Cinemarche

映画感想レビュー&考察サイト

ヒューマンドラマ映画

【ネタバレ】せかいのおきく|結末あらすじ感想と評価考察。キャスト黒木華×池松壮亮×寛一郎で描く“幕末の青春物語”

  • Writer :
  • からさわゆみこ

江戸末期、東京の片隅には
貧しくても活き活きと前を向いて生きる人々が暮らしていた

今回ご紹介する映画『せかいのおきく』は、『北のカナリアたち』(2012)、『冬薔薇(ふゆそうび)』(2022)の阪本順治監督のオリジナル脚本作品です。

舞台は“安政の大獄”などで歴史の大きなうねりの中にあった幕末の江戸。貧乏長屋に暮らす声を失った武家育ちの娘・おきくと紙屑拾いの中次、下肥買いの矢亮の3人が織り成す青春物語です。

物語のほかにも注目してほしい特徴的なテーマとして、「SDGs」に特化した江戸の背景です。本作では江戸の町の循環型社会が描かれており、撮影に関しても環境に配慮した取り組みが行われました。

映画『せかいのおきく』の作品情報

(C)2023 FANTASIA

【日本公開】
2023年(日本映画)

【監督・脚本】
阪本順治

【キャスト】
黒木華、寛一郎、池松壮亮、眞木蔵人、佐藤浩市、石橋蓮司

【作品概要】
阪本順治監督のオリジナル脚本作品『せかいのおきく』。元武士の娘おきく役には、『小さいおうち』(2014)でベルリン国際映画祭の銀熊賞を受賞した黒木華が務めます。

おきくに思いを寄せる青年中次を演じた寛一郎は、おきくの父を演じた佐藤浩市と親子初共演となります。中次の兄貴分である矢亮役には『シン・仮面ライダー』(2023)の池松壮亮が務めます。

その他の共演に阪本順治監督作『冬薔薇(ふゆそうび)』(2022)にも出演している真木蔵人、近年も多くの話題作に出演する、演技派俳優の石橋蓮司が脇を固めます。

映画『せかいのおきく』のあらすじとネタバレ

(C)2023 FANTASIA

安政5年晩夏、寺の裏の厠で糞尿を汲んで桶に集める男がいます。下肥(しもごえ)買いを生業にしている矢亮です。

あいにく雨が降り出し、弥助が厠の庇で雨宿りをしていると、紙屑拾いの中次も駆け込みます。そして、寺子屋で読み書きを教えている師匠のおきくもやってきました。

矢亮はおきくの顔を知っていて、名前を思い出そうとしています。中次とおきくの2人は紙問屋で見かける顔見知りです。

矢亮が「次郎衛門長屋のおきくさんだ」と大声で叫ぶと、おきくはこんなところで名前で呼ぶなと怒ります。体が冷えてきたおきくは用を足したくなり、2人に厠を離れるよう言います。

矢亮は中次に紙屑など売っても割に合わんだろうと、下肥買いの相棒がいなくなったから一緒にやらないかと誘いますが、中次はやりたくないと拒みます。

それでも結局、中次も矢亮の相棒になり町中の厠から、糞尿を回収して買取ると売るために、郊外の農村まで水路と荷車を使って運びました。

安政5年秋、降り続いた長雨のせいで、江戸木挽町の次郎衛門長屋は厠から糞尿があふれ出て、悪臭が立ち込めていました。住人たちは大家を責め立て大騒ぎしますが、家賃も払わない住人に言われる筋合いはないと返されます。

元武家の娘だったおきくが「うちはきちんと納めてます」というと、住人たちはおきくの父・源兵衛に代弁を頼みますが、「乾くのを待つしかないな」と呑気に答えます。

そうこうしているうちに矢亮と中次がやってきて、あふれ出た糞尿を集め始めます。2人の働きで片付きますが、厠の前には住人たちの列ができます。

するとそこに役人の侍が源兵衛を訪ねます。2人は旧知の様子ですが、侍は源兵衛に書状をそっと手渡します。

以下、『せかいのおきく』ネタバレ・結末の記載がございます。『せかいのおきく』をまだご覧になっていない方、ストーリーのラストを知りたくない方はご注意ください。

(C)2023 FANTASIA

安政5年晩冬、矢亮は武家屋敷の厠を周るようになり、長屋の汲み取りを中次に譲りました。中次が次郎衛門長屋に来ると、ちょうど源兵衛が用足しに出てきます。

源兵衛は中次に「“せかい”という言葉を知っているか?」と聞きますが、読み書きすらできない中次には何のことやらわかりません。

厠から出た源兵衛は空を仰ぎながら、空は果てしなく、彼方には知らない事がたくさんあると、諭します。そして、もし好きな女ができたら「せかいで一番好きだ」と言えばいいと教えます。

長屋の入り口に3人の侍が現れます。源平は世のために助言したことで身分をはく奪され、「それでもまだ足りないのかい。執念深いねぇ」と呟き彼らについていきます。

しばらくしておきくが家から出てきて中次に源兵衛のことを聞きます。侍と一緒に東の方へ向かったと答えると、おきくは部屋から懐刀を持って追いかけます。

そこに桶屋の孫七が来て、おきくをなぜ止めなかったと聞きますが、中次はぽかんとしたままです。孫七は「庶民には“武家のしきたり”なんぞわからんからな」とつぶやきます。

人通りのない林に背中を斬られて倒れた源兵衛がいました。そして、少し離れた岩に首を押さえもたれるおきくがいました。切り口からゼエゼエと息が漏れ、苦しそうにしている姿があります。

夜、孫七の家を中次が訪ねます。源兵衛は残念だったが、おきくは命を取り留めたと教えます。そして、傷が深く帰ってくるまで時間がかかりそうだと言います。

孫七はかつて棺桶造りの職人で、何人もの死者を運んだと言います。自分の寿命もそんなに長くはないが、地面の埋まれば虫に食われ土に戻り役に立てる(肥沃な土地になる)と笑います。

安政6年晩春、喉を斬られたおきくは声を失い、長屋に帰ってきました。ところがショックのため心を閉ざし、誰とも会おうとせず布団にくるまって、ひきこもってしまいました。

そこにお寺の孝順和尚が寺子屋の子供たちを連れて訪ねてきます。子供たちの「師匠!」「お顔が見たいです」という声に応えるように、おきくは戸を開けました。

和尚は毎日子供たちから、おきくさんはいつ来るのかと急かされていたと言い、「おきくさんには役割がある。読むことはできなくても書くことはできる」と、書いた言葉の意味を教えるのが自分の役割だと諭します。

少し心を開いたおきくのところに、中次が紙問屋から預かった紙の束を届けます。おきくは中次の顔を見て、さらに元気を取り戻していきます。

(C)2023 FANTASIA

安政6年初夏、矢亮は武家屋敷の門番から買取料を吊り上げられ、断ると妨害を受け下肥を浴びせられすごすごと逃げます。途中でおきくと会い優しくされますが、町人からが蔑まれ、「そばにいられると迷惑だ」と言ってしまいます。

中次は矢亮と合流し舟で下肥を郊外へ移動し、農家へ向かいますが荷車が壊れたり、農家の主から虐げられたり、散々な目に遭います。ですが、惨めを通り越し「こんな世の中、糞くらえだ」と大笑いしました。

おきくは寺子屋の師匠を再開し、稽古用のお題を半紙に書いています。書物を広げ「忠義」という言葉をみつけると、おきくは「ちゅうじ」と書いて赤面し、寝転がりながら恥じらいました。

安政6年晩夏、舟を漕ぐ矢亮は講釈師になりたいと、講和を真似します。2人は中川の岸に舟を付け、肥溜めのツボに下肥を移していると、矢亮は川の水で水増します。

中次は見ないふりをしながらも咎めると、矢亮は機嫌を損ねますが「俺たちがいなけりゃ、江戸なんか糞まみれじゃねぇか!」と、中次とじゃれあいます。

万延元年冬、おきくはおむすびを握ります。かつて父源兵衛に塩おむすびばかりでなく、みそでも入れてほしいと言われた、味噌おむすびです。

おきくはそれを持っていそいそと出かけますが、途中で大八車と接触しおむすびを轢き潰されてしまいました。

おきくが行こうとしていたのは、中次の住んでいる長屋です。夕闇が迫る中、家の前で中次の帰りを待っていると、寒空の下におきくの姿を見た中次は驚きます。

轢かれてつぶれたおむすびを見せながら、何があったのか身振り手振りで伝えようとします。中次はおきくのほっぺについた米粒を取って食べます。

そして、空を仰ぎグルグルと腕を回して、自分の胸を叩き地面も叩き、自分の気持ちを伝えようとします。やがて雪が降りはじめ、うっすら積もりだします。

2人は互いの気持ちが通じ合い、中次は「おきくさんは武家の人で、おらはこんな身分だ・・・だけど、いつか読み書きを教えてほしい」と言います。おきくは何度も頷きながら、中次を抱きしめ中次もおきくを抱きしめます。

文久元年晩春、寺子屋での手習いの日、おきくの出したお題は「せかい」です。そこには中次の姿もあります。孝順和尚は“せかい”の意味を説法しますが、おきくは半信半疑な顔をして、子供たちもキョトンとします。

ある朝、おきくは表に出ると父が日課にしていた、天の四方に向かって手を叩いて、何か願いをかけました。

おきくは矢亮と中次の三人で林道を散策します。矢亮は「おきくちゃん、どこに行くんだい?」と聞き、中次は「青春だなぁ」と言います。おきくはただ微笑みながら踊るように進みます。

『せかいのおきく』の感想と評価

(C)2023 FANTASIA

持続可能な循環社会だった江戸の町

映画『せかいのおきく』の阪本順治監督がこの作品に込めた思いは、「世界に発信できる映画」です。プロデューサーの原田満生が京都の太秦で、映画を撮ってみたいという希望から端を発し企画書を制作しました。

その内容が“SDGs”にフューチャーしたもので、“サーキュラー・バイオエコノミー”「化石燃料に頼らない、循環させる形での経済活動」に着目した内容でした。

阪本監督は時代劇を手掛けるのも、“啓蒙的”な要素のある作品も初めてで、戸惑いはあったようですが、企画書に“江戸時代”の事例が書かれてあり、制作に挑むきっかけになったと語ります。

幕末の江戸は幕府の経済事情もひっ迫し、庶民が貧しい生活を強いられていました。自然発生的にリサイクルやリユースといった発想が進化して、循環型の社会経済になっています。

中次が行っていた“紙屑拾い”は、その紙屑を漉きなおし再生紙を作り、矢亮の汲み取った糞尿は畑の肥料となって、野菜を育てその野菜を人々が食べて排泄物として出す。このような循環です。

孫七が死人が土に還ると言った考え方も、究極的なSDGsといえるでしょう。人間も自然の中で生かされ、自然に還っていくという摂理です。

矢亮の着ていた衣類はつぎはぎだらけの物でしたが、これを“襤褸(ぼろ)”といいますが、布の切れ端を縫い合わせ、破れては補修していったものです。

また、布は貴重だったので庶民は着物を何枚も持っていません。そこで古着を売り歩く古着屋から購入したり、修繕して長く着ていました。

この映画は全9章からなる短編が1本になったモノクロ映画ですが、章の区切りがカラーで現れます。本作はセットや衣装のリユースやリサイクルされた物で、その色合いや風合いを知ってもらうためなのでしょう。

矢亮の襤褸やおきくの着物の色合いがわかります。そして、汚いとか古臭いという印象が払拭され、芸術性のある美しさすら感じるはずです。

矢亮達が集めていた糞尿に関しても、リアルな音に加え章の区切りでカラーになります。「食生活の違っていた日本人の排泄物とは・・・?」そういう観点で見ると面白味がわきます。

“せかい”が動き始め、人の価値観にも変化

日本に“世界”という言葉が入ってきたのは、中国から漢詩が入ってきた時代ですが、概念は「世の中」や「世間」という狭いものでした。

ところが幕末に日本が開国路線に動いたことで、その「世の中」が未曾有的に拡大したということが伝わります。

源兵衛は攘夷派の藩に仕えていたのでしょう。来航する外国船を目の当たりにし、世界に目を向けるよう助言し、武士の身分をはく奪され、命をも奪われたのだと推測します。

「安政」は幕閣内に開国派と攘夷派との対立がありました。井伊直弼による“安政の大獄”では、開国に関する政府の考えに反する藩を弾圧するなど、疑心暗鬼に暗躍していました。

しかし、世の中が変われば恋愛も変わり、身分を越えておきくは中次に恋をし、中次は学びで世の中を変えたいと思い始めます。

ラストのおきくと矢亮、中次が林道を歩くシーンで「青春だなぁ」というセリフが出てきます。確かに3人の青春そのものに見えるシーンですが、時代的になんとなく違和感を感じました。

ところが“青春”という言葉は元は春を示す言葉で、中次が「青春だなぁ」と言ったのは「春だなぁ・・・」と季節の陽気を指していたのです。

つまり、季節感と若い男女の生きる時期を「青春」という言葉で表しているのだとわかりました。3人は明治維新の動乱に向かいますが、困難を乗り越えた3人はたくましく乗り越えていくでしょう。

まとめ

(C)2023 FANTASIA

映画『せかいのおきく』は、江戸庶民のたくましい暮らしを通し、人情味あふれる人間愛に包まれた映画でした。

おきくが声を失ったことで、おしゃべりだった矢亮の言葉数が減ったり、話せるのに自分の気持ちを体いっぱいで表現した中次、子供たちのおきくを慕う行動、ご近所さんの優しさにも心を打たれます。

江戸時代の庶民の生活が「持続可能な社会への開発」へのヒントになるのではなく、そもそも日本の庶民が実行していたという、原点に目を向けた映画でした。

文明開化によって忘れ去られた、自然への敬意と庶民の知恵がいっぱい詰まっています。そして、何よりも思い出してほしいのが、人々のたゆまぬ優しさと生きるたくましさです。

『せかいのおきく』はどんな未来が待ちうけても、自然と共存する知恵と工夫、助け合い思いやる気持ちがあれば、生き抜いていけるというたくましさを教えてくれました





関連記事

ヒューマンドラマ映画

映画『女は二度決断する』あらすじネタバレ感想とラスト結末考察解説。ダイアン・クルーガー演じる母の絶望の決断を“水”と“血”から読み解く

絶望の中、彼女がくだす決断とは──。 世界三大映画祭で映画賞を受賞したファティ・アキン監督と、『イングロリアス・バスターズ』や『戦場のアリア』に出演した女優ダイアン・クルーガーがタッグを組んだ映画『女 …

ヒューマンドラマ映画

『ラスト・シフト』ネタバレあらすじ感想と結末の考察解説。映画“マイ・インターン”との比較を通して見えてくる「世代間格差」

年齢や経歴、価値観の相違を越えた友情はあるのか?そんなリアルストーリー 今回はサンダンス映画祭でプレミア上映された映画『ラスト・シフト』をご紹介します。 舞台はミシガン州アルビオン、高校中退してから3 …

ヒューマンドラマ映画

映画『パピチャ』ネタバレあらすじと感想評価レビュー。未来へのランウェイは監督の実体験を基にアルジェリアの“暗黒の10年”を描く

映画『パピチャ 未来へのランウェイ』は2020年10月30日(金)よりBunkamuraル・シネマ、ヒューマントラスト有楽町ほかロードショー! 第72回カンヌ国際映画祭「ある視点部門」正式出品や、第4 …

ヒューマンドラマ映画

映画『ウォール街』あらすじネタバレと感想!ラスト結末も【マイケルダグラス×チャーリーシーンおすすめ代表作】

1987年公開の名匠オリバー・ストーン監督のアメリカ映画『ウォール街』。 世界の金融市場の聖地として知られるアメリカ・ニューヨークのマンハッタンの南端部に位置する細い通りの俗称こそが、このウォール街と …

ヒューマンドラマ映画

野外映画ねぶくろシネマ2017柏の葉T-SITE・雨天の場合は?

夏休み最初の週末2017年7月22日(土)に、野外映画ねぶくろシネマ@柏の葉T-SITEで『ヒックとドラゴン』を無料上映されます。 「映画×ファミリー×アウトドア」をキーワードにピクニック気分で映画が …

【坂井真紀インタビュー】ドラマ『家族だから愛したんじゃなくて、愛したのが家族だった』女優という役の“描かれない部分”を想像し“元気”を届ける仕事
【川添野愛インタビュー】映画『忌怪島/きかいじま』
【光石研インタビュー】映画『逃げきれた夢』
映画『ベイビーわるきゅーれ2ベイビー』伊澤彩織インタビュー
映画『Sin Clock』窪塚洋介×牧賢治監督インタビュー
映画『レッドシューズ』朝比奈彩インタビュー
映画『あつい胸さわぎ』吉田美月喜インタビュー
映画『ONE PIECE FILM RED』谷口悟朗監督インタビュー
『シン・仮面ライダー』コラム / 仮面の男の名はシン
【連載コラム】光の国からシンは来る?
【連載コラム】NETFLIXおすすめ作品特集
【連載コラム】U-NEXT B級映画 ザ・虎の穴
星野しげみ『映画という星空を知るひとよ』
編集長、河合のび。
映画『ベイビーわるきゅーれ』髙石あかりインタビュー
【草彅剛×水川あさみインタビュー】映画『ミッドナイトスワン』服部樹咲演じる一果を巡るふたりの“母”の対決
永瀬正敏×水原希子インタビュー|映画『Malu夢路』現在と過去日本とマレーシアなど境界が曖昧な世界へ身を委ねる
【イッセー尾形インタビュー】映画『漫画誕生』役者として“言葉にはできないモノ”を見せる
【広末涼子インタビュー】映画『太陽の家』母親役を通して得た“理想の家族”とは
【柄本明インタビュー】映画『ある船頭の話』百戦錬磨の役者が語る“宿命”と撮影現場の魅力
日本映画大学