Cinemarche

映画感想レビュー&考察サイト

SF映画

Entry 2024/03/17
Update

『流転の地球 -太陽系脱出計画-』あらすじ感想と考察評価。中国SF大作映画として脱出前日譚を描く

  • Writer :
  • 糸魚川悟

映画『流転の地球 -太陽系脱出計画-』は3月22日(金)より全国の劇場でロードショー

「SF」映画と言うジャンルは鑑賞者が求める視覚効果のクオリティが年々高くなる一方であることもあり、突飛すぎるアイデアを映画化するには高いリスクが付きまといます。

そのため大作の代名詞とも言えるハリウッドほど、奇抜すぎるアイデアの「SF」映画が生まれにくい傾向があります。

その一方で資金力も映画の製作規模もハリウッドに勝るとも劣らない中国では、突飛すぎるアイデアの「SF」映画が日々生み出されていました。

今回は「地球にエンジンをつけ移動させる」と言う、めちゃくちゃな設定を描いた大ヒット映画の続編『流転の地球 -太陽系脱出計画-』(2024)をご紹介させていただきます。

映画『流転の地球 -太陽系脱出計画-』の作品情報


COPY RIGHT(C)2023 G!FILM STUDIO [BEIJING] CO., LTD AND CHINA FILM CO., LTD. ALL RIGHTS RESERVED.

【日本公開】
2024年公開(中国映画)

【監督】
グオ・ファン

【原作・製作総指揮】
リウ・ツーシン

【脚本】
王紅衛、楊治学、龔格爾、郭帆、葉濡暢

【キャスト】
ウー・ジン、アンディ・ラウ、リー・シュエチェン、シャー・イー、ニン・リー、ワン・ジー、シュ・ヤンマンツー

【作品概要】
2015年に小説「三体」で、アジア人初となるヒューゴー賞の長編小説部門賞を受賞したリウ・ツーシンによる短編小説「さまよえる地球」の映像化作品第2弾。

中国国内で600億円の興行収入を記録した前作『流転の地球』の監督を務めたグオ・ファンが引き続き本作を手がけ、本作から製作総指揮として原作者のリウ・ツーシンが作品に携わりました。

映画『流転の地球 -太陽系脱出計画-』のあらすじ


COPY RIGHT(C)2023 G!FILM STUDIO [BEIJING] CO., LTD AND CHINA FILM CO., LTD. ALL RIGHTS RESERVED.

老化によって膨張し続ける太陽が100年後に地球を飲み込み、300年後には太陽系が終幕を迎えるという予測が世界の研究者たちによって発表されます。

世界各国は争いを止め「地球連合政府」として結束し、1万基のロケットエンジンで地球を太陽系から離脱させるという壮大な計画を準備していました。

しかし、計画を武力によって中断させようとするテロリストの存在や、想定を超える月の引力によって計画と地球の運命が揺らぎ始め……。

映画『流転の地球 -太陽系脱出計画-』の感想と評価


COPY RIGHT(C)2023 G!FILM STUDIO [BEIJING] CO., LTD AND CHINA FILM CO., LTD. ALL RIGHTS RESERVED.

前作を越える規模で描かれる壮大すぎる「前日譚」

前作『流転の地球』では、地球が大量のロケットエンジンによって移動している状態から映画が始まりました。

地球が動いたことによって生じる気温の変化や、星の引力による地震の発生など「移動中のトラブルへの対応」が主軸だった前作に対し、続編となる本作は「準備段階」の混乱に焦点を充てています。

作中ではテロリストとの宇宙ステーションを巡る攻防や、月の引力や太陽風による自然発生のトラブルが絶え間なく人類に襲い掛かるため、およそ3時間の上映時間の間は常にハラハラが止まりません

ひとつひとつのエピソードが信じられないほどの予算をかけて製作されているため、爆発や巨大建築物の崩壊など大迫力のVFXが広がる、これ以上ないほどにスクリーンで観ることに適した作品となっていました。

「トンでも」だけではない本格「SF」


COPY RIGHT(C)2023 G!FILM STUDIO [BEIJING] CO., LTD AND CHINA FILM CO., LTD. ALL RIGHTS RESERVED.

「地球にエンジンをつけ移動させる」と言う力強すぎる設定が目を引く「流転の地球」シリーズですが、実は原作はSF小説ファンによる一般投票によって受賞作が決定される「ヒューゴー賞」で長編小説部門賞を受賞した初のアジア人であるリウ・ツーシンが執筆しています。

「ヒューゴー賞」の長編小説部門と言えば、ロバート・A・ハインラインの「宇宙の戦士」やフランク・ハーバートの「デューン/砂の惑星」、オースン・スコット・カードの「エンダーのゲーム」などSF映画ファンにとっても見逃すことの出来ない作品が多い賞。

そんな名だたる作品群に並んだ小説「三体」の著者であるリウ・ツーシンが執筆した「さまよえる地球」を原作とした本作は、人を構築する性格をデータとして取り込み、デジタルの世界で命を再現する「デジタル生命」の在り方を問いかけるなど「SF」映画のメッセージ性も随所に存在しています。

「地球で生きるために地球を移動させる」ことに伴う様々な思惑の交差もリアルに描かれており、「設定がすべて」と高を括ることは決してできない本格的な「SF」映画となっている作品でした。

まとめ


COPY RIGHT(C)2023 G!FILM STUDIO [BEIJING] CO., LTD AND CHINA FILM CO., LTD. ALL RIGHTS RESERVED.

映画の公開直前に主演のウー・ジンが「流転の地球」の3作目の製作を匂わせ、監督のグオ・ファンも続編の製作を行うことを認め、中国では2027年に3作目が公開されることが発表されました

1作目では地球を移動させる計画は完遂できておらず、安息の地への旅路がまだまだ始まったばかりだと語られ、幕が閉じられました。

おそらく3作目では人類の安息の地への到着までが描かれると考えられ、この壮大な計画の行く先が今から楽しみで仕方ありません。

そして、その計画がどのように始動したかが描かれる『流転の地球 -太陽系脱出計画-』は、3月22日(金)より全国の劇場でロードショー

どのシーンも手に汗握ること間違いなしの本作を、ぜひ大スクリーンで鑑賞してみて下さい。


関連記事

SF映画

劇場版仮面ライダービルド2018|あらすじネタバレと感想。ラスト結末も

2018年8月4日より、『劇場版 仮面ライダービルド Be The One』が全国東映系で公開。 石ノ森章太郎生誕80周年記念作にして、平成最後の夏の仮面ライダー映画。 そんな本作『劇場版 仮面ライダ …

SF映画

映画『移動都市 モータル・エンジン』あらすじネタバレと感想。原作フィリップ・リーヴの人気SF小説をハリウッドの醍醐味で演出!

映画『移動都市/モータル・エンジン』3月1日公開! イギリス人作家のフィリップ・リーヴのSF小説『移動都市』シリーズを『ロード・オブ・ザ・リング』『ホビット』シリーズのピーター・ジャクソン監督のチーム …

SF映画

映画『牙狼 神ノ牙』あらすじネタバレと感想!ラスト結末も

『牙狼GARO 神ノ牙Kaminokiba』は、2018年1月6日より順次公開! 独特の世界観と美術、デザインで日本特撮界に独自の地位を築いている雨宮慶太監督の半ばライフワークと化した『牙狼GARO』 …

SF映画

亀梨和也映画『美しい星』演技力と評価?本当に水星人なの?

三島由紀夫が執筆した文学でも異色のSF小説として知られる『美しい星』。空飛ぶ円盤や宇宙人をモチーフに取り入レ、三島自身も愛した作品と言われています。 この原作に大胆な脚色を加えたのが『桐島、部活やめる …

SF映画

映画『すべての終わり』あらすじネタバレと感想。ラスト結末も

自分の身を危険に晒してでも助けたい人がいる。 何が起きているのかも、何故そうなったのかも分からない「世界の終わり」が迫る中、その中心部にいる大切な人を助けに行く一風変わった「ロードムービー」である『す …

【坂井真紀インタビュー】ドラマ『家族だから愛したんじゃなくて、愛したのが家族だった』女優という役の“描かれない部分”を想像し“元気”を届ける仕事
【川添野愛インタビュー】映画『忌怪島/きかいじま』
【光石研インタビュー】映画『逃げきれた夢』
映画『ベイビーわるきゅーれ2ベイビー』伊澤彩織インタビュー
映画『Sin Clock』窪塚洋介×牧賢治監督インタビュー
映画『レッドシューズ』朝比奈彩インタビュー
映画『あつい胸さわぎ』吉田美月喜インタビュー
映画『ONE PIECE FILM RED』谷口悟朗監督インタビュー
『シン・仮面ライダー』コラム / 仮面の男の名はシン
【連載コラム】光の国からシンは来る?
【連載コラム】NETFLIXおすすめ作品特集
【連載コラム】U-NEXT B級映画 ザ・虎の穴
星野しげみ『映画という星空を知るひとよ』
編集長、河合のび。
映画『ベイビーわるきゅーれ』髙石あかりインタビュー
【草彅剛×水川あさみインタビュー】映画『ミッドナイトスワン』服部樹咲演じる一果を巡るふたりの“母”の対決
永瀬正敏×水原希子インタビュー|映画『Malu夢路』現在と過去日本とマレーシアなど境界が曖昧な世界へ身を委ねる
【イッセー尾形インタビュー】映画『漫画誕生』役者として“言葉にはできないモノ”を見せる
【広末涼子インタビュー】映画『太陽の家』母親役を通して得た“理想の家族”とは
【柄本明インタビュー】映画『ある船頭の話』百戦錬磨の役者が語る“宿命”と撮影現場の魅力
日本映画大学