Cinemarche

映画感想レビュー&考察サイト

サスペンス映画

『たぶん悪魔が』ネタバレあらすじ感想と結末ラストの評価解説。ロベール・ブレッソン監督がベルリン映画祭で銀熊賞した“死に取り憑かれた美しき青年”

  • Writer :
  • 菅浪瑛子

第27回ベルリン国際映画祭で銀熊賞(審査員特別賞)を受賞した名作映画『たぶん悪魔が』。

1977年に、ひとりの若者の死と生を見つめ、社会への批判を描いたロベール・ブレッソン監督の映画『たぶん悪魔が』。約45年の月日を経て日本で初上映されます。

ブレッソン監督は、『抵抗(レジスタンス)―死刑囚の手記より』(1956)、『スリ』(1959)などで知られる世界的な映画作家。

また本作『たぶん悪魔が』は、近年にの本でも再上映された『少女ムシェット』(2020)、『バルタザールどこへ行く』(2020)、『やさしい女』(2021)、『田舎司祭の日記』(2021)に引き続き公開される運びとなりました。

1970年代のパリに時代設定を置き、死に取り憑かれていく美しい青年の生と死を通して変わりゆく社会の深刻な環境破壊、社会不安を描いています。

映画『たぶん悪魔が』は、その絶望的な内容や急進的な社会批判の影響もあり、本国フランスでは18歳未満の鑑賞が禁じられ、日本でも長らく上映されていませんでした。

また、本作は1977年・第27回ベルリン国際映画祭で銀熊賞(審査員特別賞)を受賞しました。

映画『たぶん悪魔が』の作品情報


(C)1977 GAUMONT

【日本公開】
2022年(フランス映画)

【原題】
Le diable probablement

【監督・脚本】
ロベール・ブレッソン

【キャスト】
アントワーヌ・モニエ、ティナ・イリサリ、アンリ・ド・モーブラン、レティシア・カルカノ

【作品概要】
監督を務めたロベール・ブレッソンは、初短編『公務』(1934)を制作し、『罪の天使たち』(1943)で長編映画デビューし、3作目となった『田舎司祭の日記』(1951)でキャストに素人を起用する、独自の映画制作スタイル「シネマトグラフ」を確立します。

『田舎司祭の日記』(1951)でベネチア国際映画祭の国際賞を受賞し、『抵抗(レジスタンス) 死刑囚の手記より』(1956)でカンヌ国際映画祭の最優秀監督賞、『ジャンヌ・ダルク裁判』でカンヌ国際映画祭の審査員特別賞、『たぶん悪魔が』(1977)でベルリン国際映画祭銀熊賞を受賞と数多くの賞を受賞しています。

アントワーヌ・モニエ、ティナ・イリサリ、アンリ・ド・モーブラン、レティシア・カルカノの4人の若者たちは皆プロの俳優ではない素人をキャスティングし、当時の若者の世界そのものを映し出そうとしました。

映画『たぶん悪魔が』のあらすじとネタバレ


(C)1977 GAUMONT

墓場で亡くなっている若者が発見され、自殺かと書かれた新聞記事が映し出され、次の新聞記事では背中に撃たれた後があり、他殺かと書かれた記事に変わります。

そして時を遡り半年前。

荷造りをするアルベルト(ティナ・イリサリ)にミシェル(アンリ・ド・モーブラン)が本当にシャルル(アントワーヌ・モニエ)のところに行くのかと尋ねます。

アルベルトは彼とは本当の恋ではないと言いながら、家出をし、シャルルの元へと向かいます。外に出るとシャルルがエドヴィージュ(レティシア・カルカノ)が運転する車で出迎えます。

自殺願望に取り憑かれているシャルルは、環境破壊を危惧する生態学者ミシェルや仲間たちと政治集会に参加したり、教会の討論会に参加しますが、違和感を感じ無駄なことのように感じられます。

シャルルと暮らし始めたアルベルトでしたが、ミシェルはシャルルと住まない方がいいと言い、エドヴィージュとどっちつかずのシャルルの態度を非難します。

しかし、アルベルトはシャルルと過ごすうちに彼を深く愛し始めていきます。

コーラの空瓶が転がり、生活感のない部屋でシャルルを待ち、シャルルと共に時間を過ごすも、シャルルの死への憧憬、空っぽな心に打ちひしがれるアルベルト。

そんなアルベルトの元に精神科医が訪れ、自分なら助けられる、家出をやめて両親の元に帰るよう促しますが、アルベルトは聞き入れません。

以下、赤文字・ピンク背景のエリアには『たぶん悪魔が』ネタバレ・結末の記載がございます。『たぶん悪魔が』をまだご覧になっていない方、ストーリーのラストを知りたくない方はご注意ください。


(C)1977 GAUMONT

死への憧憬を断ち切れないシャルルは路上生活者からピストルを受け取り、川に向かって発砲します。驚いた仲間らはシャルルからピストルを奪い、路上生活者にシャルルにピストルを渡さないように言います。

シャルルは仲間のヴァンタンに音楽を流しながら教会で共に寝るよう頼みます。

「君は変だ」と言いつつも付き添っていたヴァンタンでしたが、シャルルが寝ている隙に寝袋から這い出て、教会の献金を奪って逃走します。

一人残されたシャルルの元に警官がやってきて、シャルルは冤罪で捕まってしまい、更に虚無に苛まれていきます。

そんなシャルルを心配したアルベルトやエドヴィージュは精神科医しか彼を救えないと言います。最初は聞き入れなかったシャルルでしたが、ある日突然部屋を抜け出し、精神科医の元に向かいます。

シャルルの両親との関係や、幼少期のトラウマなどを聞き出し、シャルルの自殺願望の原因を精神科医は見つけようとしますが、シャルルはそんな精神科医の話を馬鹿馬鹿しいと相手にしません。

死にたいなんて思っていない、ピストルを持つと怖い。自分は何をしても人よりできてしまう、よく見えていることに絶望していると言います。

精神科医にも救えないシャルルの絶望は彼を死へと突き動かしていきます。

シャルルは再びヴァンタンにお金を全て渡すから、路上生活者からピストルを買い自分のことを撃ってくれと頼みます。墓地に向かい、いつでもいいと言うシャルル。

先を歩きながらヴァンタンの問いかけに答えようとしたシャルルにヴァンタンは発砲します。

ヴァンタンは倒れたシャルルをもう一度撃ち、その手にピストルを握らせるとポケットを探りお金を手にするとその場を去っていくのでした。

映画『たぶん悪魔が』の感想と評価


(C)1977 GAUMONT

1970年代のパリを舞台に、死に取り憑かれていく美しい青年の生と死を通して変わりゆく社会の深刻な環境破壊、社会不安を描いた映画『たぶん悪魔が』。

裕福な家に生まれ、美貌をもつシャルル…一見すると彼は様々なものを持ち得ている人間のように見えます。そんな彼が抱える虚無、死への憧憬とは一体何なのでしょうか。

シャルルは全てのことに対して無意味であると思うと同時にどこかで、自分の虚無を埋めてほしい、自分の孤独と絶望を塗り替えてほしいという気持ち、微かな期待がどこかにあるのではないでしょうか。

政治集会や教会の討論会に参加するのも、そこに何か意味、意義を見出したいのかもしれません。環境破壊、社会不安が蔓延る現代社会で何かに希望を見出したかったのです。

その思いは教会にも向けられていました。教会で寝ようと思ったのは、神を感じたかった、しかし神を感じることは叶わないどころか、冤罪で警察に捕まってしまいます。

また、アルベルトとエドヴィージュ、2人の女性からの愛もシャルルの心の空洞を埋めてくれるものではありませんでした。

ではシャルルの虚無はどこから来るのでしょうか。

本作では、シャルルの生と死を中心に描きながら1970年代の若者が抱える社会不安、環境破壊へ危機感などを描き出そうとしている様子が伺えます。

スライドショーのように映し出される紛争や環境破壊の映像…その中には日本の広島の原子爆弾投下の様子や、水俣病の患者なども映し出されていました。この映画がフランスで公開されたのは1977年、そして映画の舞台も70年代当時です。

1970年代について見てみると、ベトナム戦争が1960年に始まり1975年に終結していますが、パリではベトナム戦争のアメリカの軍事介入などに反対し学生たちを中心に五月革命が1968年に起こっています。

ヌーヴェルヴァーグの代表的な監督であるジャン=リュック・ゴダールは当時学生運動に傾倒し、1965年から始まった中国の文化大革命に影響を受けた若者たちを描く映画『中国女』(1967)を発表したりしています。

当時のジャン=リュック・ゴダールと映画『中国女』に出演し、ゴダールと結婚したアンヌ・ヴィアゼムスキーをアンヌの視点から描いた『グッバイ、ゴダール』(2017)にも、デモや討論に傾倒するゴダールの様子やパリの学生たちの雰囲気を垣間見ることができます。

そのような社会に対し、シャルルは自分はよく見えすぎていると言います。彼は何を見て、何に絶望していたのか……それは現代の私たちがまさに今直面している、終わることのない暴力の連鎖なのではないしょうか。

まとめ


(C)1977 GAUMONT

1977年にフランスで公開され、40年近くの年月を経て公開された映画『たぶん悪魔が』。

社会に絶望する一人の若者の生と死を見つめ、当時の若者たちが抱えていた社会不安、環境汚染などに対する危機感を通して、今の私たちも改めて考えなければならないことを感じさせます。

また、プロの俳優ではなく素人の俳優を起用するロベール・ブレッソン監督独自の映画制作スタイル「シネマトグラフ」により、当時の若者のリアルさ、空気感がより伝わるのではないでしょうか。





関連記事

サスペンス映画

【ネタバレ】オールドマン|あらすじ感想と結末の評価解説。‟ドント・プリーズ”のスティーブン・ラングが狂気を持つ隠居老人を怪演!

スティーブン・ラングが狂気の隠居老人を演じるサイコスリラー! ラッキー・マッキーが監督を務めた、2022年製作のアメリカのサイコスリラー映画『オールドマン』。 森の奥深くに迷い込んでしまったハイカーの …

サスペンス映画

映画『プッシャー』動画無料視聴はU-NEXT!ネタバレ感想も

カンヌでも評価を得た『ドライヴ』や、賛否両論を巻き起こした『オンリー・ゴッド』『ネオン・デーモン』のニコラス・ウィンディング・レフン監督。 最近の作品は、好き嫌いの分かれそうなラインナップとなっていて …

サスペンス映画

映画『トレイン・ミッション』あらすじと感想。事件真相の解説と評価は

映画「トレイン・ミッション』は3月30日(金)よりロードショー。 『フライト・ゲーム』『アウノウン』主演リーアム・ニーソン&ジャウム・コレット=セラ監督タッグが、ふたたび仕掛けた謎を解けるか …

サスペンス映画

映画『依頼人』ネタバレ結末あらすじとのラスト評価。キャストのスーザン・サランドンとトミー・リー・ジョーンズが共演で描く法廷サスペンス

事件の鍵を握る少年と女性弁護士が巨大な組織に追い詰められていく法廷サスペンス。 ジョエル・シューマカーが監督を務め、ジョン・グリシャムの小説『依頼人』を映画化させた、1994年製作のアメリカの法廷サス …

サスペンス映画

『ザ・メニュー』ネタバレ結末考察と感想ラスト評価。サイコサスペンスはどんでん返しな“地獄のコースメニュー”

「イエス!シェフ!」作る方も食べる方も命懸け。 究極のディナーのお味は!? カリスマシェフが極上の料理を振る舞う孤島のレストラン。そこに集まった11人のゲスト。コース料理とともに明かされていく、それぞ …

【坂井真紀インタビュー】ドラマ『家族だから愛したんじゃなくて、愛したのが家族だった』女優という役の“描かれない部分”を想像し“元気”を届ける仕事
【川添野愛インタビュー】映画『忌怪島/きかいじま』
【光石研インタビュー】映画『逃げきれた夢』
映画『ベイビーわるきゅーれ2ベイビー』伊澤彩織インタビュー
映画『Sin Clock』窪塚洋介×牧賢治監督インタビュー
映画『レッドシューズ』朝比奈彩インタビュー
映画『あつい胸さわぎ』吉田美月喜インタビュー
映画『ONE PIECE FILM RED』谷口悟朗監督インタビュー
『シン・仮面ライダー』コラム / 仮面の男の名はシン
【連載コラム】光の国からシンは来る?
【連載コラム】NETFLIXおすすめ作品特集
【連載コラム】U-NEXT B級映画 ザ・虎の穴
星野しげみ『映画という星空を知るひとよ』
編集長、河合のび。
映画『ベイビーわるきゅーれ』髙石あかりインタビュー
【草彅剛×水川あさみインタビュー】映画『ミッドナイトスワン』服部樹咲演じる一果を巡るふたりの“母”の対決
永瀬正敏×水原希子インタビュー|映画『Malu夢路』現在と過去日本とマレーシアなど境界が曖昧な世界へ身を委ねる
【イッセー尾形インタビュー】映画『漫画誕生』役者として“言葉にはできないモノ”を見せる
【広末涼子インタビュー】映画『太陽の家』母親役を通して得た“理想の家族”とは
【柄本明インタビュー】映画『ある船頭の話』百戦錬磨の役者が語る“宿命”と撮影現場の魅力
日本映画大学