Cinemarche

映画感想レビュー&考察サイト

連載コラム

【ネタバレ】シャドー(1982)|あらすじ結末考察と感想評価。ホラー映画の巨匠ダリオ・アルジェントの血みどろスラッシャー最高傑作【B級映画 ザ・虎の穴ロードショー93】

  • Writer :
  • 20231113

連載コラム「B級映画 ザ・虎の穴ロードショー」第93回

深夜テレビの放送や、レンタルビデオ店で目にする機会があったB級映画たち。現在では、新作・旧作含めたB級映画の数々を、動画配信U-NEXTで鑑賞することも可能です。

そんな気になるB級映画のお宝掘り出し物を、Cinemarcheのシネマダイバーがご紹介する「B級映画 ザ・虎の穴ロードショー」。第93回はダリオ・アルジェント監督作『シャドー』。

イタリアのホラー映画を代表する巨匠・アルジェント監督。しかし彼はデビュー当時は”ジャッロ(ジャーロ)”と呼ばれるジャンル、殺人シーンを売りにしたスリラー・犯罪映画で活躍していました。

そんな彼のジャッロの代表作と呼ばれている、スラッシャー&サスペンス映画を紹介いたします。

【連載コラム】「B級映画ザ・虎の穴ロードショー」記事一覧はこちら

映画『シャドー』の作品情報


(c)1982 TITANUS

【公開】
1982年(イタリア映画)

【原題】
Tenebrae(Tenebre)

【監督・脚本】
ダリオ・アルジェント

【キャスト】
アンソニー・フランシオサ、ダリア・ニコロディ、ジュリアーノ・ジェンマ、ジョン・サクソン、ミレッラ・ダンジェロ、ジョン・スタイナー、ララ・ウェンデル

【作品概要】
連続女性殺人事件に巻き込まれたミステリー作家の元に、犯人からの殺人予告電話がかかってきます。作家は警察の捜査とは別に、自らの手で犯人を暴こうとしますが…。

監督はイタリアホラー映画界の帝王と呼ばれる、『サスペリア』(1977)や、『フェノミナ』(1985)など多数の作品で知られるダリオ・アルジェント。

主人公の作家を『長く熱い夜』(1958)や『新・動く標的』(1975)のアンソニー・フランシオサ、その秘書をダリオ・アルジェントの妻であり『サスペリアPART2』(1975)など多数のアルジェント作品に出演しているダリア・ニコロディ。

さいはての用心棒』(1966)などマカロニウェスタンの大スターであるジュリアーノ・ジェンマ、『燃えよドラゴン』(1973)のジョン・サクソン、『アパートメント・ゼロ』(1988)のミレッラ・ダンジェロに『ザ・ショック』(1977)のジョン・スタイナー、『ある女の存在証明』(1982)のララ・ウェンデルらが共演しています。

映画『シャドー』のあらすじとネタバレ


(c)1982 TITANUS

作家ピーター・ニール(アンソニー・フランシオサ)が著した、殺人衝動のを解き放った男を描いた小説「暗闇(Tenebrae)」を何者かが読んでいました。その人物は「暗闇」を暖炉の炎の中へ投げ込みます…。

ニューヨークに住んでいるピーターは、「暗闇」のプロモーション活動でローマに向かおうとしていました。しかし空港に到着した彼に、突然婚約者のジェーンが電話をかけてきました。

しばらく連絡を怠っていた事を責めるジェーンに、多忙だったと説明し早々に電話を切ったピーター。近くの電話ボックスから電話していた女が、涙を流しながらピーターの乗った旅客機を見送ります。

ローマでは窃盗常習犯の女エルザが店で小説「暗闇」を万引きしていました。彼女は警備員に捕らえられますが、住所を伝える事で釈放されました。

自宅に向かう彼女はホームレス風の男に絡まれますが、蹴り倒して逃れました。自宅に戻ったエルザは電話が通じないと気付きます。

周囲を警戒するエルザは窓の外に先程の男がいると気付きますがその瞬間、家の中に潜んでいた人物に背後から襲われます。片手で彼女の口を塞ぐ黒い手袋の犯人。

その人物は剃刀を彼女の喉に突き立て、「汚らわしい女」と叫びエルザの口に引きちぎった「暗闇」のページを詰め込みます。彼女が剃刀で殺害される一部始終はホームレス風の男が目撃していました。エルザを殺害した犯人は、彼女の遺体を写真に収めます…。

ローマに到着したピーターを文芸記者のティルダ(ミレッラ・ダンジェロ)が出迎えます。空港に集まった記者たちの中に彼を出迎える出版エージェントのブルマー(ジョン・サクソン)の姿もありました。

記者たちの囲み取材に臨んだピーターは、女性が次々殺害される「暗闇」の内容は女性蔑視だとティルダから追及を受けます。長らく友人の彼女の厳しい態度にピーターは戸惑いますが、ブルマーが助け舟を出してその場を収めます。

ローマでの「暗闇」の人気を伝え、自分の成果だと誇るブルマーに、ピーターは取材の場で黙って立っていた男の名を尋ねます。男はテレビで書評をしているベルディ(ジョン・スタイナー)で、彼の番組への出演が決まったと教えるブルマー。

そこにピーターの秘書アン(ダリア・ニコロディ)と、彼女のアシスタントの青年ジャンニが現れます。彼女らはローマでピーターのために働いていました。

ピーターは久々に会ったアンにプレゼントを渡そうとしますが、カバンの中には汚れた服と壊れた腕時計が入っていました。飛行機に乗る前でしょうか、カバンは何者かに手を加えられていたのです。

アンたちが手配した宿泊先のコンドミニアムに到着すると、そこにはローマ警察のジェルマーニ警部(ジュリアーノ・ジェンマ)と女刑事のアルティエリがいました。5時間前に起きた殺人事件について話を聞きたいと告げる警部。

それはエルザ殺害の件でした。ローマに到着したばかりのピーターに、彼女の口には「暗闇」のページが押し込まれていた、何か事情を知らないかと警部は質問します。

事件はピーターの到着以前に発生し、彼はエルザと面識もありません。しかし彼女は「暗闇」に書かれているのと同じ手口で殺され、部屋にはこれが落ちていたと封筒を手渡すジェルマーニ警部。

ピーターが開封すると、そこには切り抜いた活字を並べて貼った”怒りを鎮める方法は一つだ”の、彼の著作「暗闇」の一節が記してありました。

困惑するピーターに、またあなたに犯人からメッセージが到着するかもしれないと告げ、警部はピーターに捜査への協力を要請します。

そこで自分が持っている、何者かに細工されたカバンの中身を警部に見せるピーター。そこに電話がかかってきました。

ピーターが電話をとると、相手は「暗闇」の一節を読み自分と一緒に殺人を楽しもうと告げます。相手はこちらを監視していると気付き、拳銃を手に外に飛び出すジェルマーニ警部とアルティエリ刑事。

しかし外の電話ボックスには誰もいません。警部は犯人に逃げられたと悔しがります。

場面は変わり、苦悶する男の影が映し出されます。彼は苦しみから逃れるために薬を服用しているのでしょうか。

その男の記憶でしょうか。浜辺に4人の青年を挑発する紅いハイヒールを履いた、白いワンピースの若い女がいます。その姿に魅了された青年たちは彼女を囲みます。

何かに怒りを覚えたのか、青年の1人が突然彼女を激しくぶちました。彼は逃げ出しますが他の青年たちが取り押さえます。地面に這いつくばされた彼の顔を、紅いヒールで踏みにじる女…。

文芸記者のティルダが自宅に帰ると同居人のマリオンが出迎えます。2人はレズビアンのパートナーでしたが、彼女はマリオンの男に対する態度に嫉妬したのか怒っていました。

言い争いになる2人ですが、ティルダは物音に気付きます。彼女は窓を開け外を見ますが誰もいません。

しかし何者かが、彼女たちの家の上階から侵入を試みていました。ティルダは誰かが呟く「汚らわしい女め」という声を聞きました。しかし気のせいと感じたのか、服を着替え始めるティルダ。

突然彼女は何者かに剃刀で殺害されます。その物音に気付いたマリオンはレコードを止めました。階下に下りた彼女はティルダの遺体を目撃します。

殺害犯は剃刀で電球を割ります。暗くなった階段を駆け上がったマリオンは、待ち伏せしていた犯人に殺されました。

2人の死体を撮影した犯人は自室に戻ると彼女たちの写真を現像し、剃刀を染めた血を洗い流します…。

ピーターの部屋にコンドミニアムの管理人から用を言いつけられた、管理人の娘マリア(ララ・ウェンデル)がやって来ます。彼女もピーターの小説のファンでした。

マリアと入れ替わるように部屋に秘書のアンが現れますが、ピーターは何者かがドアの隙間から差し入れた封書に気付きます。まだ差出人は近くにいると気付いて部屋を飛び出すピーター。

しかしその姿を見つける事は出来ません。封書を開けると、中にはラテン語で「レズビアンには死を」と書かれた紙が入っていました。

2人の検死に立ち会ったジェルマーニ警部は、彼女らもエルザと同じ手口で殺されたとの報告を受け、ピーターは警部からティルダが殺されたと知らされます。

そしてピーターはブルマーと共に、書評家のベルディと番組出演前の打ち合わせに向かいます。彼の新作「暗闇」は堕落した者の社会的影響がテーマではないか、と質問するベルディ。

それに対しピーターは、作中の犠牲者は同性愛者だがその人格は否定していない、他のテーマも存在すると主張します。テレビ番組で取り上げるには重い話題だと告げたピーターに、笑顔でそれを認めて個人的興味で尋ねただけだとベルディは答えました。

ベルディの番組の収録が開始されようとした時、ジェルマーニ警部とアルティエリ刑事がテレビ局に現れます。慌てて質問は収録が終わるまで待って欲しいと訴える出版エージェントのブルマー。

警部は連続女性殺害犯はピーターに影響を受け、その彼に敬意を抱いている人物だと考えていました。収録を終えたピーターに、ジェルマーニは何でも話して欲しいと告げました。

滞在しているコンドミニアムに戻ったピーターは、アンに犯人は自分の知人かもしれない、小説は書くべきで無かったと弱音を漏らします。しかしふと窓の外を通過した車を見た彼は驚きます。

車にはアメリカにいるはずの、彼の婚約者ジェーンが乗っていました。連絡もせず彼女が現れるはずが無いとアンは口にしますが、ニューヨークのジェーンの家に電話してもつながりません。

旅客機に乗る前に、ピーターのカバンに細工したのはジェーンだとアンは考えていました。彼女が婚約者を疑っていると知り動揺するピーターに、何も言わず彼を残して立ち去るアン。

黒い手袋をした犯人は、次のターゲットとして夜の路上に立つ売春婦を狙っているようでした。しかし自宅の扉に鍵を差したままにしていた気付きます。

コンドミニアム管理人の娘マリアはデート相手と喧嘩別れし、1人で夜道を歩き帰ろうとしていました。吠え掛かってきたドーベルマン犬に怒りをぶつけますが、柵を飛び越えた犬に追われるアン。

犬に噛まれた彼女は他人の家の敷地に逃げ込み助けを求めます。そして彼女はあの黒い手袋の人物が鍵を差したままにしていた扉を開け、その中に逃げ込みます。

無人の室内には今まで殺害された女性の写真やネガフィルム、脅迫状を作るのに使用する新聞から切り抜いた活字がありました。ここが連続殺人犯のアジトと気付いたアンは、動揺しながら証拠になりそうな物をかき集めポケットに入れました。

アンは戻って来た住人に助けを求めますが、その人物は剃刀を手に襲って来ます。外に逃げたアンを連続殺人犯は斧を手にして追い、倒れた彼女の体に何度もそれを振り下ろします。

翌朝、草刈りをしていた人物が周囲に被害者の写真が散らばる場所で、アンの惨殺死体を見つけました…。

以下、『シャドー』のネタバレ・結末の記載がございます。『シャドー』をまだご覧になっていない方、ストーリーのラストを知りたくない方はご注意ください。


(c)1982 TITANUS

小説「暗闇」の作者ピーター・ニールの元に、連続殺人犯から「あの娘は可哀想だったが、殺すしかなかった」と書かれたメッセージが送られてきました。

そして「自分が狙うのは堕落した人物であり、次のターゲットは最大の堕落者だ」とも書かれていました。その手紙をジェルマーニ警部に見せたピーターは、犯人は次に私を狙っていると呟きます。

犯人はピーターの滞在先やスケジュールを知っている人物だ、と警告し外出を控えるよう告げた警部。

ピーターに自分を狙う人物の見当は付きません。秘書のアンは犯人は女性の可能性もあると指摘します。

犯人の狙いは堕落者たちだ、書評家のベルディは「暗闇」は堕落者がテーマだと語っていたと口にするピーター。

ベルディはピーターが滞在するコンドミニアムの近くに住み、またその近辺でマリアの遺体が発見されました。

アンとアシスタントのジャンニに対し、ベルディが怪しいとジェルマーニ警部に話しても、推理作家の思い付きだと笑われると語ります。しかしこの推理が正しければ間違いなく自分の「傑作」になる、と呟くピーター。

ローマの街に警戒する警官があふれ、テレビは連続殺人鬼の犯行予告を伝えていました。その夜家を出たアンは、道路の反対側に車を停めこちらを見つめる、ピーターの婚約者ジェーンの姿に気付きます。

彼女が声をかけるとジェーンは車を走らせ去ります。同じ頃ピーターとジャンニは証拠を掴もうと、ベルディの邸宅の敷地内に忍びこんでいました。

犯人は凶器の剃刀を砕き、証拠となる写真などを燃やしています。2人は庭から邸内の様子を伺うと、ピーターと別れて1人で裏手に回るジャンニ。

ジャンニは書類を抱えたベルディを目撃します。しかしベルディ何かを見て驚きます。「私が全員を殺した」と告げる犯人に襲われたベルディは、頭に斧を叩きこまれます。

驚いて逃げ出したジャンニは、石で頭を殴られ出血し気絶しているピーターを見つけました。ジャンニは彼を抱え起こし2人で逃げました。

殴り倒されたピーターは何も目撃していません。自分も犯人は見ていない、しかし斧で襲う目撃したと説明し、犯人はベルディの知人だと告げるジャンニ。

コンドミニアムに戻った2人にアンは警察に証言するよう言いますが、肝心の犯人を見ていないと断るピーター。ジャンニが部屋を出ると、ピーターはここに泊まると告げたアンと関係を持ちます。朝になれば今夜の事は忘れましょうと話すアン。

これは犯人の記憶でしょうか。あの浜辺で青年の顔を踏みつけた紅いハイヒールの女性を、隠れて見つめる人物がいます。その人物は彼女が1人になると、鋭利な刃物を彼女の腹部に突き立てます…。

アンが目覚めた時にはピーターの姿はありません。ピーターは出版エージェントのブルマーを尋ね、命を狙われているので今すぐローマを離れ、パリに行きたいと伝えます。

しかしあと2日間出版キャンペーンが残っている、皆にはニューヨークに帰ったと告げて郊外のホテルに移動し、契約を果たそうと提案するブルマー。

午後に電話すると告げピーターが立ち去ると、ブルマーは背後の扉を開けます。そこにはピーターの婚約者ジェーンが潜んでいました。そして2人はキスを交わします。

ジェーンはブルマーと浮気していました。隠れていたジェーンが罪悪感を感じると訴えると、ブルマーは彼は気付いていない、もうすぐ全て終わると語りました。

ピーターはジャンニの運転する車で、警察が検証中のベルディ宅を訪れます。そこにいたジェルマーニ警部から脅迫状は届いたかと尋ねられるピーター。

彼は届いていないと答えます。警部は凶器はマリア殺害に使用したものと同じ斧で、殺されたベルディはピーターの経歴を詳しく調べていたと教えます。

警部に頭の傷を聞かれ、ぶつけただけと誤魔化すピーター。警部は犯人もベルディもあなたに執着していると告げ、改めて協力して欲しいと告げました。

ピーターは自分なりに事件を考えたが、真相を暴くにはパズルの一片が欠けていると口にします。コナン・ドイルの「バスカヴィル家の犬」の一節を引用し、「消去法で考えるしかない。最後に残った物がいかに信じ難くとも真実だ」と話すピーター。

ジェーンが滞在先に戻ると玄関の前に箱が置いてあります。ブルマーのプレゼントだと思った彼女は箱を開けますが、中には紅いハイヒールが入っていました。

ジェーンと昼食の約束をしたブルマーは、多くの人が行き来する広場で彼女を待っていました。そこに知人が現れたとブルマーは気付きますが、その人物は鋭利な刃物でいきなりブルマーを刺します。

深手を負ったブルマーは通行人に助けを求め、集まった人々の前で絶命しました。その中に紅いハイヒールを履いた人物もいましたが、その人物はブルマーが刺されたと知ると立ち去りました。

アンの手配でピーターは極秘にローマから離れようとしていました。そこに現れ謎を解く鍵はベルディ宅にある、もう一度行ってみると話すジャンニに、ピーターは事件に巻き込み悪かったと謝ります。

ピーターの乗る飛行機が出発した後、雷の鳴る夜にジャンニはベルディの邸宅に忍び込みます。そこには黒い手袋の人物が待ち受けておりジャンニの車の鍵を抜き取ります。それに気付かずベルディが殺害された場所に立つジャンニ。

彼が殺害された時、ジャンニは犯人が「私が全員を殺した」と言ったと信じていました。しかし改めて記憶をたどり、殺されたベルディが「私が全員を殺した」と叫んでいたのだと悟ります。

ベルディが連続女性殺しの犯人なら、誰が彼を斧で殺したのでしょうか。激しい雨の降る中、車に戻ったジャンニはエンジンをかける鍵が無いと気付きました。

その瞬間、後部座席に潜んでいた何者かが彼の首に紐をかけました。紐は締め上げられジャンニは絞殺されます。

その頃荷物をまとめていたピーターの秘書アンに、ジェーンから電話がかかってきました。今はローマにいると語るピーターの婚約者ジェーンは、助けが必要ですぐに来て欲しいと滞在先の住所を告げました。

こんなはずでは無かった、説明したいとジェーンは言葉を続けますが、彼女を疑っているアンは電話を切りました。聞く者を失った受話器に、自分のした事全てを説明したいと語るジェーン。

ローマ警察ではジェルマーニ警部が、アルティエリ刑事から殺された出版エージェントのブルマーには愛人がいたと報告を受けていました。

警戒しているのかジェーンは、拳銃を手にしてアンの到着を待っていました。そして家の外に何者かの気配があるとジェーンは気付きます。

いきなり窓ガラスが破られ、テーブルの上で拳銃を握っていたジェーンの手が斧で斬り落とされます。ジェーンは悲鳴を上げました。

傷口から激しく血を吹き出したジェーンの背に斧が振り下ろされます。自分を襲った者の正体に気付いたジェーンに、何度も斧を振り下ろす襲撃者。

殺人犯の記憶でしょうか。浜辺で青年の顔を紅いヒールで踏みにじった若い女性は、何度も刃物で刺されて絶命しました。殺害した犯人は彼女が履いていた紅いハイヒールを持ち去りました…。

ジェーンを殺害した犯人は何者かがやって来ると気付き部屋の電気を消しました。そして犯人は部屋に入って来た女性に斧で一撃を加えます。犯人は自分が殺害したのはアンだと信じ激しく動揺します。

ベルディ殺害事件以降の殺人を犯していたのは、ローマを離れる旅客機に乗らなかった小説「暗闇(Tenebrae)」の作者、ピーター・ニールでした。彼は続いてジェルマーニ警部とアンが現れ驚きます。彼が手にかけたのはアンではなくアルティエリ刑事でした。

ピーターに拳銃を向け、「消去法で考えるしかない、最後に残った物がいかに信じ難くとも真実だ」と告げるジェルマーニ警部。

ブルマーの愛人はピーターの婚約者ジェーンだった、アルティエリ刑事はその確認に来たと警部は言葉を続けます。罪の無い彼女を殺したと責める警部に、他の女性は殺していないと主張し笑いだすピーター。

ピーターは女性連続殺人犯は書評家のベルディだと気付くと彼を殺害し、浮気したジェーンとその愛人のブルマーも殺して、彼の犯した殺人も女性連続殺人犯に着せようと企てたのです。

罪を暴かれたピーターは、秘書のアンと警部の前で取り出した剃刀で自分の喉をかき斬ります。絶命し倒れた彼の傍で嘆き悲しむアンに、ここを離れ車に行きましょうと告げる警部。

車にアンを乗せた警部は無線で報告を受けました。ピーターがまだ10代の時に知り合いの女性が殺害され、彼は容疑者となりましたが、証拠が無く事件は迷宮入りします。その被害者があの紅いハイヒールを履く女性だったのです。

この過去の事件の真犯人がピーターなら、その経験は彼の人格を歪めたはずだと警部はアンに告げました。そして「暗闇」の一節を引用し、小説に描かれたのは彼自身の心境だとジェルマーニ警部は示します。

警部はアンを車に残して家に戻りますが、ピーターの遺体は消えていました。彼が自殺に使用した剃刀は芝居に使うダミーだと悟る警部。

ジェルマーニ警部の背後に立ったピーターは、彼の体に斧を振り下ろしました。警部が倒れた拍子に部屋のオブジェも倒れ、その物音にアンが気付きました。

警部が絶命するとピーターは斧を手にしてアンを待ち受けますが、玄関の扉にはオブジェが倒れかかりアンは中々扉を開けられません。

しびれを切らし扉の向こうのアンを襲おうと駆け出すピーター。すると扉が開き、その拍子にオブジェはピーターに向かって倒れます。

部屋に入ったアンが目撃したのは、鋭利なオブジェの先端に腹を貫かれたピーターの姿でした。壁に串刺しにされ絶命する彼を見て悲鳴を上げるアン。

そしてエンドロールにはイタリアのプログレッシブ・ロックバンド、ダリオ・アルジェントの映画に数多くの楽曲を提供した”ゴブリン”の音楽が流れます…。

映画『シャドー』の感想と評価


(c)1982 TITANUS

1977年の映画が『サスペリア』(2018)としてリメイクされ、改めて注目を集めたホラー映画の巨匠ダリオ・アルジェント。

悪魔崇拝などオカルト要素を持つ作品を監督し、ゾンビ映画などの製作や脚本で有名ですが、彼は映画評論に脚本・原案提供の分野で映画業界に入り、後に監督デビューを遂げた人物です。

初期にはミステリー色が強い殺人映画、いわゆるジャッロ(ジャーロ)と呼ばれるジャンルで活躍していました。当時この分野で成功を収めた彼を「次世代のヒッチコック」と評する声もありました。

その後彼の映画は鮮やかな色彩やショッキングシーンが特徴となります。それらを求める余り(?)、前後脈絡の無い奇抜なシーンが突然挿入されるなど、物語的にはやや破綻気味な作品も誕生させています。

最もそれが彼の映画の魅力であり、意味不明なシーンもご愛敬だと多くのホラー映画ファンはご存じでしょう。脚本畑出身の監督には珍しい傾向なのかもしれません。

エクソシスト』(1974)や『オーメン』(1976)のような悪魔崇拝のホラー映画のヒットを受け『サスペリア』を手がけ、ジョージ・A・ロメロ監督の『ゾンビ』(1978)を再編集したインターナショナル版を製作して、ゾンビ映画の世界的大ブームを巻き起こしたアルジェント監督。

こうして彼はオカルト・ゾンビ映画などホラー映画の世界的第一人者になりました。しかし意外にも彼自身はゾンビ映画を監督していません(製作・脚本で関わってはいますが)。

そして魔女を題材にした映画『サスペリア』に続き手掛けた『インフェルノ』(1980)は、残念なことに興行的には失敗します。

そこで彼は、次に手掛ける作品で原点に回帰するかのようにジャッロ映画を監督します。こうして誕生したのが、今回ご紹介した映画『シャドー』でした。

ところが本作はヒッチコック風のミステリーと呼ぶにはいささか物語が破綻気味な、アルジェント作品らしい特徴が見受けられます。そして『ハロウィン』(1978)や『13日の金曜日』(1980)などスラッシャー映画のヒットの影響を受けたのか、多くの殺人シーンが見せ場になっています。

それではこのような製作時の背景を踏まえて、本作について解説していきましょう。

スプラッター映画ブームに誕生したアルジェントの”ジャッロ”


(c)1982 TITANUS

さて、ミステリー映画として本作をご覧になった場合、本作の展開にあなたは納得できましたか?

2段構えの連続殺人犯、これはまあ許しましょう。見えていたもの(聞こえていたもの)が実は違った、という展開もアルジェント作品のお約束。

そして犯行動機に過去のトラウマ…これはアルジェント作品だけでなく、当時のホラー作品には便利に多様されています。そう言われれば、そんな過去があるならトンデモない犯罪をしでかしても、仕方無いといったところでしょうか。

犬に追われて犯人の隠れ家に迷い込む、…ご都合主義だと呼ばれても仕方ないでしょう。しかし、とても「次世代のヒッチコック」の名に相応しくありません。

…それで良いのです。強引に感じようが脈絡が無いシーンだろうが、強烈な映像で織りなす展開こそアルジェント作品の魅力ですから。

彼の作品の魅力は映像、と言いましたが本作には『サスペリア』や『インフェルノ』などの作品を特徴付けた、赤や青のライティングなどが生む強烈な色彩美が存在しません。

むしろ抑制された映像で描く、都会的で乾いた雰囲気が全編に漂います。一方でそれが繰り返される殺人シーン、何度も派手に飛び散る流血シーンを際立てているのです

当時は世界的なホラー映画、スプラッター映画の大ブームでした。ミステリー映画としてはやや難有りでも、そんな時代に作られたジャッロ映画と考えれば、このような作品になるのも当然かもしれません。

連続女性殺人映画批判への皮肉に満ちた作品?


(c)1982 TITANUS

ホラー映画が世界を席巻し、それがビデオソフト化され家庭で楽しめるようになった1980年代。B級映画やジャンル映画ファンには天国のような時代でした。

しかしこのブームはホラー映画の地位を向上させた訳ではありません。過激化する暴力・残酷・エロ描写に対する批判も高まります。意外に思われるかもしれませんが、それはヨーロッパで特に顕著だったのです

そもそもヨーロッパではホラー映画は、ポルノ的な俗悪な商品と扱わてきた歴史があり、「芸術である映画」と同列に評価される事はまれでした。

それでも1960年代以降徐々に映画表現の規制が緩むと、その反動のように各国でビデオ化作品に対する規制が強まります。日本では普通に見れるホラー映画がヨーロッパでは流通していない、カットされたバージョンでソフト化された例も多数あります。

当時イタリアではホラー映画が作りやすい環境にありましたが、このような作品はマニア向けに作られ欧州以外の市場を意識した、より過激な内容になる傾向がありました。

当然製作者に対する非難の声も厳しいものでした。ホラー映画の世界的巨匠となったダリオ・アルジェントの作品は、格好の攻撃対象になります。

アルジェントの映画は女性を殺す、そして女性の性的興味の対象として描き、搾取する時代に逆行した暴力的作品だ。アルジェントは女性蔑視しているといった批判の声が大きくなりました。

そんな中で製作された『シャドー』は、そのような意見に対する回答であると同時に、アルジェント流の強烈な皮肉が込められていた、と見ることが可能です

度重なる評論家たちからの攻撃に「自分は女性を殺害する映画を撮る、異常な人間だって?ああ、そうだよ!」と、自身の姿を本作に登場する作家、ピーター・ニールに重ねたのでしょうか。

そう解釈すると自分を批判する評論家を、劇中に登場する書評家ベルディ=「罪深い」女性を殺害する、過剰に保守的な思考に固まった人物…として描いたのかもしれません。

ピーターがベルディの頭に斧をふるうシーン…スラッシャー映画、また特殊メイクの名シーンとしてホラー映画ファンには有名なシーンですが…何とも皮肉に満ちたものに見えませんか?

まとめ


(c)1982 TITANUS

ダリオ・アルジェントが手がけたジャッロ映画の最高傑作、同時にジャッロであっても余りに殺人シーンが多い、異色のスラッシャー映画とも評される『シャドー』。

本作には解説した通り、『サスペリア』や『インフェルノ』のような鮮やかな色彩で魅せるシーンはありません。

しかしティルダとマリオンの2人の女性が殺害される場面で、建物の外を這うように2階へと移動していく特徴的なカメラワークで描かれたシーンが登場し、観客の注目を集めました

これはLoumaクレーンという、当時フランスで製作された最新のクレーン機材で撮影されました。本作でカメラワークの追求に目覚めたのか、後に彼は『オペラ座 血の喝采』(1987)や『スタンダール・シンドローム』(1996)で、「これ、何視点の映像ですか?」という名(迷)シーンの数々を生み出します。

本作公開時のインタビューで、自身の作品で多くの女性が殺害していると指摘されると「男も殺しているよ」とユーモアを交えて答え、多数の殺人シーンは『13日の金曜日』のようなスラッシャー映画と競っているのではなく、自身のインスピレーションが生んだものだと説明しています。

そして自分の映画は心理的な要素、単なる粗暴な殺人鬼ではなく異常心理を抱く犯人を描いている、と説明しています。確かに本作に登場する「紅いハイヒールの女性」に思春期の男性が遭遇したら、私でも間違いなく何かが歪むトラウマになる自信があります。

この女性を演じたのはエヴァ・ロビンス。実はこの人物は男性として生まれたものの、思春期に自分は女性だと意識し始め、トランスジェンダーの女優・モデル・活動家として活躍している人物です。

本作の象徴的なシーンに、トランスジェンダーの俳優を起用する。時代背景を考慮すれば、これも女性蔑視な映画を撮ると自分を攻撃する、「保守的で良心的な」評論家たちを挑発したのでしょうか。

スプラッター映画全盛期に作られた本作。しかしアルジェント監督はぞのブームの中心人物として様々な批判にさらされていました。本作にはそんな当時の風潮への監督の意趣返しと共に、新たな映像表現の追求が存在するのです。

【連載コラム】「B級映画ザ・虎の穴ロードショー」記事一覧はこちら

配信状況などはU-NEXT公式サイトをご確認ください。





増田健(映画屋のジョン)プロフィール

1968年生まれ、高校時代は8mmフィルムで映画を制作。大阪芸術大学を卒業後、映画興行会社に就職。多様な劇場に勤務し、念願のマイナー映画の上映にも関わる。

今は映画ライターとして活躍中。タルコフスキーと石井輝男を人生の師と仰ぎ、「B級・ジャンル映画なんでも来い!」「珍作・迷作大歓迎!」がモットーに様々な視点で愛情をもって映画を紹介。(@eigayajohn

関連記事

連載コラム

【細野辰興の連載小説:前語り】戯作評伝『スタニスラフスキー探偵団~日本俠客伝・外伝~』

CONTENTS【細野辰興の連載小説  2018年10月下旬掲載号】戯作評伝『スタニスラフスキー探偵団~日本侠客伝・外伝~』「前語り」細野辰興のプロフィール 【細野辰興の連載小説  2018年10月下 …

連載コラム

映画『暁闇』感想と評価。阿部はりか監督が仕掛けた音楽と建築が結ぶ絶望感の刻限|銀幕の月光遊戯 37

連載コラム「銀幕の月光遊戯」第37回 映像と音楽がコラボレーションした作品を送り出す若手作家の登竜門「MOOSIC LAB 2018」長編部門で準グランプリと男優賞を受賞した映画『暁闇』が、2019年 …

連載コラム

【ネタバレ】シンウルトラマン|ゼットンのデザイン設定を変更した意味は?“シン・シリーズ最大のテーマ”へとつながる出現の意義【光の国からシンは来る?12】

連載コラム『光の国からシンは来る?』第12回 1966年に放送され2021年現在まで人々に愛され続けてきた特撮テレビドラマ『空想特撮シリーズ ウルトラマン』(以下『ウルトラマン』)をリブートした「空想 …

連載コラム

台湾映画『バナナパラダイス』あらすじ感想と考察評価。ワン・トン監督が描く近代史三部作の2作目は“偽りの人生”を送る男が見たもの|映画という星空を知るひとよ19

連載コラム『映画という星空を知るひとよ』第19回 映画『バナナパラダイス』は中国国共内戦時、国民党軍に身を投じ、軍とともに台湾に渡った青年2人が辿る悲喜こもごもの綱渡り人生を描いたヒューマンドラマです …

連載コラム

映画『重ねる』あらすじ感想評価。釣りファン必見!フィッシング・恋愛ラブストーリーの誕生|映画という星空を知るひとよ232

連載コラム『映画という星空を知るひとよ』第232回 『SR サイタマノラッパー ロードサイドの逃亡者』(2012)に出演した配島徹也が、自身の経験から着想した完全オリジナルストーリーの映画『重ねる』。 …

【坂井真紀インタビュー】ドラマ『家族だから愛したんじゃなくて、愛したのが家族だった』女優という役の“描かれない部分”を想像し“元気”を届ける仕事
【川添野愛インタビュー】映画『忌怪島/きかいじま』
【光石研インタビュー】映画『逃げきれた夢』
映画『ベイビーわるきゅーれ2ベイビー』伊澤彩織インタビュー
映画『Sin Clock』窪塚洋介×牧賢治監督インタビュー
映画『レッドシューズ』朝比奈彩インタビュー
映画『あつい胸さわぎ』吉田美月喜インタビュー
映画『ONE PIECE FILM RED』谷口悟朗監督インタビュー
『シン・仮面ライダー』コラム / 仮面の男の名はシン
【連載コラム】光の国からシンは来る?
【連載コラム】NETFLIXおすすめ作品特集
【連載コラム】U-NEXT B級映画 ザ・虎の穴
星野しげみ『映画という星空を知るひとよ』
編集長、河合のび。
映画『ベイビーわるきゅーれ』髙石あかりインタビュー
【草彅剛×水川あさみインタビュー】映画『ミッドナイトスワン』服部樹咲演じる一果を巡るふたりの“母”の対決
永瀬正敏×水原希子インタビュー|映画『Malu夢路』現在と過去日本とマレーシアなど境界が曖昧な世界へ身を委ねる
【イッセー尾形インタビュー】映画『漫画誕生』役者として“言葉にはできないモノ”を見せる
【広末涼子インタビュー】映画『太陽の家』母親役を通して得た“理想の家族”とは
【柄本明インタビュー】映画『ある船頭の話』百戦錬磨の役者が語る“宿命”と撮影現場の魅力
日本映画大学