Cinemarche

映画感想レビュー&考察サイト

ラブストーリー映画

Entry 2021/06/25
Update

映画『夕霧花園』感想評価とレビュー解説。阿部寛が海外マレーシアの主演作品で“自分らしさ”を発揮する

  • Writer :
  • 桂伸也

映画『夕霧花園』は2021年7月24日(土)より全国順次ロードショー!

阿部寛出演、戦後のマレーシアを舞台にとある日本人庭師が一人の女性との出会い、そして激動の中でたどり着いた愛の姿を描いた映画『夕霧花園』。

文学賞候補にものぼったタン・トゥワンエンの小説を、台湾のトム・リン監督が実写化。マレーシアのリー・シンジエ、日本の阿部寛のほか、台湾のシルヴィア・チャンやイギリスのデヴィッド・オークスら国際色豊かなキャストで、戦後のマレーシアで展開する愛の景色を描きます。

映画『夕霧花園』の作品情報

(C)2019 ASTRO SHAW, HBO ASIA, FINAS, CJ ENTERTAINMENT  ALL RIGHTS RESERVED

【日本公開】
2021年(マレーシア映画)

【原題】
夕霧花園 THE GARDEN OF EVENING MIST

【監督・脚本】
トム・リン

【キャスト】
リー・シンジエ、阿部寬、シルヴィア・チャン、ジョン・ハナー、デヴィッド・オークス、ジュリアン・サンズ、セレーヌ・リム、タン・ケン・ファ

【作品概要】
第2次世界大戦下の1940年代・戦後の50年代・80年代という三つの時代、そしてマレーシアの歴史を背景に、激動の時代に生きた男女の愛を描きます。文学賞のブッカー賞候補作にも名を連ねたタン・トゥワンエンの小説を、『九月に降る風』(2008)などを手掛けたトム・リン監督が映画化しました。

若き日の主人公ユンリンを『リサイクル -死界-(2016))などのリー・シンジエ、1980年代のユンリンを『妻の愛、娘の時』(2017)などのシルヴィア・チャンが演じるほか、日本人庭師を『海よりもまだ深く』(2016)『祈りの幕が下りる時』(2018)などに出演した阿部寛や、ジョン・ハナー、ジュリアン・サンズ、デヴィッド・オークスらが出演しています。

映画『夕霧花園』のあらすじ

(C)2019 ASTRO SHAW, HBO ASIA, FINAS, CJ ENTERTAINMENT  ALL RIGHTS RESERVED

1980年代のマレーシア。当時史上2人目の女性裁判官として多忙な日々を送るユンリン(シルヴィア・チャン)は、さらなるキャリアアップを目指していました。

そんな中、かつてとある機会で出会い、愛した日本人庭師・中村有朋(阿部寛)が、旧日本軍が密かに隠したとされる財宝にまつわるスパイ疑惑をかけられていることを知り、その真相を探ろうと決意します。

そしてユンリンの脳裏には、第2次世界大戦後の1950年代、亡き妹の夢である日本庭園を造るため有朋と出会い、愛の時を過ごした記憶がよみがえっていくのでした。

映画『夕霧花園』の感想と評価

(C)2019 ASTRO SHAW, HBO ASIA, FINAS, CJ ENTERTAINMENT  ALL RIGHTS RESERVED

物語の舞台は敗戦後のマレーシア。この時代におけるマレーシアや連合国から見た日本の印象は当然負のイメージが強く、日本が現在の先進国の一つとなった要因は、戦後の高度経済成長による復興という一面に注目されがちです。

しかしこの物語では反面、負のイメージの奥にある日本の魅力を感じさせます。劇中では主人公の姉妹をはじめ現地の人間をひどい目に合わせた日本人の姿、そしてその虐待により妹すら奪われ、彼女を見殺しにしたと心に深く傷を負った主人公のエピソードが示される中で、主人公ユンリンが心を開こうとしない日本人庭師・有朋と衝突しながらも、徐々に理解を示していく姿が描かれます。

この物語の起点となるのが、日本の庭園文化です。マレーシア人の主人公たちは虐待を受けた日本に対して憎しみを持ちつつも、若き日に憧れた日本文化、特に美しい日本庭園の様式に触れた点に関して、まったく違う印象を持っていることが表されます。

ユンリンは過去に妹を救えなかったという事実が足かせとなっていましたが、有朋との交流は徐々に妹の憧れの理解に繋がっていくとともに、心の闇に徐々に光を照らしていきます。


(C)2019 ASTRO SHAW, HBO ASIA, FINAS, CJ ENTERTAINMENT  ALL RIGHTS RESERVED

また、物語のユニークなポイントとして、「山下財宝」という伝説を物語に絡めている点があります。「山下財宝」とは、太平洋戦争時に英領マレーとシンガポールを攻略し「マレーの虎」の異名をつけられた日本の陸軍軍人、山下奉文が率いる日本軍によって、終戦時に莫大な埋蔵金がフィリピンのある場所に埋められたとされる都市伝説です。

これはある意味、日本が終戦後に残した汚点の象徴的なものの一つと見ることもできるでしょう。この「汚点」は有朋とも非常に大きな関係を持ち、庭師という立場とともに「汚点」を背負うという、日本という国を象徴する存在となって劇中に存在するわけです。

こういった「魅力」と「汚点」を併せ持つ存在として有朋が存在し、そんな彼を主人公はどのように接し、理解していくのか

この展開こそが単に敗戦国という汚名だけでは見えてこない、本来持ち合わせている光の部分を示しているわけであり、歴史の中でどうしても一側面でしか残されなかった敗戦国の違う面を改めて見つめ直すという意向もうかがえてきます。

このように「多面的に相手を見つめようとする姿勢」が、非常に深い世界観を持つ一方で、ふと現実のさまざまな場面を想起させるようなところもあり、興味深いテーマを示す作品となっています。

まとめ

(C)2019 ASTRO SHAW, HBO ASIA, FINAS, CJ ENTERTAINMENT  ALL RIGHTS RESERVED

阿部寛の海外出演作品には、ムエタイアクションで人気を博したジージャー・ヤーニンとの共演作『チョコレート・ファイター』(2008)がありましたが、この作品ではどちらかというと阿部のルックスや雰囲気といった面での起用を感じさせます。

一方で本作のキャラクター・有朋は日本庭園の庭師という役柄で、ぶっきらぼうな一面で「庭園」文化に向けた自身の意志の強さ、細やかな神経の配り方が強い特徴を持っています。

こういった側面において、阿部は技術畑に没頭する会社社長を演じた『下町ロケット』、女性に受けが悪い、オタクっぽい建築設計士役を演じた『結婚できない男』、人と接する際の態度をわきまえないながら、驚異的な嗅覚と明晰な頭脳で難事件に挑む捜査官の姿を描いた『スニッファー 嗅覚捜査官』など、がっちりした体格と彫りの深い表情に似合わない細やかな神経の持ち主をドラマ作品で多く演じています。

こうした面からも、本作の有朋役はより阿部のキャラクター、「阿部らしさ」を存分に生かした作品ともいえるでしょう。

主人公のかなりアクティブなイメージに反して「静」という一言がまさにしっくりとくる阿部のたたずまいは、バランス的にも非常にマッチして物語の印象をより深いものとしています。

映画『夕霧花園』は2021年7月24日(土)より全国順次ロードショー

関連記事

ラブストーリー映画

映画キミスイ北村匠海(高校生)演技評価と感想【君の膵臓がたべたい】

『君の膵臓をたべたい』の劇場公開日は2017年7月28日より全国一斉ロードショー! 学生時代の僕を演じた北村匠海に注目して、今回は映画「キミスイ」のご紹介をします。 CONTENTS1.映画『君の膵臓 …

ラブストーリー映画

【ネタバレ】隣人X 疑惑の彼女|あらすじ結末感想とラスト考察。異色の本格ミステリーに謎の生命体Xを通して”心で見る”

人々が持つ差別感情をシニカルに問う一作 第14回小説現代長編新人賞を受賞したパリュスあや子の小説「隣人X」を、『ユリゴコロ』(2017)の熊澤尚人監督が映画化した異色のミステリーロマンス。 惑星難民X …

ラブストーリー映画

映画『月極オトコトモダチ』感想と評価解説。徳永えりが挑んだ「男女の友情」という永遠のテーマ

映画『月極オトコトモダチ』は、2019年6月8日から「新宿武蔵野館」ほか全国で順次公開! 「男女の間に友情は存在するのか?」というテーマを、「レンタルフレンド」などの現代の要素を踏まえながら描くラブコ …

ラブストーリー映画

映画『君は月夜に光り輝く』あらすじネタバレと感想。キミツキで見せたヒットメイカー月川翔監督の手腕

映画『君は月夜に光り輝く』2019年3月15日(金)より公開。 佐野徹夜のデビュー作『君は月夜に光り輝く』を『君の膵臓をたべたい』『となりの怪物くん』『響―HIBIKI-』などの青春映画の新ヒットメイ …

ラブストーリー映画

映画『窮鼠はチーズの夢を見る』ネタバレ解説と結末の内容考察。コミック実写版で描いた大倉忠義×成田凌共演の“男性同士の恋愛”

追い詰められて行き場を失ったネズミ君。 さぁ、本気の恋をしよう。 セクシャリティを超え、恋愛の喜びと切なさを描き出した、水城せとなの人気漫画『窮鼠はチーズの夢を見る』『俎上の鯉は二度跳ねる』を、行定勲 …

【坂井真紀インタビュー】ドラマ『家族だから愛したんじゃなくて、愛したのが家族だった』女優という役の“描かれない部分”を想像し“元気”を届ける仕事
【川添野愛インタビュー】映画『忌怪島/きかいじま』
【光石研インタビュー】映画『逃げきれた夢』
映画『ベイビーわるきゅーれ2ベイビー』伊澤彩織インタビュー
映画『Sin Clock』窪塚洋介×牧賢治監督インタビュー
映画『レッドシューズ』朝比奈彩インタビュー
映画『あつい胸さわぎ』吉田美月喜インタビュー
映画『ONE PIECE FILM RED』谷口悟朗監督インタビュー
『シン・仮面ライダー』コラム / 仮面の男の名はシン
【連載コラム】光の国からシンは来る?
【連載コラム】NETFLIXおすすめ作品特集
【連載コラム】U-NEXT B級映画 ザ・虎の穴
星野しげみ『映画という星空を知るひとよ』
編集長、河合のび。
映画『ベイビーわるきゅーれ』髙石あかりインタビュー
【草彅剛×水川あさみインタビュー】映画『ミッドナイトスワン』服部樹咲演じる一果を巡るふたりの“母”の対決
永瀬正敏×水原希子インタビュー|映画『Malu夢路』現在と過去日本とマレーシアなど境界が曖昧な世界へ身を委ねる
【イッセー尾形インタビュー】映画『漫画誕生』役者として“言葉にはできないモノ”を見せる
【広末涼子インタビュー】映画『太陽の家』母親役を通して得た“理想の家族”とは
【柄本明インタビュー】映画『ある船頭の話』百戦錬磨の役者が語る“宿命”と撮影現場の魅力
日本映画大学