Cinemarche

映画感想レビュー&考察サイト

新作映画ニュース

Entry 2021/07/02
Update

映画『THE MOLE (ザ・モール)』あらすじ/公開日/上映館。ドキュメンタリーで北朝鮮の武器密輸の実態を暴く

  • Writer :
  • 大塚まき

平凡な市民だった元料理人が、謎に満ちた北朝鮮の武器密輸の実態を暴く!

あらゆるスパイ映画を超える、本物のスリルがみなぎる命がけの潜入調査、10年に及ぶ“全世界騒然”“100%ノンフィクション”の衝撃ドキュメンタリー『THE MOLE(ザ・モール)』が誕生しました。


(c)2020 Piraya Film I AS & Wingman Media ApS

映画『THE MOLE(ザ・モール)』が、2021年10月15日(金)よりシネマート新宿、シネマート心斎橋ほか全国順次公開されることが決定しました。

公開決定にあわせて場⾯写真5点も解禁となります。

映画『THE MOLE』について


(c)2020 Piraya Film I AS & Wingman Media ApS

「ザ・モール」は英語でモグラという意味で、そこからスパイという意味にもなります。

本作は平凡なデンマークの⼀般市⺠が、CIAさえ容易に情報を掴めなかった北朝鮮の国際的な闇取引(武器密輸)のネットワークに潜り込み、その実態を⾚裸々に暴いたドキュメンタリーです。

元料理⼈のウルリクと架空の⽯油王に扮したミスター・ジェームズのコンビが、北朝鮮の関係者たちを巧みに欺きながら盗撮を重ね、想像を絶する闇取引の奥底へと踏み込んでいく様は正真正銘の“リアル”スパイ活動の記録であり、あらゆるフィクションを超えた究極のサスペンスと臨場感がみなぎっています。

監督は⽇本でも『誰がハマーショルドを殺したか』(2019)で話題を呼んだマッツ・ブリュガー。

映画デビュー作『ザ・レッドチャペル』(2009)で北朝鮮の怒りを買い、⼊国禁⽌となった因縁を持つ北欧の⻤才が、ウルリクらが撮影した映像素材にナレーションや撮り下ろしのインタビュー・シーンを新たに加え、まさしく“全世界騒然”のスパイ・ドキュメンタリーを完成させました。

なお、本作は2020年秋に英国BBCと北欧のテレビ局、2021年2⽉には「潜⼊10年 北朝鮮・武器ビジネスの闇」という題名でNHK-BSにて放送され、⼤きな反響を呼びました。

あまりにもショッキングな内容ゆえに「本当にドキュメンタリーなのか︖」という声が各⽅⾯から上がったものの、専⾨家による映像の鑑定を⾏ったブリュガー監督は「100%ノンフィクション」だと⾔明

すでに国連とEUも本作の告発に関⼼を⽰しており、今後新たな国際調査へと発展していく可能性もあります。

監督:マッツ・ブリュガーのプロフィール


(c)2020 Piraya Film I AS & Wingman Media ApS

マッツ・ブリュガーは、1972年デンマーク生まれの作家、監督、ジャーナリストです。

今までにいくつかの本を執筆し、雑誌や新聞にも寄稿しているジャーナリストであり、評価の高い深夜番組「The 11th Hour」や、ニュース番組「Deadline」の司会を務めたテレビ司会者である他、ラジオ番組のプロデュースを行い、賞も受賞。

さらに、風刺的なTVドキュメンタリーシリーズ「Danes for Bush」を考案。長編ドキュメンタリー映画『ザ・レッド·チャペル』(09)で映画監督デビュー。同作にて2010年サンダンス映画祭ワールドシネマドキュメンタリー部門の審査員賞を受賞しました。

また、2012年サンダンス映画祭出品作品『アンバサダー』(2011)は、2014年のトーキョーノーザンライツフェスティバルでも上映され話題を呼びました。

誰がハマーショルドを殺したか』(2019)では、第2代国連事務総長ダグ·ハマーショルドの飛行機事故を追って世界中でインタビューを敢行。

自らを狂言回し的な役割に置き、観客を迷わせつつも真相に迫っていくサスペンスフルでコミカルな独特のリズムが評価され、2019年の第35回サンダンス映画祭ワールドシネマドキュメンタリー部門で監督賞を受賞。

世界78もの映画祭で上映され、9つの受賞を果たしました。米ハリウッド・レポーターの年間ベスト映画ランキングでは10位、世界304人の批評家が選ぶ2019年のベストドキュメンタリーでも12位に選ばれ、Hollywoodnews.comが選ぶ2019年ベストドキュメンタリー2位を獲得しています。

映画『THE MOLE』の作品情報

【日本公開】
2021年(ノルウェー・デンマーク・イギリス・スウェーデン合作映画)

【原題】
THE MOLE – UNDERCOVER IN NORTH KOREA

【監督】
マッツ・ブリュガー

【キャスト】
ウルリク・ラーセン

映画『THE MOLE』のあらすじ


(c)2020 Piraya Film I AS & Wingman Media ApS

デンマークの元料理⼈が約10年間にわたって⾃⾝のスパイとしての⼆重⽣活を記録。

コペンハーゲン出⾝で元⿇薬密売⼈の相棒とともに、今、世界で最も謎に満ちた独裁国家・北朝鮮に潜⼊します。

⼆⼈は、⻑い⽉⽇をかけて武器や⿇薬を製造及び供給する北朝鮮の国際犯罪組織の中枢へと潜り込んでいきます。

商談を重ね、契約を結び、やがて主⼈公はアフリカ某所で兵器と⿇薬の密造⼯場建設計画に深く関わることとなり…

まとめ


(c)2020 Piraya Film I AS & Wingman Media ApS

デンマークの元料理人が、約10年間にわたってCIAさえ容易に情報を掴めなかった北朝鮮の国際的な闇取引(武器密輸)のネットワークに潜り込み、その実態を⾚裸々に暴いたドキュメンタリー『THE MOLE』。

本作はテレビ放送版に含まれなかった未公開シーンも追加し、再編版での上映となります。

ドキュメンタリー映画『THE MOLE』は、2021年10月15日(金)よりシネマート新宿、シネマート心斎橋ほか全国順次ロードショーです。



関連記事

新作映画ニュース

映画『楽園』キャストの湯川紡役は杉咲花【演技力の評価とプロフィール】

映画『楽園』は2019年10月18日より全国公開。 『悪人』『怒り』など映像化が続くベストセラー作家・吉田修一。 その最高傑作と評される『犯罪小説集』が、『64-ロクヨン-』を大ヒットさせた名匠・瀬々 …

新作映画ニュース

映画『ベル・カント とらわれのアリア』あらすじ。キャストに渡辺謙とジュリアンムーアを迎え実話を基に感動のドラマを描く

日米豪華キャスト共演! Amazon ベスト・ブック・オブ・ザ・イヤーに輝くベストセラー小説を、日米豪華キャストで映画化した話題作『ベル・カント とらわれのアリア』。 (c)2017 BC Pictu …

新作映画ニュース

【映画解説動画】シネマゴジャンクvo.3『大分ドキュメンタリー学生のまなざし』編《Cinemarche・河合のび編集長が日本文理大学生オムニバス作品を紹介》

ネット配信番組『シネマゴジャンク』第3回・前編 Cinenarche・河合のび編集長が徹底考察・解説! 日本を拠点に活動する映画配給レーベル「Cinemago」が自らMCとして出演し、映画の魅力を紹介 …

新作映画ニュース

ノオミ・ラパス映画『アンストッパブル』あらすじ。キャストのルーク・エヴァンスと共演のスリラーとは

7年前に失くしたはずの娘が、目の前に現れた?! 予測不能の彼女を誰も止められない。 「ミレニアム」のノオミ・ラパスと『美女と野獣』のルーク・エヴァンスが共演し、『LION/ライオン~25年目のただいま …

新作映画ニュース

イラン映画『少女は夜明けに夢をみる』あらすじ。上映公開日が11月2日に決定した少女更生施設のドキュメンタリー

無垢な魂は、悲しみの羽をもつ。 残酷な世界で、愛を乞う叫びに心震えるドキュメンタリー。 イランの少女更生施設を舞台に、強盗、殺人、薬物、売春といった罪を犯した少女たちの物語に光をあて、第66回ベルリン …

【坂井真紀インタビュー】ドラマ『家族だから愛したんじゃなくて、愛したのが家族だった』女優という役の“描かれない部分”を想像し“元気”を届ける仕事
【川添野愛インタビュー】映画『忌怪島/きかいじま』
【光石研インタビュー】映画『逃げきれた夢』
映画『ベイビーわるきゅーれ2ベイビー』伊澤彩織インタビュー
映画『Sin Clock』窪塚洋介×牧賢治監督インタビュー
映画『レッドシューズ』朝比奈彩インタビュー
映画『あつい胸さわぎ』吉田美月喜インタビュー
映画『ONE PIECE FILM RED』谷口悟朗監督インタビュー
『シン・仮面ライダー』コラム / 仮面の男の名はシン
【連載コラム】光の国からシンは来る?
【連載コラム】NETFLIXおすすめ作品特集
【連載コラム】U-NEXT B級映画 ザ・虎の穴
星野しげみ『映画という星空を知るひとよ』
編集長、河合のび。
映画『ベイビーわるきゅーれ』髙石あかりインタビュー
【草彅剛×水川あさみインタビュー】映画『ミッドナイトスワン』服部樹咲演じる一果を巡るふたりの“母”の対決
永瀬正敏×水原希子インタビュー|映画『Malu夢路』現在と過去日本とマレーシアなど境界が曖昧な世界へ身を委ねる
【イッセー尾形インタビュー】映画『漫画誕生』役者として“言葉にはできないモノ”を見せる
【広末涼子インタビュー】映画『太陽の家』母親役を通して得た“理想の家族”とは
【柄本明インタビュー】映画『ある船頭の話』百戦錬磨の役者が語る“宿命”と撮影現場の魅力
日本映画大学