅剛×水川あさみインタビュー】映画『ミッドナイトスワン』服部樹咲演じる一果を巡るふたりの“母”の対決
永瀬正敏×水原希子インタビュー|映画『Malu夢路』現在と過去日本とマレーシアなど境界が曖昧な世界へ身を委ねる
【イッセー尾形インタビュー】映画『漫画誕生』役者として“言葉にはできないモノ”を見せる
【広末涼子インタビュー】映画『太陽の家』母親役を通して得た“理想の家族”とは
【柄本明インタビュー】映画『ある船頭の話』百戦錬磨の役者が語る“宿命”と撮影現場の魅力
日本映画大学