Cinemarche

映画感想レビュー&考察サイト

サスペンス映画

Entry 2018/10/24
Update

映画『テルマ』ネタバレ感想と結末で見せた少女の微笑みを解説【ノルウェー発ホラー作品】

  • Writer :
  • 西川ちょり

少女の中の願い(タブー)が目を醒ます時…。

世界が固唾を飲んだノルウエー発の衝撃作、ヨアキム・トリアー監督の『テルマ』をご紹介します。

映画『テルマ』の作品情報


(C)PaalAudestad/Motlys

【公開】
2018年(ノルウェー・フランス・デンマーク・スウェーデン合作映画)

【原題】
Thelma

【監督】
ヨアキム・トリアー

【キャスト】
エイリ・ハーボー、カヤ・ウィルキンス、ヘンリク・ラファエルソン、エレン・ドリト・ピーターセン、

【作品概要】
『母の残像』などで知られるノルウェーのヨアキム・トリアー監督によるスーパーナチュラル・スリラー。

幼い頃の記憶を封印された少女が、大学生となって都会に出、初めての恋を経験したことをきっかけに、恐るべき秘密が明らかになっていく。

第90回アカデミー賞、第75回ゴールデン・グローブ賞の外国映画賞・ノルウェー代表に選出され、アメリカでのリメイクも決定した。

映画『テルマ』のあらすじとネタバレ


(C)PaalAudestad/Motlys

ノルウエーの凍った湖の上を父のトロンと幼い娘テルマが歩いていました。テルマは驚いたように立ち止まりました。氷の下で小さな魚が泳いでいるのが見えたからです。

氷はところどころ溶けかけてヒビがはいっていました。父は娘をうながして再び歩きはじめました。

雪深い森にはいった父娘の前に鹿が現れました。じっと動かない鹿と猟銃を構える父。娘は魅せられたように鹿を見つめていました。

突然父は鹿に向けていた銃を娘に向けて構えました。しかし発射されることなく銃はおろされました。鹿は逃げてしまい、娘はふりかえって何故?という表情をしました。

数年後。テルマはオスロの大学に受かり、親元を離れて寮生活を始めていました。田舎の両親は、毎日のように電話をかけてきて、少しでも出ないと心配な様子です。母は車椅子生活を送っていました。

ある日、図書館で勉強していると、黒い鳥の群れの中から一羽が窓にぶつかりました。テルマは激しい発作に襲われます。

病院で検査を受けますが、原因ははっきりとわかりませんでした。

プールで泳いでいると、一人の女子学生がそばにやってきました。発作が起きた時、隣で勉強していたアンニャという女子学生でした。心配して声をかけてくれたのです。

このことをきっかけに二人は急速に親しくなっていきます。

テルマは敬虔なキリスト教信者で、そのため、お酒を口にしたこともありませんでしたが、自由奔放で大人びたアンニャと行動をともにしだしてから、お酒やタバコを経験し、大人の世界に足を踏み入れます。酔った勢いでキリストの悪口まで口にすることもありました。

母からの電話を無視することが増えると、父から電話がかかってきました。「友だちと遊びに出てたの」と正直に話すと父は「なによりだ」と言い、「でも気をつけてな」と付け加えるのでした。

ある時、アンニャに誘われ、音楽会に出かけたテルマでしたが、上演中、アンニャが手をテルマの体に這わせてきたことで激しく動揺し、ロビーに飛び出してしまいます。

自分を堕落したと恥じ、罪悪感に包まれたテルマは「主よ、このような考えを捨てさせてください」と繰り返し、繰り返し祈るのでした。

父はテルマのことを心配し、「何かあったんだろう」と聞いてきました。「お酒を飲んだの」とテルマが応えると、父は「やっぱり」と呟きましたが、すぐに「お酒くらいならいいだろう。よく話してくれた」と言いました。テルマはそう言われて少しほっとするのでした。

男子学生に誘われてやってきたパーティーにアンニャの姿がありました。「どこへ消えてたの?」と微笑むアンニャに「いろいろあってすっかり忘れてた」と応えるテルマ。

大麻を吸うという仲間に促されて、アンニャも吸ってみました。不思議な気分に襲われた彼女は、アンニャと抱き合う性的な妄想にふけっていました。

が、実はそれは大麻でななく、普通のタバコであることが判明。一部の学生が彼女をからかったのです。指摘され、きまり悪そうな顔を見せる男子学生たち。

それからも何度か発作に襲われたテルマは病院に入院して精密検査を受けることになりました。

彼女の幼い頃のデーターが知りたいと医師はテルマの故郷の病院からカルテを取り寄せ、テルマが幼い頃に精神衰弱を起こし、治療していたことを指摘します。

しかしテルマにはなんの記憶もありませんでした。医師によると、幼い子には随分きつい薬が処方されていたようです。

テルマが幼い頃、母は生まれたばかりの弟の世話で手一杯で、テルマはかまってもらえずにいました。

母が弟をサークルに入れ、その場を離れると赤ん坊は大声で泣き始めました。テルマは弟の側に近づき、何かを願ったようでした。すぐに弟の声は聞こえなくなりました。

母が戻ってくると、赤ん坊はいなくなっていました。母はテルマに弟を知らないか問い詰めますが、テルマは立ち尽くすばかり。

すると赤ん坊の激しく泣く声が聞こえてきました。なぜかソファの狭い隙間に弟はいて、泣きじゃくっていました。

病院での検査はハードなものでした。ストロボが点滅し、激しく息をするように言われるテルマ。ちょうど同じ頃、アンニャは洗濯を終え、部屋に戻ってきたところでした。ところが、なぜか部屋の中で音楽が大きな音で鳴り響いていました。

音を止めて誰かいるのか声を出してみますが、誰もいません。その時、突然窓ガラスが粉々に砕け、アンニャの姿はこつ然と消えてしまいました。

医師はテルマの症状を心因性の発作(心因性非癲癇発作)だと診断し、ストレスかトラウマが原因かもしれないと言います。さらに、遺伝的素因も考えられると付け加えます。

さらに驚いたことに、テルマの祖母も、精神を患って長期入院をしていたと医師は言いました。その祖母が幼いテルマを精神科に観てもらうよう手配したようなのです。

かなり前に亡くなったので、とテルマが言うと、「それはおかしい」と医師は返し、今もまだ生きていて入院していると告げるのでした。

テルマは祖母が入院している施設を訪ねましたが、祖母はもう誰も認識しなくなっていました。

施設の人に聞いたところでは、夫が船から姿を消したのは自分のせいだとひどくショックを受けていたそうです。そうなるように念じたと言っていたとも。

また、医師である父が祖母に使っていた薬はかなり強いものだったので、それを指摘したけれど、聞き入られなかったそうです。

テルマがプールで泳いでいると、水中で発作が起きました。苦しみながらどんどん沈んでいきますが、途中で発作がおさまり、テルマは上へ上へと泳ぎ始めました。

ところが水が天井まで来ていて、逃げ場がありません! もがき苦しむテルマ。

気がつけば、テルマはプールサイドに上がってぐったりと横たわっていました。

アンニャの母親からアンニャに連絡が取れないと電話がかかってきました。アンニャは忽然と姿を消してしまったのです。

以下、赤文字・ピンク背景のエリアには『テルマ』ネタバレ・結末の記載がございます。『テルマ』をまだご覧になっていない方、ストーリーのラストを知りたくない方はご注意ください。
アンニャの部屋にテルマは入ってみました。窓もしまっていつもどおりです。ところが、窓のすみにアンニャの髪の毛と思われる小さな束があるのが目に入ってきました。

テルマは家族に助けを求め、家に帰ることになりました。家で紅茶を飲むとそこに薬がいれられていたようで急に意識が朦朧とし始めました。

父は「お前を都会にやったのは間違いだった。神が降りてきたのでもう大丈夫だと思っていたのだが。話すことがある。とてもつらい話だ」と語り始めました。

テルマが幼い頃。母がテルマの弟である赤ん坊を風呂にいれていて、タオルをとりに離れた瞬間、赤ん坊は忽然と姿を消したのです。「弟はどこだ!?」「何をした!?」父はテルマを怒鳴りつけました。

半狂乱になって家中を探す父母。ふと父が窓から外を見ると、テルマが湖に向かって歩いていくのが見えました。父は外に出てテルマに追いつくと、テルマは湖の方を指さします。

父が慌てて走っていくと、冬の湖の中で凍りついた赤ん坊の姿がありました。

「お前には力がある。全身全霊を込めたら叶ってしまうのだ」と父はテルマに言うのでした。

そして友人も消してしまったと父は続けました。「愛してた」とテルマが言うと、「彼女は愛してない」と父。「彼女に選択肢はなかった。寂しかっただけだ。消えてほしいと願ったのだ」

「消えてほしくなかった」とテルマは呟きました。

その夜、ベッドで母は父に言うのでした。「もう無理よ。自分たちを欺けない。私たちは試されている」

父はテルマに薬を与え続け、本当に飲んだか口を開けさせて確認していました。「おばあちゃんみたいに私もするの?」とテルマは問いかけました。「私を自由にしてパパ」

父は注射器を準備し、棚にしまいました。

翌朝、湖でボートを漕ぐ父。ふとみると岸辺に白い服を着た女の姿が見えました。テルマ? しかしもう見えなくなっていました。

突然、父の体から火が噴き出しました。湖に落ちると火は消えましたが、ボートに上がろうとすると再び発火し、父は悶え苦しんだ挙げ句、もう浮き上がってくることはありませんでした。

目覚めたテルマが外に出ると、無人のボートが湖に浮かんでいるのが見えました。テルマは水に入って泳ぎだしますが、進めず岸辺に戻ってきます。

仰向けで横たわると、自然の生命の息吹が全身で感じ取れるのがわかりました。

スマホにはアンニャからの電話が通知されていました。

テルマが家に戻りカバンを抱えて出ていこうとすると、さっきまで眠っていた母は「待って、いかないで」と不安げに呼び止めました。しかしテルマはそのまま家を出ていきました。

母は気がつけば車椅子から降り、自分の足で立っていました。母はそのことに戸惑いを隠せないようでした。

オスロの大学に戻ったテルマのもとにアンニャがやってきました。二人は熱くキスを交わすと仲睦まじく歩き始めました。

映画『テルマ』の感想と評価


(C)PaalAudestad/Motlys

本作を一言で表すと、“サイキッック青春映画“という表現が最もふさわしいでしょう。少女の心の動揺が様々な奇怪な現象を呼び起こす様が圧巻です。

ヨアキム・トリアー監督は、インスピレーションを受けた作品として、『AKIRA』(1988/大友克洋原作・監督)、『アルタード・ステーツ/未知への挑戦』(1980/ケン・ラッセル監督)、『ハンガー』(1983/トニー・スコット監督)や、『キャリー』(1976)、『フューリー』(1978)などのブライアン・デ・パルマ監督作品、そしてイングマール・ベルイマンの作品などを上げています。

厳格な過干渉の親に育てられた少女が特殊な能力を持っていたという展開はまさに『キャリー』そのものですが、ノルウエーの寒々とした透明感溢れるクールな風景の中で物事が静かに進行していくのが新鮮です。

冒頭の溶けかけている氷上の親子の姿は、この作品の親子の有様を端的に表したショットです。今にも崩れて水の中に転落してしまいそうな不安感が画面に充満しています。

ヨアキム・トリアー監督が影響を受けたかどうかは不明ですが、この親子関係を観ていると、パク・チャヌク監督がミア・ワシコウスカを主演に撮った『イノセント・ガーデン』(2013)を思い出さずにはいられません

『イノセント・ガーデン』では、父は、娘に猟を教えることで娘の恐るべき本能を目覚めさせまいとしているのですが、結局封印することは出来ず、野に放ってしまうことになります。

『テルマ』の父親もまた、娘の持つ特殊な力を封印してしまおうとさぞかし辛苦したに違いありません。


(C)PaalAudestad/Motlys

映画が始まったばかりの時は、何かと娘を干渉したがる両親が不気味でもありましたが、彼らは娘の能力が目覚め始めていないか不安でならなかったのでしょう。

しかし、“特殊な物語的背景の陰”になっていますが、こうした親子関係というのは、決して珍しくないのではないでしょうか。

子供を抑圧し、過干渉になり、子供が成長して飛び立つのを妨害する親というのは存在するものです。

キリスト教の深い信仰心が思春期の心身の変化を否定することから生まれる罪悪感、親子の愛情を盾に子供を支配し、羽ばたかせまいとする毒親、といったものがホラー風味のエンターティメントとして描かれ、ショッキングかつエキサイティングな魅力を生み出している本作ですが、本質的には一人の少女がいかに自由を獲得するかという物語だと言っていいでしょう。


(C)PaalAudestad/Motlys

ラストをハッピーエンドととるか、バッドエンドととるかは、意見の分かれるところですが、入学したばかりのころと、ラストではテルマの表情がまったく変わっています

少女から大人へ。まるで別人のような笑みを浮かべているテルマ。彼女は縛り付けられていたものから脱出し自由を得たのか、それとも野に放たれてしまったのか!?

全編、体を張ってテルマを演じたエイリー・ハーボーが最後に見せる微笑みが脳裏から離れません

まとめ


(C)PaalAudestad/Motlys

ヨアキム・トリアー監督の2016年の作品『母の残像』は、亡くなった母と残された家族を描いた作品でしたが、アメリカの学園ものでもあったのには驚かされました

高校で浮き気味の弟と、その弟を気遣う兄。彼らの痛みを優しく、包み込むように描いていました。冴えない男子高校生と人気者の女子学生がほんの一瞬ではあるものの心を通わせるシーンは忘れがたい感動を与えてくれました。

そんな監督が描く作品なのだから、『テルマ』は青春映画でもあるに違いないと踏んでいましたが、思ったとおりで、青春映画に欠かせないプールを始めとする水の感触が全編に溢れ、始めて知る愛のときめきと恐れが放つ生々しさや、瑞々しさが存分に散りばめられていました。

『ダンサー・イン・ザ・ダーク』(2000)の鬼才ラース・フォン・トリアーの親類ということで、“ラース・フォン・トリアーの遺伝子を継ぐ“というふうに称されているようですが、実際のところ、作風も、登場人物に向ける眼差しもまったく似ていません

ヨアキム・トリアーは彼ら、彼女らを暖かく、愛おしむようにみつめ、力強く肯定してみせるのです。そこには不幸を弄ぶような不遜な態度は何一つとしてありません。

ところで、テルマの相手役、アンニャを演じたカヤ・ウィルキンスはオケイ・カヤとしても知られるアーティストで、ミュージシャンとしても活躍しています。

本作が初めての演技経験だったそうですが、とてもそうとは思えない存在感を見せてくれています。

関連記事

サスペンス映画

『L.A.コールドケース』ネタバレ結末感想とあらすじ解説の評価。人気ラッパーの殺害された未解決事件を追う警官をジョニーデップが演じる

1990年代、人気ラッパーの2パックとノートリアス・B.I.G.が殺害された未解決事件を追う刑事と記者を描く 1997年に起きたノトーリアス・B.I.G.の殺人事件を担当したが、解決できず担当を外れた …

サスペンス映画

『未来は裏切りの彼方に』あらすじ感想と評価解説。スロバキア映画監督が描く戦争が強いる“裏切りの悲劇”とは

映画『未来は裏切りの彼方に』は2023年4月14日(金)よりアップリンク吉祥寺、シネ・リーブル梅田、アップリンク京都にて、15日(土)より新宿K’s cinemaほかで全国順次公開! ナチ …

サスペンス映画

映画『パトリオット・デイ』感想とあらすじネタバレ!ラスト結末も

2017年6月9日より劇場劇公開中の『パトリオット・デイ』。 マーク・ウォールバーグ、ケビン・ベーコン、ジョン・グッドマン、J・K・シモンズ、ミシェル・モナハンが出演! 2013年に発生したボストンマ …

サスペンス映画

【ネタバレ 鳩の撃退法】あらすじ感想とラスト結末考察。サスペンスと本格ミステリ映画の真骨頂が〈現実と虚構〉で入り乱れる!

藤原竜也主演で描かれる現実と虚構を見抜く最新ミステリ! 殺人事件や暴行事件、汚職や政治的な犯罪から芸能人のスキャンダルまで、現代社会はさまざまなニュースが日常的に溢れています。 しかし、一つ一つの事柄 …

サスペンス映画

『名探偵コナン ハロウィンの花嫁』あらすじ感想評価と最新作解説。佐藤刑事は過去のトラウマを乗り越えられるか!

映画『名探偵コナン ハロウィンの花嫁』は2022年4月15日(金)に公開 青山剛昌の人気コミックをアニメ化したシリーズ「名探偵コナン」の劇場版25作目は『名探偵コナン ハロウィンの花嫁』。 舞台はハロ …

【坂井真紀インタビュー】ドラマ『家族だから愛したんじゃなくて、愛したのが家族だった』女優という役の“描かれない部分”を想像し“元気”を届ける仕事
【川添野愛インタビュー】映画『忌怪島/きかいじま』
【光石研インタビュー】映画『逃げきれた夢』
映画『ベイビーわるきゅーれ2ベイビー』伊澤彩織インタビュー
映画『Sin Clock』窪塚洋介×牧賢治監督インタビュー
映画『レッドシューズ』朝比奈彩インタビュー
映画『あつい胸さわぎ』吉田美月喜インタビュー
映画『ONE PIECE FILM RED』谷口悟朗監督インタビュー
『シン・仮面ライダー』コラム / 仮面の男の名はシン
【連載コラム】光の国からシンは来る?
【連載コラム】NETFLIXおすすめ作品特集
【連載コラム】U-NEXT B級映画 ザ・虎の穴
星野しげみ『映画という星空を知るひとよ』
編集長、河合のび。
映画『ベイビーわるきゅーれ』髙石あかりインタビュー
【草彅剛×水川あさみインタビュー】映画『ミッドナイトスワン』服部樹咲演じる一果を巡るふたりの“母”の対決
永瀬正敏×水原希子インタビュー|映画『Malu夢路』現在と過去日本とマレーシアなど境界が曖昧な世界へ身を委ねる
【イッセー尾形インタビュー】映画『漫画誕生』役者として“言葉にはできないモノ”を見せる
【広末涼子インタビュー】映画『太陽の家』母親役を通して得た“理想の家族”とは
【柄本明インタビュー】映画『ある船頭の話』百戦錬磨の役者が語る“宿命”と撮影現場の魅力
日本映画大学