Cinemarche

映画感想レビュー&考察サイト

コメディ映画

Entry 2018/07/19
Update

映画『グッバイ・ゴダール!』ネタバレあらすじと感想と結末ラストの評価解説。原作アンヌ・ビアゼムスキーの自伝的小説をユーモアと共に描く

  • Writer :
  • 西川ちょり

アンヌ、19歳。パリに住む哲学科の学生。そして恋人はゴダール!

ジャン=リュック・ゴダールのミューズで、2番目の妻でもあり、ゴダール監督作品『中国女』にて、主演を務めたアンヌ・ビアゼムスキーの自伝的小説を映画化。

演出は『アーティスト』(2011)のミシェル・アザナビシウス監督が務めました。

ゴダールと一緒に時代を駆け抜けたアンヌの知られざる日々をユーモアと共に描く『グッバイ・ゴダール!』をご紹介します。

映画『グッバイ・ゴダール!』の作品情報


(C)LES COMPAGNONS DU CINEMA – LA CLASSE AMERICAINE – STUDIOCANAL – FRANCE 3.

【公開】
2018年(フランス映画)

【原題】
Le Redoutable

【監督】
ミシェル・アザナビシウス

【キャスト】
ルイ・ガレル、ステイシー・マーティン、ベレニス・ベジョ、ミーシャ・レスコ、グレゴリー・ガドゥボワ、フェリックス・キシル、アルトゥール・アルシエ

【作品概要】
ジャン=リュック・ゴダールの2度目の妻で、『中国女』の主演を務めたアンヌ・ヴィアゼムスキーの自伝的小説を『アーティスト』(2011)のミシェル・アザナビシウス監督が映画化。激動の時代を駆け抜けたゴダールとアンヌの愛とその破局をコミカルなタッチで描く。

映画『グッバイ・ゴダール!』のあらすじ


(C)LES COMPAGNONS DU CINEMA – LA CLASSE AMERICAINE – STUDIOCANAL – FRANCE 3.

19歳のアンヌ・ヴィアゼムスキーの人生は、映画監督ジャン=リュック・ゴダールと出逢ったことで、大きく変化しました。

哲学を学ぶ一学生だった彼女が彼の新作『中国女』の主演女優に抜擢されたのです。

ゴダールとアンヌは恋人同士でした。初めは彼がアプローチ。アンヌもすぐに彼を好きになり、偉大な映画監督だと尊敬していました。

同棲生活のあと、ゴダールからのプロポーズを受け、二人は結婚します。

ノーベル文学賞受賞作家フランソワ・モーリアックを祖父に持つアンヌと、ヌーヴェルヴァーグを代表する監督の一人であるゴダールの結婚は恰好のゴシップとなり、『中国女』の記者会見なのに、記者からの質問は結婚のことばかり。

二人で映画に行けば仲睦まじく肩を寄せ合い、文化人の新しい仲間たちとの付き合いは刺激的なことばかり。アンヌには毎日が輝いて見えました。

『中国女』の試写会の評判は芳しく無く、ゴダールは落ち込みます。

時は1968年。街では若者たちが革命を叫び、ゴダールも学生や労働者とともに、デモに参加することが増えていきました。そんな時でも様々な人がゴダールを見つけて声をかけていくのでした。

学生が主催する討論会に姿を見せると、目ざとくみつけた学生たちに言葉を求められます。しかし、彼のことをブルジョワのインチキ野郎と罵る者もいました。

デモをする学生や市民に対し、警察は暴力を振るい、デモに参加していたゴダールはその騒動に巻き込まれ、何度も眼鏡を破損する羽目に。

アンヌは友人の映画プロデューサーのミシェル・ロジエたちからカンヌ国際映画祭へ行こうと誘われ、彼らとともにカンヌへでかけますが、ゴダールは、フランソワ・トリュフォー、アラン・レネ、クロード・ルルーシュらと共にカンヌに乗り込み、映画祭を中止させます。

政治の時代。ゴダールは映画よりも政治運動へと、どんどん傾倒していきました。

パリに戻ったゴダールは、ゴダールは死んだと告げ、ル・モンド誌のジャン=ピエール・ゴラン等とともに“ジガ・ヴェルトフ集団”を結成します。

ベルナルド・ベルトルッチから誘われたローマでの映画会議にアンヌを連れて出席するも、ゴダールは自説を譲らず、ベルトルッチを怒らせ、絶交してしまいます。

古くからの友人たちも傷つけ、どんどん孤立していくゴダールを心配するアンヌ。そんな折、イタリアの奇才マルコ・フェレーリ監督からアンヌを主役に映画を撮りたいとオファーが来ます。

ゴダールは“ジガ・ヴェルトフ集団”の撮影にアンヌを連れて行きたがりましたが、アンヌの意思を尊重し、二人は離れてそれぞれの映画に携わることになります。

以下、赤文字・ピンク背景のエリアには『グッバイ・ゴダール!』ネタバレ・結末の記載がございます。『グッバイ・ゴダール!』をまだご覧になっていない方、ストーリーのラストを知りたくない方はご注意ください。
陽気なスタッフが集まった撮影は賑やかで楽しく、現場を楽しんでいたアンヌでしたが、ゴダールから電話がかかってきました。

こちらにやってくるという電話でしたが、声はとても不機嫌そうでした。

案の定、やってきたゴダールは不機嫌で、いつ電話しても出ないのはなぜなのだと怒りを顕にしました。アンヌは彼が浮気を疑っていると気が付き、愕然とします。そのようなことは一切なかったからです。

しかし、ゴダールは信じようとしません。挙げ句に、自分を嫉妬深くさせたのも君のせいだ、と罵詈雑言を浴びせ始めました。

それは聞くに堪えないもので、アンヌは涙を流しますが、その涙も批判されます。

アンヌは涙を拭くと、明日は早いからもう寝るわとゴダールに背中を向けてベッドに横たわりました。

「もう愛していない。目が覚めたわ。自分は孤独と嘆くけど、あなたが皆を拒んだのよ」

翌朝、出かける準備をし、横で寝ているゴダールに「行ってくるわね」と声をかけると、反応がありません。押してもゆさぶってもまったく反応をしない彼。自殺を図ったのです!

あわてて、ドアをあけ、助けを呼ぶアンヌ。彼は一命をとりとめましたが、夫婦喧嘩の挙げ句の自殺騒動をアンヌは許すことができませんでした。

その後、アンヌは“ジガ・ヴェルトフ集団”の作品『東風』に参加しますが、撮影の途中で二人は離婚します。

“ジガ・ヴェルトフ集団”の撮影は、全て合議制。朝、全員が話し合い、それによって撮影を進めていくのです。

話し合いがうまく行かず、ゴダールが自分を通そうとすると、一人の女が声を上げました。「簡単なことよね。政治か、映画か、どちらかを選んで」

選ぶことができないゴダール。彼は妥協せざるをえませんでした。

「どこで間違ったのだろう?」

映画『グッバイ・ゴダール!』の感想と評価


(C)LES COMPAGNONS DU CINEMA – LA CLASSE AMERICAINE – STUDIOCANAL – FRANCE 3.

ゴダールが未だにバリバリの現役で作品を発表し続けているという状況にあって、彼の若かりし頃の恋愛模様を映画化するだなんて少々悪趣味でスキャンダラスな作品なのでは?と恐る恐る、劇場に足を運びました。

ゴダール自身は決して観たくない作品だろうということは間違いありませんが、想像していた露悪的な作品ではなく、とてもチャーミングな作品に仕上がっていました。

原作は、アンヌ・ヴィアゼムスキーの自伝的小説。アンヌ・ヴィアゼムスキーといえば、ゴダールの『ワン・プラス・ワン』(1968)で、機関銃を抱えて立っているショットが印象に残っています。

『中国女』(1967)は80年代、日本でリバイバルロードショーされた時に劇場で観ましたが、なにやら訳がわからないながらも滅法面白くわくわくさせられたことを覚えています。

1968年の五月革命前後にこれらの作品が制作されました。


(C)LES COMPAGNONS DU CINEMA – LA CLASSE AMERICAINE – STUDIOCANAL – FRANCE 3.

その頃、ゴダールは政治運動に傾倒していきますが、誰も彼を歓迎していないという悲劇性が、頻繁に眼鏡が壊れるというユーモア溢れるエピソードを重ねながら描かれます。

学生や労働者からはブルジョア左翼と敵視され、一方、映画界でも敵を作り続けます。そんなゴダールを一番近くで観ていたのがアンヌで、アンヌの「ゴダール観察日記」という側面も本作は持ち合わせているでしょう。

アンヌに扮するステイシー・マーティンは、本物のアンヌ・ヴィアゼムスキーにはそれほど似ておらず、どちらかといえば『男性・女性』(1966)のシャンタル・ゴヤに似た雰囲気を纏っています。

自分が敬愛していたゴダールがゴダールでなくなっていく(彼はゴダールの名前を捨てさえします)、そうした様相に戸惑いながらも、我慢強くパートナーであり続けた彼女が、彼の元を去るきっかけとなったエピソードが印象的です。

イタリアで撮影をしている彼女のもとに不機嫌そうにやってきたゴダールは激しい嫉妬心を抱いて喧嘩をふっかけますが、その中で、アンヌに言うのです。「ついに俳優になってしまったな」と。

単なる学生だった小娘が、俳優として一人前になっていくことを喜ばず、つまらない俳優などというものにお前も成り下がったかと言う意味で彼は発言したのです。

映画の序盤でゴダールが、俳優に対するかなり辛辣な言葉を発している場面があるのですが、こうしたところにゴダールという人の複雑さ、厄介さがあるのでしょう。

このときのゴダールは夫婦喧嘩の典型のような、心にもないことでもとにかく罵って言葉にし続け、いろんな言葉がアンヌを悲しませたでしょうが、決定的だったのはこの「俳優発言」だったのではないでしょうか。

しかし、アンヌがゴダールと別れるのはこの事件よりもう少しあとになります。

ラスト、”ジガ・ヴェルトフ集団“の映画を撮影中のアンヌが映し出されますが、髪が伸びたアンヌはなにかとてもさっぱりとした顔つきをしています。

一方のゴダールは「映画」と「政治」どちらかを選べと周りから迫られ、応えられず、妥協せざるをえません。

弱くて悲しい天才像と若く凛としたアンヌとの対比が、なんだか泣き笑いのように、画面に焼き付けられ、そこはかとない悲しみと、不思議な可笑しみを醸し出していました

まとめ


(C)LES COMPAGNONS DU CINEMA – LA CLASSE AMERICAINE – STUDIOCANAL – FRANCE 3.

ゴダールに扮するのはルイ・ガレル。ゴダールを崇拝する彼は、役のオファーがあった時、「とても演じられない!」と思ったそうです。

ルイ・ガレル扮するゴダールが冒頭、映画の撮影中に見せる一瞬の笑みがとてもチャーミングです。ゴダールってこんなふうに笑っていたのかしら、笑顔ってあまり観たことないのですけれど。

気難しくて頑固な天才、それでいて弱くてすぐに自信が揺らいでしまう孤高の天才を、ルイ・ガレルは、軽やかに、大胆に演じています。

監督のミシェル・アザナビシウスは、ゴダール映画のカラーをふんだんに使い、オマージュかはたまたパロディかというシーンをいくつも創造し、楽しませてくれます。

カール・テホ・ドライヤーの『裁かるるジャンヌ』にゴダールとアンヌの台詞を重ねたり、手持ちカメラで自分の頭を撃ち抜く仕草をゴダールがする場面があったり。

カンヌからの帰り道、車の中で繰り広げられる喧嘩のシーンは抱腹絶倒です。

監督自身は「ゴダールはテーマでもないし、伝記映画でもない。まぎれもないラブストーリーを描きたかった」と語っているように、本作は普遍的なラブストーリー〈または夫婦映画〉としてゴダールを知らない人にも楽しめる作品に仕上がっています。

しかし、ゴダールとその時代への憧れが、ミシェル・アザナビシウスが映画を撮った最大の理由ではないでしょうか?

かっこ悪いゴダールを描きながらも、そこには強烈なリスペクトが感じられるのです。

失礼を承知でいろいろ撮らせてもらいましたけれど、私はあなたが大好きです、という複雑なラブレターのような作品なのではないでしょうか。


(C)LES COMPAGNONS DU CINEMA – LA CLASSE AMERICAINE – STUDIOCANAL – FRANCE 3.

関連記事

コメディ映画

幽幻道士キョンシーズあらすじと全5シリーズ放送日!FOXムービーにて

「キョンシー来る来る、今日も来る!お札をおでこに貼り付けて、死んでもお里に帰るため」ご存知カワイイ!テンテンちゃんが帰って来る〜!、もちろん、チビクロ、トンボ、スイカ頭もね。 幽玄道士キョンシーズは日 …

コメディ映画

大田区映画『大舞台は頂いた!』あらすじとキャスト。感想レビューも

訳あって女優になりたい女の子と、余命いくばくもない訳ありのじいさんが舞台を盗み乗っ取るという本作。 映画『大舞台は頂いた!』は、公益財団法人大田区文化振興協会が創立30周年を記念して制作されました。 …

コメディ映画

映画『今さら言えない小さな秘密』あらすじネタバレと感想。原作絵本の世界観を美しくも優しく描く

南仏プロヴァンスを舞台に、原作絵本の世界を美しくも優しく映画化! フランスを代表する作家・イラストレーター・漫画家であり、雑誌「ニューヨーカー」「パリ・マッチ」で執筆している多才なアーティスト、ジャン …

コメディ映画

チャップリン映画のお笑い初期短編!没後40周年を吹き替えで楽しむ

2017年12月25日は、喜劇王と呼ばれたチャップリンの没後40年の命日。 洋画専門CS放送ザ・シネマは、20本以上のチャップリンの初期傑作短編無声映画のデジタルリマスター版に、豪華声優陣が声をあて日 …

コメディ映画

映画『帝一の國』あらすじネタバレ感想とラスト結末の評価解説。菅田将暉×野村周平×竹内涼真らイケメン俳優が大集結の学園政権闘争コメディ

超人気のイケメン俳優たちが大大大集結!!! 「生徒会長の座につけば、将来の内閣入りが確約されている」という逸話がある超名門高校を舞台に繰り広げられる、学園政権闘争コメディ映画『帝一の國』をご紹介します …

【坂井真紀インタビュー】ドラマ『家族だから愛したんじゃなくて、愛したのが家族だった』女優という役の“描かれない部分”を想像し“元気”を届ける仕事
【川添野愛インタビュー】映画『忌怪島/きかいじま』
【光石研インタビュー】映画『逃げきれた夢』
映画『ベイビーわるきゅーれ2ベイビー』伊澤彩織インタビュー
映画『Sin Clock』窪塚洋介×牧賢治監督インタビュー
映画『レッドシューズ』朝比奈彩インタビュー
映画『あつい胸さわぎ』吉田美月喜インタビュー
映画『ONE PIECE FILM RED』谷口悟朗監督インタビュー
『シン・仮面ライダー』コラム / 仮面の男の名はシン
【連載コラム】光の国からシンは来る?
【連載コラム】NETFLIXおすすめ作品特集
【連載コラム】U-NEXT B級映画 ザ・虎の穴
星野しげみ『映画という星空を知るひとよ』
編集長、河合のび。
映画『ベイビーわるきゅーれ』髙石あかりインタビュー
【草彅剛×水川あさみインタビュー】映画『ミッドナイトスワン』服部樹咲演じる一果を巡るふたりの“母”の対決
永瀬正敏×水原希子インタビュー|映画『Malu夢路』現在と過去日本とマレーシアなど境界が曖昧な世界へ身を委ねる
【イッセー尾形インタビュー】映画『漫画誕生』役者として“言葉にはできないモノ”を見せる
【広末涼子インタビュー】映画『太陽の家』母親役を通して得た“理想の家族”とは
【柄本明インタビュー】映画『ある船頭の話』百戦錬磨の役者が語る“宿命”と撮影現場の魅力
日本映画大学